
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2020年6月4日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年5月31日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月27日 16:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年5月24日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年5月20日 12:22 |
![]() |
9 | 6 | 2020年5月6日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
オーディオ初心者のぼくの
いつもくだらない素朴な疑問に答えてくださって
ありがとうございます。
.
現在、4段のオーディオラックを使っています。
1番上にレコードプレーヤー DENON DP-300F
2段目にネットワークプレーヤー DENON DNP-800NE
3段目にプリメインアンプ DENON PMA-600NE
4段目は現在は空白です。
今後CDプレーヤーも導入しようと思うのですが、そこで疑問に思ったので皆様の意見等を聞きたく、質問させていただきます。
レコードプレーヤーは一番上で確定なのですが、
他のものはどの順番で置くのがいいのか、
同じような機材を使われている皆様はどうされていますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23439464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むっくじょーじさん
こんにちは
オープンラックですが
上から
レコード
CD
ネットワーク
アンプ
です。アンプの上は10センチ空けています。
書込番号:23439487
3点

重いものは下で、配線する時に上手く出来るような配置がいいでしょうね。
アンプを一番下にした方がRCAケーブルやスピーカーケーブルなどを上手く配線しやすいかなとも思いますし、重い機器を出来るだけ下にした方が良いかなと思います。
書込番号:23439840
2点

>9832312eさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
やはり重量のあるアンプを下段に置くのがよさそうですね!
ちなみに、例えば2段のラックの上段にレコードプレーヤー、2段目にアンプとネットワークプレーヤーを重ねて置くというように機器同士を直接重ねて置くのは良くないのでしょうか?
量販店などでは重ねて置いているのをよく見かけるのですが。。。
書込番号:23444423
0点

>むっくじょーじさん
こんにちは。
ラックなどは基本は重量物は一番下と思います。(地震とか振動面でも)
重ねる場合は、アンプの発生する熱量によりますが、一番上にアンプを置くのが良いと感じます。
電子部品は熱を下げて使い耐用年数を長くするのが一般的ですから、熱が一番発生するものを一番上にした方がベターかと。
書込番号:23444619
1点

>むっくじょーじさん
こんにちは
アンプの上部は放熱の関係から10cm以上空けることが
一般的です。またCDPとDNPは、表示重視になると思いますので、
目の高さが操作面でもよいと思います。どうしても重ねる場合は、
CDPとDNPですが、お勧めは出来ません。
書込番号:23444699
3点

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
熱の発散を妨げないよう、重ね置きはやめようと思います。。。
とても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:23447120
2点



毎々お世話になります。
マランツのネットワークオーディオプレーヤーは無線Wi−Fiで接続できますか?
マランツの取説読んでもすべて有線でルーターと本機をつなぐことしか書かれていません。
DENONみたいに無線Wi−Fiでルーターと接続できますか?
以上宜しくお願い致します
1点

具体的なモデル名の板に質問されてはどうですか?
私は以前マランツのネットワーク機能付きCDコンポを使ってましたが、WiFi接続出来てましたよ。ただしすぐにぶっ壊れましたが、、、
あなたの購入品についているかわかりませんが、普通はネットワークプレーヤーにはWiFi機能はあると思います。
書込番号:23424756
0点

>KIMONOSTEREOさん
NA&〇005まではできず
NA&〇006からはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23424768
0点

>tsimiさん
マランツのNA6006ならWI-FI対応してますが、
取扱説明書のP37に
ご注意
無線 LAN を経由して接続されたパソコンまたは NAS で音楽ファイル を再生すると、無線 LAN 環境によっては音声が途切れることがありま す。このような場合は、有線 LAN で接続してください。
とあり無線LAN接続での再生は100%の保証はありません。他の機器でも現時点では無線LANの再生を100%保証する物は見たことが私は無いです。
無線LANでの全ての再生が問題がないかは自己責任になると思います。
保証や安定性を求めるなら、有線LANがお薦めです。
書込番号:23438702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23439009
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
現在居間でWXA-50に小型SPを接続し主にネットラジオを聴いています。今度別室でも聴きたい思い、手持ちのアンプにつなぐWXC-50の購入を考えています。この時専用アプリMusicCastでの設定(ラジオ局など)で区別は出来ますか?また同型のリモコンも区別されるのでしょうか?
0点

メーカーに問い合わせたところ、同じ型のリモコンなので、近くでは混信する可能性があるとのこと。一見落着です。
書込番号:23430179
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

>次世代スーパーハイビジョンさん
これはできますね。
NA6005はできませんよね?
書込番号:23424733
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
NA✖005まではできず
NA✖006からはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23424749
0点



小学生の子供にipodtouch7をプレゼントしようと思うのですがsafari等のインターネットの機能は使わせたくありません。親管理でituneの音楽購入やapplemusicだけを楽しむ使い方はできるのでしょうか?
0点

出来るとは思いますが、
私自身は、
そういう使い方したことないので、
ご希望通りかどうかは下記をご参照ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201304#web-content
書込番号:23415563
1点

>at_freedさん
大変参考になりました。制限をかけることできそうですのでプレゼントしてあげることにします。ありがとうございました。
書込番号:23415621
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE
質問です。
購入検討しています。過去にいろいろな問題があったようですが、最新のファームウェアアップデートで問題は解決しているのでしょうか?WEBサイトでも最新のファームウェアバージョンんはわかりませんでした。今いくつなんでしょうか?
特にUSBに入っている曲の再生に時間がかかる問題が気になります。
よろしくお願いします。
0点

DNP-2500NEユーザーです。最新ファームにアップデートしております。主にUSBメモリ(256GB)に入れた曲を聴いております。
電源オンの起動時にUSBメモリを読み込むのに1分ちょいかかります。(今測ったら1:10でした)
USBメモリには1000曲以上の曲を入れてます。
起動後は曲を再生するのには時間はかかりません。選曲すればすぐに再生が始まります。
書込番号:23367879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。因みに何GBのメモリーでしょうか?
オススメのフォーマット(FAT32など)やUSB規格(USB3.0など)>yossytechさん
はありますか?
書込番号:23368302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリの容量は256GBです。フォーマットはFAT32です(DNP-2500NEはFAT16とFAT32以外は認識しないです)。メーカーはSanDisk、品番はSDCZ430-256Gです。USB3.1です。USBメモリの容量が小さければDNP-2500NEの起動時間はちょっとは短かったような気がします。(フォーマットに関してですがWindows10でフォーマットするとexFATになってしまうのでDNP-2500NEでは認識できなくなってしまいます。FAT32にするにはフリーソフト等でフォーマットする必要があります。)
書込番号:23368460
3点

ありがとうございました。助かります。
Amazonで、ポチっとしました。
書込番号:23369264
1点

今日納品されました。
予想以上に簡単にいきました。USB接続の248GBSSD認識も、ほぼかかりませんでした。
無線LANにつなげたらすぐにファームウェアのアップデートが始まりました。
今までのiTunes+Sound Blasterの外付けDAよりもプチプチノイズもなく、重量感のあるいい音になりました。
おすすめです。
iPhone上のHiFi Remoteの動きが少しとろいかな程度です。
書込番号:23371546
1点

お役に立てたようで光栄です。
私も毎日このプレーヤーで音楽聴いてます。
良い音で、しかもUSBに詰め込んだ数千曲をスマホ操作で選んで聴けるので信じられないくらい便利です。
でも、たしかにスマホアプリちょっともっさりしてますね。
最初につながりにくい時があるのもたまにキズです。
あと、ちょっと操作する間を空けてしまってアプリがつながらなくなった時は本体を操作または赤外線リモコンでなんらかの操作をするとWi-Fiでのアプリ操作がつながるような気がします。
書込番号:23386227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





