このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2018年2月16日 19:49 | |
| 12 | 3 | 2018年2月8日 11:50 | |
| 2 | 7 | 2018年2月4日 05:59 | |
| 2 | 5 | 2018年2月1日 21:02 | |
| 2 | 2 | 2018年1月30日 00:02 | |
| 10 | 19 | 2018年1月29日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]
この機種のブラックを購入したのですが、シルク印刷が添付写真のように白ではありません。
Web上の見本写真では、しっかり白になっています。
この機種の黒を購入された方、シルク印刷の色を教えてください。同じですか?
0点
>さとし1232さん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、よく仕様書の末尾の但し書きにある「予告なく変更する場合がある」の
範囲内ではないでしょうか?
書込番号:21557951
0点
DSDの色の濃さよりも、ボタンや入力端子の名称の印字が無い方が問題だと思いますけど。
書込番号:21558382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
里いもさん
ご意見ありがとうございます。他の方も同じかな?と思って書き込みました。
たぶん同じとは思っています(笑)
鯖鯖〆鯖さん
書き込みありがとうございます。
>ボタンや入力端子の名称の印字が無い
実はよく見ると印字されています。まぁ、覚えていますので支障はないんですけどね。
書込番号:21558398
0点
私も黒ですが同様ですよ。
先月のイベントの際にTEAC担当者がフロントのデザインは変わると言ってたので画像の更新忘れかなと思います。
書込番号:21558842
![]()
1点
9832312eさん
ご報告ありがとうございました。安心しました。エラー切手ならぬエラーNPではなかったんですね
書込番号:21558939
0点
目が悪くなり視認性の良い黒を考えていましたが、これではシルバーの方が良さそうですね。
使い慣れれば問題ないでしょうが使い勝手を重視しないインダストリアルデザインを私は評価しません。
書込番号:21604492
1点
初めは戸惑いましたが、現在は覚えてしまっていますので特に問題ないです。
しかし、個人的はデザインの面で、墨みたいな筐体がよいとは思いません。
まぁ好みですけどね。
書込番号:21604844
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
N-70A からN-70AEに買い替えました。デジタルアウト オフ、デジタルフィルタ Short にしています。スピーカーがB&W CM6S2で、アンプは友人作成の真空管アンプです。クラシックを聴いています。ネットワークは使わず、USBにSSDを接続して聴いています。
音質はN-70Aよりも良くなっています。私は還暦を過ぎていますが、細かいニュアンスがより聞き取れると思います。マリア・カラスの歌声がN-70Aよりもずっと良く聞こえます。またDSDファイルの良さがわかるように思います。ただ音の変化は器機を入れ替えた時は感じるものの、やがてその音に慣れてしまいます。価格上昇に相当する価値があるかと言われれば私はあると思います。
以下大きく変わった点を挙げます。
スイッチオンからUSBにアクセスし、ディスクのランプが点灯します。 一度USB storageと表示され、Enterでフォルダが出ます。ひと手間多くなりましたが、USBの認識スピードは速くなったと思います。スタンバイからの復帰も早くなりました。
私は付属リモコンで本体のディスプレイを見て操作していますが、ディスプレイ表示は大きく変わりました。文字が太くなり見易くなりました。 表示内容も変更され、旧:ファイル名が、新:アルバム名(タグ内容?)となり、旧:経過時間/残時間が新:経過時間/総時間となりました。ドイツ文字が出るようになりました。チェコ文字は相変わらず表示できないです。文字の流れ方も変わり、曲の再生前の表示からスクロールされます。旧型では各曲の内容がわかりにくかったのが改善されています。
このような改善もあり、私はN-70Aからの買い替えに大変満足しています。
書込番号:21244142
![]()
9点
C5829銀河さん、NASなどネットワークは使わずにSSDに繋いでいるのは、レスポンスですか。HDDよりもSSDの方が再生までのタイムラグが早いのですか。
書込番号:21581035
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
私は玄人志向GW3.5AA-SUP3というハードディスクケースを
利用していますが、PCーLANケーブル(ルーター)ーNS-6130の
接続が上手くいきません。説明書通りに電源を落として
接続を試みているんですが…
みなさまは、どのようなハードディスクケースを利用していますが?
電源連動は上手くいきますか?
よろしければ型番を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>オデ2001さん
私はアイネックスのHDE-4というケースにサンディスクとサムスンのSSDを入れ、ケーブル〜ES-O4〜ケーブル〜本機で接続してます。
どちらのSSDも一発認識、読み込みも早く不具合は今のところ無しです。
アイネックスのケースは、K'sデンキでも置いてますから、入手しやすいと思います。
以上、参考まで。
書込番号:21557002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私はPCは挟まず、純粋に6130と外付けケースにHDDを入れて背面のUSB端子に接続しています。
外部電源が必要ない2.5インチ用のケースで、Salcar社のUSB3.0のケースを使用して問題なく使用できています。
あとフォーマットはFAT32じゃないと6130では認識する事ができません。この点も注意してみてください。
ケースとの相性があるのか、はたまた電力不足か。そしてFAT32になっているか。予想できるのはこの辺りぐらいでしょうか。
ドライブが認識してくれる事を願っております。
書込番号:21559485
![]()
0点
>オデ2001さん
玄人志向GW3.5AA-SUP3は、電源連動省電力モード
の箱でこの機種の、電源off時の省電力モードに合わないように思います。
NS-6130の電源offの省電力モードになってないと
PCから見えないので。
普通の箱ならOKかと。
書込番号:21559770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん回答ありがとうございました。
参考に致します。
fmnonnoさん
いつもお世話になります。m(__)m
私も電源連動が影響しているのでは…と疑うこともありました。
やはり、そうなんでしょうかね。
ただ、電源連動のない普通の箱を接続した場合、
NS-6130の電源を落としてさらに箱の電源も落とさないといけない
という事になるのでしょうか?
もし、分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21560786
1点
>オデ2001さん
多分自動でNS-6130は電源OFF時にUSBには省電力で通電。この通電が玄人箱の省電力モードと合わない
ような感じです。箱に省電力モードをOFFにするスイッチとかないですか。
昔利用してたバッファローのNASにあったのですが。
書込番号:21561089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オデ2001さん
普通のHDDなら電源ONのままです。
NS-6130は電源Offのスタンバイモードに。
この時に、PCからはファイル共有サーバーに見えます。
NS-6130の電源ONするとNS-6130専用のHDDとなりPCからは見えません。
NS-6130のスタンバイモードの設定で、USBの給電の設定が調整できるとよいのですが設定無いですね。
書込番号:21561114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
残念ながらそのようなスイッチはないと思われます。
こういった相性に関することは難しいですね。
まぁ、いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:21568324
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
この機種のHR streamer(iPad用)でいろいろ操作してみましたが、ネットワーク上の無料の音楽やラジオが全然聞けないです。前の機種だったら、世界中のネットラジオが無料できけたのですが、こちらの機種はだめでしょうか?
それからHR streamerは、プレイリストを作成して保存することができます。そのプレイリストを削除するにはどうしたらよいでしょうか? プレイリストの項目の削除は、ゴミ箱アイコンで可能ですが、保存したプレイリスト自体の削除方法が不明です。
0点
Tuneinはアプリで設定があるのでインターネットラジオを利用するならそれを利用すると思います。radikoは非対応になってます。
保存したプレイリストは削除機能はなさそうです。
アプリをアンインストールして再度インストールするとデータは消えています。
PCと接続してもデータは見えませんし、itunesでも認識されません。
プレイリストの編集は出来ますが、曲の削除は出来ますが、0にしようとするとアプリが落ちますので、不具合なのか削除機能がないのかTEACに確認するしかないですね。
書込番号:21557218
1点
回答ありがとうございます。
TuneInはアプリで設定があるのですが、「サポートしてない」と出てきて先へ進めません。どなたか成功した方ありますか?
保存したプレイリストは削除機能ですが、分かりました。できないのは私だけではないんですね。(^^v
書込番号:21557725
0点
TEACに問い合わせて出来るようになりました。いずれも出来ました。
プレイリストの削除は音符マークをクリックして、プレイリストの一覧を表示させ
削除したいプレイリストをドラッグして左にスライド
削除が表示されるのでクリック
で削除。
TuneInは以下で出来ました。
■インターネットラジオの設定について
本アプリのインターネットラジオ機能をご利用いただくためには、別途iOS
デバイスやパソコンを利用して、インターネットラジオのポータルサイト
TuneInにユーザー登録(ID取得)を行う必要がございます。
パソコンは下記サイトから、iOSデバイスからはAppストアにて「TuneIn」
専用アプリをインストールして登録を行ってください。
https://tunein.com/
登録が完了し、ログイン出来ましたらお聞きになりたいラジオ局を選択し、お気に入り登録することでTEAC HR Streamerのリストに表示されるようになります。
登録が完了しましたら、TEAC HR Streamerの設定メニューよりMusic Playerの「オプションメニュー」をタップし、表示されるメニューリストより「インターネットラジオ設定」をタップして、上記で登録したID(登録したメールアドレスの@の前の部分)を入力するとログインを行う事が可能です。
書込番号:21561373
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。試してみますね。でも、ラジオでも結局有料なんですね。
書込番号:21561410
0点
有料です。無料トライアルは出来ますけどね。
書込番号:21561424
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
現時点では対応してませんね。
TIDAL、Qobuz、TuneInはアプリで設定はあります。
製品ページでは記載がなくなっているので対応しないのでは?
TIDAL、Qobuzも日本サービスが開始していないので対応しているというのも微妙ですね。
https://teac.jp/jp/product/nt-505/top
書込番号:21553547
![]()
0点
>9832312eさん
早々のご連絡ありがとうございます。 DACとしてSONYのHAPEZ1のUSB出力につないでSPOTIFYを使おうと考えています。 UP SCALING効果はSONYでもそこそこ良い音がしますのでNT505でどの程度の変化が出るか悩ましいところです。
書込番号:21553586
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
今はパソコン内に保存してある音楽ファイルを聞いているのですが
音楽を聴くまでにパソコンを起動して…と時間がかかるため
この機種を購入して、SA‐205HDXに接続して、PCのファイルをUSBメモリに
移動させて聞こうと考えています。
聞きたいときにサッと聞けるようになればなぁ…と思っているのですが、
この機種は電源を切れてから聞けるようになるまで素早く操作できますか?
あと、SA‐205HDXと電源連動出来るかご存じの方おられましたら教えて下さい。
0点
>オデ2001さん
こんにちは。
パソコンの電源起動から再生との比較なら多分早いです。ただしパソコンが、SSDで高速起動設定のノートPC等なら負けるかも。
NASやUSBにあるデータなら一度起動すると早めに読みますよ。
書込番号:21504561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動から再生まで快適ですよ。
専用プレイヤーに比べさほど遜色ありません。
ざっくり秒数書いておきますね。
・電源ボタンを押して本体起動(3秒)
・本体がUSBメモリを認識(1-2秒)
・スマホアプリ(ONKYO Controller)からUSBメモリ内のフォルダが見えるようになる(3秒)
・聞きたい曲を選んでタップして再生開始(1-2秒) [※]
・再生中、次の曲に進む/前の曲に戻る(それぞれ1-2秒) [※]
[※] 単体CDプレイヤーに比べるとここが気持ち遅い(+1秒程度)
ちなみに本体は液晶1行表示しか出来ないので
基本的にスマホ/タブレットからの操作を前提とする製品です。
マニュアルP14に細かな仕様解説があるので併せて見ておくと良いと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/NS-6130.pdf
書込番号:21507648
![]()
1点
便乗して。外付けHDDの楽曲を聴く場合のアクセスはいかがでしょうか?
書込番号:21512657
0点
panadoumeiさん
自分で試してませんが店頭で販売員さんにお願いした時はUSBメモリと変わらない体感速度でしたよ。
モバイル用の2.5”HDDをバスパワー(ACアダプタなし)で駆動させてましたが、常に背面USBで抜き差ししていたので後ろに手を回すのが結構大変そうではありました。
前面USBは0.5A給電、背面USBは1.0A給電なので、デモ用HDDをバスパワー駆動させるには前面は電力不足だったのでしょうね。背面から延長して手前に出しておくか、前面でもAC駆動させればおそらく問題ないと思います。
それとXDP-100Rをお使いのようですので。
デジタルフィルター(Sharp/Short/Slow)でがっつり音変わって楽しいですよ〜
書込番号:21513982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まるまるぶたさん、早速のコメントありがとう御座いますっ
なるほど、HDDとの接続でも気にならない程度とのことで安心しました。
やはり背面からの端子じゃないとバスパワーは厳しいのですね。
2.5バスパワーのHDDと組み合わせて使用を考えていたので助かりました。
少し長めのUSBケーブルを用意して取り出しやすくしてみたいと思います。
デジタルフィルターも楽しめるとのことで、これまた楽しみです。
購入決心がつきました。ありがとう御座います。
書込番号:21514109
0点
みなさん返信ありがとうございます。
ますます、この商品に興味がわきました!!
ありがとうございました!!
書込番号:21514196
0点
panadoumeiさん
ちょうど同じ使い方だったようで
お役に立てれば何よりです。
他に小ネタとしては電源OFFに見せかけて常時スタンバイで待機する製品なので、本体やリモコンを操作しなくてもスマホアプリでいきなり電源ON(正確にはスタンバイ解除)して曲再生出来たりします。
赤外線リモコンと違って本体に向けながら操作する必要が無いので寝ながら気軽に選曲出来るこの便利さたるや、生活が音楽漬けになること請け合いです。
TuneIn Radio(日本含む世界中のインターネットラジオ)は特におすすめ。きっと気にいるチャンネルが見つかると思いますよ。なんで無料か私はさっぱり理解できません 笑
気合い入ったオーディオもいいですが、新しい音楽に次々触れられるのもまた実にいいものです。是非お楽しみください。
書込番号:21514315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本題から少しそれてしまいますが
私が使っているAVセンターSA‐205HDXには
ハイレゾ対応をうたっておりません。
ということは、この機種を購入しても
ハイレゾ本来の音質は堪能出来ないということでしょうか?
書込番号:21514346
0点
オデ2001さん
そもそもハイレゾって何だ?という話しになるので調べてみるのがお勧めですが、結論から言うと全く気にする必要はありません。
NS-6163をSA‐205HDXに接続する方法は2つあります。
1. アナログ接続(ステレオ赤白ケーブル)
2. デジタル接続(同軸ケーブル)
ハイレゾ音源はCDに比べて量子化ビット(bit)とサンプリング周波数(Hz)が拡大されますが、後者に限れば
1.の場合、NS-6163がDA変換するのでスペックを信じれば70kHzまで出ます。
2.の場合、SA-205HDXがDA変換するのでスペックを信じれば20kHzまでしか出ません。
じゃあ1.の方が良い音か?そうとは限りません。
スペックはあくまで数値でしかなく、出てくる音の質と別問題。聞き比べて好きな方をお使い下さい。
繰り返しになりますが気にする必要は無いので、もっと良い音が欲しくなったらスピーカーやアンプのグレードアップが近道だと思います。
通常聞こえない20kHz以上の高音より、聞こえる低音にこだわった方が良い結果が得られますよ。
書込番号:21514387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まるまるぶたさん、お世話になります。
その後、決心がついて本製品を購入しました。
音源データは2.5インチの1TB5600回転HDDに500GB程データを入れて接続してみました。
操作はタブレットから行っていますが、読み込みはストレスなく行えています。
データ容量が多いと初期の読み込みが遅くなると思っていたのですが、それもなく直ぐ立ち上がりました。
音質もすごくすっきりしていて大変満足しております。
以前はDAPからヘッドフォンアンプに出力していたのですが、6130のような純粋なピン出力じゃなく、ヘッドフォン出力をラインアウトにするというモードでヘッドフォンアンプと接続していたので歪んでしまう曲があったのですが、6130したらその悩みも無くなりました。
また、私はきっちりした音が好きなので、パイオニアよりonkyoの方が合っていたのかも知れません(汗
ラジオのつながりもよく、色んな楽しみ方ができそうです。
色々とご助言頂きありがとう御座いました。
書込番号:21518999
1点
panadoumeiさん
早速のご導入おめでとうございます!
HDDの使用感レポートもありがとうございました。
500GB分を快適にさばけるなんて心強いお話しですね。
私も手元に余りがあるので折を見て試してみようと思いますが、単体コンポーネントで気軽に大容量を扱えるなんて本当に良い時代になりましたね。思わず…しみじみ 笑
良い買い物だったようで、僭越ながら推した身としてはとても嬉しく思います。
お互い楽しみながら使い倒しましょうね。それではまた!
書込番号:21519623
1点
まるまるぶたさん
返信遅くなりました。
そうですね、ハイレゾについてもう少しいろいろ調べて
から今後について考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21520923
1点
>オデ2001さん
最近、Google のAIスピーカー=スマートスピーカーを
購入しました。
音声命令で、NS-6130へGoogle PlayMusicやSpotify の曲を鳴らせますので面白いですよ。
ok google NS6130で、-の曲鳴らして
と話してやると10秒内でなります。
ok google NS6130の曲止めて
で曲もすぐ1秒内で止まりますよ^_^
NS-6130の先にはサンスイのアンプを接続してJBLのスピーカーなどを鳴らしていますが、音源がインターネットで音声命令で再生出来るようになるとは。
ながらのBGMなら便利かな?
書込番号:21521288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fmnonnoさん
そうですね。最近の家電の機能性には目を見張るものがありますね。
ただ、そのスピーカーはスマホが必要ですよね… orz
みなさんへ
みなさまのご協力により、なんとか購入にまでこぎ着けました。私のAVセンターは
ハイレゾには完全対応ではないものの、ほぼほぼ対応しているようなので
まぁ、妥協点は見いだせたかな(笑)おそらく、ハイレゾ購入は微妙ですし
第一目標である、パソコンを起動して(パスワードを入力してエクスプローラーを起動し…)
という煩わしさから解放され、聞きたいときにすぐ聞ければ満足です♪
設置後の感想も後日記載しますね。
書込番号:21522281
1点
こんにちは
商品が届き試行錯誤しながら設定し使えるようになりました。
皆様の情報提供通りの商品でとても気に入っています。
これで、聞きたいときに聴きたい曲を好きなだけ直ぐに聴くことが出来ます!
SA-205HDXとの連動も良好で操作性も良いです。
ただ、背面に接続したHDDにパソコンから直接操作できると書かれてあるのですが、
これだけが上手くいかなかったです。(玄人志向GW3.5AA-SUP3使用)
10回試してなぜか1回程度認識してくれます。もし、何か心当たりがあれば教えて下さい。m(__)m
最後に不満点を述べますと、もう少しサイズを小さく出来なかったのかなぁ…とか
表示部分の一行をもう少し長くもしくは二段にして情報量を増やせなかったのかなぁ…とかかな。
まぁ、でも、日本語が表示できますし、全体としては悪くありません。
機会があればハイレゾにも挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21533624
1点
>オデ2001さん
ハイレゾは、是非e-onkyo等から購入して聴いてみてください。
私は、2011年からハマってかなりの曲集めたのでいまでははぼハイレゾ曲しか聴かないです。
データ曲なので、オリジナルとカバーを集めて同じ曲を聴いたりもしてます。
書込番号:21538259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オデ2001さん
ハイレゾは、CDとは何か違う音を感じられました。
ある程度のアンプとスピーカーがあるとより分かりやすいかと思います。曲や個人によるかと思いますが。
私は、曲はデータなのが良いので、必然的にハイレゾばかりダウンロードになってます。
e-onkyoの各ジャンルのTop5のどれかを1つと
お待ちのCDの曲あれば、ハイレゾ版も購入して比較してみてください。
書込番号:21542236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
その何かの違いを感じ取れる
耳があるかどうかですよね…
機会があればチャレンジしたいと思います。
クラシックとか違いが分かるかもしれませんね!?
ありがとうございました。
書込番号:21551943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)








