ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キューって何?

2019/05/13 22:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:13件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度4 ピーちゃんの・・・・・ 

キューの意味がよくわかりませんが
わかる方、小学生にも理解できる形で説明していただければありがたいです

書込番号:22664547

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/14 05:17(1年以上前)

先入れ先出しの行列のことですか?
キューが何指してるか?ですが。。。

書込番号:22664938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/14 06:08(1年以上前)

>シーマン2号さん へ

「取説」36ページ

《すぐに再生”または“今すぐ再生して キューを入れ替え”を選び、ENTER を押す》

のか所への疑問点ですね・・・
詳しくは、達人の方々の回答をお待ちしましょう。。。私も待っています。

書込番号:22664968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/05/14 10:35(1年以上前)

お早うございます。

 古くはオープンリールやカセット等のテープデッキ、最近ではCDPに付いている
 「再生機能」の一つで簡単に言えば「頭出し」の事です。
 聴きたい曲の開始部分をテープでは曲間の無音部分をカウントして探知しますし
 CDPでも同じ原理だと思います。
 アナログとデジタルですから「キュー」の精度は格段に違いますし古いテープデッキや
 プロ用・放送局では早廻しで音を聞き頭出ししていました。

 IT関連・PC関連」で使われる「キュー」とは似ているような違うような?

 英語の「CUE」が語源です。

https://ejje.weblio.jp/content/Cue

書込番号:22665391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度4 ピーちゃんの・・・・・ 

2019/05/14 12:28(1年以上前)

皆さん返信有り難うございます
使っていくうちになんとなくわかっては、きたのですが
キューの機能は、私には必要なくUSBメモリの特定のファイル内の
ランダム再生だけできればよかったのですがキューを入れ替えないままだと
今まで再生したファイルもランダム再生されてなんだこりゃと思った次第です
前に使用していたミニコンポのCR-N765や HD-AMP1にもキューというものはありませんでした
ネットワークプレーヤーでは、一般的なのかもしれませんが
まだ歴史も浅いし初めて使用する方は、わからないと思います
説明書見てもキューの説明がありません
メーカーは、キューの説明をするべきだと思います

書込番号:22665546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/14 19:01(1年以上前)

>シーマン2号さん  へ

私なんざ“キュー”と聞きますと、テレビ・ラジオ等での“ディレクター”の【頭出し】合図。しか思いつきません。

(『浜オヤジ』様の【頭出し】という説明で、コレもあながち間違いじゃないなぁ〜)な〜んて思っています。)

書込番号:22666203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/14 19:12(1年以上前)

>シーマン2号さん へ

ついでに‘悪ノリ’を・・・

「キュー」といえば『オバケのQ太郎』・・・スミマセン!スレッドを汚してしまいました。。。 

書込番号:22666229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DNP-800NEのオーナーDNP-800NEの満足度4 ピーちゃんの・・・・・ 

2019/05/14 19:30(1年以上前)

私はウルトラQです

この機種のキューの正確な意味は、理解しておりませんが入れ替えないと
ただですまないと言うことだけは、わかりました

書込番号:22666272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/05/16 01:11(1年以上前)

シーマン2号さん、こんばんは。

解決済みですが、ちょっと違うことも書いてあるので。

この機種での「キュー」は「queue」であって「cue」ではないです。
説明書内とリモコンに英字の記載もあります。

queueとは
主な意味 (順番を待つ人や乗り物の)列
https://ejje.weblio.jp/content/queue

簡単に言えば「曲の再生順リスト」のことです。
一般的には「プレイリスト」と呼ぶと思います。

ですから「cue=頭出し」ではありません。

書込番号:22669120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/16 06:13(1年以上前)

>blackbird1212さん へ

>簡単に言えば「曲の再生順リスト」のことです・・・

訂正ご指摘ありがとうございます。
そうですね。この言葉の方がピッタリはまる。感じがいたします。

書込番号:22669296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとの接続について

2019/05/11 17:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

超初心者です。家が狭いのにCDが増えてしまい、結局CDラックに入りきらないCDが押し入れにあり、ほとんど聞けない、という状態を改善するために、ネットワークオーディオに関心を持ちました。

基本的な目的は、リッピングしたCD音源を聞く、という事です。将来的にはハイレゾ音源などを購入して楽しむことも考えています。なるべく安く環境を構築したいので、NASはバッファローのLinkStation LS210D0201G、そしてネットワークオーディオプレーヤーはONKYOのNS-6130で、合計3万円程度で出来れば、と考えています。


現在4畳半の書斎にPC環境があり、ネットワークのコンセントもその部屋にあります。6、7メーターほど離れたところにオーディオがあります。プリメインアンプ、SACDプレーヤー、スピーカーのシンプルな構成です。このアンプに、NS-6130を接続し、書斎に置いたLinkStation LS210D0201Gからリッピングした音楽データを無線で飛ばせればと思っているのですが、これで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22659535

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/12 15:15(1年以上前)

>YTomyさん
Gのスイッチハブかって、有線LAN敷設をお薦めします。私NASとCR-N765側は、LANケーブルの長さが約50m程で接続されてます。

6.7mなら15m内のLANケーブルを部屋隅に渡してやれば届くのでは。

無線LANだと安定しない時はしなので。あとDSDや
96kzh以上のハイレゾは無線LANでの再生の保証はなしです。マニュアルにも、無線ではDSDと88.2KHz以上の再生には対応してませんと明記してあります。

書込番号:22661551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/12 17:54(1年以上前)

>YTomyさん
NS-6130も当然有線LANです。スイッチハブに3mほどのCat6aの単線ケーブルで接続してます。
NS-6130のこと書き忘れてました。

書込番号:22661841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 19:12(1年以上前)

fmnonnoさん、今晩は!

アドバイスありがとうございます。そーなんですか。有線接続のほうがいいんですね〜。

なるほどです。LANケーブルでの有線接続、考えてみます。ありがとうございます。



書込番号:22661979

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/14 19:37(1年以上前)

>YTomyさん
LANケーブルは、頭がプラのCat6aまでので十分です。
https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html
など。

間違ってもオーディオ専用の高いケーブルなど、騙されて買わないように。高いケーブルは口が金属のCat7仕様以上のが多く、キチンとアース取れるスイッチハブが必須ですので。スイッチのアース取れるのはほぼ業務用しかないしアースループもありアースも難しいので。ご注意ください。

書込番号:22666286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:26件

2019/05/15 14:21(1年以上前)

そうなんですか!ありがとうございます!

書込番号:22667846

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/15 23:22(1年以上前)

>YTomyさん
LANケーブルについては、ネットワークプレーヤーの発祥のLINNが、注意勧告してるくらいにCat7以上の高価なLANケーブルは扱いは難しく危険です。

私だけが言っている訳ではありません。
http://linn.jp/lancableforlinndsanddsm/

書込番号:22668930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力について。

2019/05/12 15:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:3件

現在spotifyを パソコン⇒ifi nanoione⇒アンプ(ケンブリッジオーディオ Azure351A)
で聞いていますが、パソコンを立ち上げずに聞きたいので、この製品の購入を考えています。
 その場合アナログ出力しか出来ないで音質が上がるのか下がるのか気になって迷っています。

参考になる意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:22661632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/05/12 16:09(1年以上前)

↑初めての投稿で変な文になってました。今の状況と、この機種をアンプにRCAで接続した音質の違いが気になっているのであります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22661662

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/05/12 17:08(1年以上前)

音色の違いは出るでしょうけど、グレードを上げないと音質差は感じにくいと思いますよ。
同じような価格帯の比較じゃあまり差は出ないと思いますし。
RCAで接続するプリメインアンプとの相性もあるでしょうし。
電源ケーブルとかUSBケーブルなどに投資なども検討しても良いかもとは思います。

書込番号:22661763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/12 17:46(1年以上前)

>元やまちゃんさん
DAC部はほとんど差わからないのでは、
違いわかるのはスピーカー、アンプ、プレーヤー
の順で分かりやすいかと。
私が試聴した感じからも、IFIで評価高いDACですのでパイオニアにしてもそれほど差は感じられないのでは。

音の差よりPCがなくても、NASからの再生可能になるのが大きな変化だと思います。

書込番号:22661827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/05/12 17:53(1年以上前)

>元やまちゃんさん
こんにちは。オーデオ初心者ですが失礼します。
Nー30AE使ってました。今はN-50AE使ってます。別セットとしてパソコンからはIFI nanoIDSDも使ってます。
この機種はRCA出力しかなくて発展性がないですが液晶画面が大きくて綺麗です。(これが決め手でした。)
ある程度の音質で音楽楽しめて、パソコンの立ち上げやパソコンの雑音がなくていいです。
私はポータブルSSDに全て音楽データ(CDリッピング曲、ハイレゾ、DSDなど)入れて聴います。SSDだから静かです。(当初はHDDでしたが回転音が気になりだして買いました。)
音質は優秀なDACです。50AE、70AEと同じ型番のDACです。(使用個数などは違いはありますが。)
アンプへはアマゾンなどで購入のRCAケーブルはモガミ2534使用です。
上位機種との大きな差は音質補正機能が1機能しかない、シャーシーやパーツが違う、トランス電源で無い、RCA出力だけ、などでしょうか。リモコンやスマホ(アプリ)などでも操作できるのでWifi環境用あれば便利です。
音質はアンプとかスピーカーの影響が大きいので何とも、パイオニアらしい自然な感じとでも。
使用目的で選択して良いのではないでしょうか。


書込番号:22661837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/05/12 18:18(1年以上前)

今のシステムより音質が下がることは無さそうですね。
spotifyは有料会員で音質は不満なくきいています。
PC内のDSD音源もNAS対応のhddを買う必要も無く手持ちのポータブルhddで済ませる事が出来そうなので購入する事にしました。

上位機種との差額が大き過ぎると思っていました。
その差額で周辺アクセサリーを気兼ねなく購入できます。
僅かな時間で解決してしまい、助言される方の人数が限られてしまいスミマセンでした。cantakeさんもgoodを差し上げたかったのですが。

早速ヨドバシに行ってきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22661884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

背面のUSBはデジタル出力できますか

2019/05/10 00:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

クチコミ投稿数:53件

いつも素人な質問ですみません、こちらの機種は裏のUSBからデジタル出力は可能でしょうか?
USBのDACを購入して持っているので、使えたら良いなぁと思いまして。
それだけの質問で、本当にすみません。

書込番号:22656195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2019/05/10 00:18(1年以上前)

因みに、今持っているスピーカーはDALI OBERON1とJBL4312UにアンプはサンスイAU-D707Xです。
CDが壊れてしまったので色々と考えていますが・・・

書込番号:22656200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/05/10 00:42(1年以上前)

USBDAC機能はなく、USBメモリが外付けHDD用です。出力機能はありません。
USBDAC機能がある場合は基本的にUSBのBタイプじゃないとないと思った方が良いです。

説明書14ページ
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/NS-6130.pdf

書込番号:22656225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/05/10 01:00(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。
ネットで取説見れば良かったんですね。
こちらの質問はここで終了させて頂きます。

書込番号:22656245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/11 05:58(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
こんにちは。
私もサンスイのアンプにもつなげてます。
NAS―-有線LAN―-NS-6130―アナログOUT―切替器―アンプのCDINです。

OUTはアナログと同軸デジタルだけです。

書込番号:22658311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/05/11 13:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。
そう言えば持っているDACは同軸入力もありましたので使えるかと、安価なのでサブでこの機種を購入しょうかと。
よかったら、先々HAP-1でも購入しょうかと思っていましたので。
HAP-1を、購入できた時には、DACはHAPのDACをそのまま使おうと思います。
エントリー用にこの機種楽しみです。
N-30AEがデジタル出力ないのでこれにしてみます。

書込番号:22659059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/05/11 13:13(1年以上前)

>fmnonnoさん
先々の目標はHAP-1ではなくHAP-Z1ESでした。
失礼しました。

書込番号:22659068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/12 00:37(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
SONYは、私も好きな音のアンプです。
最近のだとUDA-1を、CD装置的に利用してTA-F555LEをアンプとして利用している部屋もあります。

最近のSONYは、完全なる利益主義のようで儲からないピュアオーディオは切捨てるような感じで残念です。

書込番号:22660406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/05/12 02:37(1年以上前)

>fmnonnoさん
確かに、少し残念な気もしますが、私はアンプサンス派ですが、30年前学生時代、AU-D607XDecadeにソニーのカセットデッキ333ESJだったかな?使っていた頃が懐かしく思えます。
実際には初心者ですので、JBLの4312スピーカー購入時の時みたいに浜オヤジさんとfmnonnoさんには、これからもよろしくです。

書込番号:22660511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:6件

はじめまして

n-30aeの購入を考えています。
USBメモリーに入っているmoraなどで購入したAACファイルをn-30aeのフロントかリアのUSB-Aに挿してAACファイルの再生可能でしょうか?
メーカー対応表みましたがイマイチわからなかったもので(記載無いような気もしましたが)

無線LAN中継器使ってもWiFiがイマイチ安定せずに出来ればAACファイルをUSBメモリーとn-30aeで再生を考えています。
また使う場所にモニターやTVは無いのでUSB入力のあるブルーレイプレーヤーは候補にないです。

ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m


プリメインアンプとスピーカーは持ってます。

書込番号:22647930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/05/05 22:57(1年以上前)

再生可能なファイルにAAC(m4a.mp4.aac.3gp.3g2)との記載はあります。

説明書15ページ
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-30ae/spec/

書込番号:22647961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/05 22:57(1年以上前)

仕様の対応するフォーマットの表にはAACはあるんですが、少し上のUSB関連のところにAACが見当たらないので。
無理なんでしょうか…

>デジタル入力
>USB A(フロント/リア) USBメモリー 1系統/1系統
>(DSD、FLAC、WAV、MP3、WMA、AIFF、ALAC)

書込番号:22647962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/05 23:00(1年以上前)

9832312eさん

ありがとうございますm(_ _)m
今から取説ダウンロードしてみてみます

書込番号:22647972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/05/05 23:02(1年以上前)

説明書にはUSBとHDDに再生可能で記載がありますよ。

書込番号:22647980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/05 23:07(1年以上前)

9832312eさん

度々ありがとうございますm(_ _)m
仰るとおり取説のP14〜15はUSB関連みたいでそこにAAC対応の記載がありました。
助かりましたm(_ _)m

n-30aeを購入したいと思います。

書込番号:22647990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2019/05/06 09:00(1年以上前)

N-30AE 使っています。
mora で買った AAC 320Kbps のファイルは、USBで再生できています。

書込番号:22648545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/06 09:25(1年以上前)

mt_papaさん

書き込みありがとうございますm(_ _)m
n-30aeを購入したいと思います。

書込番号:22648592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/07 15:10(1年以上前)

9832312eさん
mt_papaさん

本日n-30aeが到着しました。
取り急ぎUSBメモリー、micro SD+コンパクトなUSBカードリーダーでもmoraで購入した下記ファイルが無事に再生出来ました。

AAC 320kbpsファイル(不可思議なカルテ)、(早見沙織:twinkle)
ハイレゾFLAC 96 kHz/24bitファイル(結城アイラ:Violet Snow Original Ver.)、(内田彩:Sign)
FLAC 192kHz/24bit(結城アイラ:どんな星空よりも、どんな思い出よりも)

またd-ミュージックで購入したAAC 320kファイル(やなぎやぎ:ユキトキ)、(うまぴょい伝説 TVサイズ 32人Ver.)も問題無く再生出来ました。


mt_papaさんにもグッドアンサーを付けたかったところですが追加では無理でした。
実際に使われてる方の体験は安心して購入する事が出来るものであり助かりましたm(_ _)m

御二方共にお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22651373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HAP-Z1ESにD50、スピーカー接続について

2019/04/25 22:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:53件

毎度初心者ですみません。D50がとても好評の様で私もネットワークオーディオをやってみたくなりまして最近新しいシステムを検討中。
HAP-Z1ESとD50そこにスピーカーを繋げませんか?皆様の書き込みを見ていると、D50にしたらかなり音質が良くなったと書いてありましたが、D50出力はRCAの様ですね、やはりスピーカーの間にプリアンプなど必要になるのでしょうか?
今まで、山水のプリメインアンプにCDプレーヤー、そしてスピーカーと単純なシステムしか扱ったことがなくて、ここに質問します。
本当にゲスな質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:22625691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/04/25 23:14(1年以上前)

型番は正確に書いた方が良いですよ。
D50だけではなんだか分かりませんので。

書込番号:22625746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/25 23:32(1年以上前)

>9832312eさん
申し訳ありません、TOPPINGのD50というDACです。
失礼しました。

書込番号:22625781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/04/25 23:44(1年以上前)

HAP-Z1ESもD50もスピーカー出力はありませんので、スピーカーに接続するならプリメインアンプなどが必要です。
アンプ内蔵のパワードスピーカーを利用するなら接続は可能です。
HAP-Z1ESがあるならD50使う理由はないと思います。価格差から見てもHAP-Z1ESの方がグレードが上でしょうから。
ネットワークオーディオプレーヤーでもCDプレーヤーでも一緒ですが、スピーカー出力がない機器を使うならプリメインアンプなどは必要です。
プリアンプもスピーカー出力はないですよ。

書込番号:22625806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/25 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね、プリメインアンプも検討してみます。

書込番号:22625823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/26 08:38(1年以上前)

お早うございます。

 4312は既にお買いになったんですか?
 そしてZ-1ESも新規に購入されたんでしょうか?

 AU-D907XDecadeと言う良いアンプをお持ちなんですから余計な物は
 買わずにそのままRCA端子等につなげれば再生出来ますよ。

 ネットや雑誌で新しい情報を得るのは大事な事ですが「Z1-ESに外部DACを追加!」
 とかのレポート記事を「鵜呑み」にするのは危険というか、「無駄」になる事必死です。

 Z-1ESはかなり高性能のDACを内蔵していますし多少古いとは言えAU-D907XDecade
 でならば現在の多くのプリメインより良い音を出せる可能性が大です。
 取説の語句が理解出来ないことも多いかと思いますがそんなときこそcomで質問されたり
 ネットで検索する事がまず第一歩!かと思います。

 Z-1ES単体の音が気に入らない・もっと良い音にしたい!と「外部DAC」を追加する方も
 多いですがSONYが動作保証をして居るDACは「SONY製」だけです。
 それ以外でも動作することはあるようですが全て「自己責任」です。
 Z-1ESに接続してよりよい音が得られると私が想像するのは最低でも30万程度の
 価格の付いた「高級DAC」以上では?と思いますけどね。
 「良い音」になるのと「音が変わる」のとは別次元の話だと思います。

書込番号:22626210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2019/04/26 09:25(1年以上前)

>浜オヤジさん
ご無沙汰しております。
覚えていていただいて感謝です。
本当に昨年終わり頃から、またオーディオに興味が湧き、持っていた907X Decade 使っていましたが、長年寝かしておいたせいか不調になり売ってしまいましたが、707Xのフルメンテ品を手に入れてなんとかなっているところです。
スピーカーはDALIのOBERON1とJBL4312(小さい方)結局両方買ってしまいました。
東京に行った時に秋葉原のヨドバシカメラで視聴することができたので、どちらも音色が違い気に入っています。
ただ、楽しんでいたのですが、今度はCDプレーヤーPioneerのPD-HS7が不調になり、今音が聴けないので、急遽このネットワークプレーヤーはどうかと思った次第です。
なんとかプレーヤーを手に入れたいと考えていたらこのネットワークプレーヤーの所でTOPPINGのコメントも浜オヤジさんもしてあったようだったので、どうなのかなぁと・・・
素人のくせに色々、勝手に考えてすみません。

書込番号:22626258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/26 11:27(1年以上前)

ジェラスのかずさん、再度お邪魔します。

<OPPINGのコメントも浜オヤジさんもしてあったようだったので、どうなのかなぁと・・・>

 多分其れは「どなたかの質問」に私はノーマルのまま使っています!等と書き込んだ物かと?

<907X Decade は売って707Xのフルメンテ品を手に入れて>

 なるほど、そう言った事があったんですね。

さて、Z-1ESは「ネットワークプレイヤ−(オーディ)」とは言え基本は「HDDプレイヤー」です。
機能としてネットラジオやPCとの連携で色々な音源を聞くことは出来ます。
基本的な使い方はPCや外付けの「ディスクドライブ」を接続して「CD音源」を
「内蔵HDD」にコピーする事に始まりコピー音源を「DSDに変換したりと言う機器です。
要するにディスクドライブは内蔵していないのでZ-1ES単体でCDを聞くことは出来ません。

PC・外付けディスクドライブが無いとネットラジオしか聞くことが出来ないと言う事です。

ネットワークオーディオ機器をPC無しで組み込むのならば基本はネットラジオ・スマホの音楽再生等が
主な目的ならば下のような物がお薦めです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904371_K0000985903_K0001070388&pd_ctg=2217

 PCなしでもネット経由でスマホにダウンロードした音楽ファイルを再生出来たり外部HDDにコピーした
 ファイルを再生したり出来る物が殆どです。

どうしてもSONYの製品が試したいというのならば似たような機能を持つ兄弟機に「HAP-S1」と
言う製品があります。

https://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/

価格もZ-1ESの半分以下です、プリメインアンプ内蔵ですから2組あるSPで個別の
システムを組むことも可能になります。

「ネットワークオーディオ」と言っても多岐にわたるのでご自分の使い方を考えてから
決められる方が良いと思います。



 

書込番号:22626385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/26 15:11(1年以上前)

友人マンションのシステム。

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
PC関連は仕事で使っているのもあり何台もありますし外付けHDDもCDドライブもあります。

あと近所の友人がHAP-S1を持っているので聴いてきます。

今の感じですと、CDドライブなどからHDDに音源を落として使う感じですね。

わたしの707Xをプリメインアンプで使い、今回購入したスピーカーを2つAとBで楽しむ感じですね。

HAP-S1を聞いてから、今回検討のこの機種を購入するか決めたいと思います。

詳しく説明してくださり感謝です。
覚えて頂いていたのも嬉しいです。

では、まず友人のHAP-S1聴いてきます。

画像は友人のマンションのシステムです。

書込番号:22626664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/26 22:19(1年以上前)

今晩は。

 ご友人がHAP-S1をお持ちならば試聴できるので何よりです。
 お気に入りの曲が入っていれば良いですし、ご自身のCDを持参されて
 その場で「リッピング」しコピ−したファイルと元CDの「音の聞き比べ」も参考になるかと?
 

書込番号:22627324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/04/27 02:44(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます。
古い機器の故障が続いて落ち込んでいましたが、また楽しみが増えました。

書込番号:22627632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/27 13:09(1年以上前)

HAP-Z1ESとHAP-S1では音のグレードがぜんぜん違いますよ。

操作感の確認程度なら良いですけど、音は比較にならないかと。

どっかのオヤジの寝言は当てになりませんからね。

書込番号:22628258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/04/27 13:43(1年以上前)

>kinpa68さん
ありがとうございます。
一応近所に住んでいる友人宅なので、操作感なども確認してきますね。

書込番号:22628317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:80件

2019/04/29 18:43(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
近所の友人宅にいらっしゃる際には、DALIのOBERON1とJBL4312M両方共持って行って付け替えて視聴させてもらった方がいいですよ。
ネットワークオーディオに必要なのは、ネットワークプレーヤーとNASですがNASがない場合はHDDプレーヤーかネットワークプレーヤーに外付けHDDを接続して使うかになります。

お使いのスピーカーと組み合わせるなら
SONY HAP-S1 (AB級アンプ)
マランツ M-CR612 ネットワークCDレシバー(デジタルアンプ)
当たりが良さそうな気がします。

手持ちのSUNSUI 707Xを使うなら SONY HAP-Z1ES が良さそうです。
HAP-S1も同様ですが、アプリを使った操作性が抜群で使い勝手がとても良いです。
(他にもネットワークCDレシバーを使っていますが使い勝手はイマイチです)

ネットワークオーディオのメインはe-onkyoやmoraなどからダウンロード購入するハイレゾ音楽なのでそちらの方も是非お試ししてみてください。

あと、ネットワークオーディオとTOPPING D50 DACとは何の関係性もありません。
下の方で TOPPING D50のレスをしましたが、¥27000で内臓DACと切り替えて楽しめるというレスで、TOPPING D50に置き換えた方が良いなどというものではありません。

書込番号:22633048

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:80件

2019/04/29 20:06(1年以上前)

【参考情報】
マランツ M-CR612 ネットワークCDレシバーとDALI OBERON1との組み合わせについては、下記に記事がありるので参考までに。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html

書込番号:22633224

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:80件

2019/04/29 23:31(1年以上前)

BTL接続で使用できるスピーカーセレクター ss-20

【 マランツ M-CR612 補足】
マランツ M-CR612には2系統のスピーカーを接続できますが、BTL接続で使える仕様になっているので
2組のスピーカーをM-CR612 に接続しないで、アンプの設定をBTL接続にして、BTL接続で使えるスピーカーセレクターを追加して2組のスピーカーを切り替えた方がアンプの性能を100%引き出せて音が良くなります。

また、Amazon Alexaにも対応しているので Echo Dot などを使えば声で操作できて便利です。
今後、アンプは、Alexa対応が主流になっていくと思いますよ!

書込番号:22633746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/05/03 23:09(1年以上前)

>fax8600さん
ありがとうございます。
色々なことが、なんとなくですが分かってきたような気がします。
また、楽しみが増えました。

書込番号:22643712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:80件

2019/05/04 00:58(1年以上前)

B&W CM1とネットワークCDプレーヤー

>ジェラスのかずさん
もっと良い音にしたいなら、現行品は全て売却して、マランツが提案している 「Premium System」
M-CR612 ネットワークCDレシバー + B&W 707 S2 スピーカー + FS700S2 スピーカースタンド
の組み合わせがオススメです。 スピーカーにお金をかけた方が良い音で聴けますよ!
https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001001169/
https://kakaku.com/item/K0001038470/

我が家では、B&W CM1 スピーカーとネットワークCDプレーヤーの組み合わせで使用していますが、かなり良い音がします。
(CM 1は 7chサラウンドのリアと共用でスイッチで切り換え)
B&W 707 S2 はCM1の後継機種です。

書込番号:22643911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング