ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
907

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotify とAmazon music 等との音質の差について

2024/12/28 13:38(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

本機でSpotify を楽しんでおり、音質もそう悪いとは感じていません。しかし、できることならハイレゾ化されたSpotify で聞きたいと思っていますが、待てど暮らせどハイレゾ化の確かな情報が伝わってきません。そろそろAmazon musicや Qobuzに対応したネットワークプレーヤーに買い替えようかとも考えています。買い替えにより、明らかに高音質化が期待できるのか、本機の音質補正機能によりそこまでの差は生じないのか、お詳しい方のご意見をお聞きしたいと思いますので宜しくお願いします。

なお、当方の使用機器は次のとおりです。
プリメインアンプ:LUXMAN L-507UX
スピーカー:FYNE AUDIO F502
SACDプレーヤー:Marantz SA-12 OSE

また、買い替えるとしたらDENON DNP-2000NEあたりかなと思いますがご推薦の機種がありましたら併せてお願いします。


書込番号:26016283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/28 14:38(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
こんにちは
音質は好みもあると思いますが、SONYの機種はPCMもDSDに変換してアナログ出力されているため良く感じるのだと思います。
デノンマランツのストリーマー機種はHEOSアプリ操作性の評判があまり芳しくないので事前にご自身で確認したほうが良いと思います。国内メーカーなので保証面の安心感はあります。

人気の海外勢のストリーマー機種は、@エバーソロAブルーサウンドBウイーム などがありますが、DAC部が良いと価格も高いですが、20万クラス〜ではXLR出力がありますので、アンプとの接続性も含めて検討すれば良いと思います。
(デジタル出力もできるので外部DACへ接続することも可能です。)

どのように接続するのか構想など具体的にご質問されれば詳細な回答もえられると思います。

書込番号:26016342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/29 02:55(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
cantakeさんのおっしゃるようにDENONは国内のメーカーなので安心感がありますが、コントロールアプリHEOSの
使い勝手が良くない・・・という現状があります。

自分はBluesoundのNodeとNodeXの両方を所有していていた時期がありましたが、メーカーが謳うほどのNodeXの
DACの優位性を感じられずに、NodeXは売却しました。
現状、Nodeと外部のDACをつなげて使用しています。つまるところ内部のDACでは満足できなかったということです。
コントロールアプリはよくできていると思います。

WiiMはNodeより安く、youtubeなどではべた褒めの動画が多いですが、Nodeでの経験もあり、わざわざ買おうとは
いませんでした。

あと、どちらの商品も筐体がプラスチック製なので、そこをどう考えるか・・・という点もあるかもしれません。
(※但し最近発売されたWiiM Ultraはアルミ製です)

Eversoloは持っていませんが音質、コストパフォーマンスなど総合的な評価は高いようですね。
価格帯も10万円台から70万円代まであります。
ここでのオーナーさんたちの書き込みを見るとアップデートを繰り返し発売当初から比べると随分使いやすく
なっているようです。

ただ、ブライトーンという代理店は難があると思います。困ったときにあまりあてにはできません。
ここでの質問や海外のフォーラムの記事を読んで解決できるようなら、問題はないと思います。

書込番号:26017031

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/12/29 09:57(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
再度になりますが、ストリーマー機種はデジタル出力ができますので、
一例ですが、ブルーサウンドNODE→(USB、光、同軸など出力を選んで)→SACDプレーヤーのDAC部を活用するということもできます。NODEにはHDMI ARC入力端子もありますのでTVの音声も再生できます。

音質はDAC部にかなり依存しますので、まずは所有の機種のDAC部を活用すれば違和感も少ないかと思います。
いきなり高額機種よりは安価なスタンダード機種で試す方が無駄がなくて良いと思います。

書込番号:26017233

ナイスクチコミ!1


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/29 13:41(8ヶ月以上前)

>cantakeさん
>求道者Kさん

色々とアドバイスいただきありがとうございます。ストリーマーも今後色々な製品が出てくると思われ、いきなり高額な製品を購入するより、海外製品は何となく手が出にくい感じもありますが、BluesoundのNodeあたりの価格帯であればそれほど高額ではないので検討をしたいと思います。現在、SA-12OSEを外部DACとして使用してHAP-Z1ESを聞いており、同機単独より音質が向上したことを確認しております。新たにストリーマーを購入しても場合によっては別途単独のDAC導入も考えていきたいと思います。

また、しつこくて申し訳ありませんが、Spotifyという圧縮音源をDSDに変換し高音質化が図られても、基本的には生のハイレゾ音源にはかなわないという理解でよろしいのでしょうか。SA-12OSEを外部DACとして使用し音質が向上した経験から、更に高性能の外部DACの導入などによりSpotifyでもハイレゾ並の音質が得られたりするのかななどと考えたりしますが如何でしょうか。宜しければまたご意見をお願いします。

書込番号:26017474

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/30 20:58(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
私はリクロッカー、マスターClockを導入して音が良くなったなと感じています。勿論入り口にも専門のハブや光アイソレーションも効果があります。取り敢えず、
1 Nodeの場合(私は改造品を使ってます)
Node→光→MC-3+USB→DSP-Pavo→CX-A5200→WF-Power502L→FYNE AUDIO F502
 MC-3+USBとDSP-Pavoには、Cyber SHAFTのマスターClockを導入。
 音の奥行き、s/nの良さが光ります。
2 dmp-a8導入
 多少好き/嫌いが別れますが、DACはDSP-Pavoなどの外部DACが好きです。DSD音源も聴けますし、PCM 44.1から384まで再生出来ることは確認済みです。手持ちのCDリッピング音源とQOBUZとのローカルハイブリッドプレイリストの作成も可能です。

MC-3+USBやdmp-a8を導入すれば、Amazonの96kHzや192kHzは心地良く聴けます。
qobuzとAmazonの比較もしましが、曲に依存します。
音の入り口からすればDMP-A8が良く(オーディオハブから直接入れると最強です)、Nodeに追加するのであれば、MC-3+USBが良いと思います。注意点ですが、DMP-A8国内代理店は困った時に頼りにならないので、海外のサイトを参考にするか直接Eversoloにメールするしかありません。私はEversoloに直接メールしてますが、平日であれば翌日にメールが来ます。
オペレーションですが、これはNodeに軍配が上がります。DMP-A8は多機能でありながらマニュアルはpoorで、Forumしか参考になりません。但しstreamerとしてDMP-A8とNodeを比較すると(この場合DACはDSP-Pavo)、圧倒的にDMP-A8を経由した音が良い(奥行き、音の広がり、S/N感)です。

書込番号:26018987

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/31 11:56(8ヶ月以上前)

>nk2507さん
訂正します。
DSP-Pavoの入力はUSBのみなので、UD-505を使いました。
Node→光→MC-3+USB→同軸→UD-505→CX-A5200→WF-Power502L→FYNE AUDIO F502
です。

書込番号:26019643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 15:11(8ヶ月以上前)

>nk2507さん


>Spotifyという圧縮音源をDSDに変換し高音質化が図られても、基本的には生のハイレゾ音源にはかなわないという理解でよろしいのでしょうか。


以下の理由から基本的にその理解で合っています。


元の情報量の限界
Spotifyの音源は圧縮音源(AACやOgg Vorbis)であり、元々の情報量が制限されています。DSD変換による音質向上は、主に音の滑らかさや雰囲気の改善に寄与しますが、失われた情報を復元することはできません。

ハイレゾ音源との比較
ハイレゾ音源は非圧縮またはロスレス形式で記録されており、録音時の微細なディテールや音場情報がそのまま保持されています。一方、Spotifyのような圧縮音源は、その一部が削減されています。そのため、DSD変換を行ってもハイレゾ音源の持つ情報量や質感には追いつきません。



>SA-12OSEを外部DACとして使用し音質が向上した経験から、更に高性能の外部DACの導入などによりSpotifyでもハイレゾ並の音質が得られたりするのかななどと考えたりしますが如何でしょうか。


こちらも同様ですが、外部DACの導入は音質向上に寄与する可能性がありますが、Spotifyの音源がハイレゾ並みになることは難しいと考えられます。

結論としては、Spotifyの音源を高性能DACやアップサンプリングで改善することは可能ですが、元の音源の限界によりハイレゾ音源と同等の音質を得るのは難しいです。
Spotifyの音質改善にこだわる場合は、高性能DACを導入するのと同時に、別途ハイレゾ対応のストリーミングサービス(TIDAL, Qobuz, Amazon Music HDなど)を併用することを検討すると良いかもしれません。


ただし、ハイレゾ対応のストリーミングサービスでも音質向上を感じない、roon readyでも微妙な差しか感じなかったり音質評価は個人差があるので、そもそもハイレゾ音源に拘るべきか検討が必要でしょう。


それと、「ハイレゾ=高音質」というイメージは、メーカーのブランド戦略によるところも大きいです。冷静に比較してみると、ハイレゾ音源の優位性を感じられる場合もあれば、そうでない場合もあります。最終的には音源マスタリングや好みによる部分が大きいので、音質評価は様々です。

必ずしも「ハイレゾだから高音質」という前提に縛られず、ご自身が音楽を楽しむ上でストリーミング/ハイレゾ/ストリーマーが必要かどうかで判断するのが良いでしょう。


DENON系のHEOS製品いろんな意味でオススメしません。

書込番号:26020973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/01 21:58(8ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
明けましておめでとうございます。
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。当方、途中何回かブランクがありますが細々と何十年もオーディオを趣味としてきましたが。恥ずかしながら、やっと最近になってDACの重要性を認識したばかりで、マスタークロックジェネレーターは何となく聞いたことがある程度、ネットワークオーディオ関係になるのでしょうか、光アイソレーションなど正直初めて聞く言葉でした。Mr.IGAさんの域に達することはまず不可能なような気はしますが、良い音で好きな音楽を聞きたいという気持ちは人並み程度にはあるつもりなのでこれからも勉強していきたいと思います。ありがとぅございました。

書込番号:26021359

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/01 22:23(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

明けましておめでとうございます。
的確なアドバイスをいただきありがとうございます。理論的にはSpotifyをいくら高音質化を図っても元々のハイレゾ音源と比較すれば適わないということになるが、音の感じ方は人それぞれであり自分で比較試聴してSpotifyで満足できるのならそれはそれで構わないのではということですね。現在、Amazonn musicに3か月間のお試しに入っているので、無理のないレベルでストリーマー、更には単体DACを導入し、自分なりにSpotifyとの比較もしてみたいと思います。

書込番号:26021392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/01 22:53(8ヶ月以上前)

>nk2507さん


そういう事です。

音質というのは、基本的に主観による評価なので、どこで満足するかは人それぞれでですし、機材によるアップグレードでどこまでも追求する事は可能ですが、それがコストに見合った結果となるかは何も保証はありません。

だいたい、ロッシー、ロスレス、ハイレゾと最初に分かった状態で聴いてるから、先入観で判断してる部分が多いので、ブラインドテストしたら正解率は一気に落ちます。


なので、オーディオ/音質探求は自己責任で探求した人だけが、その実態を知ることができるという自己満足の趣味ですね。

それと、高価格=高音質というのはメーカーのブランド戦略なので、必ずしも高価格だから高音質とも限りません。

特にブライトーンはそのまんまの戦略で、評論家のレビューでブランドイメージ作りに必死ですので。


まずは、手頃なストリーマから試すと良いでしょう。
ある程度、追求して満足すると一気に冷める場合がありますが、そこからやっと音質よりも音楽を楽しめる感じになるかも(笑


書込番号:26021432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 01:56(6ヶ月以上前)

>nk2507さん
Z1ESの設定はどうされていますか?
私は、DSDリマスターのみをONとして、その他のDSEE等はすべてOFFでSpotifyを聴いておりますが、凄く良いです。
既に試されておられるのでしたら、無視してください。

書込番号:26078319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk2507さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 00:06(6ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ご指摘の方法で試聴してみましたが、正直なところ私には大きな違いは聞き取れませんでしたが、アドバイスありがとうございます。むしろ最近購入したwiim ultra というネットワークプレーヤーと本機で聞くspotify を比べると、音の厚み、鮮明さなど本機が大きく上回るように思いました。amazon musicのハイレゾにもほとんど負けないレベルのように感じられて、改めて本機の能力の高さを認識しています。ところで、ごく最近spotify もやっと今年後半に高音質化(ハイレゾではないよう)されるとの記事がでましたが、既に製造中止の本機で聞くことができるようになるのでしょうか?使い慣れて愛着のあるspotify がこのままより高音質で聞けるといいなと思います。

書込番号:26083945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/13 16:43(3ヶ月以上前)

すみません、私の場合ですが、DSDリマスターで聴くSpotifyがキレキレでして。。。
Spotifyは、このままで結構だから値上げしないで欲しいです。
同様なリマスターオンリーの書き込みを数カ所で見たと思います。
amazonのハイレゾに勝っていると仰っている方も居られたと思います。
実は、リマスターオンリーの設定直後は、相当な違和感がありました。これは、やり過ぎだろうと。。。
なのに、3日目に沼にハマっちゃった、と言う具合です。
納得しで無いのですが、その後は変化無いしまあ、これで良いかと。。。
結構CDプレーヤーに投資していたのですけれど、もう要らないなと言うのが本音になってしまいました。
Z1ESがいつまで元気で居てくれるのか、現在の心配事項です。

書込番号:26177869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽専用ストリーマーについて

2024/08/14 09:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

先日、ARCAM/SA30を導入して、内蔵のアプリ/MUSIC LIFEからAMAZON MUSIC再生しましたが、動作が不安定で使えませんでした。


他のネットワークプレイヤー/HEOS/BLUOSのAMAZON MUSICからは、問題なく再生されたのでネットワーク環境の問題ではないようです。

そこで、新たに外付けのストリーマーを購入検討中です。


ひとまず、EVERSOLO/A6 MASTER EDITION/\180000を第一候補に考えていますが、AMAZONでノーマルのA6/\140000ぐらいなので、どちらから購入するか検討中です。


できる事はほぼ変わらないようなので、AMAZONの安い方で買おうかなと思ってますが、アドバイスあればお願いします。


ちなにみNASはDELAを使っていて、そちらからは問題なくビットパーフェクトで再生されています。
AMAZON MUSIC/APPLE MUSICのスマホアプリからは、キャストすればSA30からロスレスで問題なく再生はできてきますが、音質的には内蔵アプリやNASからの方がややいい感じです。


AMAZON MUSIC自体あまり使いやすくなく、音質的にもAPPLE MUSICの方がクリアな感じなので、EVERSOLO/A6のAPPLE MUSICからストリーミングしたいとも思っています。


格安ストリーマーだとWIIM系も選択可能ですが、APPLE MUSICメインなのとeversolo/A6の方が独自の音質チューニングされていて良さそうかなと。
DACはSA30にも入っているので、ひとまず光出力して使い分けようかと思っています。


ちなにみに、今のところFIRE4K MAXからHDMI音声分離機で光出力させて、AMAZON MUSIC/ビットパーフェクトで鑑賞してますが、音質的には値段相応な感じでした。
SA30のアンプ駆動力自体は高めでしたが、ストリーマーの品質限界かなと思います。

他にも色々検証してみましたが、やはり、音質を求める場合は、音楽専用ストリーマーが必要だなと改めて思ってるところです。

現状、ストリーマー製品の選択肢は意外と少ないようなので、今後に期待したいところですが。

書込番号:25849748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/08/14 13:59(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

こんにちは。
BubleUPNPアプリとARCAM/SA30でQobuzのハイレゾ配信がビットパーフェクトで再生可能かもしれません。

Qobuzのサービス開始後、音質や曲数、使い勝手を確認してから、ストリーミング機器の導入を考えられてはいかがでしょう?

書込番号:25850096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/14 15:35(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは
参考情報だけですが、音質的にもAPPLE MUSIC良いというコメントです

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001612232/#25813072

書込番号:25850233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 16:03(1年以上前)

>Minerva2000さん


こんにちは。

やはりそれですかね。

upnp経由でqobuz/ビットパーフェクト出来ればベストですが、サービスインするのは2025年以降な感じですから、しばらく先になりますね。

SA30のNETモードはデフォルトでUPNP表示されてるので、システム的には安定しそうですが。

eversolo/A6の値上がり間近なので、買うなら今かなと思っています。

書込番号:25850286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 16:15(1年以上前)

>cantakeさん


情報ありがとうございます。


apple MUSICをネイティブ操作できるストリーマーがほぼこれだけなので、選択肢は限られていますね。

音質的にも専用ストリーマーから伝送した方が、クロックジッターなどが抑えられて高音質傾向のようですね。
そこが汎用ストリーマーの超えられない壁かなと感じてます。


オーディオイベントではA8も試聴済みですが、購入検討しているのはA6の方で、試聴機を自宅レンタルできるか交渉中なので、それで最終確認してから購入するかも。


日本のストリーミングサービス環境はまだまだこれからでしょうか。
上手く組み合わせてSA30のポテンシャルを活かしたいところです。

書込番号:25850300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 16:38(1年以上前)

LGTV/SA30

ちなみに、LGTV内蔵のAPPLE MUSICから、SA30にeARC接続して再生できましたが、こちらは48khz止まりでした。

AMAZON MUSICとも比較しましたが、やはり音質的にAPPLE MUSICの方が良い感じで、UI/UXも洗練されていて操作性は格段に上でした。

ライブラリ追加も自由にできて、ネイティブアプリとも同期されるので便利です。


LGTV/AMAZON MUSIC
FIRE4K MAX/AMAZON MUSICからは、ライブラリ追加はできないので、操作性は低めでした。

書込番号:25850326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 17:31(1年以上前)

それと、個人的には、AVアンプにFIRE4K MAX直挿したAMAZON MUSICよりも、LGTV/内蔵アプリのAMAZON MUSIの方が音質良かったです。

おそらく、eARC伝送の方が音声信号だけ伝送してるから音質良いのかなと思ってますが。


参考までにAI回答も貼っておきます。


■ノイズ耐性

光デジタルケーブル(Toslink):光ファイバーを使用して信号を伝送するため、電磁干渉(EMI)や無線周波数干渉(RFI)に対して非常に強いです。そのため、ノイズの影響を受けにくいと言えます。


同軸デジタルケーブル: 同軸ケーブルは電気信号を使用して音声を伝送しますが、シールドがしっかりしているため、EMIやRFIに対しても比較的強いです。ただし、長距離伝送や環境によっては、わずかなノイズが入る可能性があります。


HDMI eARC: HDMIケーブルを使用するため、通常は強いシールドが施されており、電磁干渉に対しても強いです。HDMI規格に準拠したケーブルを使用すれば、ノイズの影響は最小限に抑えられます。



■ジッター

光デジタルケーブル(Toslink): 光ファイバーを使用するため、理論的には電気信号の変換によるジッターが発生する可能性がありますが、一般的には非常に低いレベルで抑えられています。


同軸デジタルケーブル: 電気信号の直接伝送により、ジッターの影響を受ける可能性がありますが、通常は良質なケーブルとデバイスであれば問題は少ないです。


HDMI eARC: HDMI eARCは高帯域幅でオーディオを伝送するため、他の2つの方式と比べてジッターの影響をさらに低く抑えることができます。特に高品質なオーディオ信号を伝送する際には、ジッターの影響を最小限にするためのプロトコルが組み込まれています。


■結論

ノイズ耐性: 光デジタルケーブルが最も強く、次いでHDMI eARC、そして同軸デジタルケーブルが続きます。

ジッター: HDMI eARCが最も低く、次いで光デジタルケーブル、最後に同軸デジタルケーブルが続きます。ただし、実際の使用環境や機器の品質によってもこれらの違いは変わることがあります。


なので、APPLE MUSICに限って言えば、APPLE TV 4K/APPLE MUSICからeARCだと、高音質再生可能だと思われます。

ただし、現時点ではハイレゾ/ビットパーフェクトではなく、48khz止まりのようです。
https://support.apple.com/ja-jp/118295

書込番号:25850406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/14 18:07(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度ですが、ストリーマーは操作性が重要と感じました。YAMHAの機種でアマゾンを試した時には全くだめでした。
ストリーマーもデジタル出力ができれば音質アップはできるというコメントが多いです。
MUTEC MC3+USBという機種はDDC部でクロック注入が可能で、単体DACの手前でより正しいデジタル信号に修正してくれる機種のようで、デジタル信号での音質アップはできるようです。(資金はかかるようですが)

(蛇足:自分はNmodeの機種なんですが、直接クロック注入端子があるので、中古の格安外部クロック機種で試したところ、かなりの音質変化に驚きクロックおそるべしという感じがしました。)

書込番号:25850454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 18:34(1年以上前)

>cantakeさん

>MUTEC MC3+USBという機種はDDC部でクロック注入が可能で、単体DACの手前でより正しいデジタル信号に修正してくれる機種のようで、デジタル信号での音質アップはできるようです。


情報ありがとうございます。
クロック性能でやはり音質変わるんですね。


いづれ、こんな感じで導入してみたいと思います。
専用ストリーマー>MUTEC MC3+USB>SA30



ちなみに、
専用ストリーマー/DELAからUSBDAC再生させる場合は、こんな感じで格安DDC経由で、ハイレゾ/24bit/192khz/ビットパーフェクト再生は成功しました。
upnp/ネットワーク再生もできるので余り使ってないですが、音質はこちらの方が良いかも。

DELA>FX-AUDIO- FX-D03J+>SA30

書込番号:25850477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 19:00(1年以上前)

まずは、
専用ストリーマー>RCA>SA30のプロセッサモード音量30固定のアナログ再生と、
専用ストリーマー>光デジタル>SA30の再生で、どのくらい音質が変わるのか検証してみたいですね。


DAC部は同じESS3089系ですが、A6の方が上位チップぽいですが、最終的には、DIRAC LIVEでルーム補正すれば、より音質アップできるかもしれません。

まだ、第一段階といったところです(汗


書込番号:25850511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 08:56(1年以上前)

ちなみに、AMAZON MUSIC鑑賞の場合は、

FIRE4K MAX>HDMI音声分離機>光デジタル>SA30で再生させてますが、サンプリングレートは最大24bit/96KHZ/ビットパーフェクトまで可能です。


FIRE4K MAXの電源はGANから供給しています。
音質的にはまあまあですが、操作はTVもしくはプロジェクター画面からになりますので、音楽鑑賞だけしたい場合は、画面オフにして音量調整はリモコンからすれば便利です。

コスパ的には1万円以下なのでハイコスパです。


書込番号:25851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 10:26(1年以上前)

>クロック

クロックに関しては、こちらのストリーマー/Meridian 210も対応しているようです。

https://www.hires-music.jp/products-top/meridian-210/

デジタル出力には、標準的なS/PDIFを採用した「True Linkテクノロジー」により、クロック信号の劣化を最小限に抑えるという。



Meridianというメーカーは日本だとマイナーみたいですが、デジタル/DSP系が得意そうで、なんか高音質な気がしますね。

https://www.google.com/amp/s/autotimes.jp/578522/amp/

書込番号:25851213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 10:44(1年以上前)

音楽専用ストリーマー/ストリーミングサービスは、やはり海外が進んでますね。


これらの機種は、TIDAL/qobuz/ROON連携前提で設計されてるようなので、ストリーミング遅れ気味の日本ではまだまだ使いこなすには時間がかかりそうです。。。


AMAZON/APPLEは独自プロトコルに拘っていてプロトコル解放しなそうですし、利便性を考えるとどっちもどっちな感じは否めません。


まあ、環境が整うまで気長に待つとしますかね。

書込番号:25851232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/15 10:46(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは
情報ありがとうございます。自分には難解ですが、クロックについて参考になりそうな記事もありました。

https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/0709/01/news016.html

書込番号:25851233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 12:50(1年以上前)

>cantakeさん


非常に興味深い記事ですね。

クロックに関しては、マニア領域で一般的にはスルーがほとんどだと思いますが、伝送/接続経路でもジッターが変わってくるというのは真実のようですね。


SA30のストリーミングアプリは、AMAZON MUSICからのデジタル信号を上手くサンプリングレート変換処理できていなかったようで、曲飛びが多発していました。
ソフトかハードか分かりませんが、何らかのクロック問題/タイミングマージンが取れなくなっていたのかもしれません。


TVからのeARC接続が音質良く感じたのは、最新規格のケーブルでジッターが低く抑えられていたのかもしれません。

記事の検証結果では、同軸ケーブル接続が一番低ジッターで音質的には良さそうですが、同軸接続はこれから検証予定です。



■音楽専用ストリーマー/eversolo/A6に関しては、以下の機能が実装されているようなので、クロック効果が高そうなので期待が持てそうです。



CHDMI DSDマルチチャンネル用DOHチップ

マルチチャンネルストリーマーとして、
DMP-A6 Master Edition は、
DSDミュージックの再生と出力に特化した
HDMIオーディオ用DOH処理チップを採用しています

DSDネイティブ マルチチャンネルRAW出力と
D2P出力 (PCM マルチチャンネル出力)デコードに加え、HDMI用にリジェネレートされた
高精度の独立クロックも備えています


H低ジッターデュアルクロック処理

DMP-A6 Master Edition 用に、低ジッターの高精度デュアルクロックを設計しました

2つの高精度水晶発振器 (45.158MHz と 49.152MHz) は、それぞれ 44.1kHzと48kHzのサンプリングに対応し、ジッターを効果的に低減して、より正確なデコーディング処理を実行します



https://www.bright-tone.com/pages/271.html


やはり、買うならA6/MASTER EDUTIONかな。



書込番号:25851408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 12:53(1年以上前)

クロック機能に関しては、ノーマルA6でも同じようです。

https://www.eversolo.com/Product/index/model/DMP-A6/target/7abWHw%2B%2BoHhKKmVViAFMcQ%3D%3D.html

書込番号:25851413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/15 13:26(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
このような記事もありました
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=797

クロックについては実は理解できないレベルですが、デジタルで音質が変わる要素であることは確かなようです
一般的ノウハウには
普通の機種にはTCXOが搭載のようですが、外部クロックではOCXOで恒温槽ありで高精度、安定性が図れる
音質アップには位相ノイズが少ないもが良いらしい
50Ωか75Ωで適合させるのですがケーブルによって音質がかなり変わるという
矩形波と正弦波形があってマスタークロックは正弦波形
電源強化は必要で、一方では発振器なのでオーデオ機器とは電源を分離した方が良い
ようなことが書かれています

自分の機種はワードクロックとスーパークロックを生成して注入するものですが、もとになるマスタークロックがOCXOです。
(さらに外部から超高性能OCXOマスタークロックを追加強化できる構造です)
本体は安物ですが、12vACアダプターはIFI のIパワーUにしています

書込番号:25851455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 13:56(1年以上前)

>cantakeさん


情報どうもです。

まさにわけわからんレベルですが、いつか理解したいと思います(笑


まあ、自分的にはこんな感じで理解してますが、、、

・時間領域での観測/クロックジェネレーター
・周波数領域での観測/DIRAC LIVE


入口で精度高めて、出口で補正して正確で綺麗な音に仕上げる。

いづれ、クロックジェネレーターとDIRAC LIVEの二刀流を極めたいですが、まずはeversolo/A6 MASTER EDITION導入して、入口の精度を高めたいところですね。


ストリーマー系とDIRAC LIVEは特に、実際に使ってみないと本当の実力/性能が分からないので、冒険ですね。





書込番号:25851485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/15 14:09(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度ですみませんが、外部クロックを注入できるストリーマー機種は、国内ではスフォルツアートの機種があるようですが、アプリが評判が良くないコメントがありました。やはりマニアも認めるエバーソロでしょうか。

書込番号:25851499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/08/15 14:18(1年以上前)

>cantakeさん
>バリカタフルレンジさん

こんにちは。
EDNの記事は基本的には正しいのですが、何分17年前の記事で、今から見れば誤っている部分もあります。

それはデジタルデータの0,1を表すアナログ波形は少々乱れていても十分なマージンを取って0,1の判断をしているので、0,1の判断を間違えることは無いので、問題無いとしている点です。

現在ではオーディオ再生クロックの精度と同様に、この0,1のアナログ波形の綺麗さ加減も音質に大きな影響を与えることが分かっています。

またオーディオデザインのコラムでは非同期SRCでのマスタークロック注入が紹介されていますが、14年前の記事で、これにも誤りがあります。非同期SRCでは入力のクロックジッターが非同期SRCの出力側に飛び移っており、完全なクロックジッター除去にはなっていません。

書込番号:25851509

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/15 14:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは
かなり前の記事の内容ということで訂正方ありがとうございました。
>バリカタフルレンジさん
よく理解していないで投稿して済みませんでした。
失礼しました。

書込番号:25851538

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Apple classicがハイレゾになりません

2025/05/05 22:29(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Chabu22さん
クチコミ投稿数:4件

ハイレゾロスレス設定済

【困っているポイント】
Apple classic がハイレゾロスレスにならない
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
V1.4.32
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。よろしくお願いします。
この製品を使ってまだひと月ほどですが、大変充実した音楽ライフを送らさせていただいています。
ところで、マニュアル通りに設定したのですがApple classic が48kHz止まりで、ハイレゾロスレスになりません。(ファームウェア V1.4.32)
Appleミュージックはハイレゾロスレスで再生できており、クラシック曲もハイレゾロスレスで再生されています。しかし、Apple classicでは同じ曲を再生しても48止まりで、Appleミュージックの再生履歴からApple classicで聴いた曲を再生しても48です。
これはなぜでしょうか?どうやったら正常になるのでしょうか?
ぜひともご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:26170187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/05/06 10:34(4ヶ月以上前)

私はapplemusicを聴いているわけてはありませんが、友人の話しでは、Apple Music Classicalは、ロスレスオーディオ(最大24ビット/48kHz)のみ再生です。
(Search Labs | AIも同じようや事を言ってます。)
Apple Music Classicalは、クラシック音楽に特化したサービスであり、ハイレゾロスレス再生のサポートを絞り込んでいるのではないでしょうか。
間違っていれば無視して下さい。

書込番号:26170527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chabu22さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/06 12:46(4ヶ月以上前)

取扱説明書38ページ

>Mr.IGAさん
ありがとうございます。
取扱説明書にはできると書いてあるので、困惑しています。

書込番号:26170653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/05/06 13:09(4ヶ月以上前)

>Chabu22さん
どうも私の情報は古いようです。アップルクラシックのアンドロイド版の対応が後日対応予定となっていたため、何か間違っているかもしれません。iOSでは既にハイレゾロスレス対応なので、もう少し他の人からの情報を待ちましょう。

書込番号:26170678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chabu22さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/06 16:21(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26170867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/05/06 19:26(4ヶ月以上前)

>Chabu22さん
確かにdmp-a8で、Apple Music Classicalを192/24で聴けるとフォーラムでは言ってます。しかし、2024/6の段階で192/24が48/24になるとの口コミがあります。この不具合は、Apple Music Classicalの設定の問題との指摘がありますが解決はされていないようです。
下記がEversoloのApple Music Classicalの設定リンクです。Eversoloでははっきり、Apple Music Classicalを192/24で聴けると言ってます。 失礼しました。

https://docs.google.com/document/d/1oZWctXUyABxMm0dJXsQjMOiNr2OgHgDI/edit?usp=sharing&ouid=116940537459862711077&rtpof=true&sd=true

書込番号:26171096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chabu22さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/06 23:36(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
ありがとうございます。
私の設定の問題ではなく、eversoloかAppleの問題であると分かっただけで、精神衛生上は問題解決です。
ありがとうございました。

書込番号:26171329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon

2025/04/28 09:19(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

クチコミ投稿数:5件

Amazonや現地通販で売ってるやつの方が大分安いようですが、代理店?が出してるやつと何か違いはあるのでしょうか?
代理店?経由の正規品?でもwifiやBluetoothも使えないと聴きましたが、電波法等も通してない感じでしょうか?

書込番号:26162181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/28 09:33(4ヶ月以上前)

>左右流しさん
dmp-a8は、今のところ日本の電波法には適合していないようです。日本代理店によると、dmp-a10は電波法に適合させて販売開始し、アンテナ付きで販売です。
dmp-a8は電波法適用未でアンテナはまだ無しです。
日本電波法の手続きは大変で、代理店により対応は様々です。但し、dmp-a8は電波法違反なのでアンテナ無しで販売ですが、システムとしてプロテクトしていないのでアンテナを別途購入すれば接続出来てしまいます。
dmp-a8はアンテナ付きは電波法違反ですね。

書込番号:26162192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 14:01(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
アンテナをAmazon等で買って付けて使った場合処罰されるのでしょうか?

書込番号:26162462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/04/28 15:00(4ヶ月以上前)

そりゃ技適なしの機器を使用すれば
電波法違反で1年以下の懲役または100万円以下の罰金だわな。
捕まれば、のハナシだが。

書込番号:26162512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/28 15:15(4ヶ月以上前)

>左右流しさん
電波法を取り締まるのは、主に総務省総合通信局です。
万一見つかった場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性があります。しかし商売などでなくて初犯であれば執行猶予かお説教と思われます。
実際はこのような場合、取り締まりを行い捕まったことは聞いたことがありません。このような場合主にタレコミなどで仕方なく警察と総務省が取り締る場合があるようです。
個人的な意見ですが、この程度のことで逮捕、起訴されるとは考えにくいとは思います。しかし電波法違反ではあるので、このような掲示板ではあまり大袈裟に振る舞わなければば、そっと、永遠にですかね。
電波法の取り締まりは、不法無線局、電波の妨害:
テレビ・ラジオなどの受信障害の取り締まりで、お忙しいようです。
以上、個人的な見解で、違法を煽るものではありません。
法律は遵守しよう。

書込番号:26162522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 17:20(4ヶ月以上前)

使い方によっては電波法に引っかかる可能性のある商品を販売しているということですね。
それはちゃんと説明書などに書かれているのでしょうか?
まさか説明もなく、ただアンテナ付けて使うなで終わりではないですよね?
というか本来電波法は通してから商品として売るのがすじだと思うし、本来Bluetoothなどの機能も使える商品なのに電波法通してないから使うなとはおかしくないでしょうか?
それで使ってバレたら使った側が処罰されるの?
なんかおかしいよね。

書込番号:26162636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/28 17:47(4ヶ月以上前)

>左右流しさん
販売する日本の代理店は、無線は使えませんと言って販売しています。無線使ったら電波法違反とは言ってないか。
そもそもこの電波法が古くてね。
外海から持ち込まれている携帯も電波法に抵触し、技適マーク取得後しか使えません。しかし、
ただし、以下の場合は「技術基準適合マーク」が付されていない場合でも、使用することができます。

(1)日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。

(2)国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
外海から持ち込んだ携帯は無法地帯となっているわけです。他にも電波法無視の類似例はあるようです

従って、技術基準適合マーク無しでも海外携帯は使えます。もう少し、現実にあった電波法にして欲しいものです。

書込番号:26162661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/28 20:14(4ヶ月以上前)

因みに、この機種の電波を使うと電波法違反であることは確実で、使い方ではどうにもなりません。
このような事実は携帯などで市場に氾濫しており違法でも使われているようです。
この法律は電波利用に関する法律で利用した方が罰せられます。
例えば、電波法違反を回避するのであれば、DMP-A10であれば技適マークを取得しておりDMP-A10を購入すればフル機能を使えて心豊かに暮らせます。
多分日本代理店は、DMP-A10で技適マークを取得したので、DMP-A8でも申請ちゅうか?もしれません。
技適マーク取得してNode130販売した日本代理店は、世界販売から約6ヵ月遅れて日本販売なので、多分技適マーク取得に半年程度はかかるかもしれません。

書込番号:26162849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 22:48(4ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
「(1)日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。

(2)国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
外海から持ち込んだ携帯は無法地帯となっているわけです。他にも電波法無視の類似例はあるようです」

要するに大手であれば電波法はスルーできるということですかね。
一方で認証ビジネス(所謂既得権益の一種)によって新規参入は阻みたいということでしょうか。
市場規模の小さいピュアオーディオ業界で製品ごとに一々数百万かけてまで真面目に技適取ってれば残らないのかもしれないし、気の毒な話です。
でも規模は小さくても真面目に取ってから売り出してるところも知ってるんで、疑問は残る。
どうであれ折角30万円以上かけて本機を買ってもフルスペックで使えないのは残念です。
(Bluetoothやwifiは音質はさておき個人的には使いたい。)
A10は取得済みであれば一刻も早くA8の方もお願いしたいものです。

書込番号:26163027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/29 02:35(4ヶ月以上前)

>左右流しさん
合法的にWiFiを使いたいのであればWiFiコンバータ(BUFFALO WI-UG-AC866)で有線に変換して繋げばできます。
電源はDMP-A8のUSBポートから取れるでしょう。
ただWiFiは音が良くないので間に光メディアコンバータやオーディオ用スイッチング・ハブを入れると良いです。

書込番号:26163132

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/03 12:02(4ヶ月以上前)

寝室のセカンドシステムはオーディオ・ルームのNASが音源で無線アクセス・ポイント->BUFFALO WI-UG-AC866->FX-08mini->Ailent Angel N8->WiiM Proと繋いで4つの5V電源は中華リニア電源1個で間に合わせてます。
BUFFALO WI-UG-AC866だけだと音質はイマイチですがスイッチング・ハブでかなり改善されます。

書込番号:26167834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi用のアンテナについて

2024/10/25 11:44(10ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

下位機種のDPM-A6ではありますが、注文済で到着待ちです。

国内では接続は出来ても技適の関係でWi-Fiが使用出来ないようですが、アンテナも付属しないのでしょうか?
海外赴任した際に持っていきたいのですが・・・。

書込番号:25937740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2024/10/25 13:02(10ヶ月以上前)

動画見る限り海外版だと最初から装着されてる
状態で販売されてるみたいなので
国内版は見る限りわざわざ外してるので
わざわざ外されたものが外した状態で
付属品としてついてるとは思えないですが

書込番号:25937851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/10/25 13:31(10ヶ月以上前)

>明峰さん
私のdmp-a8には初めから付いていなかったです。dmp-a8本来裏面にブライトンのシールが貼られてあります。日本の法規を遵守しなければならず、日本の電波法規に抵触しないためにも、アンテナは付けられないでしょう。
中国で出荷時にブライトンのシールを貼って、製品を分けているのではないでしょうか。
裏面にプライトンシールがあるのが日本正規品で、中国直接輸入はシールは無くwifiアンテナも付属しているかもしれません。
(dmp-a6は不明)

書込番号:25937876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2024/10/25 14:09(10ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>Mr.IGAさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

付属しないものとして、LANケーブルを用意することにします。
ありがとうございました。

書込番号:25937923

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/10/25 14:20(10ヶ月以上前)

>明峰さん
アンテナですが、規格品なので別途購入すれば取付可能と思われます。Amazonあたりで売ってますよ。互換性は不明です。
あとは、何かソフト的にプロテクトしていなければ普通に動きそうです。一度試してみる価値はありそうです。(こんなこと言うと怒られそうです、ソフト的にも何かしてそうにはなさそうですね、アップデートもww共通で出来ているので)

書込番号:25937938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 明峰さん
クチコミ投稿数:223件

2024/10/25 14:36(10ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
なるほど。
実物見てないので端子の規格が判然としませんが、Amazonで「Wi-Fi用アンテナ」と検索するとたくさん出てきます。
安価なので機会があれば技術的な興味として実験してみたいですね。

書込番号:25937950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/10/27 14:02(10ヶ月以上前)

>明峰さん
こんにちは。
先日のAmazonのセールでDPM-A6を注文し、昨日届きました。
こちらのDPM-A6にはアンテナが付いていましたよ。
違法になりますので使うことは出来ませんが、自宅のWi-Fiに接続は出来るようです。

書込番号:25940420

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/10/27 15:18(10ヶ月以上前)

>明峰さん
良かったです。
そのこにブライトンのシールがあれば、正式な日本代理店のもので、ブライトンのシールがなければ、個人輸入です。

書込番号:25940505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/10/27 17:00(10ヶ月以上前)

>明峰さん
失礼したした。宛先間違えました

書込番号:25940586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 10:32(4ヶ月以上前)

レスを拝見した感じだと、代理店?が売っている方(正規品?)は技適を取得しておらず、電波を使えないようにするために本来現地で売られているものには付いているアンテナを取った状態で後ろに代理店のシールだけ貼って日本語取説だけ付けて売っているだけ。つまり並行品も正規品?も中身は全く同じで寧ろ正規品にはアンテナが代理店によって廃棄された欠品のように思えましたが、実際そういうことでしょうか?
もしそうなら割高な正規品?を買うメリットない気がするのですが、どうでしょうか。

書込番号:26162242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/03 09:50(4ヶ月以上前)

wifiのアンテナは現在電波法違反となり使用できません
それで先日dmp-a10がwifi対応になるとの情報があったので輸入代理店にdmp-a8もwifiにならないのか尋ねたところ今後発売日されるdmp-a8についても電波法の適用を受ける方向で動いているようです
さらにすでに購入された方についても新ボードの有償ていきょう等を考えているようです

書込番号:26167720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Qobuzについて

2025/05/02 16:22(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

アカウントを作成してクレカ情報も入力したのですが、再生が30秒しかされません。カード決済に失敗しているのでしょうか?

書込番号:26166981

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/02 19:25(4ヶ月以上前)

>tallman190さん
例えばアンドロイドアプリで、設定から契約内容が解りますので確実が必要です。
あと契約してもサンプルしか聴けない曲もあり、Sugar babe / Songs などあります。
先ずはアプリの設定から契約内容の確認が必要と思われます。

書込番号:26167160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

2025/05/02 19:53(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。自己解決できました。うまくカード決済が出来ていないようでした。

書込番号:26167183

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/02 20:04(4ヶ月以上前)

>tallman190さん
良かったです。
良きサブスク音楽ライフをお過ごし下さい。

書込番号:26167198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング