ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
907

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部DACの必要性について

2025/03/08 14:30(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:27件

【質問内容、その他コメント】
ノートパソコン、本機、roon、アンプ(ONKYO A-9050 )、Silent Angel N8、TOP WING OPT ISO BOX、を用いてqobuzを良い音で聞きたいと考えているオーディオ初心者です。
スピーカーはOBERON3を導入予定です。
現在、wiim ultra以外の機材は整っているのですが、本機の納期に時間がかかる(一カ月くらい)ため、その間オーディオを楽しめずにいます。
パソコンにヘッドフォンをBluetoothでつないでもあまり満足のいく音はでません…

夜にヘッドフォンで音楽を聞く時間があるのですが、商品届くまでの間、多少の機会損失もあることから、外部DACを別途購入することを検討しています。
そこで、ご質問なのですが、

本機は基本的には外部DACは不要なのでしょうか?

もし併用するとしたらおすすめのDAC(ヘッドホンが使えるもの)はございますでしょうか?

併用することは考えずに格安でとりあえず音楽を楽しめるDACがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26102510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/03/08 15:40(6ヶ月以上前)

WiiM UltraにはESS SABREフラッグシップDACが内蔵されています。しかし、アンプ利用前提であれば光デジタル出力のあるMiniで十分かもしれません。

書込番号:26102586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/08 19:24(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
既にWiiM Ultraを発注済みということであれば(WiiM Ultraを含む機材をどのくらい使用されるかにもよるものの)機会損失などとは考えず入荷をお待ちになるのが良いと思います。
内臓のDACは導入予定の機材に対しても十分な高性能だと思います。まずはこの構成で暫くはその音を吟味されるのが良いでしょう。
オーディオ趣味は拙速は無駄の温床です。機材にお金がかかります。じっくりと急がず楽しむのが王道です。
まずは同軸デジタルで繋いだ時とアナログ出力で繋いだ時の違い→アンプの内臓DACと音を比較してみると年代の差がわかるのではと思います。聞き比べは楽しいですよ。

書込番号:26102809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/08 20:30(6ヶ月以上前)

こんばんは
オンキヨーのアンプのDACよりUltraの方がはるかに実力は上なので必要ないと思います

そこで当面はスマホを上手に活用するか、テレビにFIRE TVとか使っていたら光デジタルで接続してみるとかですかね

書込番号:26102872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/08 20:57(6ヶ月以上前)

>やほんやさん

こんにちは
Ultra はAmazonのWiiM 公式ショップで買えば明後日には届きますが、どこで注文されたのでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41YCLW8

書込番号:26102902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/03/08 21:12(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
少しオーバースペックかもしれないのですね。
発注自体はかけてしまったので、今回は使用してみたいと思います。

>audiomania1さん
ありがとうございます。
数十年ぶりに音楽をきくことになり、機会損失ととらえてしまいました。
聞き比べも色々ためしてみたいと思います。

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
オンキョーのアンプが不要なくらいなのですね。
アンプ有無とで音がどう変わるかチェックしてみたいと思います。

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
量販店のヤフー店で購入しております。
Amazonは納期は魅力的ですね。

書込番号:26102915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/08 21:30(6ヶ月以上前)

前から思っていたのですが、Amazonの直売だと返品以外に保証が一切無い気がするんですが・・・

書込番号:26102936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 02:22(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
「数十年ぶりに音楽をきくことになり」はよかったですね。
素晴らしい浦島太郎状態になるように思います。
特にDACの進化が著しいです。
これからじっくりお楽しみくださいね。

書込番号:26103176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/03/09 03:36(6ヶ月以上前)

Amazonで購入した場合は、直接Linkplayによるサポートが提供されるようです。
https://wiimhome.jp/where-to-buy/

書込番号:26103195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/09 15:11(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
色がシルバーでよかったらエミライダイレクトで在庫があるみたいです

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます
「サポート等」という言葉の中に保証が入っているのか気になりますね
保証があったとしても修理の時に米国まで発送する必要があったりとなかなかめんどくさそうです

一万円くらいの製品なら壊れたらしゃーないと諦められますが・・・

書込番号:26103817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/11 21:24(5ヶ月以上前)

>audiomania1さん
ありがとうございます。
進化が楽しみです。

書込番号:26106766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/11 21:25(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
情報ありがとうございます。
別のお店ですが、シルバー即納がありましたので注文しました。届くのが待ち遠しいです。

書込番号:26106769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/12 12:30(5ヶ月以上前)

>やほんやさん
即納品が見つかって良かったですね。


>MAX満三郎さん
過去の事例を参考に言うと、

Amazon (WiiM 公式ストア)購入の場合は、デバイスのログから不良が判明すれば、返品不要で交換品の手配になる可能性が高いと思います。
(デバイスのログを送信するために、WiiM アプリからフィードバックを送信する必要があります。)

代理店経由で量販店などから購入した場合は、量販店を通じての対応になる可能性が高いと思います。

書込番号:26107434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/12 12:41(5ヶ月以上前)

>"Amazon (WiiM 公式ストア)購入の場合は、デバイスのログから不良が判明すれば、返品不要で交換品の手配になる可能性が高いと思います。"


↑もちろんこれはAmazon での返品期間30日を過ぎてから製品保証期間内でのお話です。

書込番号:26107453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/13 01:39(5ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
返信ありがとうございます
この製品を検討している方はこの点を気にしていると思って疑問を投げてみたのですが、これなら大丈夫な感じですね
代理店経由との違いは延長保証に入れるかどうかくらいかな

>やほんやさん
wiimultraのイコライザーはそこそこ使えますよ
それに部屋の音響補正機能もありますしいろいろ遊んでみてください

書込番号:26108316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 13:40(5ヶ月以上前)

MAX満三郎さん=岡ちゃん(突然キレる)

まだオーディオやってたのね

書込番号:26113580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/17 14:05(5ヶ月以上前)

便乗質問ですいません。

この新しいWiiM Ultraは従来機のWiiM Pro のように選曲時に音が出るまで十秒くらいの時間が掛かりますでしょうか?
改善されていたら購入検討したいのですが。

書込番号:26113596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/19 02:31(5ヶ月以上前)

>audiomania1さん
こんばんは
試してみたところ、Amazonmusicで約3秒で曲飛ばしも同程度
NAS(既に電源は入っている状態)から再生だと1秒くらいな感じです
なかなか早くてストレスは少ないと思いますよ

書込番号:26115396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/19 05:25(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

ええっ、そうなんですか。そんなに速いと。
大幅性能アップ、というか実用性大幅改善(爆速化)です。コントロール部が刷新されているんですね。
ああ、それだけでもWiiM Ultraが急激に欲しくなりました。
DAC部分は要らないんですけど・・・ああ、欲しい。
早速の情報提供していただき、ありがとうございます。

書込番号:26115430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/19 19:00(5ヶ月以上前)

>audiomania1さん

うちのPro はそんなに時間かからないです。
通常3~5秒程度です。

ネットワークステータスでDNSとIPv6 のオンオフをお試しください。

書込番号:26116204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/20 17:39(5ヶ月以上前)

>audiomania1さん
もしかしてですが、バッファローのルーターを使っていませんか?
「バッファロー ルーター サイバー攻撃」で検索するとわかりますが、乗っ取られている可能性あります
攻撃をくらっていると通信がかなり遅くなります

ちなみにWiFi接続のandroidスマホ(wiimは関係なく単独)でAmazonmusicを再生すると0.5秒くらいなので参考にしてみて下さい
この場合でも遅ければやられてるっぽいです

書込番号:26117254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポップノイズ出ませんか ?

2025/03/09 11:26(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

購入して約2年。

有線Lan → NODE → USBケーブル → MUTEC MC3+USB (リクロックかけている) → 同軸ケーブル → エソテリック K1 の構成です。

音質、操作について概ね満足していますが、購入後ずっと気になっているのが、曲間 (次の曲が始まる時) やサンプリング周波数が変わるタイミングで「パチっ」とかなりの頻度で入ります。
ツイーターが飛ぶほどではないですが、不快です。

Amazon Music HD でも Qobuz でも入ります。

そこで輸入元にメールでこの旨問合せしてみましたが、お返事は

お問い合わせいただきありがとうございます。
Bluesoundカスタマーサポートでございます。

NODEをご愛用いただき誠にありがとうございます。

また、amazon music 等の再生開始時にノイズが発生するとの事で、
ご不便をお掛けして誠に申し訳ございません。

本件については、メーカーも認識しており、
今後のアップデート等で改善する可能性がございますが、
現時点で明確な予定日等は未定の状況でございます。

ご不便をお掛けいたしますが、今後のアップデートでの改善を
お待ちいただきますようお願い申し上げます。

何卒よろしくお願いいたします。

との返答。メーカー側でもこの現象は把握しているようです。

試しに USB接続 ではなく、 MUTEC MC3+USB へも同軸ケーブルで繋いでみても変わらず。
また、PC から直接 Qobuz を USB で出して、K1 へ入れても”パチっ”は出ないので、やはり NODE 本体に原因があるのかと・・・
ハード的な問題なのかソフト的な問題なのか判りませんが、果たしてアップデートで改善できるのか否か。いつになるのか・・・(-_-メ)

これをお使いの方のレビューでもお一人同様の内容を書かれている方がいらっしゃいましたが、他にもいらっしゃいませんか ?
また、何かしらの対策や接続方法で改善された方、いらっしゃいませんか ?

もっとみんなで騒げば、メーカーも動くのでしょうかね ? !

書込番号:26103537

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/09 21:49(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
そうなんですか、確認してみました。
Node→usb→MUTEC MC3+USB(リクロック+外部Clock)→光→UD-505-B(外部Clock)→rca→preamp
Amazon music 最後の嘘(Yuming) Flac 96/24
緑の季節(山本潤子) Flac 44.1/16
曲間でのノイズは無いです。また192/24から44.1/16 でもノイズは無しです。
NodeにはLAN iSilencer、UD-505-BにはKOJO Crystal Eを搭載。現在使っているDSP-Pavoへusb出力でもノイズは無しです。

海外のサイトThe Bluesound Support Crewでは、ご指摘の現象は、" It is not something that can be solved in BluOS but must be handled by your DAC settings. "です。
Nodeで修正できるが、外部DACで修正すべきと。
つまり、2021から現象は確認していたがまだ治ってないか? また、DACに依存している部分が大きく、外部DACでの発生頻度が高いとも言ってます。また内部DACでも同じ現象が確認されているが、外部DACより発生頻度は低いらしい。
確かにNodeにも原因があるようですが、今修正されて無いとすると修正する気は無いか??
しかも、ひとつ前のnode2iではこのクレームは無いとまで言ってますね。

原因として、caused downstream by the external DAC not handling a change in file resolution (say a 16/44 track immediately followed by a high res one).

downstreamのときにDACがついてこれないとのことです。
曲間で1-2secのdeleyを入れて見るのも手かもしれません。
downstreamやupSteamでも処理が追いつかないことは知られており、例えばDMP-A8では外部出力のdeley timeが設定できます。PCからノイズが出ないのは、曲間にdeleyがあるかもしれません。
残念ながら根本解決策は見つけられませんでした。

書込番号:26104312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 09:34(6ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

詳細な書き込みありがとうございます。

エソテリックにもこのような内容で問合せ、回答を得ています。 以下全文

【お問い合わせ内容】
無線Lan親機より有線でBlueSound NODEに接続、NODEより USB にて K1 に接続、Amazon
MUsic HD 、Qobuz を Ipad os で操作して聴いています。

曲間にサンプリング周波数が変わる際 (44.1 や 96 や 192に変わる時) 、ほとんど「
パチっ」と強めのポップノイズが入るのですが、何故でしょう ? また、防ぐ方法はあ
りますか ? それともどちらかの機器の不具合なのか・・・

また、このような場合の対処用に、DACでのミューティング処理的な機能は搭載されて
いるのでしょうか

ご回答の程、宜しくお願い致します。


【回答】
この度はESOTERIC Grandioso K1の動作につきましてご心配をおかけして
申し訳ございません。

本機のUSB端子は基本パソコン用接続端子のため、ご質問いただいており
ますBlueSound NODEとの動作確認は行っていません。
申し訳ございませんが、BlueSound NODEには出力端子としてCOAXIALと
OPTICAL端子もあったかと思いますので、可能であればそちらの接続の
動作もご確認ください。

通常パソコンの場合、アプリ側でミュート処理を行うなどの対応が可能
ですが、現状BlueSound NODE側の処理が不明なため、明確な回答ができず
申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございました。

これだと K1 DAC 側ではダメっぽいですね・・・
NODE の方に問題があり、それは認識しているが現時点では解決策は取られていないのであれば諦めでしょうか ? !

書込番号:26104751

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 11:31(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
実は、MUTEC MC3+USBにおいても、upSteamとdownSteamの時に、処理が追いつかずに約1sec程度曲の頭が切れます。これをメーカーに聴いて見ると、曲を送り出すほうでdeley timeを入れて下さいとのことです。つまりこの場合はNodeでdeley time設定をしてほしいことになります。
このようなコメントは、逢瀬のDDCでも同じ返事を頂いております。
曲の送り出し側で曲間にdeley timeを設定出来るのは、DMP-A6,8 ぐらいかもしれません。
Nodeは、2021年から放ったらかしなので多分対応しないでしょう。本来曲の送り出し側で対応して頂きたいと私も思います。
送り出しをPCでやるか、新しいストリーマーを購入するかぐらいしか、選択肢はないかもしれません。

書込番号:26104871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 15:15(6ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

度々ありがとうございます。再度お答えいただければ・・・

NODE から MUTEC MC3+USB へは USB 光 同軸 の3通りで出力できますが、光の規格は確か 96KHz 迄だと思うんですが、NODE から 光 で MUTEC MC3+USB へ 196KHz で出力でききてますか ? 
NODE の取説にもデジタル出力の数値が書かれていないのですが・・・ 196KHz で出力はできないのかと。

知り合いに今までの顛末を相談したら、 USB 光 同軸 で色々組み合わせてみたら、とのアドバイスだったんですが、NODE から 光 で MUTEC MC3+USB へ 試しても繋がらないんですね・・・ 
K1側で同軸、光の入力にしても未接続でディスプレーが点滅してます(-_-メ)



書込番号:26105082

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 16:09(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
以外のとおりです。
Node→光→MUTEC MC3+USB でNodeから192/24の出力は確認出来ております。最終的にはUD-505の表示で確認しています。
Node あるあるなんですが、usb接続優先で、一度usb接続すると、オーディオ接続を一度デフォルトに戻す必要があります。チョット使い辛いのです…

書込番号:26105131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/10 16:39(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

拙宅では何故か 44.1 96 192 が混ざった内容 (例えばJAZZのベスト盤) や Qobuz の 192 だけの物だと、192 になったとたんに止まります(-_-メ)

何か設定、間違ってますか ?

”Node あるあるなんですが、usb接続優先で、一度usb接続すると、オーディオ接続を一度デフォルトに戻す必要があります。”

確かにこれも面倒です。

今時の他の NODE なら改善されてますかね ?

書込番号:26105163

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/10 18:26(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
Nodeのシリーズはソフトは同じと思われます。
するとあまりNodeに囚われない方が良いと思います。
私がNodeを使い続ける理由は、CDリッピング音源、AmazonとQOBUZをランダムにMIXしてローカルPlaylistを作れるところで使ってましたが、音質の点でEversolo DMP-A8に乗り換えました。まあ中華ですが今のところ頻繁にソフトのアップデートが行われています。またオペレーションは、入力と出力を設定するなど、オーディオ設定と同じレベルで操作を行えます。
何処を使っても、オペレーションソフトはバクが多く何処で手を打つかです。
そろそろNodeとお別れして、百花繚乱となったストリーマー探しの旅に出ることをお勧めします。

書込番号:26105285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/11 08:46(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

おはようございます。度々で申し訳ありませんがお教えいただければ。

Node→usb→MUTEC MC3+USB(リクロック+外部Clock)
Node→光→MUTEC MC3+USB でNodeから192/24の出力は確認出来ております。

と2パターンで書かれていますが、輸入元に確認したところ以下の内容でお返事が来ました

ご返信いただきありがとうございます。
Bluesoundカスタマーサポートでございます。

光デジタルでの出力時は、基本的に96kHzが出力上限となりますので、
192kHzでの再生を行う場合は、USBや同軸デジタルでの接続でご利用ください。

なお、サンプリングレートの異なるストリーミング再生を行った際のノイズですが、
かなり以前という事はございませんが、同じようなお問合せが1度あったため、
メーカーに改善要望を上げている状況でございます。

現状、明確な改善時期の情報が無いため改善時期のご案内は難しく、
今後のアップデートでの改善をお待ちいただければと存じます。

一時的な不具合である可能性もあるため、NODEのリセットを行う事で、
ある程度改善する可能性もございますので、よろしければお試しください。

となっていますが、光で NODE から 192 は出力できているんでしょうか ?

なお、本体リセットで「パチっ」が改善するのかも試してみます。

”そろそろNodeとお別れして、百花繚乱となったストリーマー探しの旅に出ることをお勧めします。”

あれ位の価格、サイズで DAC 無しがあれば一番いいんですけどね・・・

書込番号:26105898

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/11 11:10(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
Node→光→MUTEC MC3+USBから192/24 の出力は出来ております。specとしては96kHzなんだと思います。
海外でも光出力で192kHzは出来てるいと。
specと実態は異なります。まして、代理店は保守的な回答と思われます。
一つだけ言うと、Nodeの光接続部は緩くときに緩んで接続不良となります。また安物の光ケーブルで失敗し、別途調達しました。
現在色々と思いのとおりにならない事実があり、代理店も頼りにならない。
悪く言えば、外れを引いたか、良く言えばこんな物か?
代理店も次世代のNodeが販売となっており、本社も代理店も対応は後ろ向き( specで立板に水)だと推定します。
Factory リセットで良くなることをお祈りしております。

書込番号:26106037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2025/03/11 20:03(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん 色々とありがとうございました。

”Factory リセットで良くなることをお祈りしております。”

残念ながらダメでした。
Factory リセット後、再度設定し直しましたが、今度は Qoboz を探しても Blu OS 上で見つけられず、結局 Blu OS 迄再インストールしてようやく復活出来ました。

DAC 無しのストリーマーは限られていますので、ま、BGM 的に聴き流すのがほとんどですから半ば諦めで「パチっ」と付き合っていこうと思います。

https://store.emilai.co.jp/products/wiim-pro-w-rc これは DAC 内蔵だけど・・・
https://www.esoteric.jp/jp/product/n-03t/top
https://www.fiio.jp/products/sr11/
https://ifi-audio.jp/zen/zen_stream.html
位しか探せません (-_-メ)






書込番号:26106639

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/11 21:45(5ヶ月以上前)

解決済みとなっておりますが最近のNode130と個人的な状況をupdateします。
Firmware 4.2以降、そこまで使っていたusb アイソレーターIntona 7055-Bが、UD-505から認識しなくなりました。
Intona 7055-Bを外してもNodeのusbを認識しません。
usb出力電圧を測定すると4.21vと驚く程低い。これではusbを使えなく、光接続へ変更しました。私は、Nodeの電源系を、UKのFidelity Audio kitを使っているので、この会社からアドバイスを頂いて以外の対応を実施しました。
1. 電源kitのVolume調整で、供給電圧を5.1V→5.6v変更
 すると、usb出力は、4.21V→4.71Vになりusb出力が安定して使用可能になりました。
2. オヤイデのNRF-005Tを、IC上に貼付け。
Fidelity Audio曰く、かなりノイズがでているので安定稼働には効果有るかもしれない。

私は、このアクション前には、冷却フィンをインストールしておりますので、これと合わせて3のアクションを実施しています。
私が言いたいのは、Firmware 4.2以降に処理能力が上がり消費電力が上がったのではないか? さらに狭い空間で発熱処理も無く電子機器としては最悪な環境です。
本来であれば、SWを4.2以前にダウングレードしたいぐらいですが、かなり強引な手法で解決したので、このまま使用しております。
もし昔は良かった、最近動作不安定でのなれば、USB電圧を測定してみて下さい。但し測定しても解決にはなりませんが、原因が電圧にあるのかの判断にはなりそうです。
これはあくまでも個人的な改造をともなう感想です。

書込番号:26106799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASに繋がらなく。。

2025/03/02 09:38(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:52件

似た質問がありましたが解決しなかったので教えてください。
これまで普通にNASから再生していたのですが、USBメモリを差して以降、NASのフォルダーが表示されなくなりました。
設定のネットワーク共有には表示されているのですが、再生の画面ではUSBのフォルダーしか出てきません。
よろしくお願いします。

書込番号:26094848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2025/03/02 10:07(6ヶ月以上前)

>mizuumyさん
NodeはUSBポートは入出力共用です。時々変なことが起きるので、私はオーディオの出力選択をデフォルトにしています。記憶が定かではありませんがスレ主さんと同じようなことがありました。結局復帰はネットワーク共有を再設定しました。たしか電源on,offでも直らかったと思います。オーディオの出力選択をデフォルトにしてからは再発しておりません。
この経験がマッチするかは不明です。nodeは機能を全部使用すると色々あります。その時は毎回海外のフォーラムを見て対応を考えてました。
まずは電源以外のケーブルを抜いて立ち上げし直し、設定からやり直すことから始めるのが、良いかもしれません。

書込番号:26094881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:52件

2025/03/11 08:18(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

経験をお聞きできて助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26105872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

roon rock or ネットワークストリーマー

2025/02/25 23:41(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

現状
intel nucをroon rock化→DENON DCD-SX11のDAC部にUSB出力→Accuphaseアンプ→JBLスピーカーの構成

元々はPC→DCD-SX11(DAC)にUSB出力していましたが、Intel nucに追加したSSDにローカル音源を移し、
roon rock化したことで、雑味のないクリアな音質になりました。
PCを立ち上げる手間もなく、スマホのroonアプリからすぐに再生できるのも快適です。
1か月のお試しのみで今は様子見ですが、roon+Qobuzも試しました。

ただ、円安でroonは月額2500円程度、長く使い続けるほど割高感があり、
いっそのことroonを買い切りにしようか?
それとも、非roonでQobuz+ストリーマー(node icon or ATOLL MS120辺り)に変更しようか悩み中です。

本日発売のオーディオアクセサリーでも、Qobuz+ネットワークストリーマーの組合せが特集されていますが、
皆さんはどのようなネットワークシステムを構築されていますか?

roon?非roonでストリーマー? どっちが高音質なんでしょうね?

書込番号:26089649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/02/26 09:11(6ヶ月以上前)

>皆さんはどのようなネットワークシステムを構築されていますか?

サーバー;NAS+Tidal

コントローラ;タブレット(mconnect Playerアプリ)

レンダラー;AVアンプ

書込番号:26090019

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/26 18:15(6ヶ月以上前)

roonはやっていませんが。
DMP-A8に全て集約して、ripping音源、Amazon、QOBUZを聴いています。
インターネットの入口を工夫してネット接続すれば満足な音を聴くことが出来ます。
あとは、DMP-A8以降を好みのDACにすれば、言うことはありません。DACは、DSP-Pavo、MC3-usb+vhv D2R、MC3-usb+UD-505(dsdアップサンプリング)に分類しています。roonは興味はありますが、SPやアンプを好みのものに変えることの興味が優先です。

書込番号:26090643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2025/03/09 11:08(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>Minerva2000さん

遅くなりましたがレスありがとうございました。
他サイトで意見交換ができましたので、ここは閉めさせていただきます。

書込番号:26103515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotifyでの再生

2025/02/28 21:02(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

AmazonとSpotifyでの音楽を再生をしています。
AmazonはNODEにWi-Fi直接接続で再生出来るのですが、Spotifyは AirPlay経由での再生になってしまいます。
以前はSpotifyもWi-Fi直接接続で聴けていたのですが…。

AirPlay経由になると音質が悪くなるので、Wi-Fi直接接続にしたいのですが設定の仕方がわからず…。
アプリのアップデートなどで、SpotifyはAirPlay経由でしか再生できなくなってしまったのでしょうか。
分かる方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。

書込番号:26093180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/28 23:42(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
不思議な現象ですね。自分は問題なく使えていますが・・・以下の手順でWiFiの設定の確認をされてみて下さい。

1.BluOSのアプリを起動→画面右上の歯車をタップ→設定画面が開くのでその中から「プレーヤー」を選択
2.1番上に「WiFi」の項目があるのでタップ
3.ルーターのSSIDが表示されるので使用されているルーターのSSIDを選んで暗号化キーを入力
4.「更新」ボタンをタップ

(なおプライマリSSIDとセカンダリSSIDがある場合はプライマリSSIDを選択して下さい。セカンダリではつながら
ないと思います)

お役に立てると良いのですが・・・。

書込番号:26093326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/01 00:27(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん

Spotify アプリは最新版でしょうか?
2/10頃の更新でSpotify connect に不具合が出ました。最新版で修正済みです。

私はNodeユーザではないので、主さんの問題と無関係だったらごめんなさい。

書込番号:26093349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/03/01 08:38(6ヶ月以上前)

お返事いただきありがとうございました。
結論から言いますと、NODEの電源を切り、Wi-Fi、ケーブルも含め接続をし直したら、直りました。
やはりWi-Fiに直接だと全然音が違いますね。

知見ある方々のご意見伺いたく、
話は逸れるのですが、実は同時に別のことでも困っていました。
@曲を聴いていると、音数が増え大きい音が鳴った際にスピーカーからジジジという割れた?音が鳴り始めていました。
が、これもNODEを再起動したら直りました。
こんなことってあるんですかね…。

Aスピーカーがバイワイヤリング対応なので、その方が音は良いのが定説だと思います。が、あれこれ試すとシングルワイヤ&ジャンパーケーブルで聞いた方が音が良く感じたり…。
そういうものなんですかね。

B今回、 スピーカーケーブルを取っ替え引っ替えしたり、端子が4つしかないアンプで、一つの端子に2本ケーブル挿しバイワイヤリングを試したせいでアンプかスピーカーが故障したかと思いました。
もう電気系をいじるのは怖いのでやめとこうと思いました…
最後は感想ですね笑



書込番号:26093551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/01 21:00(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
Nodeですが分解してみると、狭い部屋に多くの部品が詰め込まれております。連続で使う場合たまに変な動きもありました。なので、もし使わない接近センサーとか、Bluetoothはoffにした方が、安定して動作します。あとは余り暖かい環境で継続して使わないことです。Nodeは何一つ冷却装置は無いので、温度暴走のリスクがあり、私は内部に冷却フィンを付けた後、3ヵ月間は全く不具合無しでの連続動作でした。勿論接近センサー、Bluetooth、WiFiはoffの環境です。余り気にせず不要な機能はoffにして使いつつ、困ったときは、電源offのリスタートで気軽使うことですかね。

書込番号:26094379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/01 21:35(6ヶ月以上前)

>オーディオ新人さん
解決してよかったです!

@これは経験がないのでよく分かりませんが、
・Mr.IGAさんのおっしゃるように、余計な機能はオフにして本体の負担を減らす
・本体上部に十分な空間をもたせて熱を逃がすように設置する
といった対策が有効かもしれません。
個人的にはハブを使って有線接続するほうが動作が安定する気がします。

Aバイワイヤリング、ジャンパーケーブル、ジャンパーケーブルのたすき掛け・・・好みの音が出る方法で
良いのではないでしょうか。

あんまり不具合が頻発するようなら、一度代理店と話をして、本体を見てもらった方がいいかもしれません。
たいした助言ができず、申し訳ありません。

書込番号:26094429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/03/02 16:09(6ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
分解されたのですね‼️
使わない機能はオフにしておきます。
棚の密閉、見えないところにしまっているので、暖かい場所になります汗
外に出して使用しようと思います。NODEがコンパクトで良かったです。

書込番号:26095368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/03/02 16:12(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん
とんでもございません。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
@なるほどです。
熱はいかんですね。

A接続の仕方もいろいろ試してみようと思います。
それも楽しみの一つですよね。

書込番号:26095370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2025/03/02 17:39(6ヶ月以上前)

NODE upgrade

ご参考までに、電源Upgradeと冷却フィン装置のために内部を開けた状況です。
冷却は安定稼働に役立ちました。 一時期蓋を開けたままで使用していましたが、流石に危なくて戻しました。
小さくカッコイイには裏があります。
本体のopenは、保証が無くなるのでお勧めしません。

書込番号:26095509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

roonに追加したアルバムがハイレゾにならない

2025/02/15 13:55(6ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:69件

QOBUZとroonを契約しまして連携もしました。
QOBUZハイレゾのアルバムがroonで確認すると、通常のCD音質のままの、ものがかなりあるんです、、、
roonで検索してもそのアルバムのハイレゾが出てきません。QOBUZにはあります。
これは設定等で何とかなるものなのでしょうか?

書込番号:26076121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 10:55(6ヶ月以上前)

versions

STREAMING QUALITY

>礼文いれぶんさん
ハイレゾになってないアルバムでもversionsから見れたりしませんか?

後はQOBUZの設定でSTREAMING QUALITYがCDになっているとか

書込番号:26078645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 10:59(6ヶ月以上前)

そんなところあったんですね、仕事から帰ったらやってみます!

書込番号:26078648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 21:18(6ヶ月以上前)

こんばんは!
今帰宅しまして確認したところ、
バージョンを見ても44.1しか出てきませんでした、、
QOBUZのストリーミング品質も最大にしていました。
具体的に言うと、
ゴスペラーズのLove Notesというアルバムです。
QOBUZではハイレゾ96kHzですが、roonだと44.1です。
ハイレゾになっていないのは邦楽が多いです。
気になるのがroonでアルバムを表示してる画面で、バージョンが表示されてるアルバムと表示が無いアルバムがあります。
ゴスペラーズのアルバムはバージョンが表示されていて、2つ出てきますが、どちらも44.1なのです、、

書込番号:26079279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 21:36(6ヶ月以上前)

アルバムによっては、バージョンからハイレゾとそうでないものが両方表示されるものもありました。
やはり邦楽のアルバムにはハイレゾが表示されないものがあるんでしょうか、、

書込番号:26079299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 21:58(6ヶ月以上前)

RoonのLove Notes

シグナルパスは96/24のようです

>礼文いれぶんさん

>ゴスペラーズのLove Notesというアルバムです。
QOBUZではハイレゾ96kHzですが、roonだと44.1です。
ハイレゾになっていないのは邦楽が多いです。

Roonでの表示は確かに44.1ですね....
試しに再生してみたら96/24で再生されていたのでRoon側のメタデータがおかしい感じでしょうね

書込番号:26079324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 22:25(6ヶ月以上前)

ほんとだ、再生するとハイレゾ音質になりますね、、
他も再生したらハイレゾにちゃんとなってました。
邦楽はこれはもうどうしようもないんでしょうかね?
でも少しスッキリしました、ほんとありがとうございます!!

書込番号:26079351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング