このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年12月27日 10:17 | |
| 5 | 3 | 2019年12月22日 17:45 | |
| 9 | 5 | 2019年12月18日 20:40 | |
| 7 | 10 | 2019年12月13日 11:23 | |
| 12 | 3 | 2019年11月7日 16:01 | |
| 9 | 16 | 2019年10月29日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
AppleTV→ Fiio 3500円くらいの変換機→YAMAHA A-2000プリメインアンプ→スピーカー (YAMAHA NS690 と Spendor BC2 )という環境で聞いておりましたが、昨日、WXC-50が届き、WXC-50をプリとしてA-2000をパワーアンプで使用しています。主にAirplayです。
エレクトロニカやポップスなどを聴くには、音の解像度が上がった気がして満足なのですが、ジャズボーカルなどは何か生っぽさがなくなったような感触(曖昧ですみません)があって、皆さんどのような設定で使われているのか気になり質問させていただきました。
自分で色々試せるば!と言われればそれまでなのですが、DSD再生など見慣れる言葉ばかりで、皆さんの見識を参考にさせていただければ幸いです。
書込番号:23099257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pootomeさん
いろいろお試しされてるかと思いますが・・・
今は手放してしまったので手元にないのですが、WXC-50のボリュームは最大にして、A-2000をプリメインとして使ってみてはどうでしょう?
何度かprimare i22をパワーにして使ってみたんですが、余裕がないというかうるさいという感じでした。
あとUltraLowJitterPLLを3にすると解像度ばかり上がって余韻がなくなる感じがするので下げてみるとか。
書込番号:23111177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
同感です!!自信が持てませんでしたが、UltraLowJitterPLLをあげるとほんとその通り余韻がなくなるような気がして1にしています。
最初はプレイヤーとして使っていましたが、iPhoneでの音量調整ができず、プリとして使っています。よく言うと滑らかではあるのですが、電動自動車のような空気感がない感じで、、。利便性と秤にかけて考えます。
書込番号:23117866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボリュームコントロールが優先でしたか。
余韻というか響きが欲しいなら横置きにして木材のインシュレーターを下に入れてみるとか、真鍮のインシュレーターを入れてみると適度に響きがのって良いかもしれませんよ。
http://userweb.117.ne.jp/y-s/QB-4%2CQB-5.new.pdf
オーディオ用とかでなくていいのでホームセンターとかで買えるものから試してみるといいかもです。
書込番号:23120527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信遅くなってすみません!
なるほど!早速試してみます。
プリの下にインシュレーターですね。
細かい質問なのに丁寧に答えていただきありがとうございました!
書込番号:23131608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
貯金をして、NA6006を購入しようと思ってます。
そこで、1つだけ問題があります。
それは、PCのアプリ『iTunes』を普通操作して、LINE出力で再生する時の様に NA6006で再生出来るかどうかです。
手持ちのコンポは。
アンプ:マランツ・PM8006
CDプレイヤー:パイオニア・PD‐10AE
BDP :パイオニア・BDP-X300
スピーカー :自作の20cmフルレンジ+ホーンツイター(バスレフ型ブックシェルフ)
パソコン(PC):自作・第3世代COAi5(光デジタル出力あり。)
PCの光出力をを使ってNA6006にデジタルで接続します。そして、NA6006のアナログ出力をアンプに接続します。
この場合、PCからLINE出力でアンプに接続した場合のように、普通にiTunesを操作してその通りに音楽を聴くことが出来るでしょうか。(曲順を任意の順に変えるとか、シャッフル再生するとか、プレイリストを再生するとか。)
…PCからのLINE出力で再生できるのならそれで良いのではないか?と言われそうですが、LINE出力を使うと、再生音にノイズが乗るので使いたくないのです。
なので、LINE出力は使わずにNA6006を使って、(デジタル光接続で繋いで)PCのiTunesを普通に操作して、楽しみたいのです。
それは、可能なのでしょうか。?
分かる方が居りましたら、教えてください。
宜しくお願いします。m(_ _)m
3点
>アルファーVさん
おはようございます。
入門機のDNP−800NEを使用しております。
NA6006は光入力がありますのでPCと接続して
再生できると思います。
ところで、スマホはありますか?
HEOSアプリに対応しておりますので、そちらからも操作できますね。
ituneは使用したことないのですが、AirPlay 2対応ですので、
ipadならそちらからでも再生可能だと思います。
またインターネットラジオ tuneinやアマゾンHDにも対応していますので
そちらの方も楽しめると思います。
以上ご参考になればと思います。
書込番号:23121891
![]()
1点
>アルファーVさん
こんにちは。
仕様を見ますと光入力とAirplay機能もありますので、iTunesは光入力(有線)でもAirplay(Wifi無線)でも接続できます。
書込番号:23121974
![]()
1点
>cantakeさん
>ドッドコムCDさん
早速のご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
接続が出来るは、分かりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23122916
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE
iPhoneXSとこちらの機種でSpotify connectに接続したいのですが接続方法が分かる方いらっしゃいますか?
airplayでは問題なく接続出来ているのでWi-Fi等の問題ではないです。connectでの接続のほうが高音質が期待出来ることと再生中でも電話の使用が出来るらしいので出来ればairplayのほうではなくconnectのほうで接続したいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23113952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カナヲ’17さん
コメントありがとうございます。
そのページは自分ですでに確認済みでして駄目でした。AirPlayしか出てこないんですよねえ…。
書込番号:23114439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実機持っていないの申し訳ございません
DENONのサイトではspotifyアプリから設定としか説明されていません
DNP-2500NEは最新ファームウエアにUpdateずみ
Spotifyアプリは最新にUpdateずみ
同じWi-Fiに接続
Spotify Premium(有料会員)のアカウントで接続
曲を再生
設定→デバイスに接続→ワイヤレススピーカー?
パソコン、テレビ、ワイヤレススピーカー、ゲーム機、chromecast、biuethooth
アイコンがスピーカーの様でしたのでワイヤレススピーカーでいけませんか
AirPlayが出てくる前にデバイスに接続でDNP-2500NEを探すのではと思います
ワイヤレススピーカーででなかったらパソコンから順番に探す
Spotifyに問い合わせかなと思います
書込番号:23114942
![]()
1点
>カナヲ’17さん
いえいえこちらこそお手数をお掛けしまして申し訳ありません。
ワイヤレススピーカーという項目が出てこないんですよね。他のデバイスで再生という項目でAirPlay再生になります。
Spotifyに問い合わせたのですがこちらの機種は正式なサポート機種ではないそうで逃げられました。
明日DENONのほうに問い合わせしてみようかと思っています。
書込番号:23115006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナヲ’17さん
iPhoneやアプリ等の再起動を確認したりしていたのですがダメで最後にネットワークプレーヤーのコンセントを抜き差しをしたところようやくSpotify connectにて認識致しました。
電源の抜き差しという基本的な所を確認せずにこちらにて質問してしまい申し訳ありませんでした。
色々とご提案くださりありがとうございました。
書込番号:23115148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
毎々お世話になります。
DNP F109を購入しましたが、音飛びが激しいです。
取説見ると電波が弱いとNGのようで
実際に光ですが、PCとかいじってると遅いのを実感します。
実際測定すると35mpbs近辺でした。
どのくらいが理想なのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点
>tsimiさん
こんにちは。
dnp−800neを使用しております。
回線速度は、10mbpsくらいで途切れることはないですが、問題は安定性です。
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/result.html?mode=rw&precision=low&type=n&rs=31647518&rp=799&rg=rQojzrle&ws=10020118&wp=0&wg=662z0204&time=1576121828&server=Osaka&key=lQraMqsELl4C
にて回線品質も表示されますので、70%以上は欲しいところです。
ちなみに、ほかにインターネットに接続して、ダウンロードや画像閲覧等を行っていると、
よく途切れることがあります。
本体、モデム、ルータ等のリセット、初期化で治まることもあるようですので、お試しください。
書込番号:23102663
![]()
1点
それだけスピードが出ていれば問題ないですけど、無線LANだったら有線LANで接続すると安定性は向上すると思います。
ただNASの音源再生なら速度は関係ないと思いますので、機種の問題だと思いますね。
レスポンスの速さは回線速度ではなく、機種による要因が大きいのではないでしょうか。
書込番号:23102666
0点
>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
早速夜やってみます。
ipadメモリが不足していますって表示され、苦戦したとき、初期化したら直ったのを思い出しました。
ありがとうございました。
書込番号:23102671
0点
>9832312eさん
壊れちゃいましたかね
ただ最近ネットの方もやたら重いので、壊れてない事を祈ります。
モデムルーターの置き場も良くなくて、難儀しています。
コメントして頂いてありがとうございました。
書込番号:23102679
0点
>tsimiさん
こんばんは
ちなみに、途切れたのは ネットラジオでしょうか?ハードディスクの音楽でしょうか?
ネットの場合は、ここ最近夜の9時から11時頃回線速度が落ちる日があります。(地域や回線にもよりますけど)
ローカルネットの場合は関係ないですが・・・
とりあえず治ってよかったです。
書込番号:23103253
0点
NAS HDDです。
マイコンが入ってる電気製品はリセットすれば直るという知識はありましたが、
モデム・ルーターは知りませんでした。
今まで累積されたエラー情報など不必要なデータがたくさんあったのでしょうか??
なりより、ありがとうございました。
書込番号:23103286
0点
>tsimiさん
お手数おかけしました。IPアドレスがきちっと割り振りされていなかったのかもしれないですね。
うちもWi−Fi接続目安9台の所、10台ぶら下がっていますので、たまにおかしくなります。
では 失礼します。
書込番号:23103298
1点
> IPアドレスがきちっと割り振りされていなかったのかもしれないですね。
・・・知識もないのに憶測で書かないように。
IPアドレスが割り当てられていなければ、速度が遅くなるとか、そういうレベルでなく、そもそも通信自体が出来ません。
書込番号:23104307
4点
>kinpa68さん
( *・ω・)ノヤァ ヽ(;▽;)ノおひさっ♪♪
分別ご苦労さまあ
そういや速度とは関係ないですわ
病気が移ったかあ??
書込番号:23104327
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
先月リリースとなったAmazon Music HDにパイオニアも対応とありましたが、いまだにRemoteAppは対応していません。デノンマランツのHEOSは対応しているので少々遅い気がします。
対応機種の発表もなく、対応するのかどうかもわかりません。
書込番号:23032162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
公式発表なければ中の人以外わかりませんよ。
更に今のシステムベースに容易な変更で出せるかどうか、開発リソースをどれだけ掛けられるかもメーカーで違います。
パイオニアはそれほどリソース裂けないのかも。
気長に待つしか無いと思います、
書込番号:23032426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
ありがとうございます!
書込番号:23032443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このたびは弊社製品をご愛用頂き誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました「Amazon Music HD」の対応につきましては 誠に恐れ入りますが、今後の対応は未定となっており、現段階では お約束いたしかねる状態でございます。
ご要望に添えずこの様な回答となり誠に申し訳ございません。
というゼロ回答でした。
書込番号:23032646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
いつもお世話になっております。
本機のDACを利用して、AmazonMusicHDでハイレゾ音楽を楽しもうと思っており、どういう環境を整えたらよいかご相談させてください。
環境は、Mac miniもしくはiPhoneからのAmazonMusicHDのハイレゾ視聴を望んでいます。Mac miniはオーディオと少し離れたところに設置してあり、USB-DACを接続することは難しい環境です。
パイオニアの現在のサポートでは、ファームウェアのアップデートではAlexa対応は期待できないので、以下の方法を考えました。
1)net.USB対応機器を用意し、Mac miniと本機を接続する
net.USBでの安定性は自己責任だし、iPhoneなどのスマートフォンから利用できないので却下。
2)Lightningカメラアダプタを用意し、iPhoneと接続する
iPhoneでは聞けそうだけど、有線接続でケーブルがわずらわしい。
色々製品を物色したところ、DENON HEOS Linkから光または同軸出力を本機の入力に接続すれば、Amazon Music HDアプリから再生できるような気がしたのですが、体験談などがなく、購入に踏み切れないでいます。また、DENON HEOS Linkのデジタル出力の仕様の記載がなく、192KHz、24bit出力が可能なのか、わからない状況です。
DENON HEOS Linkで本機でハイレゾ視聴の経験があるかた、または他にこの製品を導入すれば快適に視聴環境が整うなど、どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点
>Jazz大好きサラリーマンさん
ちょっと反則かもしれませんが。。
apple. TVのhdmiを入力できる形式に変換できるアダプタを繋ぐでは駄目ですかね。
iPhoneとの親和性は良いかと思います。
書込番号:22987917
1点
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
AppleTV、持ってますが、AirPlayはハイレゾ非対応という認識です。hdmiからならハイレゾ信号を取れると言うことでしょうか?
Mac or iPhone → AirPlay → AppleTV → hdmi → hdmiから光or同軸出力できる機器 → 光or同軸 → 本機
よろしくお願いします。
書込番号:22988028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:22988037
0点
https://www.amazon.co.jp/b/ref=s9_acss_bw_cg_test_2b1_w?node=3355929051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=SVQZBTPF39PENAFWZ2QH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a5576c32-1e99-4b91-b928-180fd2277d16&pf_rd_i=3433369051#hd-anchor2
私の誤解があるかもですが、airplayでhd音質がサポートされるという記載があり使えるのかと考えてました。
書込番号:22988044
0点
>kockysさん
tvOSの情報ありがとうございます。ここからhdmi出力はハイレゾが出力されるかは、確かに可能性がないとは言えないので、試してみる価値はあるかもしれません。しかし、いちいちテレビをつけて曲を選択というのは、あまりスマートではない感じはします。(この質問から外れる)
一方、AirPlayはHD音質(CD)相当には対応しますが、UltraHD(ハイレゾ)には対応しない認識です。
.よろしくお願いします。
書込番号:22988098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jazz大好きサラリーマンさん
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/NewsDetails.aspx?NewsID=449
なかなか難しいですね。。
私は自分の持っているネットワークプレーヤーが対応するのを気長に待とうと思ってます。
上記の様な機器の導入は本末転倒な気もしますが楽そうです。
始まったばかりなので機器待ちでしょうか悩ましい。
あまり役立つ情報出せませんでした。。
書込番号:22988198
0点
>Jazz大好きサラリーマンさん
Mac mini との距離が12-3m程で届くならば
USBアクティブリピーターケーブルと接続することが可能かも。
私のUSB-DACアンプはSONY UDA-1ですが、10mのUSBリピーターケーブルと2m程のUSBケーブルでつないでました。リピーターは5000円程でありますので冒険してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22988246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
おっしゃるとおり、新しい機器に買い替えるのが早いです。なので、HEOS Linkを候補にしてました。パイオニアの本機も、このようなアップデートを期待して購入したつもりでしたが、経営悪化の影響か、期待できない状況です。
>fmnonnoさん
net.USBに近い発想になりますね。net.USB機器が約4千円で買えますが、検討の参考にさせていただきます。
おそらく、Echo Linkがきちんとハイレゾ対応してれば、迷わずそれが候補なんだと思います。やはりAmazonミュージックHDのサービスインは、突然過ぎな感は否めません。
書込番号:22988990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jazz大好きサラリーマンさん
当方、iPhone もしくはiPadをUSB DAC(ifi Audio nano iDSD 購入当時約3万円)とカメラアダプタで接続して、
amazon Music HDのUltra HD を聴いています。
iPhone,iPad → カメラアダプタ → nano IDSD → AVケーブル → プリメインアンプ(DENON PMA-SA11) → SP(FOSTEX GX-103)
パイN-50Aも持っていて、購入したハイレゾをN-50Aで再生し、amazon HDの同じ曲を再生して比較試聴していますが、
Amazonの方がボリューム位置が低く、音量を上げても、
体に感じる音圧が購入ハイレゾほど感じられません。
当方の現在の環境では購入ハイレゾ+N-50Aの勝ちといったところです。
Amazon music HDはデータサイズを開示して欲しいです。
e-onkyoで購入できるハイレゾと同じデータサイズなのか知りたい。
ですので、購入ハイレゾをやめるまでの考えには至っていません。
Amazon music HDを聴ける、ネットワークオーディオプレイヤーが欲しいと考えて始めました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23000142
2点
>ラクラクださん
ご回答ありがとうございます。
iDSDは、実際のサンプリングレートを目視で確認することはできるのでしょうか?
知り合いで、実際に音楽を制作し、楽曲をアップロードされている方から小耳に挟んだ情報ですが、配信サービスへは、手持ちの音源の最高サンプリングレートでアップロードを推奨されてるようで、その楽曲は回線や端末に応じて各業者がビットレートを落としたり、圧縮を行っていると聞いたことがあります。なので、購入ハイレゾとAmazon HDの音源はイコールではない可能性はとても高いと思います。
マスター音源をハイレゾで作っても、それをCD音質にダウンサンプリングするときにも、エンジニアの腕があるそうで、人によっては、一度DA変換してからAD変換をする方が音が良いというエンジニアもいました。なので、上記のように配信サービス側で画一的なアルゴリズムでダウンサンプリング(高ハイレゾから低ハイレゾ変換を含む)を行うことは、音源の品質低下を起こしていると言わざるを得ません。
結局私は、まだ何も機器を購入できず、情報を物色しているところです。
書込番号:23000629
0点
>Jazz大好きサラリーマンさん
おはようございます。
ifi Audio nano iDSDでは、入力されたサンプルレートによって、本体LEDの異なる色が光るので、ハイレゾか認識できます。
「シアン」は、192kHz、「イエロー」は、92KHz、「グリーン」は、48/44.1kHzで入力された時に光る色です。
amazon music HD では、96kHz、48kHzの音源でも、なぜか「シアン」(19kHz)で光ります。
原因としては、「端末の性能」の192kHz/24bit で、認識されてしまうのではと考えています。
決して、iPhone,iPad側でアプコンしているわけではないので、不思議です。
引き続き、イーグルス、カルロス クライバー、ビル エヴァンス、ユーミンや薬師丸ひろ子さんなど購入したハイレゾと、
amazon music HD のストリーミングハイレゾを比較試聴しています。
結果、購入ハイレゾに対して、Amazonの方は低音が出ず、体に感じる音圧が弱いため、購入ハイレゾの方が断然いい音に聴こえます。
Amazon music HDのUltra HD音質のビットレートが最大3,730kbpsとの事ですが、サイズがe-onkyo のハイレゾとどの程度異なるのか、
知りたいですね。
まあ、私のように比較試聴するマニアの方は少ないかと思います。
晴天の霹靂でしたが、Amazon music HD でハイレゾもストリーミングできることに喜ぶべきなんでしょうね。
ではでは。
書込番号:23001442
1点
DENON HEOS Linkと本機を光ケーブルで接続して聴いています、192とか96とか表示されます。okです。
書込番号:23008275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>さとちゃん2さん
この証言を待ってました。貴重な情報、ありがとうございます。
操作は、HEOSアプリですか?AmazonMusicアプリですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23012165
0点
HEOSアプリです。
書込番号:23014006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
今回は、HEOS Link購入を第1候補としたいと思います。
書込番号:23014370
0点
DNP800NE
NA6006は光接続、アナログ接続と楽しめます。
ヤマハ、オンキー&パイオニア待ち
書込番号:23015512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





