ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Google Homeとの接続

2018/03/19 12:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

Chromecast built-inのようですが、普通のChromecast機器と同様にGoogle Homeから音声で使えますか?
Play MusicとRadikoを音声で使いたい。
ディスプレイにはアルバムアートやラジオ局名などは表示されるのだろうか?

書込番号:21687425

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2018/03/26 17:17(1年以上前)

できました。アートも表示。

書込番号:21705900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DELAとUSB DAC接続でDSD11再生可能?

2018/03/19 12:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

DELA N1A/2とUSB DAC接続でDSD11再生ではますか?
旧はDoP非対応のためDSD再生できないとDELAのHPに書いてあったもので。

書込番号:21687417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/03/20 18:15(1年以上前)

Analyzer7さん、こんばんは。

MacのDSD再生に専用ドライバーソフトのインストールが必要となっていますので、
相変わらずDoPには対応していないものと推測されます。
ですので、DELAとのUSB接続におけるDSD再生は出来ないと思います。

書込番号:21690223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/03/21 00:11(1年以上前)

こんばんは

DELAですが、1年前のバージョンアップでマーカーレスDSDにも対応していますので、ひょっとしたらHPの改訂がされていないだけで、現在はN-50AやN-50AEでも再生できるかもしれません。

私も良く分かっていませんので、メルコに問い合わせてみて下さいませ。

一応、以下メルコのHPからのコピーです。

■DSDネイティブ再生機能 (全モデル共通)

DSD over PCM方式により、11.3MまでのDSDファイルを再生することができます。ギャップレス再生にも対応しています。


■DSDマーカーレス再生機能 (全モデル共通)

特定のUSB-DACを接続してDSDを再生した場合、DSD over PCM方式(DoP)ではなく、DSDデータのみの送出、再生ができます。

マーカーレス再生対応USB-DACでもDoP方式で再生する「DSD over PCM固定」モードも選択できます。

さらに、ファームウェア Ver 3.00〜3.21までの再生ソフトウェアで再生する「クラシック」モードを追加しました。


DSDマーカーレスモードが使用可能と判断した機種と接続されると、ディスプレイに「DSD.」と末尾にピリオドが表示されます。

※動作モード、ファイル等の組み合わせにより、再生冒頭末尾でプチノイズが生じる場合があります。

書込番号:21691210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2018/03/21 10:23(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました。
やはりポイントはDoPとマーカーレスDSDなんですね。

メルコにも問い合わせしてみました。
N-50AEは仕様としてDoPにもマーカーレスDSDにも非対応のようなので、DELAのPCM変換モードのみでの再生ができると思われるが、過去のイベントで再生できたとの情報もあり、正式には動作確認してみないと何とも言えないとの回答でした。

実際に使われている方の情報があれば確実なのですが。。。

DELAは所持しているので、持ち込みでN-50AEとの接続試せるお店探して、動作確認お願いしてみようと思います。

このスレは一旦閉じます。

書込番号:21691962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件

2018/03/26 08:15(1年以上前)

実機確認の結果、DELA N1A/2にN-50AEをUSB DAC接続してPioneer Remort Appで、DSD(2〜11)の再生できませんでした。残念。

以下DELA USB-DACの接続モード別の状況
・標準→無音
・DoP→無音
・PCM変換→44.1kHz/bit不明で正常再生
・クラシック→無音

尚、DLNAではDSD11Mも正常に再生されました。

書込番号:21704977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

DENONのネットワークオーディオ「DNP-720SE」とバッファローのNAS「LS410D」をつなげて利用していましたが、あるタイミングからNASが参照できなく(“MUSICSERVER”ボタンを押してもNASが表示されない)なってしまいました。

原因は恐らく、NASのファームウェアをアップデートしたためと思われます。
家内のネットワークには、ネットワークオーディオもNASも認識されています。(PCからネットワークオーディオへのpingは通り、PCからNASも参照可能です。)

対策をご存知の方、いらしましたら、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:21695130

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/03/22 12:56(1年以上前)

>だ・だんだんさん
DNP-720SEをリセットされてはいかがでしょう?
それでだめなら、LANルータ―もリセットします。

リセットは電源プラグを抜いて、3分後差し込みます。

書込番号:21695231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/03/22 13:09(1年以上前)

NASのリセットも必要かもしれませんね。

書込番号:21695272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/22 22:15(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます。
DNP-720SEとNASの初期化は既に何度か実施してます。
試しにNASのファームウェアのダウングレードがしたいのです。そのやり方がわかりません。。

書込番号:21696491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/03/22 22:29(1年以上前)

>だ・だんだんさん
ダウングレードのやり方はメーカーに聞くしかないですが、推奨はしないでしょうね。
LANルータ―のリセットはされましたか?

書込番号:21696543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/03/23 02:06(1年以上前)

だ・だんだんさん、こんばんは。

NASのDLNAサーバー機能がOFFになっているのではないですか?
DLNAの設定は確認しているのでしょうか。

PCからNASが見えていてもアクセス出来ても、ネットワークオーディオでは意味ないです。
ネットワークオーディオは、ネットワークプレーヤーがPCのようにNASにアクセスしているわけではありません。

まず、NASとはネット対応の外付けのHDDではなく、HDD管理に特化したパソコン(サーバー)です。
ですから、NASではWinPC同様にOSが起動して各種ソフトが動いています。
DLNAサーバーソフトもその中のひとつで、保存された楽曲ファイル等の管理をしています。

ネットワークプレーヤーは、直接NAS内のデータファイルを読んでいるのではなく、
DLNAサーバーが提供しているリストの一覧を参照して表示しています。
ですので、DLNAサーバーが起動していなければ、MUSICSERVERには表示されません。

PCは、外部HDDとして直接アクセスするのでNASがつながっていれば認識しますが、
ネットワークプレーヤーは、DLNAサーバーソフトが動いていないと認識はしないのです。

ということで、一番はじめにチェックすべきはDLNA機能がONかOFFかという点になります。
DLNA機能がONになっていて認識しないとなると、なかなか難しいかもです。

書込番号:21696993

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/03/23 07:03(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご返信ありがとうございます。

> NASのDLNAサーバー機能がOFFになっているのではないですか?
> DLNAの設定は確認しているのでしょうか。

→ OFFになっていました。。。ONにしたら見えました。
   基本的な確認ミスでした。

   助かりました。ありがとうございました!!
   m(_ _)m



書込番号:21697158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧について

2017/04/30 01:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 DACMANさん
クチコミ投稿数:12件 Sonica DACの満足度5

本製品の電源プラグ差し込み口下に〜110V-120Vの表示がありますが115Vや117Vに昇圧したトランス電源を使用する事は可能ですか?
説明書には100Vまたは220Vの電源を使用する事とあります。
詳しい方がいましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:20855626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/30 02:22(1年以上前)

シルク文字がわかりにくいので、安易に電圧を印加するのは、危険です。
メーカーに確認してください。
いまどき、こんな判断に迷う表示は、珍しいです。

書込番号:20855644

ナイスクチコミ!0


スレ主 DACMANさん
クチコミ投稿数:12件 Sonica DACの満足度5

2017/04/30 04:15(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご意見をいただきましてありがとうございます。
メーカーの方に確認してみたいと思います。

海外メーカーの製品なので電圧アップに耐えうる構造である事に期待しています。

書込番号:20855694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度5

2017/05/02 06:43(1年以上前)

私は全く躊躇する事なく115Vで使用しています。
もちろん100Vでも動作しますが、メーカーのR&Dの人は115Vの安定化電源で開発しているでしょうから…
今のところ何の問題もありませんし、自分では100V接続よりも音質は良くなったと思ってますのでOKです。
OPPO JAPANに訊けば、PSE等の関係もあるでしょうから『100Vで使用して』と言うでしょうが、私は自己責任で今後も115Vで使用します。
何かあった時はあった時で、埃がどうのとか温度がどうのとか何だかんだ言われて結局は自己責任になる事もあります。
気にせず楽しんだ方がいいのではと思います。
火災のリスクは、どんな電気製品にでもあるものです。
ブレーカーの作動を祈りましょう。

書込番号:20860852

ナイスクチコミ!2


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/02 23:38(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん

私も115V環境があるので115Vで使ってみようかと思っているのですが、

本体の裏側の電圧切替等は切り替えなくてもいいんですか。

書込番号:20862871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/05/03 04:23(1年以上前)

DACMANさん、こんばんは。

背面のスイッチを見る限り、海外仕様のままなので、
115Vで動作させても問題はないでしょう。
ウチのは(皆さんも同じと思いますが)電圧切り替えスイッチに「115V」と表示されていますから。
ここの表示が「100V」になっていた場合は、115Vはダメです。

内部構造を知らないから「電圧アップに耐えうる構造」こういうことを書くのでしょうが、
このような考え方は、間違っているし危険ですからあらためてください。
「115Vの電圧アップに耐えている」のではなく、元々の適正電圧が加えられているだけです。
ですから、海外製品でも日本国内用に100V対応に仕様変更されている場合は、
絶対に115Vにつないではいけません。破損、火災等の危険があります。

日本の100Vの場合、許容範囲は90V〜110Vと±10%の範囲で保証されていますが、
多くの場合は、95V〜105Vの範囲に収まるように供給されているようです。
この数値と比較すればわかりますが、115V用の機器に100Vを供給するというのは、
約13%電圧が低いことになるので、±10%の許容範囲を越えて低い電圧なわけです。
ですから、動作許容範囲を下回ってしまうので、115Vを与えて元に戻すわけです。
それによって、電源部に余裕が出来るので、下限ギリギリで動作するよりは音質も向上したように感じられるわけです。

簡単に説明しますが、基本的にオーディオ機器というものは、交流を内部で直流に変えて使っています。
電源部は「トランス→整流→平滑」という流れで直流に変換されます。
まずトランスでは、1次側に入った100V(115V)を2次側との巻き線比で降圧します。
例えば巻き線比が10:1なら1/10、ということで10V(11.5V)になるわけです。
つまり、どこまで行っても-13%という差がついて回るので、
115Vの機器に100Vを供給している場合は、電源部の余裕が少なくなっているわけです。
これが、反対に100V用の機器に115Vを供給してしまうと+15%電圧が高くなるので、
その分発熱が増えるとかいろいろな副作用が発生するので危険なわけです。

ですので、電圧を高くすると音が良くなるわけではないのですから、
国内向け100Vの機器に対して電圧を上げるのは危険ですから止めてください。

書込番号:20863156

ナイスクチコミ!6


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/03 06:59(1年以上前)

>blackbird1212さん

うちのも電圧切り替えスイッチに「115V」と表示されています。

という事は、115Vを繋いでも問題ありませんか。

私の所は単相200Vでダウントランスを使っているのですが115VのOUTが6口有ります。

ここから、其のままつなげばいいんですね。

書込番号:20863244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度5

2017/05/03 20:24(1年以上前)

blackbird1212さんが仰ってる通りです。
背面のスイッチを115Vにして、115Vを供給すれば良いです。
しっかり説明してくださる方がいらしたので、もう心配はないでしょう。

書込番号:20864809

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/03 23:41(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん

話は変わりますがレビューにある>USBからDDコンバータで同軸デジタルに変換して接続すると全く違う実に生き生きとしたオーディオらしい音になります。

DDコンバーターの具体的な商品名、型番等よろしかったら、教えてください。

書込番号:20865331

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/04 12:33(1年以上前)

その道の専門家ではないので間違っているかもしれませんが
電子回路の電源供給部は単にトランスで制御するのではなく整流した後に安定化し一定電圧をキープするように設計されていると思います。つまり交流電圧が100V,115Vでも安定化回路以降はよほどの大電流が流れない限り一定電圧ですので音質等に影響はしないと想像します。 音質に影響するのは交流電源に含まれるするノイズではないですか?

書込番号:20866304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度5

2017/05/05 19:16(1年以上前)

>takaq007さん

電圧の話ではなくなってきたので、のちほどレビューに追記します。
115V化は試されましたか?
100Vと比較すると音質向上(あるいは変化?)を感じると思いますが、
DDCの方は更に変化しますよ。
これは、比較しなくても、良い方向への変化が即座にわかると思います。

書込番号:20869506

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/05 21:06(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん

115Vやってみました。中広域はさほど変わらない印象ですが、低域の量感伸び等違いますね。

DDコンバーター期待してます。よろしく。

書込番号:20869720

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/06 04:50(1年以上前)

>勇気凛凛ルリの色さん

レヴュー追加有難うございます。

一寸値段が高いのが気になるんですが、M2TECH HI-FACE TWOなんかはどうでしょうか。22,000円です。これなら買ってもいいかな。

スレ違いごめんなさい。

書込番号:20870492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 Sonica DACの満足度5

2017/05/06 07:46(1年以上前)

>takaq007さん

M2TECH HI-FACE TWOは、使用した事がないのでわかりません。
私が現時点で思っている事は、
SONICA DACは、
@115V供給で音質が向上する。(量感のある落ち着いた音になる)
AUSB接続からS/PDIF接続に変更する事で、レンジの拡大、立体感、分離感の改善がある。
その際の同軸と光との差はごく僅かなもの。些細に較べれば同軸の方が良いかな?と言う程度。
以上2点です。
色々手を出すとキリがないし、だんだん差異がわからなくなってきます。
適当なところでやめておくのがお勧めです。
115V化で、コストをかけずに良くなったのはラッキーでしたね。
Aについては、まず安い光ケーブルを繋いで音質変化の傾向を確認した上で、
それが気に入ったら良品の購入を検討した方が良いと思います。


書込番号:20870647

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/28 06:29(1年以上前)

OPPOに115Vで使用できるか問い合わせてみました。
電圧切替スイッチの115Vという表記については部品共通化のためだそうです。
各国向けにトランスなどの電源部品を調整して出荷しているので、実際には100V/220Vで動作するとの事です。
結論は使用しないようにという回答でした。

ただ、電源部品を調整してという言い方が気になります。もしかしたら部品を変えてるのではなく、100Vでも問題ないトランスを選別して使っているのでしょうか。

書込番号:21465355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2018/03/10 20:48(1年以上前)

OPPOのニッポン向け据置機って。
下記引用くだりの電源仕様じゃなかった。

>日本仕様のSonica DACは特に100V・50Hz/60Hzという日本の環境向けに設計されたトロイダルコア電源トランスを搭載。

>日本限定のプレミアム仕様となっています。

で,今迄の書き込み流れから,違ってそうな流れだょなー。

書込番号:21665241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2018/03/10 21:32(1年以上前)

製品情報のくだりが正しいなら。
下記引用くだりの電源仕様なんだろう。

>Input Power
Model specific 100VAC, 120VAC, or 230VAC 50 or 60Hz

で,ニッポン向け仕様は,「100−110V」ですかね。
因みに,120VACは,「110−120V」。

書込番号:21665378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDドライブについて教えて下さい。

2018/02/26 00:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:75件

とうとうZ1ESを購入してしまいました。
ソニーから新製品がいつ出るかと待っていましたが、待ちきれなくなり購入しました。
それにしてもロングセラーですね。
アップデートも含めお客様に支持されているんでしょうねぇ。
現物は今週末に来るのですが、CDドライブも購入したいと思っております。(パソコンは使用しません)

ところで本題ですが、ソニーで推奨しているドライブは下記になりますが、

@DVR-UA24EZ2A(株式会社アイ・オー・データ機器)、ALDR-PUB8U3T(ロジテックINAソリューションズ株式会社)、BBRXL-16U3V、CBRXL-16U3(メーカー生産完了)(株式会社バッファロー)

もしお使い方がいらっしゃいましたら使用感やよりより使い方、注意点、おススメなど教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21631096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2018/02/26 00:37(1年以上前)

>まんにんさん

こんばんはです。

『@DVR-UA24EZ2A(株式会社アイ・オー・データ機器)、ALDR-PUB8U3T(ロジテックINAソリューションズ株式会社)、BBRXL-16U3V、CBRXL-16U3(メーカー生産完了)(株式会社バッファロー)』

推奨ドライブ機器なんてあったんですね。

元々LogitecのLDR-PMJ8U2VBKが我が家にあったので、最初から新規にドライブ購入なんて考えてませんでした。

で結論から言うと、この手のドライブ(最初から外付け目的)は、読み込み速度が遅いので時間がかかります。
それを除けば、何も問題なく使用できます。
騒音的なところは、ドライブ本来のものなので、購入されたドライブ次第ですね。

操作的なところは、簡単でした。
ただ、外付け専用電源…まあACアダプタですが、を準備が必要です。
USB経由の電源は使わないでと書いてありました。

現在は、パソコン(ミニタワー)に付けているマルチドライブの方が、はるかに読み込み速度がが早いので、一度PCに取り込んで
から、HAP MusicTrnsferでネットワーク経由で入れる方に変わってしまいました。

PC不使用での取り込み限定だと、ハイレゾ音源とか、ジャケットデータとか、色々できない事が増えちゃいますが、CD限定の

音楽データ取り込み限定だと問題はないのかな。

書込番号:21631144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2018/02/26 14:08(1年以上前)

古いもの大好き様
ご返信ありがとうこざいます。
写真まで送って頂きわかりやすく説明して頂きありがとうございます。

ハイレゾは取り敢えずいいとしても
ジャケットがダメなのが
ちょっと考えるところですねぇ。

PCとドライブでは、速さが違うようですが、
感覚的に半分ぐらいの時間でしょうか?
エラーなどにも影響がありますか。
あまりパソコンとかは、明るくないもので
的外れかも知れませんか、
マルチの外付けドライブは
あるものでしょうか。

また、写真を拝見致しますと天板の上に重しの様なものを置いてありますが、音質的な配慮でしょうか。

よろしければお教え下さい。



書込番号:21632210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2018/02/26 17:39(1年以上前)

>まんにんさん

こんばんはです。

『また、写真を拝見致しますと天板の上に重しの様なものを置いてありますが、音質的な配慮でしょうか。

よろしければお教え下さい。』

え〜と、黒いのが外付けCDドライブで、その下に置いているのは、クッションシート(床に並べてカーペットみたいに使うものの1枚)

何分、CDドライブ 結構な回転速度ですので、使う時は振動が出るのでカタカタ防止ですので、通常はなにも置いていません。

『ジャケットがダメなのが』
CDデータ取り込み時には、ネットからCDの曲データを取得していますが、その際ジャケットデータもある場合は、ジャケット写真
が本体表示されます。
無い場合は、HDDをイラスト化した様な画像が写しだされます。

ところが、パソコンから転送の場合は、パソコンの音楽プレーヤー 例えば「Tues」へスキャナで取り込んだジャケット写真データを
アートワーク追加で貼り込んでいると、そのデータも併せて転送され、曲の再生時に本体表示されます。

『マルチの外付けドライブは あるものでしょうか。』

ドライブ無し用のノートパソコン用に、CD&DVD&ブルーレイなんでもござれの 外付けドライブは、それなりの数売ってますので
電気屋さんでご相談下さい。

その時に、その外付けドライブ用の電源を、USBのみから供給受けるのでなくて、別電源 ACアダプタ付けられるもの買って下さいね。


外付けドライブは、電源がACアダプタとかに頼るので、通常のデータ読み出しの10倍くらいがせいぜいですが。
パソコン(大きなディスクトップ)用の内蔵のばあい、40倍くらいの速度で読み込むので早いです。

まあ、ゆっくり読み込んで必要なのは、時間だけですから、無理にパソコン準備する必要は無いと思います。

HAP-Z1ES 音も良いので気軽に楽しんで下さい。




書込番号:21632676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2018/02/26 21:50(1年以上前)

古いもの大好きさん

丁寧なご説明、ありがとうこざいます。
よく分かりました。
これからも、ちょこちょこ質問コーナーに
投稿するかもしれませんが
よろしくお願いします。

タブレットもないものて
購入しようと思います。

ありがとうこざいます。

書込番号:21633440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OpenHomeに対応してますか?

2018/02/18 21:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:378件

そろそろネットワークオーディオ環境を見直ししよかな?
……と思ってたところこの機種を知りました。

オープンホーム対応について記載がググっても見つけられないのですが表題の通りオープンホームに対応した機種でしょうか??

メーカーに問い合わせしてとか野暮な事は無しで
ご存じの方ご教授願いします:^)♪

書込番号:21611095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2018/02/18 22:05(1年以上前)

ホームページに記載はありませんけど、メーカー担当者も対応と言ってましたし、各種アプリなども普通に使えるので対応していると思います。

書込番号:21611226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件

2018/02/18 22:24(1年以上前)

9832312eさん
お早い返事ありがとうございます!
対応してるんですね!じゃLUMINアプリとかもbubble server無しで使える機種がお手頃?価格で実現できるんですねー:-)

ちなみにもう一つ質問ですがタグの日本語表示は文字化けとか無いっすよね?

書込番号:21611293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2018/02/18 22:28(1年以上前)

使ったのはkinsky、kazoo、lumin、fidata辺りは普通に使えました。
flacのみですけど、タグやアルバムアートなど不具合はないですね。

書込番号:21611311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件

2018/02/18 22:37(1年以上前)

9832312eさん
度々ありがとうございます!
それって本体ディスプレイで日本語表示が可能って事ですよね??

ギャップレスとかはいかがでしょう?
サードパーティのアプリでもギャップレスは可能ですか???

質問ばかりですみませんΣ(°□°;)

書込番号:21611363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2018/02/18 22:44(1年以上前)

本体正面の液晶は曲タイトルなどは表示されませんよ。
再生ソースとボリュームなどの表示のみです。
ギャップレスは試してません。その類の音源聞きませんので。
メーカー担当者は対応と言ってましたけど。

書込番号:21611398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2018/02/18 22:54(1年以上前)

9832312eさん
ナルホド〜。
参考になります:-)

私もぶっちゃけギャップレスが必要なアルバムは3枚くらいしかないですけどね笑
この機種は展示してるところが見受けられないみたいですが、どちらで体験されました?
都内だとありがたいんですが。。。

roon readyとか気になるポイントがあるので実物見てみたいです!

書込番号:21611446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2018/02/18 23:06(1年以上前)

レビュー書いてるのでそこ読んで下さい。
後は実機で確かめるのが一番かと。
ヨドバシだとHPで展示ある店舗は記載があります。
初期ロットはUD-505同様在庫が少ないようなので次回入荷は5月下旬らしいです。

書込番号:21611492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2018/02/18 23:19(1年以上前)

9832312eさん
ご教授ありがとうございます!

うーむ、ヨドバシも在庫無し、、、、
池袋と新宿、有楽町は全滅だったんで聞いちゃいました、、、。

あ、秋葉原はチェックしてない笑
売れてるのかな??

9832312eさんのレビュー過去のやつも拝見させていただきました!
私もゾノトーンで揃えているんで今後も参考にさせて頂きます!

ありがとうございました:^)

書込番号:21611545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング