ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーからの再生が不安定なんです。

2020/09/16 07:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

スレ主 RXU00045さん
クチコミ投稿数:69件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度5

USBメモリーに音楽データを入れて再生しているのですが、不安定で困っています。

ルートディレクトリーから、

人物1--アルバムA---曲×複数
    -アルバムB---曲×複数     

といった階層で作成し、再生するのですが、再生途中や、選曲して再生しようとすると「USBメモリーがありません」、「時間を空けて再生してください」と出て、再生が止まります。

説明書には8階層まで認識できるとありましたので、階層の問題ではないと思います。あとは曲数をそこそこ入れたのが原因かもしれません(20GB)が、この程度で不安定になるものなのかと思っています。車やパソコンでは問題なく再生できますので、USBメモリーのせいでもないように思います。

USBメモリーで再生している方は、使用感がどんなものか一度教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23665725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度4 ピーちゃんの・・・・・ 

2020/09/16 20:46(1年以上前)

USBメモリーを刺してスムーズに読み込めるまで時間がかかりますね
私のもそうです
編集し直したり新たに曲を入れたりすると又
スムーズに読み込むのに時間がかかります

書込番号:23667102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RXU00045さん
クチコミ投稿数:69件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度5

2020/09/17 07:18(1年以上前)

シーマン2号様、返信ありがとうございます。

昨日の夜、使用中のUSBメモリーを一度フォーマットして、アルバム5枚程度を入れ直し再生したところ、特に問題なく再生しています。やはりファイル数が多いと問題がでるのかなと思いました。

今回は、もう少し様子を見ることにします。今回はありがとうございました。

書込番号:23667845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

こんにちは。

TEACのNTー505(シルバー)を購入しまして、11MのDSDを鳴らそうと、アイオーデータのSoundGenicとUSBでつなぎ、
NTー505の入力を「USB」にして、SoundGenicの再生を始めようとしたのですが、勝手にNTー505の入力が「NET」に
切り替わり、「Roon」経由で鳴ってしまいます。
この時、当然ですが11MのDSDではなく、44.1kHzのWAVにダウンサンプリング(?)されてしまいます。

TEACのサポートに聞いたのですが、USBーDAC機能はPCとつないでくれと、言われました。
アイオーデータのサポートにも聞いたのですが、NTー503とかいう機種では動作確認が取れているそうですが、
NTー505は未検証だそうです。

SoundGenicとNTー505がUSBでつなげないのは、そんなおかしな事が、と思うのですが、こういう仕様なのでしょうか?

あと、RoonでWAVは問題なく鳴るのですが、DSD(2.8M や 5.6M)ですと、音途切れがひどく、
操作しているタブレットの Roon の画面には、転送速度が間に合わないようなメッセージが出ます。
Roonのサーバーは、8コアのPCなのですが、今、一生懸命に解析をしている模様です。

解析が全て終わればDSDも問題なく鳴るのでしょうか。

TEAC製品には今まで良いイメージが無かったのですが、このNTー505は評判が良いらしいと言う事を
ネットのあちこちのブログやレビューで見たので買ってみた次第です。

まとまりの無い書き込みで済みません。

書込番号:23645104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/06 17:19(1年以上前)

SACD大好きさん、こんばんは。

動作から、ネットワークとUSBが両方接続されていると、
ネットワークが優先されるように造られているようです。
詳しくは調べていないので、機器のハードウェアの問題なのか、
コントローラーソフトの問題なのかはわかりかねます。
NT-505とfidataで確認していますが、同じではないかと思います。
以下の解消策から、ソフトの問題のようにも思えますが。

見分けるのは簡単で、fidataだとレンダラー選択での名称が
TEAC NT-505:TEAC→ネットワーク接続
NAS名[NT-505]→USB接続
このように違うので「TEAC NT-505:TEAC」と表示されているものを選べば、
「勝手に変わる」のではなく「ネットワーク接続」を選択していることになります。

それから、NASとのUSB接続で「DSD11.2M」の再生は出来ないかもしれません。
USBでNASと直結すると、DSDはDoP再生になるはずなので、
現状では、DSD5.6Mまでで11.2Mは無理のように思います。

ということで、解消策は簡単で、
NT-505のネット接続を止める、ということです。
まずはネットワークのケーブルをNT-505から抜きましょう。
そうすれば、USB接続の表示がレンダラー選択に出るはずです。

そして、一度NAS-USB直結の設定を覚えさせれば、
NT-505をネットワーク接続しても、レンダラーの選択には出てくるので、
NT-505で「USB」を選び、レンダラーに「NAS名[NT-505]」を選べば、
ネットワークケーブルをつないでも、USB接続での再生は可能なようです。

書込番号:23645788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

2020/09/06 18:19(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

早速の返信ありがとうございます。

書かれた通りにやってみましたら、SoundGenicからNT-505を鳴らせました。

ありがとうございます!

あとから、恐る恐るLANケーブルも挿してみたのですが、確かに一回覚えさせれば大丈夫なようです。

貴重な情報を誠にありがとうございました。

これで、NASからUSB接続も、NET経由からも、切り替えて鳴らせます。

本当にありがとうございました!

書込番号:23645920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Spotifyでの使用について

2020/07/26 19:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]

スレ主 Morphyさん
クチコミ投稿数:6件

現在は殆どPC→DACで音楽を聴いていますが、暑くなりPCのファン音がうるさいのでNODE2iの購入を考えています。
そこで、専用アプリのBluOSでスポティファイの他デバイスからの操作機能は使えるのでしょうか?

また、手持ちのDACへの接続を前提に考えているため、デジタル出力に同軸、光が使用できることでノイズが減り音質向上も期待しているのですが、実際に使用された方でPCからのUSB接続と比較した感想など教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23560296

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/01 02:24(1年以上前)

>Morphyさん
こんにちは。この機種持ってませんが、
Spotify 対応とあるので、同じWI-FI環境(インターネット接続あり)に接続されているなら
スマホのSpotify のスピーカーとして(接続可能なデバイス)この機種が表示されるのではと思います。
他のネットワークプレイヤーですがデバイスとしてスマホに表示されるので。

スマホからデバイス選択すると、直接インターネットからNODE 2iにデータが渡り曲を鳴らす仕組みになるかと思います。

書込番号:23571262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Morphyさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/06 14:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信いただき有難うございました。
手持ちのDACにて同軸、光両方のデジタル出力を試したいのでのNP-S303かNODE2iのいづれかで検討しようと思います。

書込番号:23645462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手はどうですか?

2020/04/06 22:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ホワイト]

クチコミ投稿数:198件

BluOS Controllerアプリの評価が低いみたいですが
どうでしょうか?
現在heosでAmazon musicHDを聴いてますが
アプリが使いにくく別のものはないか調べています

このnode2iは
Amazon musicHD対応 予定?
192kHz/24bit可能みたいですね
対応総合パートナーにRoonがあり興味があります

現在ランキング5位と出てますが
買われた方いますでしょうか?

書込番号:23325121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/25 13:07(1年以上前)

海外サイトでの評判が良かったため購入しました。
ご質問のBluOS自体は可もなく不可もなくという感想です。使い方で不満はありません。
HEOSアプリも使ったことがないため、比較は避けますが、レスポンスも良いです。日本語の曲も文字化けなどはしません。

困るのはBluOSのALEXAスキルが英語版しかないことです。ホームページではALEXA連動がうたわれていますが、英語のAMAZONアカウント登録が必要です。
私は日本語版スキルしか提供されていない家電リモコンもALEXAで使っているため、同時に使うことができず、BluOSのALEXAからの音声操作はあきらめました。日本語版のスキル提供が待たれますね。

NODE 2iの音質は、他のDACとは比較していませんが満足しています。デザインも気に入っています。

日本のサイトはDENON、Marantz、ヤマハ、ソニー、TEACなどの日本製品ばかりの紹介ページばかりですね。
海外製品もたくさん出ていると思いますが、しっかり比較しているサイトは日本ではほとんど見つからないのは残念です。

アンプ:PMA-2000RE
スピーカー:KEF R500

で聞いています。

書込番号:23359234

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/25 13:14(1年以上前)

捕捉します。
Node2iはAmazon Music HDには対応済です。
またAmazon Music HDを聞くだけであれば通常の日本版アカウントで大丈夫です。

Node2i上は、AXLEXAのアカウントと、AMAZON MUSICのアカウントはそれぞれ別に登録できるので、ALEXA操作にだけ英語版Amazonアカウントを登録し、Amazon Music HDは今の日本のアカウントで登録することもできると思います。

ただし、ALEXA操作は私は行ったことはないため、使ったことがある方がいれば、補足いただければと思います。

書込番号:23359243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件

2020/04/25 20:00(1年以上前)

>よし_1979さん
情報ありがとうございます
操作はiPadでしょうか?

現在はTVに接続しているNUCから
Amazon musicHDを操作していますが
ワイヤレスでの操作の方が出来れば更に良いので情報が欲しいです
宜しくお願いします

書込番号:23360063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 02:23(1年以上前)

>よし_1979さん
私も便乗して質問させてください。失礼いたします。
HEOSではamazonmusicHDのマイミュージックを反映できないようですが
それはBlueOSでも同様なのでしょうか。
またその場合、BlueOS独自でプレイリスト作成の機能はあるのでしょうか。
Node2iに大変興味あるのですが日本語でのレビューが極端に少なく
貴重な情報です。宜しくお願い致します。

書込番号:23365089

ナイスクチコミ!2


Komponentさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/28 22:55(1年以上前)

本日AVACの通販で手に入れました。
>夜ノ煙突さん
>kazu_oosakaさん
HEOSと違いAmazon musicHDのマイミュージックに対応しています。
BluOS独自のプレイリストも作成可能です。
DNP-800NE使っていましたが使い勝手は断然良いと感じました。
ただAVwatchの記事にもありましたがハイレゾ音源のサンプリング周波数と量子化ビット数の具体的な数字は表示されないのは残念。

書込番号:23367078

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件

2020/04/30 04:22(1年以上前)

情報ありがとうございます
私も買ってみます

書込番号:23369819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 21:31(1年以上前)

>Komponentさん
情報ありがとうございます。
俄然、node2iが購入候補筆頭に上がってきました!
確かにレートがわからないのは残念ではありますが
my musicが反映されるのはポイント高いですね。
筐体がコンパクトなのも私には非常にポイント高いです。

書込番号:23378338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2020/05/05 06:49(1年以上前)

買ってみました
反応が良いです
(DENONのavアンプのHEOS比較)

Amazon music HDを聴きましたが
NUCより音は少しあっさりした感じに聴こえます
排他モードon>>NODE2i>>排他モードoff

私の場合じっくり聴きたい時はNUCが良いかな
(良い音を求めるならモーラクオリタスなのかも)
手軽に聴きたい時はNODE2iのAmazon musicHD

書込番号:23381671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Komponentさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/05 22:01(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
ご購入おめでとうございます。
私もアナログ出力は若干音が硬いと感じました。
アンプはONKYOのA7-VLを使っておりそちらのデジタル入力で聴いています。
96kHzまでしか対応しておらず192kHz音源は聴けませんが逆にAmazon Music HDフルスペック対応していることが確認できました。
>よし_1979さん
私もAmazon.comからAlexaスキルダウンロードしてみましたがうまく認識してくれませんでした。HEOSのようにAmazon Music HDから直接スピーカー認識できず若干不便に感じています。認識させる方法ご存知であればご教示いただけたら幸いです。

あと余談ですがCDプレーヤーとデジタル接続してみました。何枚かMQA-CD持っているのでアナログ出力で聴いてみましたが駄耳なのではたしてMQAとして認識してデコードされたかどうかはわかりませんでした(笑)

書込番号:23383722

ナイスクチコミ!0


noribokunさん
クチコミ投稿数:13件 NODE 2i [ホワイト]のオーナーNODE 2i [ホワイト]の満足度5

2020/07/25 19:21(1年以上前)

購入しました。詳細はレビュー投稿しました。アプリ含め使いやすい製品です。期待したULTRA HD音質はCDには及びませんでした。理論上はCDの16bit/44khz上回る24bit/96khzで配信されていますが再生機器の音質レベルが高くないと本領を発揮出来ないのでしょうか?詳しい方に教えてもらいたいものです!

書込番号:23557801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NA6006 Internet Radioが再生できませんと表示。

2020/07/18 10:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、教えて下さい。

この3月に購入して、NA6006を快適に使っていました。
ここ10日ほど前?から、Internet Radioを選択しても、「再生できません。時間をおいてもう一度お試しください」
と表示されることがわかりました。
そのうち直るだろう、と思ってそのまま気にしていなかったのですが。

ずっと、USBで音楽ばかり聴いていて、Internet Radioを長く聴くことはなかったのですが
UBSを差し替えの際は、いったんInternet Radioに切り替えて聴いていましたので異常ありませんでした。

現在は、Internet Radioを選択すると、その文字の右側でしばらくアクセスする丸い表示が回って
再生できません・・・、と表示されて音が出ません。

どこか操作があるのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:23541586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/18 13:00(1年以上前)

>k-110さん
ネットワークに問題があるかもしれません。
本機とルーターの電源プラグを抜いて、2分後差し込んでみては?

書込番号:23541944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2020/07/19 10:20(1年以上前)

>Minerva2000さん

レス有難うございます。

>ネットワークに問題があるかもしれません。
>本機とルーターの電源プラグを抜いて、2分後差し込んでみては?

UBSメモリを抜いて、昨日やってみたところ、検索状態で丸いものが回転するだけで繋がらなかったのですが・・・

今朝起きて、USBメモリを抜いた状態で、通常通り電源投入したところ
Internet Radioの番組がたくさん表示されるようになって、以前よりたくさん聴けるようになりました。

今後、USBメモリでの音楽と半々で使っていきたいと思います。

アドバイス有難うございました。

書込番号:23543968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管の寿命について

2020/07/17 23:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD

クチコミ投稿数:209件

こちらの商品を購入しました。
ソリッドステートでも十分ですが、ソースによってはTube+もなかなかです。
ところで、マニュアルを見ても「真空管の寿命」について言及が有りません。また、交換についても何も触れられておりません。
もし、それほど長持ちせず、自分で交換できなければ、今後はTubeモードは控えめに使わなければなりません。
このあたりの事情をご存じの方、ご教示お願い致します。

書込番号:23541004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/18 01:25(1年以上前)

人によりけりとしか言いようがありません。
真空管の寿命は、かつて1000時間、最近なら、5000時間くらいです。
1日2時間使って6〜7年くらいでしょう。
マニアは、真空管を定期的に買い、気にいった真空管を発見したら、
ダース単位で同じロットの真空管を購入するそうです。

書込番号:23541175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/18 02:41(1年以上前)

使い方や環境によって変わりますから変え時は本人の判断かなと。

凡庸品とは少しちがうしろものですからね。

書込番号:23541220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/07/18 06:22(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご回答ありがとうございます。
一般的な真空管の寿命はそんなに長くなっているのですね。
この商品の場合もそのくらい使えるなら神経質にならなくても良いですね。
ところで、この商品では自分で真空管の交換ができるのでしょうか?

書込番号:23541310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/07/18 06:25(1年以上前)

>ΩマッサΩさん
ご回答ありがとうございます。
簡単に交換できるなら良いのですが、マニュアルにそのような記述が無いためちょっと不安です。
この商品の場合、そもそも交換が可能なのでしょうか?

書込番号:23541312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/18 08:03(1年以上前)

真空管が壊れやすい部品である以上、交換できるように作られているでしょう。
ただし、調整が必要な場合、シロートは、最高の音にできないかもしれません。
あと接点復活剤など使って壊す場合があります。
から拭き程度にした方が良いでしょう。
部品の劣化具合は、耳で聞くだけで無く目でも見えるかもしれません。
色々知識が必要な部品みたいなので研究してください。

書込番号:23541393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/07/18 22:26(1年以上前)

>ガラスの目さん
お返事ありがとうございます。交換できるであろう事はなんとなくわかりましたが、自分でできるかどうかはわかりません...。

購入店にメールで問い合わせたら、寿命は5000〜10000時間程度で、管自体は汎用品で無くなることは無さそうとの返事でした。取説にも載っておらず、自分でやれるかについてはお答え頂けませんでした。

ただ、Amazon HDなどはソリッドステートモードの方が良かったので、真空管と兼用していけば、10年くらい使えそうですね。
「自分でできるか?」という明確な答えは無さそうですが、交換する頻度はかなり低そうなので、これをもって本スレッドは締めさせて頂きます。

書込番号:23543152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/07/18 22:57(1年以上前)

PRO iDSD

PRO iDSD

PRO iDSD

PRO iDSD

>パパが電気屋さん

交換は出来ます!
PRO iCAN 解体と以下同様な方法でOKであるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=CkQrvewy-rA
https://www.youtube.com/watch?v=qla2KXNXfdw

書込番号:23543251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2020/07/19 06:35(1年以上前)

>NaimAudioPartisanさん
ありがとうございます!
画像拝見しました。自分でやるのはちょっと勇気が要りますね。ネジを外すのは一ヶ所程度ですぐできるものと思ってました(汗)
私の場合、お金出して販売店に依頼した方が良さそうです。
それでも、はっきり交換可能であることがわかったのは大きいです。気兼ね無く、Tube+モードを使いまくります(^^)
私の疑問は100%晴れましたが、スレッド閉めてしまったので、good answerにできず、申し訳ありません。

書込番号:23543631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング