このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2020年10月3日 20:13 | |
| 5 | 7 | 2020年9月19日 17:30 | |
| 3 | 2 | 2020年9月18日 07:05 | |
| 0 | 2 | 2020年9月17日 07:18 | |
| 7 | 2 | 2020年9月6日 18:19 | |
| 2 | 2 | 2020年9月6日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
ネットワーク再生の場合、Amazon music HDに非対応なN70Aは、もっぱらSpotifyの再生装置となっております。
また、CDをレンタルできる店でがなくなり、リッピングもすかっかりしなくなりました。
N70AのDACの能力が良いだけに勿体ない。
さておき、
N70AでMQAを再生する方法がございましたらご教示願います。
書込番号:23689130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤーさん
『N70AでMQAを再生する方法がございましたらご教示願います。』
N-70AEがMQA再生に対応しているので、旧製品の対応は望み薄でしょう。
しかもN-70AE自体が製造完了? ぽいのと パイオニアとオンキヨー経営難からAV製品なくなりつつ
ある状況です。
「オンキヨー、パイオニアブランドのオーディオ公式ショップ」 ONKYO DIRECTに記載があるのは
N-30AEだけ しかも在庫「×」です。
価格COMにおいてもこの状況で市場在庫もなさそうなので狙うとすれば「中古」
https://kakaku.com/kaden/network_audio/itemlist.aspx?pdf_ma=67
あとはMQA対応 他社製品の入手ぐらいですね。
https://mqa.jp/products
書込番号:23690069
![]()
3点
ありがとうございます。
そうですか、残念です。
発売当初はこれからはネットワークプレーヤーの時代と確信し値引きが始まる前に買ったものです。
アップデートしてなんぼの装置なのに、放置されたれ見放されたユーザーとしては残念でなりません。
もったいない。
書込番号:23690324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。新オンキョー体制になりもしかしたら
新製品で等なら期待あるかもです。
ネットオーディオについても事業について記載されてるので。
書込番号:23703477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
すみません
TEACNT505購入して1カ月になります
NT505の音量です
音量を最大にすると音が割れます
このようなことは本機の故障でしょうか?
それともアンプが異常なんでしょうか?
修理が必要なんでしょうか?
私はまだオーディオ歴が浅いんで皆様にお聞きしたいです
アンプの音量は普通です
そしてNT505の音量を最大に上げると音が割れてしまいました
全く分かりません教えて欲しいです
音質は良く聞こえます
宜しくお願いします
書込番号:23662066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おしようさん
こんにちは。
アンプに入力は2Vが一般的と思います。
ネットワークプレーヤー側で2V以上の出力にすれば音割れする場合があると思います。
書込番号:23662150
1点
>おしようさん
ご使用アンプのLINE最大許容入力電圧が判りません。
CDプレーヤー出力レベルが2.0V〜2.5V辺り(機種によって異なる)
なので想定されている最大許容入力電圧は、それよりは上の設定と推測します。
それに対し NT-505の仕様から最大出力レベルは以下の通り。
2.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)
4.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)
12.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、可変設定時)
音量を最大と言う事から可変設定と考えますので、12.0V フルスケール入力となりアンプへの
想定以上の入力電圧になった事により音が歪んだのではないかと思われます。
アンプメーカーにLINE入力許容電圧確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:23662300
2点
おしようさん、こんばんは。
単純に、
プリメインアンプにつないでアンプの方で音量調整するのに、
NT-505でも音量調整できる「VARIABLE:バリアブル(可変)」を選んでいるという、
使い方の間違いです。
二重ボリュームにもなっているので、わかるかどうかは別にして
音質は低下している可能性が高いです。
NT-505はVARIABLE用に大出力が出るよう作られているので、そこで音量を最大にしたら、
プリメインアンプの入力オーバーで音が割れてしまうのは当然です。
プリメインアンプにつなぐのなら、
出力は「FIXED 0dB:フィックスド(固定)」を選んでください。
書込番号:23663268
0点
すみません
返信頂いた皆様本当にお恥ずかしい質問ですみません
私の設定が間違いだったんです
メーカーに電話もしまして設定の仕方など聞きました
本当に皆様には申し訳ありません
皆様に聞く前に先にメーカーに問い合わせをすれば良かったんやとつくづく思います!
皆様には恥ずかしい姿を見せてしまいました
これからは気をつけたいと思います
皆様には本当に感謝しています
皆様が言うように本当あいかわらずだと思います
色々とありがとうございます
これからは注意します
失礼します
書込番号:23665184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
私のオーディオ環境はアンプはガレージメーカーのエーワイ電子EPM10WとスピーカーはDALlオプティコン8とMacmini2018とTEACNT505で良くアニソンをアップルミュージックをiPhoneでダウンロードして聞いています
オーディオはオーディオラックではなくTVラックに入れています
配線はTVやレコーダーなどのアンテナや電源ケーブルなどで配線は複雑です!
音質がいいんですがノイズがごく僅かに聞こえます!
以前にもクチコミで投稿させて頂いたラックスマンLー505UX2時にYouTubeでこのようなノイズですかと投稿して頂いた方のノイズに少し似ています
ノイズの発生源が全く分かりません
ノイズ発生源は一体どこなのか?
アンプかDAコンバーターかスピーカーかMacかノイズの発生源は何処にあるのか全く分かりません
もしかして故障なのかとても不安です
まだオーディオ歴が浅く何がどうなっているのか分りません!
とても不安です!
教えて欲しいです
書込番号:23673069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません
先程投稿させて頂いたおしようです
音が汚い時と綺麗な時があります
これはTEACNT505が故障しているんでしょか?
私の気のせいかも分かりませんがこのような表現で分かりやすいと思いまして先程のクチコミ投稿で何度もすみませんが何故か音が汚いと私個人的に思います
TEACNT505DAコンバーターがそのよな仕様なんでしょうか?
そもそもDAコンバーター全部がそのような仕組みなんでしょうか?
明らかにMacminiでアップルミュージックを聞いているんですが曲によって違いがあります
男性曲だとボーカルが控えめで女性曲だと良く聞こえたりそうでないと差があります!
長時間聞いていると音が不安定になります!
そして音量が上げれば上げると音が汚なく聞こえたり聞こえなかったりします!
私の耳が悪いんですかね!
TEACNT505の故障なんでしょうか?
もうどうなっているか全く分かりません
教えて欲しいです
何度もすみません
失礼します
書込番号:23673184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
すみません
TEACNT505使っています
TEACNT505皆様のおすすめの設定などありますでしょうか
フィルターやアップコンバートなどより詳しくおすすめの設定など教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23665599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おしようさん
設定は、その人の使用環境に合わせて変更するものなので第三者のベストが本人のベストにならない。
よってメーカーが使用者に合う(お勧め)と考え設定した「工場出荷時」設定で』良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23665638
1点
古いもの大好きさん
返信ありがとうございます
分かりました
これからは工場設定で聞いて行こうと思います
書込番号:23669844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
USBメモリーに音楽データを入れて再生しているのですが、不安定で困っています。
ルートディレクトリーから、
人物1--アルバムA---曲×複数
-アルバムB---曲×複数
といった階層で作成し、再生するのですが、再生途中や、選曲して再生しようとすると「USBメモリーがありません」、「時間を空けて再生してください」と出て、再生が止まります。
説明書には8階層まで認識できるとありましたので、階層の問題ではないと思います。あとは曲数をそこそこ入れたのが原因かもしれません(20GB)が、この程度で不安定になるものなのかと思っています。車やパソコンでは問題なく再生できますので、USBメモリーのせいでもないように思います。
USBメモリーで再生している方は、使用感がどんなものか一度教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点
USBメモリーを刺してスムーズに読み込めるまで時間がかかりますね
私のもそうです
編集し直したり新たに曲を入れたりすると又
スムーズに読み込むのに時間がかかります
書込番号:23667102
![]()
0点
シーマン2号様、返信ありがとうございます。
昨日の夜、使用中のUSBメモリーを一度フォーマットして、アルバム5枚程度を入れ直し再生したところ、特に問題なく再生しています。やはりファイル数が多いと問題がでるのかなと思いました。
今回は、もう少し様子を見ることにします。今回はありがとうございました。
書込番号:23667845
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
こんにちは。
TEACのNTー505(シルバー)を購入しまして、11MのDSDを鳴らそうと、アイオーデータのSoundGenicとUSBでつなぎ、
NTー505の入力を「USB」にして、SoundGenicの再生を始めようとしたのですが、勝手にNTー505の入力が「NET」に
切り替わり、「Roon」経由で鳴ってしまいます。
この時、当然ですが11MのDSDではなく、44.1kHzのWAVにダウンサンプリング(?)されてしまいます。
TEACのサポートに聞いたのですが、USBーDAC機能はPCとつないでくれと、言われました。
アイオーデータのサポートにも聞いたのですが、NTー503とかいう機種では動作確認が取れているそうですが、
NTー505は未検証だそうです。
SoundGenicとNTー505がUSBでつなげないのは、そんなおかしな事が、と思うのですが、こういう仕様なのでしょうか?
あと、RoonでWAVは問題なく鳴るのですが、DSD(2.8M や 5.6M)ですと、音途切れがひどく、
操作しているタブレットの Roon の画面には、転送速度が間に合わないようなメッセージが出ます。
Roonのサーバーは、8コアのPCなのですが、今、一生懸命に解析をしている模様です。
解析が全て終わればDSDも問題なく鳴るのでしょうか。
TEAC製品には今まで良いイメージが無かったのですが、このNTー505は評判が良いらしいと言う事を
ネットのあちこちのブログやレビューで見たので買ってみた次第です。
まとまりの無い書き込みで済みません。
1点
SACD大好きさん、こんばんは。
動作から、ネットワークとUSBが両方接続されていると、
ネットワークが優先されるように造られているようです。
詳しくは調べていないので、機器のハードウェアの問題なのか、
コントローラーソフトの問題なのかはわかりかねます。
NT-505とfidataで確認していますが、同じではないかと思います。
以下の解消策から、ソフトの問題のようにも思えますが。
見分けるのは簡単で、fidataだとレンダラー選択での名称が
TEAC NT-505:TEAC→ネットワーク接続
NAS名[NT-505]→USB接続
このように違うので「TEAC NT-505:TEAC」と表示されているものを選べば、
「勝手に変わる」のではなく「ネットワーク接続」を選択していることになります。
それから、NASとのUSB接続で「DSD11.2M」の再生は出来ないかもしれません。
USBでNASと直結すると、DSDはDoP再生になるはずなので、
現状では、DSD5.6Mまでで11.2Mは無理のように思います。
ということで、解消策は簡単で、
NT-505のネット接続を止める、ということです。
まずはネットワークのケーブルをNT-505から抜きましょう。
そうすれば、USB接続の表示がレンダラー選択に出るはずです。
そして、一度NAS-USB直結の設定を覚えさせれば、
NT-505をネットワーク接続しても、レンダラーの選択には出てくるので、
NT-505で「USB」を選び、レンダラーに「NAS名[NT-505]」を選べば、
ネットワークケーブルをつないでも、USB接続での再生は可能なようです。
書込番号:23645788
![]()
3点
blackbird1212さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
書かれた通りにやってみましたら、SoundGenicからNT-505を鳴らせました。
ありがとうございます!
あとから、恐る恐るLANケーブルも挿してみたのですが、確かに一回覚えさせれば大丈夫なようです。
貴重な情報を誠にありがとうございました。
これで、NASからUSB接続も、NET経由からも、切り替えて鳴らせます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23645920
3点
ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]
現在は殆どPC→DACで音楽を聴いていますが、暑くなりPCのファン音がうるさいのでNODE2iの購入を考えています。
そこで、専用アプリのBluOSでスポティファイの他デバイスからの操作機能は使えるのでしょうか?
また、手持ちのDACへの接続を前提に考えているため、デジタル出力に同軸、光が使用できることでノイズが減り音質向上も期待しているのですが、実際に使用された方でPCからのUSB接続と比較した感想など教えて頂けないでしょうか?
2点
>Morphyさん
こんにちは。この機種持ってませんが、
Spotify 対応とあるので、同じWI-FI環境(インターネット接続あり)に接続されているなら
スマホのSpotify のスピーカーとして(接続可能なデバイス)この機種が表示されるのではと思います。
他のネットワークプレイヤーですがデバイスとしてスマホに表示されるので。
スマホからデバイス選択すると、直接インターネットからNODE 2iにデータが渡り曲を鳴らす仕組みになるかと思います。
書込番号:23571262 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fmnonnoさん
返信いただき有難うございました。
手持ちのDACにて同軸、光両方のデジタル出力を試したいのでのNP-S303かNODE2iのいづれかで検討しようと思います。
書込番号:23645462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



