
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2018年10月3日 21:26 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2018年9月19日 21:26 |
![]() |
5 | 2 | 2018年8月19日 13:19 |
![]() |
4 | 6 | 2018年8月10日 22:40 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月7日 19:44 |
![]() |
6 | 7 | 2018年8月2日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
過去スレを参考にさせていただきWIN10でのPCから内蔵HDDのコピーは無事終わりました
現在iPhone6sプラスでAudio Remoteで操作したいんですが接続が不安定です
アクセスポイントが3箇所ありますが同じSSIDにつなげています
再インストールしてもどうようです
接続できたりできなかったり
本体操作ではHAPーZ1ESの良さがなくなります
アドバイスお願いします
書込番号:22121091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Yaetyanさん
”画面の明るさが 中 設定以外は同じです”
お役に立てずですが
本体はルーター経由ですかね
私もそんな時がありましたが
現在は、快調で
無線ではルーターのボタンをある時間内に押すとか
操作した覚えがありますが すみません
書込番号:22121771
0点

おはようございます
スマホからの操作のみの申し出で
PCからの起動などシステムでどうなのか?と、思いました。
その前に。、ステム設定の続きですが
オートスタンバイ時間と、スリープの設定画面がありますが
どんな感じなのでしょうね?
で、PCからの制御も出来るかですね
拙宅のPCにはサーバーの選択が出来まして
音量の変化などは出来ませんが、曲の選択などはPCでも出来ます。
なので、PCにそうしたのが付いていれば そちらではどうか?
スマホだけなのか? スマホとルーターど距離など
総合的に勘案ください。
直る事を希望し 失礼いたしました。
書込番号:22122887
0点

>一休みさん
ありがとうございます
現在 無線端末が2.4G 5G合わせて6箇所あります
iPhoneがHAPーZ1ESに接続できない時iPhoneのwifi接続先を変えるとHAPーZ1ESが接続できます
これで良しとするかですよね
帰ったらルーターのリセットをもう一度してみます
PCからはエクスプローラで覗けます
wifiの問題かなと思ってます
書込番号:22123474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>Yaetyanさん
”現在 無線端末が2.4G 5G合わせて6箇所あります
iPhoneがHAPーZ1ESに接続できない時iPhoneの
wifi接続先を変えるとHAPーZ1ESが接続できます”
”帰ったらルーターのリセットをもう一度してみます
PCからはエクスプローラで覗けます
wifiの問題かなと思ってます”
HAP-Z1ESとルーター間が【有線】なのか【無線】なのか?
基本的なところがですね
無線の時にはルーターのボタンを数秒以内に押せとか
あった「固定?」ように思いますが
”合わせて6箇所あります” 特定のルーター(wifi)が肝の様ですね
”ルーターのリセットを〜” 簡単にリセットはしないが良いと思います。
電源の抜き挿し程度ならですが
PCの認識など再設定が大変と思うので、どうかな?と、思います。
HAP-Z1ESとルーター間のアドレス固定?などが先ではと
違ってたらすみません
ではでは
書込番号:22123553
0点

再度
HAP-Z1ES
Wi-Fiネットワーク接続(無線LAN)
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/cover/level1_06.html
ルーターのボタンを押すとは下記の事で(ルーターによる)
WPSプッシュボタン方式で接続する場合
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063456.html
上記での注意
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000170928.html
拙宅は有線接続で安定しているのかも
HAP-Z1ESとルーター間
無線であれば、出来る物なら有線が良いかと
失礼しました。
書込番号:22123592
0点

再々度
アクセスポイント指定 これが良いかもですねぇ
http://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000066852.html
(やってみないと分かりませんが、すみません)
書込番号:22123599
0点

>一休みさん
すいません、何度もアドバイス頂いて。
ルーターをリセットしても状況は変わりませんでした。
現在、自室に無線ルータがあり、更にこの後に無線アクセスポイントを付けています。
この無線アクセスポイントは無駄(同じ部屋に無線が2カ所)。
今思うと何でこうなったのか。。。ルータの無線が故障したときにアクセスポイントを追加したこと思い出しました。
これが悪さしてるのではと考え、外したら比較的安定しています。
iPADでも試しましたがOKそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:22124418
1点

こんばんは
安定したという事で
良かったですね
(他スレでも確認しまして)
ちょっとだけ スレ違いですが
”WIN10でのPCから内蔵HDDのコピーは無事終わりました”
このHDD内容って、ダウンロードとか ハイレゾとかですかね?
拙宅では原盤CDをパソコン用のBDドライブをUSBで取り込んで
HDDのコピーしております。
理由は、CDをパソコンに取り込んで、それからLANっといった
手段もありますが、取り込む時点で普通のメディアプレーヤーで
取り込んだりすると、圧縮した形で取り込み
なので、なにも変化しないダイレクトでの記録ばかりいたしております。
傷つきのディスクも、補正しながらとかメリットがありますからねぇ。
そう言う訳で、パソコンからの取り込み分の表示が
CDからの取り込み分が44.1KHzとかなるのか、気なるところであります。
失礼いたしました。
良かったですね。
書込番号:22157022
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
外付けUSB HDDとipadのAir playとパソコンのメディアサーバー機能(Windows)とバッファローの14000円ぐらいのNASとではどれが高音質に再生出来ますでしょうか?
ちなみにパソコンは離れた部屋にある為、USB DACとしての使い方は致しません。
よろしくお願いします。
書込番号:22074806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

airplayは音質面で不利でしょうね。
NASとPCはDLNAとして考えるとそんなに大差がない気がしますけどね。
USBHDDは上の二つと比べるとどっちが上かは機器次第な気がします。私が利用した機器だとLAN-の方が良く感じました。その辺は利用しての比較になると思いますけど。あくまで主観ですが。
書込番号:22074905
2点

>ジャスティンファイヤーさん
このプレーヤーなら、NASのLAN接続でしょう。
PCオーディオは、昔のPCのFM-TOWNSからですが
Onkyo の音源ボードなどへて2010年末からハイレゾにはまり音楽用のNASを利用し始め、今はQNAPのNASを利用してます。プレーヤーはONKYOの方ですがソフトはほぼ同じ作りですので。
このプレーヤーは有線LAN接続のNASのDLNAからの再生が一番かと。コントローラはスマホが便利なので
スマホ用のWI-FI環境も用意ください。
書込番号:22109196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうこざいます。
先週末にTwonkyを別室のパソコンにインストールしサーバーとして再生しましたところ次元の違う音質が得られました。
N70Aは、コンバータを付けて無線LANでネットワークに繋がっております。
早速、今日オーディオクエストのLAN ケーブルを購入しました。明日、パソコンとハブ間に繋げるのが楽しみです。
最近CDのレンタル店が無いので、deezerがdlnaに対応してくれたらなぁ?と思っている今日この頃です。
書込番号:22109221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
本機はDeezer HiFiに対応できるようになったのでは?
書込番号:22109256
2点

え‼そうなんですか?
直接USB接続せずに、圧縮無しで聴けるんですか?
パソコンは、オーディオルームと別室なんですが、どうやってdlna?でdeezerをサーバーとして使えるのですか?
お願いです。ご教示ください。
書込番号:22109276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
下記を参照ください。DLNAでは無いようです。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/deezerhificampaign/
書込番号:22109364
1点

ありがとうございます。
私のネットワークプレーヤーは、N70Aで初代ですので、残念ながら対応してなさそうです。
書込番号:22109372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
それは残念ですね。
DeezerはAirPlayでもかなりの高音質ですよ。MP3の320kbpsになりますが、AppleMusicよりはずっと良い音です。
またDeezerはAirPlayでFLAC再生に対応する予定があるとのことです。AirPlay自体は44.1KHz、16ビットのALAC(アップルロスレス圧縮)で送っています。
書込番号:22109879
0点

毎月約2000円支払ってるので、はやくdeezerでロスレス再生出来るようになって欲しいです。(^^)
書込番号:22110073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
ハイレゾはDSDなどデータが大きく無線では途切れるようなら、有線LANも検討ください。
最近はフラットケーブルもありますし、スイッチハブと組み合わせ普通の2階あり一戸建ての家くらいなら引きまわせるかと。
オーディオクエストのLANケーブルは口が金属のですか。Cat7以上の仕様のケーブルですと片側でアース
取ってあると良いです。
書込番号:22112515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうこざいます。
私のマンションは、光回線で光ファイバーを部屋に引き込んで、まずNTTのONUがありIPv6回線になるようさらにソフトバンクの光BBユニットをつないで、バッファローの電源内臓型5ポートの金属筐体のスイッチングハブに先日購入したオーディオクエストのフォレストのカテゴリー7の1.5mのケーブルでノートパソコンに繋がっています。
アースはどのようにしてどこに繋げれば良いでしょうか?
N70Aには、無線LANコンバータで受信し、これはオーディオクエスト古いカテゴリー5eの2mのLAN ケーブルで繋いでおります。
ちなみに部屋のコンセントにはアースが来ておらず、離れた洗面所に洗濯機用のアースがあるのみです。良い方法がございましたらご教示くださいますようお願い致します。
尚、WIfiでは安定して100Mbpsほど出てますが将来的DSDなどの曲を購入した場合これでも間に合わないんでしょうか?
書込番号:22112618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャスティンファイヤーさん
DSDなどのハイレゾでも10Mbpsが安定的に出ていれば問題ありません。
LANケーブルはシールドしていてもノイズは伝送するので、音質に悪影響を与えることがあります。
LANアイソレータを使えばある程度軽減されますが。
書込番号:22112938
2点

>ジャスティンファイヤーさん
LANのアースは、片側だけでループにならないよう設置は難しいです。スイッチハブにアースが取れのは一般には少ないこともあるし。
N-70A側だけでアースとると良いのですが。
マンションとのことで、アースは難しいですね。
一戸建て1Fだと、オーディオ専用アースとるのもありですが。
LANケーブルは、口がプラスチックのCat6までのが良いかも。
書込番号:22121478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうこざいます。
オーディオクエストのカテゴリー7を手放す事に決めました。
N70Aのある部屋は、エアコンのアースがあり電源タップにアースが有効になるようにしておりますが、N70Aやプリメインアンプ自体インレットのアース部はダミーですので、
N70Aにカテゴリー7のLAN ケーブルはシールドアースがとれません。
ちなみに電源ケーブルは、シールドドレインをアースに落としてます。
オーディオクエストのカテゴリー5eを追加して買い直すしかないと思っております。
書込番号:22121982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
DNP-730REを使用していますが、NASで使用中にあまりに頻繁にフリーズするので困っています。
テレビ兼用にSX-S30も使っていますが、こちらは同様な使用法でも問題ありません。
なので、これは製品そのものの問題ではないかと疑ってます。
ただ、オーディオ用としては後者はメインではないです。
メインのオーディオ用として買い替えを検討しているのですが、こちらの機種については音質はDNP-730REより良いのでしょうか?
まだ発売されて間がない製品ですが、そのへんの情報あればお願いいたします。
2点

定価自体730REの1.5倍位ですし、位置付けはこちらの方が上位機種ですね。
比較対象なら800NEですね。
同じグループ会社同士なので、価格帯が合わないような所で機種を発表していますね。
書込番号:22042091
1点

>9832312eさん
確かに、価格帯が違いますし、スペックとしては上のようです。
ちなみに800NEも気になりますが、まだ発売前なのでなんとも・・。
ただ、DENON製品でのみフリーズが目立ったように思うので、今度はメーカーを変えてみようかと思ってます。
アンプはDENONのPMA-1500REなので、アナログ入力オンリーとなりますが。
DACが優秀かどうかがポイントになりそうです。
あとはパイオニアN-50AEなども検討対象ですが。
どれがベストかとなると難しそうです。
書込番号:22042246
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
はじめて質問させてもらいます。
現在PC(MacでAudirvana)からのファイル音源のみを聴き、音質に不満を感じているわけではありません。
しかし、PCノイズに関する情報などを見ていると、不満を感じていない現在の状況に疑念がわいてきます。
そこで、CDをリッピングして聴く場合、下の条件でPCをネットワークプレーヤーに置き換えるだけで変化は感じられるものなのでしょうか?
・ネットワークプレーヤーからはデジタル出力、手持ちのDACにてアナログ変換
・AudirvanaやDACでのアップサンプリングは行わない
ものすごく抽象的な質問と承知していますが、以前にCDプレーヤーは処分してしまい、ノイズによる音への影響度合いを確認する事が出来ません。
今後、PCオーディオとしてノイズ対策をするべきなのか、ネットワークプレーヤーを購入した方が簡単で最終的に出費を抑えられるのか悩んでいます、どなたかアドバイス下さい。
0点

ノイズ対策をしていないPCとの接続ならネットワークオーディオプレーヤーにメリットはあると思いますけど、デジタル出力で利用するならあまりメリットはない気がします。
それなりに予算をかけるならオーディオ用のNAS(DELAとかfidata)などを利用し、usbとlanを比べるとかなら差を感じやすいかなと思います。
ネットワークオーディオは利用までにNASや無線LAN環境を用意する必要もあり、それなりに投資も必要ですが、音質面で向上したかというと微妙ですね。利用方法の違い位のイメージで捉えた方が良いかも。
書込番号:22021141
2点

9832312eさん
早速のアドバイスありがとうございます。
デジタル出力で利用としたのは、現在のDACの音に不満が無いという理由もありますが、現状の聴きなれた状態で、PCからのノイズか軽減されると出音にどのような変化があるのだろうか知りたいというのが一番です。
フィダータも検討したのですが、出力がUSBに限られるというのが気になり、同軸や光での出力があるこの製品にて相談させてもらいましたが、USB接続=ノイズの原因という認識は知識不足による誤解なのでしょうか?
書込番号:22021215
0点

PCとのUSB接続はノイズが発生しやすいとは思いますけど、質問の環境だとデジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは?と思います。
PC→USBケーブル→DAC
NAS→LANケーブル→この機種→光または同軸→DAC
となり経由が長くなるので、音質面でマイナスになってもプラスになる要素はあまりない気がします。
USB接続とLAN接続の両方を出来る機器の接続を比べるならシンプルですけど、余計な機器を1つ挟む分、良くなるイメージはあまりありませんね。
オーディオは出来るだけ最短で接続するのが、音質面で良いと考えることもありますので。
NASもPCと同じようなものですしね。
書込番号:22021467
0点

9832312eさん
>デジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは
そうですね、あれだけの価格の製品なので性能に関係はないのかもしれませんが、SSDモデルならまだしもHDDでUSBは知識が無いだけに微妙に感じてしまいます。
また、ネットワークプレーヤーやオーディオ用NASを導入してもPCはDACに接続したい(google playを使うため)ので都度背面のUSBケーブルを抜き差しする事にも抵抗がありそうです。
同軸で出力できるオーディオ用NASはあるのでしょうか?
何れにしても、積み重ねでは無く一気に40万を超える出費となるとアンプやスピーカーの買替も視野に入って来るので更に悩ましい所です。
書込番号:22021932
1点

NASで同軸デジタル出力出来るものは知りません。ない気がします。
用途を考えるとUSBDDCとかで考えた方が良い気がします。
詳しくはないので、適当に探してみてください。
書込番号:22022031
0点

>9832312eさん
遅れながらHFAS1-S10のレビュー拝見し、大変参考になりました。
また、度重ねでの質問失礼しました。
書込番号:22022271
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
HAP-Z1ESのHDD に、HAP Music Transfer を使ってCDをコピーできなくなりました。
Windows10のアップデート後に、このような状態になったような気がします。
解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

ソフトの対応を待つかパソコンOSを元に戻す
書込番号:22014898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。SONYさんのチャット相談も使ってみたのですが、回答は得られませんでした。
で、この欄の少し下の方に、 猫村トロ助さんの投稿があり、読んでみると症状が思い当たり、指示の方法を試したところ、改善に至りました。 Windows10で古いNASにアクセスできない症状の処方箋 という年寄りには何のことかわからない内容でしたが・・・
エクスプローラー上のネットワークから消えていた、ほかのパソコンも認識できるようになりました。
皆さんのお知恵には、本当に頭が下がります。
これから、かぐや姫と松山千春のCDをコピーしますです。 はい。
ありがと〜〜〜(*´ω`)
書込番号:22014945
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
Exact Audio Copy で WAV 形式で NAS に保存して,WiFi から本機に入力しています。
再生は問題なくできていますが,アートワーク画像が表示されません。
画像は,
N-70A の板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=20517713/
にあるように,同じフォルダーに jpeg 形式のファイルを置いています。
一方,同じファイル群を USB の HDD にコピーして当機後面の USB 端子に接続すると,
画像が出ます。
取説を読むと,表示するかしないかは,サーバーのソフトウェアに依存するとの記述があります(p.24)。
NAS との相性が悪いのでしょうか。
ちなみに,Synology DS216j です。
同じ・別の組み合わせで見える・見えないなどの情報がありましたら,お願いします。
1点

苦瓜大王さん
>同じフォルダーに jpeg 形式のファイルを置いています。
ファイル名はFolder.jpgにされていますか?
書込番号:22000852
0点

Minerva2000さん
早々にありがとうございます。
はい,Folder.jpg も folder.jpg も試しましたが,いずれも
非表示です。 USB では,ファイル名は何でもいいようです。
書込番号:22001097
1点

>苦瓜大王さん
サーバーの再スキャンまたはリスタートさせてはいかがでしょう?
書込番号:22001179
1点

Minerva2000さん
情報ありがとうございます。 NAS を再起動しましたが,同じでした。
パソコンから NAS 付属の Audio Station でフォルダーを表示させると,画像はちゃんと見えています。
書込番号:22002554
1点

>苦瓜大王さん
NASにPCからログインして
管理画面→プリファレンス→メディアサーバー
に入り、再スキャンボタンを押すことは可能でしょうか?
私が使っているNASでは上記手順でNAS内のリストが再作成され、DLNAクライアント側からリスト内容を参照できるようになります。
書込番号:22002618
2点

Minerva2000さん
解決しました。 NAS 上のメディアサーバーの設定が間違っていました。
自分では全く気づかないところに表示の設定が隠れていたので,
貴重な情報でした。
ここでは,ファイル名は,folder.jpg や cover.jpg などである必要があります。
設定画面を載せたいのですが,キャプチャーがうまくできませんので,ご容赦ください。
どうもありがとうございました。 お騒がせしました。
書込番号:22002911
0点

>苦瓜大王さん
解決して何よりですね。
書込番号:22003309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





