
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年5月20日 01:10 |
![]() |
4 | 10 | 2023年5月13日 12:58 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2023年5月10日 13:16 |
![]() |
31 | 23 | 2023年5月10日 12:53 |
![]() |
16 | 8 | 2023年5月5日 20:15 |
![]() |
3 | 5 | 2023年4月30日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-W [White]

白も黒もストレージ容量は同じではないのですか?
fiioのサイトでは、仕様に違いがあるとは書かれていません。
書込番号:25266809
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature
AES/EBUに何も接続せず、INPUTセレクトをXLRにするとスピーカーからジリジリジリというノイズが出続けるんですけど、他の方も同じですかね? それと、何か機器を接続したらノイズはおさまるんでしょうか。
AES/EBUを出力できる機器を持っていないので、接続した時にどうなるか試せなくて。。。
知ってる方、教えてください!
0点

>りん2001さん
XLRショートピンを刺してください。
書込番号:24799511
1点

>あさとちんさん
さっそく、アドバイスいただきありがとうございます。
ただXLRのショートピンって検索しても自作しか出てこないのですが、何かおすすめの完成商品はありますか?
それか最悪、ノイトリックコネクタあたりを使って自作もありかと思っていますが、ショートさせるのは1,2,3全部を短絡させればいいのでしょうか。
いろいろ聞いてしまってすみません。
書込番号:24799672
0点

>何かおすすめの完成商品はありますか?
アコリバのRES-XLR
https://www.sara-mac.com/audio/acoustic-revive-review-res-xlr.html
単なるショートプラグではなくコネクタ全体でノイズ飛び込みを抑制し、制振効果もある様です。
理屈はともかく、数あるショートプラグの中で一番だと思います。
お高いですが、値段以上の価値があります。
>ショートさせるのは1,2,3全部を短絡させればいいのでしょうか。
その通りです。
まずは自作して、満足いかなければRES-XLRを買ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24799844
1点

>犬は柴犬さん
色々教えていただきありがとうございます。アコリバは高いですねー。
まずはショートピンを自作してみて、ダメだったらRES-XLRをアコリバの無料貸し出しで一回使ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24799957
0点

かなり前のスレですが失礼します。
自分も最近あこがれの同機を購入しました。
音はとてもいいのですが、同じように無音・無接続時にXLR入力でプツプツノイズが出ます。
となりの同軸(コアキシャル)入力は無音・接続時にプツプツノイズ、
無音・無接続時には盛大なバリバリノイズが発生します。
あまりにひどかったので購入店で新品交換になりました。
(交換品はまだ届いていません)
りん2001さんの個体では最近どうでしょうか?
XLRショートプラグで無事対処出来ましたでしょうか?
ご返信頂ければ幸いです。
書込番号:25017665
0点

>Bruce Weberさん
代理店に問い合わせましたがAES/EBUは信号が入ってないとノイズが出るのは仕様とのことでした。
私はその後、AES/EBU出力を持ったCDプレイヤーを手に入れて接続しましたが、ノイズは出なくなりました。
ただ、SilentAngel M1Tは接続していても無音時はノイズが出ました。音楽再生時は全くノイズはないのですが。
代理店によると、無音時にリンクを張り続ける機器と切断してしまう機器があるのでM1Tは切断してしまう機器なのでしょうとのことでした。
あと私は同軸ではノイズは出なかったです。同軸でノイズが出るのは交換にもなったようですし故障ぽいですね。
書込番号:25017797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ追加ですが、XLRショートピンでもAES/EBUのノイズは消えないです。
書込番号:25017800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りん2001さん
ご返信頂きありがとうございます!
なるほど、XLRのノイズは仕様上の欠陥なのですね。。。
機器との接続が維持されていればノイズが出ないとなると
ショートピンも意味がないのは理解できます。
危うく買ってしまうところでした。
貴重な情報をありがとうございます!
交換品はXLRノイズ以外は何事もなければいいのですが、
また不具合があれば返品してSPLのDACにしようかなと考えています。
(情報なさ過ぎてギャンブルです)
ストリーマーもiFiのNEO Streamを検討中ですが、
また不具合があったら怖いな、と躊躇しています。
書込番号:25018035
0点

>Bruce Weberさん
だいぶ時間が空いてしまいましたが、実は私のやつが別の症状で故障しまして、交換となりました。
そしてなんと、交換品はAES/EBUのノイズが(今のところ)無いのです。
私の中では、AES/EBUがリンクしてないときにノイズを出すというのは、どうも仕様じゃなく不具合なんじゃないか説が出てます。
もしかしたら製造ロットによるのかも知れませんが。
書込番号:25250520
0点

ご返信頂きありがとうございます!
自分もノイズが原因で交換したら、無ノイズの良品に当たりました。
(たまに電源ONOFF怪しい時がありましたけど)
良品に当たるかどうかは運次第ですね。
これとNEO Streamのコンビはパワー感があって強烈に良かったのですが
結局どっちも手放してしまいました。。。
いまはデスクトップオーディオに限界を感じてフルサイズに移行中です。
書込番号:25258311
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
CDリッピング機としてロジテックのLDR-PUC8U3TBKを使って、低速モードてWAV形式で読み込んでます。
リッピング機にはCD専用、DVD兼用、ブルーレイ兼用とか、メーカーもバッファローとかいろいろありますが、リッピング機によって音は変わるのでしょうか?
アンプ、スピーカーは以下を使ってます。
・アンプ ラックスマンL-505uX MARKII
・スピーカー B&W 705S2
よろしくお願いします。
書込番号:24929634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トオルトオルトオルさん
こんにちは
基本デジタルなので 変わらないはずなのですが、
音質重視のハードもあるようで、雑音を抑制し
ジッターを抑え込むような装置もあるそうです。
音質が変わるかどうかは、わかりませんが、USBメモリーの音質が悪いといったように
同じデジタルでも変化がみられることから、リッピング装置によって音質も多少は
変わってくるかもしれませんね。
書込番号:24929689
0点

掲示板タイトルが『DENONリッピング機について』で、
掲示板の書き込み先がSONYのHAP-Z1ESって?
https://www.phileweb.com/review/article/202202/22/4639.html
でも買って、ロジテックの3千円のものと比べてみては?
書込番号:24929691
0点

皆様、すみません。
タイトルが「DENONリッピング機について」となっていますが、正しくは「CDリッピング機について」です。
>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24929836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
http://linn.jp/support/ds-faq/ripping/#top
リッピングに関しては、ここで述べられている様に
正解、若しくは妥当な水準というものがあります。
Wavを変換して圧縮してしまえば音質は悪くなりますが、
逆に何か手間の掛かる事をしたりアップサンプリングの様な策を弄しても
元々妥当な水準に達している場合、音質が向上する訳じゃありません。
もし、このSONY製プレイヤーの吐き出す信号がどれだけ高品質かってのは
スレ主さんのリッピング作業に依存する問題ではなく
SONYがそもそも どれだけ本気でこのプレイヤーに技術を注ぎ込んだかの問題だと思います。
私は本機を聴いた事は無いので、かなり無責任な発言となりますが
・プライス帯
・商品説明中、「クロック精度」と「DAC」に関してそれほどの技術説明や数値データが書かれていない。
・振動源、ノイズ源であるHDDを抱き込んでしまっている。
等の事から、音に拘る人向けというよりは
利便性重視の人、DSD再生もやってみたい人向けのエントリー機なのかな?と感じます。
ショップでLINNの高級機など、もし試聴できれば
長い意味で今後どうすべきかの参考になると思います。
書込番号:24931463
0点

もし、このSONY製プレイヤーの吐き出す信号がどれだけ高品質かってのは
スレ主さんのリッピング作業に依存する問題ではなく
SONYがそもそも どれだけ本気でこのプレイヤーに技術を注ぎ込んだかの問題だと思います
SONY製プレイヤーって、HAPーZ1ESのことを指してますか?
書込番号:24931638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY製プレイヤーって、HAPーZ1ESのことを指してますか?
文章の意味としては、その通りです。
ただ、お断りしてある通り
内容には無責任な部分があります。
書込番号:24931785
0点

〉ただ、お断りしてある通り内容には無責任な部分があります。
これが免罪符のつもりなんでしょうかね。
せめて、HAPーZ1ESとはどういうものかを確認してから書き込むべきではないですか?
書込番号:24931806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的にはデータを読み取るときにエラー訂正機能でデータが補完されるのでリッピングされたデータで音が変わるかは考えても仕方がないです
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/pureread/
書込番号:24931813
0点

パイオニアBDR-S09Jを使ってEAC(オフセットを調整)でリッピングしていましたが、 アイオーデータDVR-UT24EZで直接低速リッピングしてみましたところ、プラシーボかもしれませんが音の鮮度が上がった気がしました。
書込番号:24947537
0点

すでに解決済みのようですが・・・。
エラーが多くてリッピング出来ないのでなければ、音質の違いとか、特に気にする必要はないと思います(少なくとも、小生には違いが判りません)。
私の場合は、z1es購入当時に使用したリッピング機がいずれもエラー頻発で、リッピングできないディスクがあったり、できても低速で時間を要し実用的でなかったため、結局ヤマハのCRW-70という大昔の外付けCDドライブを使っていました(2017年書込番号2129970参照)。古いのが幸いした?のか、これは最後までノーエラーで、しかも一番高速でした。
残念ながら、このディスクは今年壊れ、修理不能であったため、今は代わりにDELA(バッファロー)のD100を使っています。堅牢(重量約4s)で、驚いたことに風切り音は全くしません。不気味なくらい静かで、いつの間にかリッピングが終わっているという感じです。
もちろんこれまでノーエラーで、z1esとの相性も良さそうなので、参考にしていただけたらと思います。
書込番号:25254099
0点

>ホットムさん
情報ありがとうございます😊
参加にさせて頂きます。
書込番号:25254549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Google Chromecast Audio の代替品として、海外では1年ほど前から話題になってるWiiM mini が、日本のアマゾンでも正規に販売開始されてます。タイムセールを機に、人柱覚悟で購入してみました。
本日の朝注文し、夕方届いてすぐに設定したところ、何の障害もなくあっさり動作しました。ざっくりの確認ですが、Amazon music では以下のUltra UHD再生が可能です。
・エコー端末との連携で、日本語音声操作によるUHD(24bit/192kHz) 再生
・スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生
接続はWiiM mini→光デジタル出力→DAC→AVアンプにて、DACのレート表示も確認済み。
ギャップレス再生ではありませんが、ヤマハのミュージックキャストより曲間隔は多少短いようです。
WiiM Home というアプリを使いますが、Amazon music の操作性もミュージックキャストアプリ早く快適でした。
音質も我が家の環境では問題なし。今のところ音が途切れるようなこともありません。ネットワークプレイヤーとしてはBluesound のNode等より高性能な面もありながら、価格は1万円台前半と破格です。
本題の質問ですが、すでにWiiM mini を使ってる方が居たら情報交換できると嬉しいです。
興味ある方からのご質問なども大歓迎です。
※WiiM mini の販売メーカーはLinkplay Technology Inc. です。国内アマゾンでは並行輸入品が高値で出回ってるのでご注意を。
書込番号:24896272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最新のアップデートでAmazon music HD のギャップレス再生に対応しました。
今回はWiiM Homeアプリからの再生のみ対応ですが、いずれキャストや音声操作も対応するのではないかと期待してます。
まだ使用3日目ですが、現状最強のAmazon music プレイヤーだと思います。本家アプリよりも早いんじゃないかと思うほど、アプリのレスポンスが良くて快適です。
書込番号:24899133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
こんにちは。
初歩的な質問と思いますが興味があり質問させて下さい。
昨年にYAMAHAのA-S801を購入し、
子育ての合間に少しずつ音楽を楽しんでいます。
PCからAmazonMusicHDを再生しているのですが、
購入する前にPC立ち上げるのちょっと厄介になるかも、
と思っていたのですがそのとおりになりまして、
もう少し簡単に聴けるガジェット?ないかなと探していました。
ビビンヌさんの書き込み見てコレだ!と思い調べていたのですが、
スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?
書き込みにもありました、エコー端末との連携で は考えていません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24910321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだけさん
こんにちは。
>スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?
はい、その通りです。
スマホを使う場合は2通りの方法で操作ができます。
1、WiiM homeアプリでAmazon musicを開いて再生
2、Amazon musicアプリでキャストを使って再生
いずれも最大24bit/192kHzで再生可能です。
WiiM home はUIが英語のため、多少取っ付き辛さがあるかもしれませんが、本体の設置後はアプリの表示に沿って決定ボタンを押してく流れなのでさほど難しくはありません。
初期設定時にWi-Fi のパスワード入力のみ必要で、1の利用にはAmazon music へのログインが必要です。WiiM home内のAmazon musicは日本語表示に対応しており、日本語で検索もできるので、慣れれば問題ないかと思います。
ご希望があればアプリの画面キャプチャなどもお見せできるので、ご不明点含めなんでも聞いてください。
書込番号:24910475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのスレでも紹介してるので、良かったらご参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/
書込番号:24910480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
こんにちは。
丁寧なお返事有難う御座います。
とてもわかり易いです。
使い勝手良さそうですね♪
私でも設置含め使えそうな気がしてきました。
付属品もほとんど付いているので購入しようかと思います。
何がありましたらまたご相談させて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24910543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだけさん
今見たらクーポン発行されてますね。
ざっと注意点だけ。
1、設置前にアンプのボリュームは絞っておく
2、初期設定時の「AUTO SYNC」はスキップしてOK
(Wiim miniを複数台置いてマルチルーム再生するときに音をシンクロさせる調整機能です)
3、初期設定完了後、すぐに本体アップデートが始まります。アプリを閉じずに完了まで待機してください
4、一通り完了したら、下メニューの「device」をタップ→表示されてるデバイスの右にある歯車マークをタップ→「Audio output」でSPDIF(光デジタル出力)を選択
5、同じく「Audio settings」で「fixed Volume output 」をオンに(ボリュームを最大で固定します)
6、その下にある「SPDIF Streaming quality 」へ進み、レートを24bit/192kHz に設定
再生時の音量調整はアンプから行います。5の音量固定をオフにすれば本体ボタンやスマホからも調整できますが、毎回再生時に50%へ戻る仕様です。
本体は自動アップデートされるため、無事に動き出したら特にやることはありません。
書込番号:24910709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビビンヌさん
こんにちは。
注意点有難う御座います。
これはとても参考になります。
お陰様で安心して商品を待てます♪
商品ページを見ていてふと思ったのですが、
アンドロイドスマホとWiiM miniを使って
AmazonMusicHDの再生もwi-fi経由?のストリーミング再生になる、で合っていますか?
Bluetoothのコーデックも載っていたので、
もしかしたら私の使い方ではBluetooth再生になってしまわないよねと、ちょっと心配になりまして…
ほんと恥ずかしい質問ですみません…
何度もすみません。宜しくお願い致します。
書込番号:24911433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだけさん
Wiim miniはBluetoothの送受信にも対応してますが、スマホからのキャストは別の機能です。おっしゃる通りwifiで再生されるので安心してください。
Android スマホでキャストする方法はご存知と思いますが、念のため画像でご説明しておきますね。
▼手順1
Amazon musicアプリを開き、右上の歯車→デバイスを接続をタップ(画像1)。
画像2のように、再生画面にあるキャストアイコンからも接続できます。
▼手順2
同じネットワーク上にあるデバイスが一覧表示されます(画像3)。ここでWiiM mini をタップし、接続完了の表示が出れば、WiiM mini から音楽が再生されます。
※アレクサ経由・キャストによるUHD再生はアップデートで対応したため、Amazonの商品説明には記載されてません。
書込番号:24911509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記】
もう一つ、大事な設定を忘れてました。
一通り設定が完了しAmazon musicが使えるようになったら、WiiM home アプリでUHDをオンにします。
画像参考に、
1、Amazon music アイコンをタップ
2、設定タップ
3、「Amazon music HD/UHD」をオンに
確か、ここの設定やSPDIFの出力設定は変更不要だったと思いますが、念のため確認しておいてください。
書込番号:24911543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
こんにちは。
最後の設定は大切ですね。私では気付かなかったと思います。
本当に有難う御座います。
昔のiPhoneに付いていた物ですが5V1AのACアダプターも準備済です。
週末に設置します。楽しみです♪
書込番号:24912810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
こんにちは。
お陰様で無事に設置が終わりAmazonMusicHDを再生することができました。
アドバイス無しでは4~6の項目の設定がわからなかったと思います。
私の環境では2のAUTO SYNCは出ませんでした(たしか…)。シンクロする機器が無いからかもしれません。
又、AmazonMusicHD/UHDの選択は最初からオンの状態でした。
音質ですがPC再生と変わりません♪私には同じに聴こえます。とても満足です!本当にありがとうございました。
スミマセン…まだよく見れてないので何処かに設定あるかもしれませんが、AmazonMusic再生時に歌詞の表記が見つかりませんでした…
表記できましたでしょうか?
再生はWiiM HOMEアプリから再生しています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24916276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうだけさん
こんにちは。
歌詞は本家アプリでしか表記されないようです。現状はキャストで再生するしかないですね。。
https://wiimhome.com/Roadmap
こちらに今後のアップデート予定が書かれてます。歌詞について記載ないので、仕様上無理なのかも。Alexaアプリからの再生も歌詞は出ないので、Amazon側で制限かかってる可能性が高そうです。
・・・
無事に設置完了して何よりです。音質も問題なくてホッとしました!私もまだ手探りですが、また何かあればいつでも質問くださいね。
書込番号:24916320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
なるほどと使い慣れたAmazonMusicアプリからキャストしようとしたら機器が見つからない…
最初のWiiMHomeアプリの設定でアレクサの設定をスキップしていたようです。
無事にキャストもでき、キャストの音質もWiiMHomeアプリでUHDを確認できました♪
断続的にですが私や家族が3時間ほど使いました。
又聴かないときはコンセント抜いたりしていましたが、再起動後も音が途切れるなどの問題も起きてません。
ホント使い勝手いいですよ〜♪
書込番号:24917215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだけさん
キャストは alexaの登録が必要でしたね、すっかり忘れてました。
9/15のアップデートで、キャストでもギャップレス再生ができるようになるらしいので、今から楽しみです。
私も今日1日ずっと流してましたが、使い勝手良いですよね♪
書込番号:24917295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
こんにちは。
水曜に届いてたんですが、バタバタしてたのでさっきやっと音出し確認出来ました。
良いですねー♪
これでPC接続の呪縛から逃れて手軽に良い音でamazon music を楽しめそうです。
おまけにB1Tとの差額の浮いた分を来季J1に復帰する地元のクラブのシーズンパスに充てられます。(^o^)
良い事だらけです。
ありがとうございます。
ただスマホからキャストすると何故か44.1khz固定になってしまいます。
バージョンも変わったせいかデバイス右横の歯車マークを開いてみても audio settings も項目も無い状況です。
wiim のブラウザアプリに慣れれば問題無いのですが。(^o^;
これかも?
というのがあれば教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24965839
2点

>ホソノさん
こんにちは。
無事セッティング終わったようで何よりです。
キャストで16bitになってしまうのは、恐らく設定できてないからと思います。
デバイスの歯車から設定→Amazon alexa settings →ここでUHDがオンになってるか確認してみてください。
書込番号:24965862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ホソノさん
>キャストも無事にUHDになりました
良かったです。
では、お互い楽しみましょう♪
また何かあればいつでもどうぞ。
書込番号:24965926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビビンヌさん
貴重な情報、ありがとうございます。
>スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生
ビビンヌさんは2年ほど前、AVアンプのスレッドにて、「Amazon music アプリからのAlexaキャストはUHD再生できません」との
書き込みをされてましたが、本機を使うことで可能になったということですね?
てっきりAlexaキャストの仕様と思い込み、UHD再生を諦めていましたので、この情報は目にウロコです!
さて、現在Amazon musicのストリーミングを @Echo dotへの音声指示 AスマホのAmazon music アプリからAlexa Cast
の2通りのいづれかで再生しております。
このような使い方において、wiim mini と wiim mini pro どちらがお勧めでしょうか?
アンプはDENON PMA-600NEで同軸デジタル、光デジタル どちらも対応です。
オーディオ沼には足を踏み入れておりませんので、音質や使い勝手がさほど変わらないのであれば安価なwiim mini を購入しようと思ってます。
書込番号:25254241
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
こんにちは。
先程タイムセールで購入しました。
同軸ケーブルを購入しようと調べていたのですが、
amazonbasicの同軸オーディオケーブルであればはまりそうでしょうか?
(掴むところがちょっとオレンジの製品で1.2m750円程のになります)
別のスレで切ったりしていたので不安になりまして…
そもそもこのオレンジのamazonbasicケーブルで合っていますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25243445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^^
これですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8TS4
今は確認できませんが、以前試した時はギリギリ入って192kHz までちゃんと出ましたよ。サイズ測ったら一番太い部分が13mmあるので奥まで刺さってない可能性ありますが問題は無かったです。
少し高くなりますが、他の方がお使いのこちらも良さそうです。
カナレ L-5C2VS デジタル同軸 RCAケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B072C78BPN
書込番号:25243535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうだけさま
WiiM Proは、出力3種類Line/光デジタル(SPDIF)/Coaxialみたいですね。光デジタルがオプティカルかな。
ご所有のプリメインA-S801に接続でしたら、おっしゃる通るのAmazon basicの同軸ケーブルでOKです。
あくまでも現在アンプ側のコアキシャルが空いていればですけど。
以前使った事ありますが、接続時ちょっとキツめですが特に品質とか問題なかったですよ。
書込番号:25243544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
こんにちは♪
リンクありがとうございます。
はい、amazonbasicはこれになります。
おおっ、カナレのはチョットお値段が上がりますね。
…amazonbasicで楽しもうと思います♪
>タキステルクリカワさん
こんにちは♪
品質も問題ないんですね♪
良かったです、購入します。
A-S801はCDのRAC?しか繋がっていません。
WiiM miniも購入したのですが家族に取られsonyのAVアンプDH790に繋がっています。
801のUSBの出番はほぼ無くなりました。
ビビンヌさん
タキステルクリカワさん
ありがとうございました♪
書込番号:25243631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうだけさん、こんばんは。
>amazonbasicの同軸オーディオケーブル
>これですよね。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8TS4
リンク先を読む限りあまりお勧めはしません。
>銅クラッドの中心導体、誘電体絶縁、アルミニウム編組シールド、そして2重シールドがクリアな音質を可能に
「銅クラッド」と書かれているので、芯線はアルミ線に銅をコーティングしたものと推測されます。
編み組シールドも「アルミニウム編組」と書かれているのでアルミです。
短いケーブルとはいえ、銅クラッド線は銅線より抵抗値が1.5倍くらいあるので、
銅線より信号の減衰が大きいです。
また、Amazon Basicの16AWGのスピーカーケーブルも銅クラッドアルミ線なのですが、
線が折れやすいので、抵抗値が無駄に高いのと相まってあまりお勧めではありません。
普通の銅線を使ったものの方が良いと思います。
書込番号:25243705
1点

>blackbird1212さん
こんにちは。
なるほどです!御意見ありがとうございます。
pro購入で付与されるポイントを使おうとしていたので注文はまだでした。
悩んじゃいますね♪
書込番号:25244021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんにちは。
同軸ケーブルについてご意見ありがとうございました。
私の使い方ではamazonbasicので十分かなと思いましたが、
ビビンヌさんご紹介のも良いなと思いはじめてしまいました。
千円の差ですしね(だけど千円の差もあるんですよね)
同軸ケーブルにしようとした理由なんですが…
光ケーブルだけぴょ〜んってなってるのが見た目嫌で位にしか思っていませんでした。
pro届いて設置してみてまた考えます。
入る同軸ケーブルが分かってよかったです。
書込番号:25244054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうだけさん
こんにちは。
ひとまず付属の光ケーブルを試してから、また追々お考えになっても良いのでは。ぴょーんとなるのは仕方ないですが、ミニの光ケーブルより端子がしっかりしてます。
同軸はタイムセールとかでお安く買えるタイミングがあるかもですし。SKWというブランドのケーブルはたまにお安くなってたりします。私は888円で3mのSKW同軸ケーブル買ったことがありますよ。
いよいよPROデビュー楽しみですね。
初期設定は殆ど同じなので迷うこと無いと思いますが、また何かあればお気軽に^^
書込番号:25244635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
こんにちは。
同軸ケーブルのご紹介ありがとうございます。
proデビュー出来ました。
光ケーブルのぴょ〜んなんですが、
確かに端子にしっかりハマるのでケーブルが浮き上がりません。
ケーブルを自然に隠したい私としては嬉しいポイントです。
付属の光ケーブルで満足です。
blackbird1212さん
こんにちは。
余分なものを買わずにすみました。
ご意見有難うございました。
個人的にですがデザインが四角くなったので
アンプやラックなど基本四角いデザインに揃いますのでここも良い点です♪
皆さまこんにちは。
エンジョイ勢?のわが家では光ケーブル、アダプター等全て付属のを使っていますが
ノイズは有りません(気付きません)
これ一台でほとんど事足りますので本当にオススメです♪
書込番号:25248957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
こちらの製品を購入してしばらくは普通に使えていたのですが、先ほどから急にうまく使えなくなってしまいました。。。
Wiimhome アプリから再生しようとしてもずっと
サーチングの表示が出てしまい繋がりません。
昨日までは普通に使えてましたし、電源ランプは点灯してます。
Amazonミュージックアプリから探しても
端末が見つかりませんになってしまいます。
英語が苦手なのも含めて操作方法に難儀してます。
どなたか助けて下さい。。。
0点

わたしも経験がないので「これ」という解決方法はわかりませんが
公式のトラブルシュートのページがありましたので
リンクを貼っておきます
(英語の抵抗あったらDeepL翻訳とかでなんとか)
https://wiimhome.com/deviceWorking.html#1.-WiiM-Mini-can't-find-my-device
※ご自宅のLANからWiiMが行方不明な状態になっているような印象は受けました
書込番号:25240285
0点

>ProfessorDさん
原因は分かりませんが、昨日アップデートがあったので更新がうまく完了していないなどで不具合が出てるかもしれません。
以下を順に試しながら動作確認してみてください。
1、本体の再起動
デバイスタブの歯車 →Reboot →Yes
再起動してLEDが白く点灯したら、アプリを開いて確認。
2、本体の再起動2
本体のケーブルを全て抜いてから電源ケーブルを抜きます。10分くらい放置後にケーブル類を差し、最後に電源ケーブルを差します。アプリを開くとデバイスの再設定が必要になる場合があるので、その時は設定をやり直してください。
3、本体リセット
デバイスタブの歯車→Speaker info →Restore Factory settings →Confirm
本体が初期化されて起動したらアプリを開いて初期設定します。
※アプリを開いてもデバイスが見つからない場合は、アプリを何度か再起動してみてください
※アプリは最新版にアップデートしておきます
※本体ファームウェアバージョンの最新版「4.8.515159 (4/27)になってるか確認
書込番号:25240355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ProfessorDさん、こんばんは。
本体のLEDが白点灯でアプリが使えない場合
Wifiを再度探させるため、
本体前面の「▲(実際は横向き)」(play)ボタンを3秒くらい押して、
LEDを白のゆっくりした点滅に変える
これか、電源を抜いて完全停止させて、
数分おいてから再度電源ケーブルをつなぐ
このどちらかもしくは両方で、アプリが再検索するはずだと思うのですが。
書込番号:25240871
2点

>blackbird1212さん
>ビビンヌさん
>おさむ3さん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fiの調子が悪いのとアップデートの関係で
行方不明になっていただけでした。
無事解決しました。
お騒がせしました。
ついでで申し訳ないのですが
Wiimhome アプリからは再生できるのですが
アマゾンミュージックアプリからの再生ができません。。。
デバイスからこの機種を選ぼうとしても
見つからないと出てしまいます。。。
解決方法をご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25241884
0点

>ProfessorDさん
Amazon music アプリでデバイス接続を開くと、添付画像のように丸いアイコンでWiiM pro が表示されますか?
ここに表示されない場合は、WiiMアプリでAlexa ログインがまだできてないと思います。
Browse → Music Services にある、Amazon Alexa アイコンをタップしてログインしてください。
ログインが完了したら、デバイスタブの歯車→Amazon alexa settings を開いてHD/UHD をオンにします。
添付画像のようにWiiM pro が表示されていて接続できない場合は、まず以下を試してみてください。
Amazon music アプリのキャッシュを削除→アプリの再起動
書込番号:25241910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





