ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2022/11/10 12:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:47件

Amazonで購入してみましたが、付属品はケーブル類だけで電源プラグ(アダプター?)がありませんでした。
欠品でしょうか?
あと本機は電源ケーブルをつけっぱなしで給電しないと使えないんでしょうか?

書込番号:25003145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/10 12:57(1年以上前)

>デノンくんさん

電源アダプターは付属してないので、5V1A のアダプタが必要です。スマホ用の充電器でOKです。

本体にバッテリーは内蔵してませんから、給電が必要です。つけっぱなしでなくても構いませんが、電源入れるたびに再起動がかかります(Amazonのエコーデバイスと同様)。

書込番号:25003218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/11/10 14:05(1年以上前)

>ビビンヌさん
即レスどうもです。

>>電源アダプターは付属してないので、5V1A のアダプタが必要です。スマホ用の充電器でOKです。

ここをオーディオグレードの電源に変えると音質向上しますか?
あとオプティカルケーブルもそうでしょうか?

Amazonミュージックがこんなもんなのかわかりませんが、良い線行ってますが、もうちょっと抜け感や解像度上げたいですね。

書込番号:25003294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/10 14:50(1年以上前)

>デノンくんさん

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/

私はこちらで紹介してもらった窒化ガリウム充電器を使ってますよ。topping のリニア電源を使ってる方もいらっしゃいました。

光ケーブルは、どうなんでしょう。Amazonケーブルと付属品は試しましたが違いは分かりませんでした。

因みに、WiiMアプリの方でTosLink のレート設定、Amazon musicのUHD設定は済んでますか。

書込番号:25003344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/10 16:08(1年以上前)

>ビビンヌさん

どうもです。

リンク先をみましたが今のところだと電源アダプターは下のものがベストな感じでしょうか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001005976761/

>>因みに、WiiMアプリの方でTosLink のレート設定、Amazon musicのUHD設定は済んでますか。

詳しくお願いできますか?

書込番号:25003420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/10 16:26(1年以上前)


下記を参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
書込番号:24911543
書込番号:24910709


エレコムのGaN充電器はBlackbirdさんがおすすめなので、試してみても良いと思いますよ。

書込番号:25003437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/11/10 18:56(1年以上前)

>ビビンヌさん


早速試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25003636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デノンなどでradikoが聴けるが機種

2022/10/31 06:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

こんにちは。

今、ネットワークプレーヤーでデノン製でradikoが聴ける機種を探しているのですがありますでしょうか?

価格帯は4〜5万でよろしくお願いします。

書込番号:24987949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2022/10/31 08:39(1年以上前)

今製造しているDENON製品で、インターネットラジオが聴けるのは、定価10万以上のAVアンプ。

生産終了したネットワークプレイやーは数種類しかないのだから、自分で調べられるでしょ。

書込番号:24988060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/31 12:54(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

デノンで現行機種のネットワークプレイヤーは

発売されていません。

また、生産終了の物に関しても、HEOSアプリが対応していないので、

残念ながら ありません。

書込番号:24988384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2022/10/31 14:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもお世話になっております。ヤマハ以外でradiko聴けるのはデノンにはないんですね。勉強になりました。かしこ。

書込番号:24988517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

I2S という規格について

2022/09/27 14:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel B1T

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

Amazon music hd を聴くために B1T を購入しました。
数日後に届く予定です。
 
それでポチってから気付いたのですが、I2Sという規格がよく理解できません。
接続先は PMA-2500ne です。
これまではPCとの接続でベルキンのUSB 2.0ケーブルを使用していましたが、
このままB1Tにも使用できるものでしょうか?

自分なりに調べたのですがどうもこういうことに疎くて・・・

どなたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24941911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/09/27 14:59(1年以上前)

>ホソノさん

I2SはUSBケーブルで伝送するものではありません。

本機とお使いのアンプとの接続は同軸ケーブルを使うことになります。

書込番号:24941959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/27 15:09(1年以上前)

>ホソノさん
こんにちは

I2S coaxial と書いてあり

出力が 同軸しかないですので、

同軸以外の接続は 出来ないですね。

書込番号:24941968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/09/27 15:50(1年以上前)

デジタル出力は3通りあります。

書込番号:24941998

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/09/27 15:59(1年以上前)

>ホソノさん
こんにちは
同軸デジタル出力でつなぐのが早いです。ベルデン1506A プロケーブルがお安いです。
アマゾンHDなら192KHzまでの同軸デジタルケーブルで十分ではないでしょうか。 

書込番号:24942008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/27 16:33(1年以上前)

Silent Angel B1T 背面

DENON PMA-2500NE 接続図

それでは超初心者講座です。

[Silent Angel B1T Streaming Transport]
Digital Outputs:
AES/EBU
I2S
◎COAXIAL (同軸75オーム)
Analog Outputs: 無し(ここが Silent Angel B1 と異なります)

[DENON PMA-2500NE]
Digital Inputs:
Optical
◎Coaxial (同軸75オーム)

従いまして、◎同士を同軸ケーブル(75オーム)一本で接続するのが賢明でしょう、というよりも普通の考え方でしょう。

講座終わり

書込番号:24942032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/09/27 21:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


>Minerva2000さん

>オルフェーブルターボさん

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


端子の形状、USBだとばっかり思ってましたので“USBのI2S規格”とは?

となって理解できませんでした。

確かに端子形状はHDMIですね。

お恥ずかしい限りです。(T_T)


>cantakeさん

AMHDは上限192KHzなので同軸デジタルケーブルで問題無さそうですね。

ちょっと寂しい気もしますが。(^_^;)


みなさん、ありがとうございました!

書込番号:24942382

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/09/27 22:26(1年以上前)

ホソノさん

 ちょっとだけI2Sに関して解説します。

 I2Sは 1980年代 最初のCDプレーヤーが発売された当時からCDプレーヤの中の基板上のデジタルフィルタとDACチップと接続する規格で データを送るクロックと左右(LR)の分離信号と音楽データの3本の信号を送る規格で 装置間の接続に使われることはありませんでした。

 同軸(SPDIF)は CDトランスポートとDAC等を接続する規格で I2Sの3本の信号を混合して1本送り、受け側で3本に分離しますので 接続が簡単ですが、原理的に混合/分離で音質劣化が発生します。

 同軸で発生する音質劣化を改善しようと PSオーディオが手を付けたのが、I2S信号をHDMIケーブル使って装置間に伝送できるようにした規格がB1Tに搭載されているI2Sです。

 PMA-2500NEには搭載されていませんが、高価格な単体DACの一部にはUSB、同軸、光の他に I2S信号を受けられるHDMI端子が備わっています。

 
 ここにも一部紹介されています。

 https://www.phileweb.com/review/article/201005/26/137.html

>【トランスポート-DAC間の接続】
>■データとクロックを独立伝送 - HDMIケーブルが利用できる

 の後 7行

書込番号:24942453

ナイスクチコミ!3


Mac/Macさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/09 12:37(1年以上前)

B1T AmazonMusic再生時のDAC表示

>ホソノさん

初めまして。

わたしもこのB1Tを購入したのですが、
なんとAmazonMusicアンリミテッドは44.1kしか再生できないのです。
DACで確認するとどの曲をかけても44.1kなので不思議に思い
輸入元の完実電気に問い合わせをしたところ、この機種は44.1kまでの仕様ということでした。

ちなみにM1Tは96kまでだそうです。

ちょっと残念ですよね。

書込番号:24957284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/09 14:55(1年以上前)

>Mac/Macさん

>ちなみにM1Tは96kまでだそうです。

amazon以外でもTidal もとか
次から次へと・・・

>ちょっと残念ですよね。

残念というより腹立たしいです。
みなさん、そのまま使ってるのでしょうか。
私はさっさと返品して返金待ちです。

書込番号:24957458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン端子のホワイトノイズ

2022/08/11 03:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature

クチコミ投稿数:15件

値上がり前にと先日購入したのですが、6.3mmのヘッドホン端子使用時にホワイトノイズが乗ります。
こちらは仕様でしょうか?4.4mmバランス接続では確認できませんでした。

書込番号:24872578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/11 05:39(1年以上前)

>ゆるしのさん
こんにちは

設置場所周辺に ノイズ原になるようなものは ないでしょうか?

アースにノイズが回り込んでいるものと

思われるのですが。

書込番号:24872607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/11 10:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
PC周りなので、正直たくさんあると思います。
気になったのは、Pro iDSD Signatureの出力先のPro iCAN Signatureでは確認できなかったので、
特別Pro iDSD Signatureがノイズに弱いのか、ということです。
6.3mmヘッドホン端子は結局Pro iCAN Signatureで使用するため、
実使用ではあまり問題にならないので仕様の範囲であるならばそれを納得します。
一方で、初期不良の疑いがあれば、実使用では影響がないものの、
やはり気分の良いことではないので、真偽を確かめたい、というのが本音です。

書込番号:24872943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/08/13 05:52(1年以上前)

ゆるしのさん、こんばんは。

基本的に、ホワイトノイズというものはアンプから発生しているもので、
外部のノイズかどうかは、判定が難しいです。
また、このアンプは真空管も使っていますから、内部に雑音発生源も持っているわけです。

ところで、ボリュームの増減によってそのノイズは連動して増減するのでしょうか?
ボリュームに連動してノイズ量が変わるなら、ヘッドホン用パワーアンプではなく
ボリュームより前に発生もしくは混入しているノイズになります。
ノイズは一定で、ボリュームの増減に連動しないなら、ボリューム以降のノイズです。

ホワイトノイズは、アンプからは常に出ています。
それが聞こえるかどうかは、ヘッドホンのインピーダンスと出力音圧によります。
インピーダンスが低く出力音圧の高いヘッドホンならより聞こえやすい傾向になります。
また、出力抵抗との関係で、高域にピークが出来るヘッドホンもあるので、
これもホワイトノイズが聞こえやすくなります。
それプラス、個人の耳の特性もあるので、難しいところです。

>4.4mmバランス接続では確認できませんでした
同じヘッドホンでケーブルを変えて、ということでしょうか?
それとも別のヘッドホンなのでしょうか?

バランスの場合、コモンモードノイズを打ち消してしまう作用があるので、
シングルエンドと同じように比べることは出来ないです。

ホワイトノイズについては、いろいろと細かな点検をしないと
原因を特定するのが難しいです。

書込番号:24875515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/13 19:34(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しくありがとうございます。
ボリュームノブではノイズ音量に変化はありません。
ボリューム以降のノイズ、ということですね。

4.4mmで確かめたのは、別のイヤホンになりますが、
より感度の高いCAM-5324での検証の為、あまり気にしておりませんでした。
6.3mmのヘッドホンではK702やHD599はノイズを確認、
HD650では確認できませんでした。

メーカーにも直接問い合わせているものの、ちょうどお盆休暇のようで、返答に時間がかかるようでした。

書込番号:24876482

ナイスクチコミ!0


nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/02 06:37(1年以上前)

>ゆるしのさん
メーカーより→
すべての入力(USBを含む)にガルバニック・アイソレーションが施されています。
ので入力系からのノイズ侵入は基本無いと思います、
付属のiPower Eliteもノイズは大きいとは思えないです。(iPower Elite使用中)

我が家の場合、
ifiの真空管付きはゲイン高めで使うと一定程度ホワイトノイズが出ます。(ほぼ仕様)
itube1/2変わらず出るので必ず後段にはバランス駆動出来るヘッドホンアンプか、
TEACのアクティブ・グランド方式で0アースじゃないとノイズが出ます。

6.3mm使用でゲイン低めでもそこそこ顕著に聞こえるなら、
3.5mm側に6.3mm変換プラグでS-Balanced回路を使うか、
更に低減を期待してiEMatch+に変換プラグの追加が手かもしれません。
ifiの機材貸出を利用して検証されても良いと思います。

後は単純に躯体の金属部分に直接何か触れてませんか?
ifiは躯体にアース接地なので、躯体に接触混入しているかもしれないです。

余談としては、
空き端子にTEROS/MACRO Gとかのアース系を使って接地してノイズ低減とか、
各社のノイズ吸収系アクセサリー等でお好みに対処もと思います。
よしなに。

書込番号:24904062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/02 18:48(1年以上前)

>nu-さん
ご回答ありがとうございます。

極端な話、Pro iDSD SignatureとiPowerEliteのみの接続でもノイズが発生するんですよね。
入出力やボリューム、各種モードには依存していないようなんです。

接続コンセントや電源タップを変えたり、付近の電子機器の電源を切ってみたり、
部屋ごと変えてみたり、いろいろ試行錯誤しましたがやはり改善しませんでした。
原因の特定は本当に難しいですね。

メーカーサポートの回答では、
”DSDリマスタリングをオンにした状態でノイズが発生するのは仕様”とのことでした。
また、”DSD512→DSD1024と切り替えることでノイズが少し大きくなり、
Tubeモード、特にTube+の場合、真空管の個体差によってノイズが増減する傾向があり、
このノイズはゲイン設定を大きくするほど大きくなるが、通常使用の範囲では気にならない程度のもの”。

nu-さんの仰っているホワイトノイズとほぼ同じかと思われます。

確かに、DSDリマスタリングをONにし、ゲイン設定を大きくすることで、上記ノイズの増減が確認できました。
こちらのノイズに関しては4.4mmバランス端子でも確認できました。
しかし、私の申告している症状のノイズとはまた別のノイズと思われます。(ノイズ音が多少違う、4.4mmバランス端子でも症状が確認できる、当方申告のノイズはゲイン設定に音量が依存しない為)

同社のノイズ関連アクセサリーを一通り買い漁り試しても症状が改善しなかったため、現在メーカーサポートに点検を依頼しております。
進展がありましたらご報告させていただこうと思います。

書込番号:24904925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/10/05 15:24(1年以上前)

メーカー点検の結果、症状の確認し内部確認したものの原因不明とのことで、初期不良判断として本体交換となりました。
新しい本体はホワイトノイズ無く良好です。

皆様ご意見頂きましてありがとうございました。

書込番号:24952460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonプレーヤーからの出力値について

2022/09/25 11:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:113件

このジャンルで聞いていいか定かではないですが質問というかアンケートです
Amazonミュージックプレーヤーを利用されてる方で、プレーヤーの音量出力はどのレベルにしてますか?
100だと音が歪むというか飽和してしまい音質が悪くなるような気がします
この前まで50ぐらいになってたままずっと聴いていて、なんか音量小さいなあと思ってましたが、特にノイズは聴こえなかったです。
今は75から95の間で試してるところで、75とか低い値だと力強さがやや弱くなるものの、一音一音の再現力が良く、音場定位がよく決まり、聴いてて気持ちはいいです。深夜だったりBGMにぴったりです。

書込番号:24938970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/26 16:55(1年以上前)

maitemaiteさん、こんにちは。

>Amazonミュージックプレーヤーを利用

ご自分では、これが何を意味しているのかわかっているのでしょうが、
他人には、何を意味しているのか理解できません。
つまり、
パソコン利用→WinとMacでアプリの仕様が違う
スマホ、タブレットでの利用→アンドロイド系かiPhone系かキャスティングかDACか
AVアンプ利用→DENON&MARANTZならHEOS、他メーカーは別の方法
ネットワークプレーヤー利用→NODEなのか他メーカーなのか
その他、TV利用、Fire TV利用等、いろいろの方法で聞くことが出来るし、
使い方も違うわけです。
一体どれでのことでしょうか?
書かれている内容からは、WinPCでの利用かとも思いますが
はっきりとは書かれていないので、わかりません。

ということで、利用対象を明確に書かれないと、回答のしようがないです。

書込番号:24940684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/26 17:11(1年以上前)

>maitemaiteさん
こんにちは

ネットワークプレイヤーで、アマゾンミュージックを 聴くという話

でしょうか?

書込番号:24940700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/27 12:57(1年以上前)

>maitemaiteさん

他の方も書かれてますが、利用環境を書かないと誰も答えられません。

因みに私の経験ですが、スマホからbluetooth 送信でDAC→アンプと繋いだ場合に同様の症状が出たことはあります。

車載利用でしたが、スマホ側でAmazon music アプリと本体双方の音量を調整できたため、Amazon music の音量を80%に落してました。

書込番号:24941829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:113件

2022/09/27 21:23(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
>ビビンヌさん

確かに接続方法がいろいろあるのにうっかり明記してませんでした。Windows11 PCからDDCをNR-1200へ送って聴いてます。
ビビンヌさんの経験だとソース側で音量調整をしたらよくなったということみたいですね。
Win PC側でAmazonミュージックプレイヤーを利用してる方は100でなく、多少落としてるのでしょうか。そこが気になりました。
ちなみに調整でWindowsシステムボリューム97、アプリamazonMusic82にしていいバランスに感じ落ち着きました。

書込番号:24942364

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:113件

2022/09/27 21:34(1年以上前)

加筆訂正とコメントに対するお礼です。上記3人の方コメントありがとうございます。

訂正
>Windows11 PCからDDCをNR-1200へ送って聴いてます。
→ PC内のamazonミュージックプレイヤーから音楽ソースをDDCを通してアンプNR-1200へ送って聴いています

価格コムの掲示板はトピックは消せるけど個別に自分のコメントを消したり編集できないんですね。

書込番号:24942376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/27 22:13(1年以上前)

maitemaiteさん、こんばんは。

>PC内のamazonミュージックプレイヤーから音楽ソースをDDCを通してアンプNR-1200

やはり、Win11PCでのことですか。
そうなると、まず音量調整できるということ自体が問題です。
DDCですが、レビューをみたところFX-AUDIO- FX-D03Jとのことで良いのでしょうか。

Winのアプリで高音質にする場合ですが、
起動のたびに設定しなくてはいけないのが面倒ではあるのですが、
アプリの「排他モード」を「ON」にすることが必要です。
また、排他モードでも、サウンドのプロパティから設定する
デバイスごとのサンプリングレートの影響が有ります。
FX-D03Jの場合、96k/24bitが上限のようですから、
サウンドのプロパティで「詳細」タブから、
FX-D03Jのサンプリングレート、ビット数を「96kHz/24bit」に設定します。

Amazon Musicのアプリを開いて、曲を再生始めたら、
右下の「スピーカーマークアイコン」をクリックして、
デバイスで「FX-D03J」を選び「排他モード」をスライドさせてONにします。

これで、WinPCアプリの場合は、音量設定がMAXに固定されて変更できなくなります。
これが、WinPC用のアプリを高音質で再生する方法です。

排他モードを使わないで、音量調整で音が歪んだ感じになるとしたら、
サウンドが共有モードを使うので、Windowsミキサーを通るため、
ピークリミッターで音が潰されている可能性があります。

Windowsミキサーを避けるためにも、排他モードの選択が必要です。

それとは別に、Windowsミキサー使った場合でも、
以下のソフトを使うことで、ピークリミッターを回避できます。
ウチでは起動時に常駐させるようにしています。
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine 
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim

書込番号:24942431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:113件

2022/09/28 08:24(1年以上前)

>blackbird1212さん

排他モードもいろいろ試しました。
出力形式の方ですが、早くも24bitがいいのは結論が出て、気分や季節、音楽ジャンルによって48kHzにしたり88.2、96にしたりしてました。48と96とではかなり違いますね。そこまでディティール必要なく、シンプルに楽器音を認識したり容易に音場を感じたいときだったり、BGM的に流すような場合は48khzが気に入ってます。ゲームや映画サントラの交響曲など情報量が多いものはごちゃごちゃしてしまうので、48khzまで絞ることもあります。

クオリティーという意味では排他モードを使用すべきというのをよく聞いていて分かってはいるものの、なんかモワァッ感があり、低域にコーラスや弦楽器が埋もれる感じがするので、最近ではあまり使用しなくなりました。また、日常、ゲームをしつつブラウザでの動画サイトの音を流したり、amazonプレイヤーの音楽をミックスさせて聴いてるので、よほど曲の音のチェックをしたいときでもないと排他の出番が無いというのもありますね。ゲーム音はさすがに邪魔なので切っちゃってますが。
現状はイコライザー的な役として使ってることになるでしょうか。

調整基準曲 ゲームサントラ「仁王2」Tokichiro1、Tokichiro2、Dream、Daigoji Temple、The Interim等
amazonのHDソースで聴く限り、ゲーム内でのBGMのほうが音のバランスがいいと感じる。低域が過多な気がするし、弦楽器のツヤ感がいまいち。UltraHDで提供されていたらまた違ってたのだろうか。

ピークリミッター(ピークリミット)というものを今後念頭に置いておきます。ありがとうございました。

書込番号:24942809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのマウントの方法

2022/09/24 15:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

この英国発ストリーマーで、動作のキビキビした Spotify Connect と、 ALAC フォーマットでリッピング(ポータブルSSDにマウントした)した「ロスレスオーディオ」を楽しんでいます。
この度、「ハイレゾも楽しんでみたい」と思い、アイ・オーの Soundgenic は高くて手が出ないので、同じ汎用 NAS の HDL-AAX2 を入手しました。

書斎のパソコンには、連携できるように設定したのですが、肝心の当ストリーマーにマウントすることが出来ません。 Soundgenic の設定法は、 web 上での情報はあるのですが、当機での設定法がイマイチ分かりません。

昨日、祝日で2時間かけて設定を試しましたが、完遂出来ませんでした。
諸先輩方で、アイ・オーに限らず、 NAS と当機の連携運用されている方がいらっしゃいましたら、易しく教えては頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24937762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/24 23:58(1年以上前)

黄金キャットさん、こんばんは。

>HDL-AAX2
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-aax/

説明書によれば、
メディアサーバーとして使う
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr

ここの指示に従って設定すれば、
使えるようになるとは思うのですが?

おそらく「Contents」を共有フォルダとして使い、
その中に、フォルダを作って曲データファイルを格納すると思います。

もし、共有フォルダがない場合は、
共有フォルダを作るあたりを参照してください。

>Soundgenic の設定法は、 web 上での情報はあるのですが、
専用機は、はじめからメディアサーバー機能が働くようになっていますが、
このNASだと、機能として追加する必要があるようです。

書込番号:24938496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2022/09/27 04:59(1年以上前)

>blackbird1212さん

いつもありがとうございます。ご返信遅れまして、申し訳ありません。

教えて頂いたとおり、「メディアサーバー登録」をしたら、難なくマウント出来ました。
凄い快適です。外付け SSD での面倒なやり取りが嘘のようです。

音楽専門の NAS ではないにしろ、レスポンス等は非常に軽いので、この構成、かなり良い選択が出来たと振り返っております。
ご提示のリンクは、まだ色々と活用できそうなので、参考にさせて頂きます。

書込番号:24941428

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング