ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

πのN-70AEと比べて

2019/06/22 10:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

発売後だいぶ経ちますが、すでにディスコンのパイオニアN-70AEや同価格帯の国内外のネットワークプレーヤーと比べた場合の本気の音質はどうでしょうか。
主観で結構ですので購入の参考にさせてください。

書込番号:22751536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2019/06/22 12:36(1年以上前)

以前、N-70Aを使用していましたが、パイオニアの音質は非常にフラットであったと記憶しております。対して本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。また使い勝手で言えば、圧倒的に本機が上でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:22751847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2019/06/22 15:20(1年以上前)

モクテスマ・ディフェンスさん
こんにちは

私もHiro Acousticさんと同感です。
5年程使っていたZ1ESを手放し、最近N-70AEを購入しました。
音の傾向は違いますが、どちらも音質的に良好です。
Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。
N-70AEは、まだ数か月しか使っていませんが、この価格帯では音の立体感や解像度が良好で、
パイオニアらしい凛とした質感はクオリティも高く、良く出来た製品だと思います。
ただ、残念ですが既に生産中止になっている様です。

両機の大きな違いとして、Z1ESはNASとして使用可能です。
N-70AEはUSB/DACとして使えます。
N-70AEはPCでも良いのですが、NASを追加購入された方が使い勝手は良くなります。
Z1ESはHDDが搭載されているので、使い勝手に優れています。


書込番号:22752172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/06/27 12:57(1年以上前)

>Hiro Acousticさん
>ごんちゃんだよさん

>>本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。
>>Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。

大変に参考になるご意見を下さりありがとうございます。

当方が求めている音はフラットで真面目な綺麗で高解像度を追求する音というよりは、飽きずに長時間音楽に没頭できるような音です。

そういう意味でZ1ESの音がご両名のおっしゃるような傾向の音であれば上記の当方の求める音に近いかもしれませんので非常に期待が持てました。

後日どちらかで試聴させてもらおうかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:22762477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDリッピング

2019/06/21 13:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:5件

本気は外付けドライブから直接リッピングできるようですが、現在手に入る外付けドライブでおすすめのものはありますでしょうか。

書込番号:22749756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2019/06/21 16:32(1年以上前)

USBバスパワー非対応なので、電源の付いたドライブか、USBハブを使う必要があります。
3000円位のDVDドライブにACアダプターを付ければOKですね。

音質にこだわったものでは、別売のACアダプターが必要になりますが、パイオニアのBDR-XD07J-UHDがあります。
https://www.phileweb.com/review/article/201806/22/3081.html

書込番号:22750037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/21 18:30(1年以上前)

二八七五郎さん
こんにちは。

つい先日、私もドライブを何にしようか迷って下記組み合わせを購入させていただきました。
値段は高いですが、大満足しています。

RP-EC5-U3AI
https://www.ratocaudiolab.com/product/accessories/rp_ec5_u3ai/

BDR-S12J-X
https://s.kakaku.com/item/K0001125949/

インターネットで調べても、なかなか本機との組み合わせ動作したという報告を見つけられず、不安を抱えたまま購入しましたが、問題なく動作致しました。
直接リッピングした音を聴いてみると、その音の違いに驚きました。
次の瞬間、保存していたデータを全て消去し、今は日々コツコツとリッピングする毎日を送っております。

書込番号:22750269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/21 22:33(1年以上前)

>あさとちんさん
>Celeste333さん

大変参考になりました。
是非検討したいと思います。

書込番号:22750781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

スレ主 JimmyMikeさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、さっそくですが、現状はスマホでRemote Appを使いN-50AEに接続したUSB-HDDの音楽ファイルを再生して楽しんでいるのですが、Windows PCでもRemote Appのようなプレーヤーアプリが欲しいと思い、JRiverを候補に考えています。PCオーディオのプレーヤーとしてN-50AEを設定した場合、JRiverでN-50AEに接続されたUSB-HDDはサーバーとして認識するのでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:22728317

ナイスクチコミ!2


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/12 14:55(1年以上前)

無理

書込番号:22730287

ナイスクチコミ!1


スレ主 JimmyMikeさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/12 15:48(1年以上前)

kinpa68さん、ご教授ありがとうございます。
実際にJRiver体験版をPCにインストールし音楽ライブラリーのインポートでN-50AEに接続されたUSB-HDDを指定すべく、インポートの前にN-50AEをスタンバイ状態にすることでネットワーク上でPCからN-50AEに接続されたUSB-HDDが見えるようになるのでN-50AEをスタンバイ状態にしてからインポートの実施しました。インポートは無事終了しましたのでこの後にN-50AEを電源オンにしてJRiverでUSB-HDDの音楽ファイルを再生しようとしても「そのファイルはみつかりません」と表示され再生できない理由で質問させていただきました。

当方の目的はPCオーディオのプレーヤー兼サーバーとしてN-50AEを使えないかなと考えたのですが、N-50AEはあくまでネットワークオーディオプレーヤーとして使うことにします。

書込番号:22730349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDAC追加した場合の変化は?

2019/06/08 09:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:805件

ネットワークプレーヤーのデジタル出力に外付けDACをつなぐことで、ネットワークプレーヤー直結(プレーヤー内蔵DAC経由)でアンプにつないだ場合と比べ音が変わるということはあるのでしょうか?

実際そのような使い方をされてる方もおられるようですが、やはり何かメリット等あるのでしょうか。




書込番号:22720806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2019/06/08 09:49(1年以上前)

DACを替えれば、音が変わる可能性はありますね。
プレーヤー内蔵DACの音が物足りない場合は、DACを追加するのも解決策の一つになります。

書込番号:22720828

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/06/08 11:05(1年以上前)

ネットワークオーディオプレーヤーの機能が必要な人は光デジタル出力などを利用して他のDACを利用する人はいますね。
DACとしての性能が違えば音質の差がうまれたりします。
昔のDACだとネットワーク機能がついていないのが普通ですから既存のシステムに組み込むために利用するケースはありますね。
ネットラジオを使いたいとかストーリミングサービスを利用したいなどありますね。
DACを所持している人からするとネットワークオーディオプレーヤーを追加するだけの方が投資が少なくて済むメリットはありますね。

書込番号:22720959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2019/06/08 11:28(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。
ネットワークオーディオプレーヤーからRCAケーブルでAアンプに繋ぎ、デジタル出力からDAC内蔵のBアンプにつないでます。
RCAケーブルよりも延長する場合のノイズなど点では有利な気がします。RCA入力切替器も必要ないです。

デジタル出力は、DSDが出力できないとかアップサンプリング機能が使用できないなども欠点もあります。
私はRCA出力のAアンプをメインで使用しています。

ご質問の件では、外付けDACがプレーヤー内蔵DACよりかなり優秀なものなら考えられますが、私は安価なDACしか無いので、配線も複雑になるだけですので使用してません。PCオーデイオのDACとして使用してます。

書込番号:22720997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/06/08 12:12(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは。

>ネットワークプレーヤーのデジタル出力に外付けDACをつなぐことで
>音が変わるということはあるのでしょうか?

トランスポートとDACに分離されているCDプレーヤーの
DACを別のものに入れ替えるのと同じですから、普通に音は変わります。

以前使っていた、Pioneer N-50のアナログ出力があまりに酷い音なので
(WebにはDACの改造や交換の事例がいくつもあります)
外部DACをつなげて使っていました。

メリット、デメリットですが、
メリットは、なんといっても自分の好きなDACが使えること
デメリットは、多くの場合DSDが再生できないこと、
これは、PS Audio方式のI2S出力が普及すれば解消は出来るのですが

ウチでは、ネットワークプレーヤーではなく、
NASとDDC(Hiface Evo Two)をUSBで直結してネットワークトランスポート化して、
そこから、フルデジタルアンプやDACにデジタル接続して使ってもいます。
I2Sで接続可能なDACとつなげば、DSDの再生も出来ます。

書込番号:22721077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2019/06/08 15:26(1年以上前)

なるほど、DACだけ置き変えることで可能性が広がるということですね。
ただ、ネットワークプレーヤー内蔵DACの性能が十分であればその必要もあまりなさそうではあります。
コストを掛けるだけの値打ちがあるかどうかということですか。
古いネットワークプレーヤーやCDプレーヤーを使ってる場合は効果があるかもしれませんが。

書込番号:22721414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DEEZER Hi-Fi使えるようになりましたね!

2018/08/03 00:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

DEEZER Hi-Fi使えるようになりましたが、音質はいかがですかね?
Chrome cast経由とききますがどうでしょうか?
アプリでの操作性も気になります。

書込番号:22004986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

2018/08/12 21:56(1年以上前)

自己レスになります。

アプリはDeezerHiFiに見事に対応しており、とても使いやすいです。
他社アプリをいくつか使いましたが比してもサクサク動き、群を抜いて優れています。
ただしジャケ写の画像は粗く、曲名、アルバム名は英語かローマ字。軽く動く方が嬉しいので問題ありません。
Chromeも別に対応しています。

音も素晴らしく、少しケーブル類にも予算をさいて、より良い音を追求してみます。

試しにLANケーブルをSAEC SLA-500に替えてみました。Amazonの安いLANケーブルではWiFi接続と変わらなかった音質が一気に変わりました。

LANケーブルなんかで音質変わらない派だったのですが、正直驚きました。

書込番号:22027043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/06/06 23:16(1年以上前)

こんばんは
最近になりDEEZER Hi-Fiのロスレス配信に興味が出て来て、久々にこちらのスレを拝見した者です。

LANケーブルで音が良くなった、についてご教授いただきたいのですが、
70AEと何をLANで繋いでらっしゃいますか?

ど素人ですみません。
お時間あるとき返信くださると嬉しいです…

書込番号:22718124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

2019/06/06 23:20(1年以上前)

スイッチングハブになります。
その先にWi-Fiルーターです。

書込番号:22718130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音質の差

2019/05/31 10:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:805件

この手の機器については価格帯による音質の差というのはどの程度あるんでしょうか?
アンプやスピーカーの差による影響よりは少ないと見ていいんでしょうか。

書込番号:22703483

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/05/31 10:25(1年以上前)

CDプレーヤーやDACなどと同等と考えるとイメージは近いかなと思います。
同じ価格かけるならスピーカーやアンプの方が差を感じやすいと思います。私の経験だと。

書込番号:22703496

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/31 10:57(1年以上前)

アンプ、スピーカーが先ですね。
好みの組み合わせでどこまで表現を求めるかによるかと思います。
ですが、受け側、ここではアンプ、スピーカーの表現力がなければ差は分からないと思います。

論外ですが、テレビのスピーカーに繋いでも違いは分からないかと。

書込番号:22703535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2019/05/31 11:08(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。

私は安価なネットワークオーディオプレーヤー数台を持ってます。
DACは年々性能が良いものが出ていますので、ハイレゾ、DSD対応の性能は必要と思います。

音質はDACがどの程度の比率なのか良くわかりません。
私は定石どおりで、1 スピーカー、2 アンプと感じます。(実は予算的な面からもDACはその次です。)
DAC型番よりも周辺のパーツも、音質へのウウェイトが大きいでしょう。

機種によってはアップサンプリングできるものもあります。
電源供給もトランスを使用しているのもあります。
そのような機種のほうが良いと個人的には思ってます。

書込番号:22703554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/31 11:13(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。私は装置では
スピーカー>アンプ>プレイヤー
の順に差は分かりやすいと思います。

この機器はプレイヤーにあたりますので、同じスピーカーやアンプやソース音源でブラインドテストしてだと差がわかる方はほんのすこしの方だけと思います。
ただ音については、思い込み(プラシーボ)効果もあるので、高価なプレイヤーだとより良い音に思えたりすると思います。
また、ソースの音源でもかなり差がわかるかも。

書込番号:22703570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/31 12:53(1年以上前)

ハイレゾ化、デジアンに行っても解像度は上がっても音の厚みを得るのはなかなか難しいです

みなさんの仰るとおりスピーカー≧アンプ>プレーヤーの順ですかね

書込番号:22703753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2019/06/01 09:00(1年以上前)

たとえばネットワークプレイヤーで4万円ぐらいのと6万円ぐらいのでは、劇的に変わるというわけではないんでしょうか。
それよりスピーカーとアンプに予算をかけた方がCPは良いというわけですかね。

書込番号:22705461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/03 13:25(1年以上前)

どうもこんにちは。

メーカー間の音の傾向の違いはあれど4万円と6万円のプレーヤーで劇的な音の違いは難しいと思います。
あとは必要な機能差や必要な入出力端子の種類、好みのメーカーで選ぶですかね。

書込番号:22710444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング