
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年2月26日 21:50 |
![]() |
8 | 8 | 2018年2月18日 23:19 |
![]() |
6 | 7 | 2018年2月16日 19:49 |
![]() |
12 | 3 | 2018年2月8日 11:50 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2018年2月4日 05:59 |
![]() |
2 | 5 | 2018年2月1日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
とうとうZ1ESを購入してしまいました。
ソニーから新製品がいつ出るかと待っていましたが、待ちきれなくなり購入しました。
それにしてもロングセラーですね。
アップデートも含めお客様に支持されているんでしょうねぇ。
現物は今週末に来るのですが、CDドライブも購入したいと思っております。(パソコンは使用しません)
ところで本題ですが、ソニーで推奨しているドライブは下記になりますが、
@DVR-UA24EZ2A(株式会社アイ・オー・データ機器)、ALDR-PUB8U3T(ロジテックINAソリューションズ株式会社)、BBRXL-16U3V、CBRXL-16U3(メーカー生産完了)(株式会社バッファロー)
もしお使い方がいらっしゃいましたら使用感やよりより使い方、注意点、おススメなど教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21631096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんにんさん
こんばんはです。
『@DVR-UA24EZ2A(株式会社アイ・オー・データ機器)、ALDR-PUB8U3T(ロジテックINAソリューションズ株式会社)、BBRXL-16U3V、CBRXL-16U3(メーカー生産完了)(株式会社バッファロー)』
推奨ドライブ機器なんてあったんですね。
元々LogitecのLDR-PMJ8U2VBKが我が家にあったので、最初から新規にドライブ購入なんて考えてませんでした。
で結論から言うと、この手のドライブ(最初から外付け目的)は、読み込み速度が遅いので時間がかかります。
それを除けば、何も問題なく使用できます。
騒音的なところは、ドライブ本来のものなので、購入されたドライブ次第ですね。
操作的なところは、簡単でした。
ただ、外付け専用電源…まあACアダプタですが、を準備が必要です。
USB経由の電源は使わないでと書いてありました。
現在は、パソコン(ミニタワー)に付けているマルチドライブの方が、はるかに読み込み速度がが早いので、一度PCに取り込んで
から、HAP MusicTrnsferでネットワーク経由で入れる方に変わってしまいました。
PC不使用での取り込み限定だと、ハイレゾ音源とか、ジャケットデータとか、色々できない事が増えちゃいますが、CD限定の
音楽データ取り込み限定だと問題はないのかな。
書込番号:21631144
2点

古いもの大好き様
ご返信ありがとうこざいます。
写真まで送って頂きわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
ハイレゾは取り敢えずいいとしても
ジャケットがダメなのが
ちょっと考えるところですねぇ。
PCとドライブでは、速さが違うようですが、
感覚的に半分ぐらいの時間でしょうか?
エラーなどにも影響がありますか。
あまりパソコンとかは、明るくないもので
的外れかも知れませんか、
マルチの外付けドライブは
あるものでしょうか。
また、写真を拝見致しますと天板の上に重しの様なものを置いてありますが、音質的な配慮でしょうか。
よろしければお教え下さい。
書込番号:21632210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんにんさん
こんばんはです。
『また、写真を拝見致しますと天板の上に重しの様なものを置いてありますが、音質的な配慮でしょうか。
よろしければお教え下さい。』
え〜と、黒いのが外付けCDドライブで、その下に置いているのは、クッションシート(床に並べてカーペットみたいに使うものの1枚)
何分、CDドライブ 結構な回転速度ですので、使う時は振動が出るのでカタカタ防止ですので、通常はなにも置いていません。
『ジャケットがダメなのが』
CDデータ取り込み時には、ネットからCDの曲データを取得していますが、その際ジャケットデータもある場合は、ジャケット写真
が本体表示されます。
無い場合は、HDDをイラスト化した様な画像が写しだされます。
ところが、パソコンから転送の場合は、パソコンの音楽プレーヤー 例えば「Tues」へスキャナで取り込んだジャケット写真データを
アートワーク追加で貼り込んでいると、そのデータも併せて転送され、曲の再生時に本体表示されます。
『マルチの外付けドライブは あるものでしょうか。』
ドライブ無し用のノートパソコン用に、CD&DVD&ブルーレイなんでもござれの 外付けドライブは、それなりの数売ってますので
電気屋さんでご相談下さい。
その時に、その外付けドライブ用の電源を、USBのみから供給受けるのでなくて、別電源 ACアダプタ付けられるもの買って下さいね。
外付けドライブは、電源がACアダプタとかに頼るので、通常のデータ読み出しの10倍くらいがせいぜいですが。
パソコン(大きなディスクトップ)用の内蔵のばあい、40倍くらいの速度で読み込むので早いです。
まあ、ゆっくり読み込んで必要なのは、時間だけですから、無理にパソコン準備する必要は無いと思います。
HAP-Z1ES 音も良いので気軽に楽しんで下さい。
書込番号:21632676
3点

古いもの大好きさん
丁寧なご説明、ありがとうこざいます。
よく分かりました。
これからも、ちょこちょこ質問コーナーに
投稿するかもしれませんが
よろしくお願いします。
タブレットもないものて
購入しようと思います。
ありがとうこざいます。
書込番号:21633440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
そろそろネットワークオーディオ環境を見直ししよかな?
……と思ってたところこの機種を知りました。
オープンホーム対応について記載がググっても見つけられないのですが表題の通りオープンホームに対応した機種でしょうか??
メーカーに問い合わせしてとか野暮な事は無しで
ご存じの方ご教授願いします:^)♪
書込番号:21611095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページに記載はありませんけど、メーカー担当者も対応と言ってましたし、各種アプリなども普通に使えるので対応していると思います。
書込番号:21611226
3点

9832312eさん
お早い返事ありがとうございます!
対応してるんですね!じゃLUMINアプリとかもbubble server無しで使える機種がお手頃?価格で実現できるんですねー:-)
ちなみにもう一つ質問ですがタグの日本語表示は文字化けとか無いっすよね?
書込番号:21611293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったのはkinsky、kazoo、lumin、fidata辺りは普通に使えました。
flacのみですけど、タグやアルバムアートなど不具合はないですね。
書込番号:21611311
2点

9832312eさん
度々ありがとうございます!
それって本体ディスプレイで日本語表示が可能って事ですよね??
ギャップレスとかはいかがでしょう?
サードパーティのアプリでもギャップレスは可能ですか???
質問ばかりですみませんΣ(°□°;)
書込番号:21611363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体正面の液晶は曲タイトルなどは表示されませんよ。
再生ソースとボリュームなどの表示のみです。
ギャップレスは試してません。その類の音源聞きませんので。
メーカー担当者は対応と言ってましたけど。
書込番号:21611398
1点

9832312eさん
ナルホド〜。
参考になります:-)
私もぶっちゃけギャップレスが必要なアルバムは3枚くらいしかないですけどね笑
この機種は展示してるところが見受けられないみたいですが、どちらで体験されました?
都内だとありがたいんですが。。。
roon readyとか気になるポイントがあるので実物見てみたいです!
書込番号:21611446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー書いてるのでそこ読んで下さい。
後は実機で確かめるのが一番かと。
ヨドバシだとHPで展示ある店舗は記載があります。
初期ロットはUD-505同様在庫が少ないようなので次回入荷は5月下旬らしいです。
書込番号:21611492
0点

9832312eさん
ご教授ありがとうございます!
うーむ、ヨドバシも在庫無し、、、、
池袋と新宿、有楽町は全滅だったんで聞いちゃいました、、、。
あ、秋葉原はチェックしてない笑
売れてるのかな??
9832312eさんのレビュー過去のやつも拝見させていただきました!
私もゾノトーンで揃えているんで今後も参考にさせて頂きます!
ありがとうございました:^)
書込番号:21611545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]
この機種のブラックを購入したのですが、シルク印刷が添付写真のように白ではありません。
Web上の見本写真では、しっかり白になっています。
この機種の黒を購入された方、シルク印刷の色を教えてください。同じですか?
0点

>さとし1232さん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、よく仕様書の末尾の但し書きにある「予告なく変更する場合がある」の
範囲内ではないでしょうか?
書込番号:21557951
0点

DSDの色の濃さよりも、ボタンや入力端子の名称の印字が無い方が問題だと思いますけど。
書込番号:21558382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

里いもさん
ご意見ありがとうございます。他の方も同じかな?と思って書き込みました。
たぶん同じとは思っています(笑)
鯖鯖〆鯖さん
書き込みありがとうございます。
>ボタンや入力端子の名称の印字が無い
実はよく見ると印字されています。まぁ、覚えていますので支障はないんですけどね。
書込番号:21558398
0点

私も黒ですが同様ですよ。
先月のイベントの際にTEAC担当者がフロントのデザインは変わると言ってたので画像の更新忘れかなと思います。
書込番号:21558842
1点

9832312eさん
ご報告ありがとうございました。安心しました。エラー切手ならぬエラーNPではなかったんですね
書込番号:21558939
0点

目が悪くなり視認性の良い黒を考えていましたが、これではシルバーの方が良さそうですね。
使い慣れれば問題ないでしょうが使い勝手を重視しないインダストリアルデザインを私は評価しません。
書込番号:21604492
1点

初めは戸惑いましたが、現在は覚えてしまっていますので特に問題ないです。
しかし、個人的はデザインの面で、墨みたいな筐体がよいとは思いません。
まぁ好みですけどね。
書込番号:21604844
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

N-70A からN-70AEに買い替えました。デジタルアウト オフ、デジタルフィルタ Short にしています。スピーカーがB&W CM6S2で、アンプは友人作成の真空管アンプです。クラシックを聴いています。ネットワークは使わず、USBにSSDを接続して聴いています。
音質はN-70Aよりも良くなっています。私は還暦を過ぎていますが、細かいニュアンスがより聞き取れると思います。マリア・カラスの歌声がN-70Aよりもずっと良く聞こえます。またDSDファイルの良さがわかるように思います。ただ音の変化は器機を入れ替えた時は感じるものの、やがてその音に慣れてしまいます。価格上昇に相当する価値があるかと言われれば私はあると思います。
以下大きく変わった点を挙げます。
スイッチオンからUSBにアクセスし、ディスクのランプが点灯します。 一度USB storageと表示され、Enterでフォルダが出ます。ひと手間多くなりましたが、USBの認識スピードは速くなったと思います。スタンバイからの復帰も早くなりました。
私は付属リモコンで本体のディスプレイを見て操作していますが、ディスプレイ表示は大きく変わりました。文字が太くなり見易くなりました。 表示内容も変更され、旧:ファイル名が、新:アルバム名(タグ内容?)となり、旧:経過時間/残時間が新:経過時間/総時間となりました。ドイツ文字が出るようになりました。チェコ文字は相変わらず表示できないです。文字の流れ方も変わり、曲の再生前の表示からスクロールされます。旧型では各曲の内容がわかりにくかったのが改善されています。
このような改善もあり、私はN-70Aからの買い替えに大変満足しています。
書込番号:21244142
9点

C5829銀河さん、NASなどネットワークは使わずにSSDに繋いでいるのは、レスポンスですか。HDDよりもSSDの方が再生までのタイムラグが早いのですか。
書込番号:21581035
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
私は玄人志向GW3.5AA-SUP3というハードディスクケースを
利用していますが、PCーLANケーブル(ルーター)ーNS-6130の
接続が上手くいきません。説明書通りに電源を落として
接続を試みているんですが…
みなさまは、どのようなハードディスクケースを利用していますが?
電源連動は上手くいきますか?
よろしければ型番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>オデ2001さん
私はアイネックスのHDE-4というケースにサンディスクとサムスンのSSDを入れ、ケーブル〜ES-O4〜ケーブル〜本機で接続してます。
どちらのSSDも一発認識、読み込みも早く不具合は今のところ無しです。
アイネックスのケースは、K'sデンキでも置いてますから、入手しやすいと思います。
以上、参考まで。
書込番号:21557002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPCは挟まず、純粋に6130と外付けケースにHDDを入れて背面のUSB端子に接続しています。
外部電源が必要ない2.5インチ用のケースで、Salcar社のUSB3.0のケースを使用して問題なく使用できています。
あとフォーマットはFAT32じゃないと6130では認識する事ができません。この点も注意してみてください。
ケースとの相性があるのか、はたまた電力不足か。そしてFAT32になっているか。予想できるのはこの辺りぐらいでしょうか。
ドライブが認識してくれる事を願っております。
書込番号:21559485
0点

>オデ2001さん
玄人志向GW3.5AA-SUP3は、電源連動省電力モード
の箱でこの機種の、電源off時の省電力モードに合わないように思います。
NS-6130の電源offの省電力モードになってないと
PCから見えないので。
普通の箱ならOKかと。
書込番号:21559770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん回答ありがとうございました。
参考に致します。
fmnonnoさん
いつもお世話になります。m(__)m
私も電源連動が影響しているのでは…と疑うこともありました。
やはり、そうなんでしょうかね。
ただ、電源連動のない普通の箱を接続した場合、
NS-6130の電源を落としてさらに箱の電源も落とさないといけない
という事になるのでしょうか?
もし、分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21560786
1点

>オデ2001さん
多分自動でNS-6130は電源OFF時にUSBには省電力で通電。この通電が玄人箱の省電力モードと合わない
ような感じです。箱に省電力モードをOFFにするスイッチとかないですか。
昔利用してたバッファローのNASにあったのですが。
書込番号:21561089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オデ2001さん
普通のHDDなら電源ONのままです。
NS-6130は電源Offのスタンバイモードに。
この時に、PCからはファイル共有サーバーに見えます。
NS-6130の電源ONするとNS-6130専用のHDDとなりPCからは見えません。
NS-6130のスタンバイモードの設定で、USBの給電の設定が調整できるとよいのですが設定無いですね。
書込番号:21561114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらそのようなスイッチはないと思われます。
こういった相性に関することは難しいですね。
まぁ、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:21568324
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
この機種のHR streamer(iPad用)でいろいろ操作してみましたが、ネットワーク上の無料の音楽やラジオが全然聞けないです。前の機種だったら、世界中のネットラジオが無料できけたのですが、こちらの機種はだめでしょうか?
それからHR streamerは、プレイリストを作成して保存することができます。そのプレイリストを削除するにはどうしたらよいでしょうか? プレイリストの項目の削除は、ゴミ箱アイコンで可能ですが、保存したプレイリスト自体の削除方法が不明です。
0点

Tuneinはアプリで設定があるのでインターネットラジオを利用するならそれを利用すると思います。radikoは非対応になってます。
保存したプレイリストは削除機能はなさそうです。
アプリをアンインストールして再度インストールするとデータは消えています。
PCと接続してもデータは見えませんし、itunesでも認識されません。
プレイリストの編集は出来ますが、曲の削除は出来ますが、0にしようとするとアプリが落ちますので、不具合なのか削除機能がないのかTEACに確認するしかないですね。
書込番号:21557218
1点

回答ありがとうございます。
TuneInはアプリで設定があるのですが、「サポートしてない」と出てきて先へ進めません。どなたか成功した方ありますか?
保存したプレイリストは削除機能ですが、分かりました。できないのは私だけではないんですね。(^^v
書込番号:21557725
0点

TEACに問い合わせて出来るようになりました。いずれも出来ました。
プレイリストの削除は音符マークをクリックして、プレイリストの一覧を表示させ
削除したいプレイリストをドラッグして左にスライド
削除が表示されるのでクリック
で削除。
TuneInは以下で出来ました。
■インターネットラジオの設定について
本アプリのインターネットラジオ機能をご利用いただくためには、別途iOS
デバイスやパソコンを利用して、インターネットラジオのポータルサイト
TuneInにユーザー登録(ID取得)を行う必要がございます。
パソコンは下記サイトから、iOSデバイスからはAppストアにて「TuneIn」
専用アプリをインストールして登録を行ってください。
https://tunein.com/
登録が完了し、ログイン出来ましたらお聞きになりたいラジオ局を選択し、お気に入り登録することでTEAC HR Streamerのリストに表示されるようになります。
登録が完了しましたら、TEAC HR Streamerの設定メニューよりMusic Playerの「オプションメニュー」をタップし、表示されるメニューリストより「インターネットラジオ設定」をタップして、上記で登録したID(登録したメールアドレスの@の前の部分)を入力するとログインを行う事が可能です。
書込番号:21561373
1点

ご回答ありがとうございます。試してみますね。でも、ラジオでも結局有料なんですね。
書込番号:21561410
0点

有料です。無料トライアルは出来ますけどね。
書込番号:21561424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





