ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データのバックアップ時間短縮について

2021/09/27 19:34(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

SSDに交換して静粛性がUpし満足しています。
Backupに3時間ほどかかり、短縮したく教えてください。
構成は
 本体(データ200GB)−−(有線LAN200MB/s)−−PC−−(USB25MB/s)−−外付けHDD
所要時間推測
 200GB÷25MB→8000sec

外付けHDDをSSDにすると時間は短縮されますか?
また、どの程度の改善が見込めますか?

宜しくお願いします。

書込番号:24366438

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/09/27 19:58(1年以上前)

今のHDDをSATA接続すれば楽に100MB/s超えですから
外付けHDDをつないでるUSBの転送速度がボトルネックになってそうですな。
バックアップ先を外付けHDDからPC内蔵HDDにするだけでだいぶ早くなりそうですが。

書込番号:24366478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/27 21:08(1年以上前)

>MIFさん
返信ありがとうございます。
内蔵SSDの容量が250GBのためBackupは外付けHDDとなります。

書込番号:24366630

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/30 06:53(1年以上前)

>Yaetyanさん
こんにちは。
PCの外付けUSBのバックアップ媒体の最近は
1TB以上のSSDにしている物です。以前はHDDでした。

USB3.0なら論理5Gbps USB2.0なら480Mbps
なのでバイトB表現なら8で割った数が論理最大です。

LANもGbitに対応してる所は1GbitLAN以上にされてるのでしょうか。200MB/sは性能出すぎなので
200Mbit/sの間違いでしょうか。

SSDに換えるとUSBのでも体験上少しは早くなるかとPCの性能にもよりますが。
20-30%は短縮は出来るのでは。

書込番号:24370745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質

2021/09/26 17:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

Amazonのレビューで、ヤマハのアプリ以外での再生は強制的にドンシャリなプリセットになってしまうと書いてありました(変更できない)。本当でしょうか?

書込番号:24364304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 20:14(1年以上前)

>adaminaさん

初期値でエンハンサーがONになっているので、そのままだと若干低音・高音が持ち上がった特性になります。スマホ(タブレット)アプリかまたは、webブラウザ(同じホームネットワークに接続しているPCから)で設定を変える必要があります。PCからは、P.33の「Sound」で設定が変えられます。↓

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf


ディスプレイや操作ボタンが無くリモコンでの操作もごく一部に限られるので、基本的にスマホ(タブレット)アプリのMusic Cast CONTROLLERでの操作が前提の機種です。

書込番号:24364614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 20:26(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!

書込番号:24364642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 21:32(1年以上前)

>adaminaさん

追加です。

イコライザーもデフォルトがAutoになっており音量に応じて補正を行うので、場合によっては邪魔になります。これも必要に応じてBypassまたはManualに変更してください。私はWXA-50(アンプ付き)でしたが、Bypassで使用(エンハンサーは小音量時にON)していました(現在は保管中)。

書込番号:24364789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!
PCで全てOFFにできるのですね!

書込番号:24364813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCレスでAmazon Music HDは最低この機種?

2021/09/17 14:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:57件

現在手持ちのハイレゾ音源などをRAHF-S1からVMV D1に接続しスマホのKAZOOアプリでで選曲しPCレスの環境で聞いています。

AmazonMusicやAppleMusicでも一部ハイレゾ音源やCD音源で聴けるようになったことからもストリーミングメインに移行して行きたいと考えています。


理想は
小型のレシーバー的なもの→光出力→DACなのですが
対応してるのがパッと探してもDNP-800ne、na6006、node2iくらいしか見つからず

一番安いdna-800neですら5万前後で光出力するだけなのに筐体が大きい、na6006も同様

node2iは小さいけどAmazonMusic聞くためだけに無駄に7万も出すとなるとハイレゾ音源約25アルバム、1曲ずつバラで買うとしても(7万円÷440円=)約160曲も買えてしまいます......本末転倒なような気がして


現状PCレスでハイレゾストリーミングを楽しむためには大きいのは我慢して最安DNP-800neまたは、高額なのは我慢して小型のnode2iを買うしかないのでしょうか?
他になにか方法はないのでしょうか?

書込番号:24347094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/17 14:58(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん

Airplay対応の機種があればそれでも良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000985904/
ヤマハのNP-S303等

スペック的にハイレゾ対応で無いと駄目でAirplayは対象外だというならば別です。
音質重視のnode2iのようなコスパの良い機種に価値を見いだされてないようでしたので。。
ハイレゾ対応云々でどれだけ違うかを聴いてみると意外とAmazon HDレベルならばairplayで遜色なく聴けます。

書込番号:24347125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/09/17 15:38(1年以上前)

>kockysさん
手持ちの端末がAndroidなのと、ハイレゾ以前にairplayはロッシーですよね?もしそうならば流石に厳しいですね。

以前同システムでLDAC対応のレシーバー経由で聞いたことがあったのですが明らかに音質の低下を感じたので。

>音質重視のnode2iのようなコスパの良い機種に価値を見いだされてないようでしたので。。

私自身、今までに光出力で音楽を聞いたことがないため経験則として分からないのですが
光出力の場合でも機器の性能に音質左右されるのですか?
もちろん電源などのノイズの対処は共に済んでいる状況です。
端末で受け取ったデジタル信号そのまま光デジタルで出力するので例えばdna-800、na6006、node2iにせよ全て同じものと思っていたのですが。

書込番号:24347191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/17 16:32(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん

意外に機器で音質影響されます。
私の場合、上流機器での違いを確認するために
・ノートパソコンからのUSB DAC 接続(2種類)
・AirPlay 対応アンプ直接(2種類)
・AirPlay Apple TV経由 アンプ接続
程度の比較を実施した結果AirPlayが最も聴感上優れていたのでそこに落ち着きました。
最も良いのはNASにハイレゾファイルを入れた物でしたが。。(NASは3種類程度で比較)
しかし、Amazon Music HDであれば上記の結果でした。
NASの違いでもなぜか音変わってくる世界ですのでプレイヤーでも違いは出てくる筈です。
#挙げられた機器で直接の比較をしたことは無いです。


書込番号:24347252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2021/09/17 16:55(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん
AirPlayはロッシー圧縮では有りません。
ALACというロスレス圧縮で、最高24bit/48KHzまで伝送出来ます。24bitなので一応ハイレゾの範疇です。

PCでAmazon MusicHDの192KHz、24bitの再生は一応出来ますが、AirPlayを上回る音質は簡単には得られません。
PCとケーブルに相当のレベルと工夫が求められます。私は色々トライしましたが、結局上回ることは出来ませんでした。

光にしろ同軸にしろ、S/PDIFでは機器からオーディオ再生クロックが伝送されてそれを用いて再生しますので、機器のクロック精度で音が変わります。それが100万円のCDトランスポートの存在理由です。伝送されるデジタルデータは同じですが。

書込番号:24347284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/09/17 17:10(1年以上前)

>Minerva2000さん
>AirPlayはロッシー圧縮では有りません。
>ALACというロスレス圧縮で、最高24bit/48KHzまで伝送出>来ます。24bitなので一応ハイレゾの範疇です。

私はAppleユーザーではないので詳しくは無いのですがここのサイトを見る限り

https://osa030.hatenablog.com/entry/2021/07/11/214453

airplayはALAC 16bit/44.1kHz、airplay2はAACでロッシーというふうに書いていて、node2iはairplay2なのでロッシーなように思われるのですがどうなんでしょうか?


>光にしろ同軸にしろ、S/PDIFでは機器からオーディオ再生>クロックが伝送されてそれを用いて再生しますので、機器>のクロック精度で音が変わります。

なるほど一様差はあるのですね。
ただ流石にdna-800もna6006もnode2iも4〜7万帯なのでどれも大差はない可能性の方が高そうですよね。

書込番号:24347303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2021/09/17 18:28(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん

AirPlayもAirPlay2もALACのロスレスで伝送しているはずですよ。
私が使っているのはAirPlayですが。

それらの機器ごとの音質差は聞き比べれば分かるでしょう。

書込番号:24347443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/24 10:30(1年以上前)

>Paptimus Sciroccoさん

PCなしでAmazonMusicUnlimitedのHDを、ultraHDしてます。

fire tv stick (4Kなしの最新型) ー>
ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器 ー>
Panasonic VIERA TVのHDMI
光ケーブルでDAC (LUXMAN DA-200) ー>
プリアンプのAUX

24bit / 192kHz までいけてます。

fire tv stickで再生を始めたら、テレビ画面は消しています。(テレビ電源は落とすとNG)
画面消すと、更に音質がいいのです。

ご参考まで

書込番号:24359650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2021/09/24 18:34(1年以上前)

確かにfirestickを専用機として使えば便利ですね。費用も分離器5000円、firestick 4000円ほどで1万以内で済みますし。
ありがとうございます。

書込番号:24360364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 10:09(1年以上前)

   少し訂正します

   fire tv stickで再生を始めたら、テレビ画面は消しています。(テレビ電源は落とすとNG)
   ー> テレビ電源を落としても、大丈夫でした。

書込番号:24361387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

専用アプリ「HR Streamer」が全く使い物にならず、スマホやタブレットからの操作にBubbleUPnPを使ってます。

 LibraryとしてBUFFALOのLINKSTATION(NAS)やSONYのHAP-Z1ESを選択して使用しています。

 そのNASにアルバムを追加してもBubbleUPnPのLibraryに反映されません。アプリの「Reload」をクリックしても一瞬反応しますが更新されません。

 因みに追加したアルバムはHAP-Z1ESのHDDに自動追加されLibraryで選択すると追加したアルバムも表示されます。

 何か設定方法があるのでしょうか。

 宜しくお願い致します。

書込番号:24329235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 10:34(1年以上前)

データベース更新

>Tackaさん

Bubble UPnP を、他のメディアサーバー(DLNAサーバー)ソフトで活用している者です。

アルバムが反映していない場合は、データベースの更新を、サーバー側でやってます。(ほんの珠に起こる)

Buffaloのメディアサーバーなら、以下が手順みたいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5718.html
の最後

書込番号:24337598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2021/09/12 16:57(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん

 貴重な情報有難うございました。

 確認、及び再設定等試みましたがファイルの更新はされませんできた...。

 ま、HAP-Z1ESのHDDを最新のNASとすればおまかせモードも使用出来るので困りませんけど。(^.^;

 正常ではない事が精神衛生上気になリますが。

 改めて有難うございました。

 m(_ _)m

書込番号:24338300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイエンドDACと繋いだ場合の音質

2020/08/05 07:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

クチコミ投稿数:50件

Amazon Music HDをPCレスで聞きたいがために本製品の購入を検討中なのですが、プレーヤーとして使う場合は価格相応のようですが、ネットワークトランスポートとしてハイエンドDAC(例えばChord DAVEを始めとしたハイエンドDAC)とデジタル接続した場合の音質はいかがなものでしょうか?
トランスポートとしてみても値段相応でしょうか?
それとも単体ハイエンドSACDプレーヤー等と比べても勝負できる程のクオリティでしょうか?

書込番号:23580040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/08/06 16:38(1年以上前)

>ロック蛾さん
こんにちは

同じ機種ではありませんが、DNP800NE、DCD−SX11

での感想ですが、

800NE単体では、価格相応の音質ですが、D/AにSX11を使用すると、

別物の音になります。またDACのグレードがあがるほどに、CDとSACDとの音質差も

なくなります。800NEは光しかありませんが、同軸の方が一般的には伝送有利のようですよ。

書込番号:23582718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2020/10/16 01:04(1年以上前)

この機種のトランスポートとしての実力は相当に高いです。私の環境では300,000円以上のネットワークトランスポートのUSB出力をしのいでいます。Chord Dave+Hugo m-Scalerです。ノイズ対策など多少使いこなしが必要ですが、それでもコスト破壊的な実力ですよ。今では完全にメインのネットワークトランスポーターになっています。

書込番号:23728837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/19 17:38(1年以上前)

shige 1様、
レビューのページでNODE2iにPanasonicのUSBパワーコンディショナーを接続されているというコメントと装着されている画像を掲載していただいていますが、私も同じく所有するNODE2I に当パワーコンディショナーの導入を検討しております。
ただ背面を確認するとLANケーブル端子とUSB接続端子が非常に近接しており、LANケーブルとUSBパワーコンディショナーの同時接続が難しいように想像していたのですが画像を拝見する限り問題ないように見えますがそのあたりいかがでしょうか?>shige1さん

書込番号:23736049

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2020/10/20 01:47(1年以上前)

LANケーブルがあまり特殊な形状でない限り問題ないと思います。ただUSBパワーコンディショナーとLANケーブルは常に接触した状態になります。実際にはLANケーブルは無しでも全く問題なく動きますが、エラー時に電源を落とした後の復旧が早い気がして私は挿しっぱなしにしています。

書込番号:23736867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/20 08:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます、大変参考になりました。
LANケーブル接続については、私のWiFi環境では192Khz再生ではどうしても音切れが激しく、LAN有線接続している次第です。これで非常に安定したハイレゾ再生ができています。

書込番号:23737079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/09/08 00:54(1年以上前)

質問です。NODE 2iを購入し、同軸デジタルケーブBELDEN 1506AでMark LevinsonのNo519に接続し、そちらのDACでAmazonMUSICHDをipadのアプリから再生しています。ところがどうやっても24bit/96kHZの音源が24bit/48kHZでしか再生できません。WiFi、有線どちらも同じ結果です。原因がお分かりの方にご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:24330127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 21:53(1年以上前)

>ようきち69さん

https://support.bluos.net/hc/en-us/articles/360009439514-Getting-Started-With-Amazon-Alexa

node2iをAlexa castにて使っている のでしたら、

Alexa cast自体が、24bit / 48kHz の仕様のようです。

書込番号:24331586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Airplayで音量調節は?

2014/03/09 08:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:805件

本機のリモコンにはボリュームコントロールはついていないようですが、iTunesでAirplay使用時に音量調節は可能なんでしょうか?

書込番号:17282148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/09 09:04(1年以上前)

おはようございます。
本機はネットワークオーディオ”プレーヤー”ですので、別にアンプが必要です。音量調節はアンプですることになります。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=networkplayer&ProductId=DNP-720SE#.UxuvZl6Zg7A

書込番号:17282214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2014/03/09 09:31(1年以上前)

やはりそうですか。

Airplayの音量調節は効かないんですよね。
了解しました。

書込番号:17282305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2014/04/25 17:08(1年以上前)

うちではできてますよ。

書込番号:17448441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2014/04/29 17:29(1年以上前)

音量調節できるのがAirplayです。

書込番号:17462261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/09/05 08:07(1年以上前)

この件関連で質問です。

私のところではAirplayでも直接アンプからもボリューム調整ができません。
Airplayではボリューム・アップ、ダウン共に、アンプではアップはできますが、
ダウンしても無音にはなりません。

接続等で問題は無いと思うのですが、同様の症状の方いますでしょうか?

書込番号:24324944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング