ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続

2021/05/25 08:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:39件

基本的な質問ですみません。Amazon music HDを聞いています。Bluetoothでの接続はできましたが、音質が悪く有線での接続を考えています。Alexaアプリ経由でherosアプリを動かせるとのことですが、設定がわかりません。iphone11で、Alexaとherosアプリはいれてあります。LANも接続してあります。よろしくお願いします。

書込番号:24154034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2021/05/25 09:17(1年以上前)

>チョコラブ2さん

こちらは既にお読みになりましたか。
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/6820/~/heos-home-entertainment-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95

大まかな連携の流れは、alexa アプリでHEOSスキルの有効化→デバイス追加。になると思います。

書込番号:24154092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/29 13:37(1年以上前)

>チョコラブ2さん
こんにちは。
フレッツ等のインターネット回線――WI-FIルーター
有線LAN―-NA6006
WI-FI接続でiPhone

の構成でなら可能のはずです。構成確認ください。

書込番号:24161097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/06/02 17:08(1年以上前)

返信が遅れ申し訳ありません。マランツやDENONのホームペ−ジを見て何回かやってみたのですが、うまくつながらなかったので質問させていただきました。ご返信いただき、もう一度試したところ、いつのまにか、アレクサ経由でAmazon music HDが操作出るようになりました。普段はエソテッリクX-03からラックスマンL-509につないでクラシックをCDで聞いているのですが、NA6006経由でも、十分にいい音がして、驚きました。ストリ−ミングもばかにできないことがわかりました。これからは、CDを買う機会は減りそうです。いろいろりがとうございました。

書込番号:24168561

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/02 18:06(1年以上前)

>チョコラブ2さん
解決して良かったですね。
実際、実物で聴くとストリーミングサービスも良い音ですよね。
比較して聴きもしない方では、想像だけでCDより劣るとかCD装置の音が良いにきまってるとか平気でいう人いますので。

ハイレゾ曲についても数年前だとCDより酷い広まるわけないすぐ廃れるとか言う人もいましたが、実際はかなり広まりましたね。

書込番号:24168653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/06/04 09:06(1年以上前)

正直、驚きました。弦なんかは、かなり繊細な音がします。やはりbluetoothでつなぐより有線でつないだ方が、かなり音質が良くなりました。しばらくしたら、CDプレ−ヤ−ではなく、むしろネットワ−クプレ−や−をヴァージョンアップしてみたくなりました。

書込番号:24171209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MQACD再生について教えてください

2021/05/26 18:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]

スレ主 tonaitoさん
クチコミ投稿数:36件

SONYのUltra HD ブルーレイ/DVDプレーヤーUBP-X700を使ってます。
NODE 2iと接続してMQACDを再生した場合、MQAとして再生出来るでしょうか?
また、UBP-X700には同軸デジタル出力端子があり、NODE 2iにはオーディオ入力として3.5oミニジャック/光(コンボ)という端子が付いてますが、通常の同軸ケーブルでそのまま接続することは可能なのでしょうか?
お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24156275

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/05/26 19:05(1年以上前)

MQAのQAを見る限り、光か同軸で接続すれば再生できるように読み取れますけどね。
https://mqa.jp/technology

書込番号:24156332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/27 08:24(1年以上前)

>tonaitoさん
本機所有しています。SOULNOTE D-1N/Sに接続しています。
お尋ねの件は下記のFAQに掲載されています。

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
ここのQuestion s-8: です。

書込番号:24157064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tonaitoさん
クチコミ投稿数:36件

2021/05/27 11:14(1年以上前)

>くらりんくんさん
>9832312eさん
お二人のリンクで理解できました、ありがとうございます。
NODE 2iはMQA2フルデコードに対応してるんですね。

書込番号:24157296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2018/01/14 19:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

S303は表面のUSB端子にUSB機器を接続して使用できるとあります。
そこで質問なのですが、USBで外付けHDDの使用は可能でしょうか?

FAT32フォーマットで1TB、2TBの外付けHDDを接続して、普段はPCレスで音楽再生をしたいと考えております。

操作はスマホでリモコンソフトを使用したいと思っております。

また外付けにSSDを使用しているなんて方もおられましたら教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:21510475

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2018/01/14 20:38(1年以上前)

>panadoumeiさん
取説53ページを見ますと、出来ないように読めましたが。

書込番号:21510752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/14 20:45(1年以上前)

早速のコメントありがとう御座いますっ
説明書見てみました。ちゃんと書いてありました。

結果的には外付けHDDには対応していないという事で、私的には残念ではあるのですが、NASでの接続を視野に検討してみたいと思います。

貴重なコメントありがとう御座いました。

書込番号:21510780

ナイスクチコミ!0


namiheyyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/18 19:04(1年以上前)

メーカーとしては非対応ですしサポートは受けられませんが、FAT32フォーマットであれば基本的には使用可能です。
実際私は使用しています。
USB給電の所謂ポータブルタイプですと、電力が足らなかったりうまく電源連動できない場合がありますので、
単独で電源がとれる据え置きタイプのHDDの方がより無難ではあると思います。

書込番号:21521169

ナイスクチコミ!3


namiheyyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/18 20:09(1年以上前)

なお、詳しくはNS-6130のレビューに書きましたが、個人的には最近の大手各社のネットワークプレーヤーであれば
USBの扱い、汎用性といったものにはほとんど差がないのではないかと感じています。
USB HDD対応を売りにしたモデルもありますが、メーカーに聞いた感じでは別にハード的に何か特別なものがあるわけでもなく、
メーカーとして正式にサポートするかしないかという程度の違いのようです。

私もpanadoumeiさん同様、ネットワークというよりもHDDメインのPCレスの音楽再生環境を目指しているのですが、
HDDでの再生をメインにした機種は少ない気がします。SONYの機種は操作性、機能性の面で素晴らしいのですが、
やや汎用性に欠けるのと、HAP-Z1ESは私には高価すぎ、HAP-S1はアンプが余計なんですよね。

書込番号:21521330

ナイスクチコミ!4


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/01/20 18:47(1年以上前)

>namiheyyさん
コメントありがとう御座いました。
S303も外付けHDDに対応は出来るのですね。

実はnamilheyyさんからコメントを頂ける前に、どうしても外付けHDDでの利用をしたかったので、
他メーカーのネットワークプレイヤーを導入しました。
そちらも動作的は許容範囲内ではあり満足しております。S303には光出力もついていたり気にはなっていたのですが。

ご助言ありがとう御座いました。

書込番号:21526631

ナイスクチコミ!3


bonkunさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/25 11:24(1年以上前)

NP-S303を使っています。
USBHDDとUSBSSDをFAT32でフォーマットしてつないでもエラーが出て認識しません。
USBメモリーは使えます。

もともと説明書にもだめと書いてあるので、文句は言えませんが、
USBHDDやUSBSSDをつなごうと考えている人は、やめたほうがいいと思います。

書込番号:24154222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOS以外のNAS再生方法

2021/05/02 10:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:805件

本機の場合、NASに保存した楽曲をネットワーク経由で再生する場合、HEOSでしか使えないのでしょうか?
iphone8を使用していますが、サードパーティ製の再生アプリなどありますか。
それとも、アプリを介さない再生方法など、あるのでしょうか?


書込番号:24113408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/02 10:51(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

fidataがHEOSより、NASに関しては使いやすいです。

一度に登録できる曲数は999曲で、認識も早いです。

書込番号:24113428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/05/02 11:03(1年以上前)

有名所はlumin,kazoo,kinsky,fidata,linn辺りでしょうか。
open home対応じゃないので動くかどうかは実際に試さないと分かりませんけどね。
HEOSでできる事は他のアプリではできない可能性は高いですし、再生位ならどれかできるかもしれませんね。

書込番号:24113447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2021/05/02 15:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

fidata早速使ってみました。
なかなかよさそうですが、NASに1000曲以上入ってる場合は後ろの方に入ってる曲はカットされるのでしょうか?
2000曲ぐらい入ってるんですが。

書込番号:24113890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/02 16:16(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

NASの2000曲入っている場合は

フォルダに分けて、800曲 800曲 400曲と分けて

3回一括登録すれば、2000曲一気に再生出来るようになります。

1回の登録で1000曲選ぶと、「1000曲以上ありますので登録できません」

とエラーメッセージが出ます。

書込番号:24113940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/05/02 19:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

このアプリ使ってる時、時々リモコンが効かなくなるんですよね。曲のスキップの時など。
これは仕様でしょうか。


書込番号:24114274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/02 19:51(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

fidataはそのアプリで、スキップや、ランダムを操作します。

HEOSは、800NEに曲順データ(確か300曲が限界)を覚えさせますが、fidataは、NASに覚えさせるので、

800NEのリモコンの一部は、使えないことが多いです。

書込番号:24114290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/05/03 10:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

なるほど、HEOSとは使い勝手が違うので戸惑いました。

書込番号:24115343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Air play再生時の音量調節について

2021/04/08 15:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

PC(Air play)→WXC-50(プリアンプ再生)→パワーアンプ
上記にて使用してます。

この時、本機を0[db]に設定した後に、Itunes上で音量を下げると本機の音量も同時に-20[db]まで下がってしまい、また上げ直さねばなりません。
設定で音量固定方法などあるのでしょうか。

書込番号:24068641

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/04/08 17:32(1年以上前)

AirPlayがそういう仕様です。

書込番号:24068809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/08 18:58(1年以上前)

同じです。

書込番号:24068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/04/08 21:09(1年以上前)

取説(応用編)のP.31の一番下を試してみては?音量固定になっても良いなら。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf

書込番号:24069212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヌエ335さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 21:41(1年以上前)

>Musa47さん
そうなんですねー
Airplay初心者なもので初めて知りますた。
ありがとうございます。

>コピスタスフグさん
 他の入力ソースの兼ね合いで、パワーアンプとWXC-50の音量を固定でitunesのみで音量調整したかったのですが、教えてくださったやり方が一番楽に調整ができる妥協点っぽいですねー
この方法で動かしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24069281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部DAC使用での音質向上に関して

2021/03/19 11:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

NS-6130を使用して2年ほどになります。使い勝手も良く、それなりに満足しているのですが、せっかくデジタル出力があるので、外部DACを使用するのもどうだろう、と考えるようになりました。

購入価格が2万円程度でしたので、3〜5万円程度のDACで音質向上が期待できるのか、それとも使用している旭化成の「AK4452」の性能を考えると、差を感じるには更なる投資が必要になるのか、経験ある諸先輩方のご意見を伺いたいと思っています。

候補として考えているのは、Amulechの「AL-38432DR」、S.M.S.Lの「SU-8」または「SU-9」辺りなのですが、いかがでしょうか?
因みに使用しているシステムはアンプがMarantz PM-12、スピーカーがCastle Knight5になります。

書込番号:24029695

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2021/03/19 12:03(1年以上前)

微妙だと思いますよ。
3万〜5万上位グレードと言える価格でもないですし、DACの入れ替えだけならプリメインアンプを入れ替えるよりは効果を感じにくいと思いますし。
音色が好みに合うかと言う問題もありますし。

書込番号:24029712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/03/19 12:22(1年以上前)

>YTomyさん
こんにちは

音の傾向はかわるかもしれないですね

書込番号:24029745

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件 NS-6130のオーナーNS-6130の満足度5

2021/03/19 13:28(1年以上前)

>YTomyさん
こんにちは
NS-6130から同軸出力ではハイレゾPCMは192KHzまでOKでDSDは不可能という点はありますので、DSDはNS-6130からのRCA出力で今までどおりとなります。
DACによる効果(SN比の向上)は大きいと思います。(上記のRCA接続でアンプ側で入力切り替えで音質比較もできると思います。)

アムレックはアダプター電源なので、トランス電源からDC電源をとるという方法もありますが、中華DACの電源トランス方式がコンパクトで良いと感じます。(電源の違いによる差はあるように感じます。)

DACチップだけでは音質は決まらないですが、ESS社最新チップのES9038PRO搭載のSUー9が機種として新しいしコスパ的にも良いのではないでしょうか。(なお旭化成ではAK4499が最新チップです。)
試されて効果ありと思ったらもっと上位のDACをご購入する手もあると思いますが、NS-6130への接続では十分な性能と思います。
失礼しました。

書込番号:24029859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/20 11:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ネットワークオーディオプレーヤーの買い替えか、DACの追加か、と考えての質問だったのですが、音色の違い等でももし感じられたら楽しいですね。

cantake様、詳しい情報もありがとうございます。SU-9を導入する方向で考えて見たいと思います。

書込番号:24031563

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/03/24 21:34(1年以上前)

>YTomyさん
NS-6130ユーザーでかつS.M.S.L M500ユーザーです。
M500は同じESSのDACです。
私の耳ではPCMでアナログ接続では劇的な差は感じられません。少しM500がシャープ感があるかなの程度です。
メリットはMQA対応でDSD 11.2MHzが少しきちんときけるかで私はDSDの曲ならM500の方が好みかもです。
USB-DACなのでPCが無いと聴けないのが欠点でしようか。
音は各個人の好みなので合うとよいですね。
予算が合えばAKフラグシップのM400なども良いかも。

書込番号:24040486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング