ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
918

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DELA N1Aとのトランスポートor NAS比較

2016/11/14 10:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

どなたかusbトランスポートないしNASで両者の音質比較した方いませんでしょうか?
実売価格が比較的近いので気になっています。

書込番号:20392182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 21:28(1年以上前)

DELA N1A/2の方が高snかつ高解像度でソースに忠実。
相対的にHAP-Z1ESはやや濁った押し出しの強い丸い音。

オーディオスペック的には前者だと思うが、
それ以外の利便性の高さ等では後者が優れているため
ソニーの音にこだわりがなければ純度を取るか利便性を
取るかになるかと個人的には思います。

書込番号:20399974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

transport

2016/11/11 14:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

トラポで出す場合にもdseeやdsd変換にような各種変換機能は効いた上でusb出力されるんでしょうか?
それともただ単にhdd内にデータをそのまま出すだけ??

書込番号:20382686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/11/11 14:11(1年以上前)

トラポで出す場合にもdseeやdsd変換にような各種変換機能は効いた上でusb出力されるんでしょうか?
それともただ単にhdd内のデータをそのまま出すだけ??
(dacへ送るだけ?)

書込番号:20382690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 HAP-Z1ESの満足度4

2016/11/12 22:25(1年以上前)

DSD返還、UPSCALING 等の音質向上機能はそのまま使えたうえでUSB出力されます。

書込番号:20387441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 20:51(1年以上前)

UD-501の入力データ表示を見るとHDDのデータをそのまま出力しています。DSD変換、オーバーサンプリングの設定をしても無効になって出力されます。

書込番号:20393631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NASとしての利用の仕方

2016/11/02 11:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 HAP-Z1ESの満足度4

今回のUPDATEでNASを利用したいのですがうまく機能しません。 マニュアルを探しても該当する説明が見つかりません。PCのネットワークのその他のデバイス中にあるHAP-Z1ESをクリックしてファイルをクリックすれば機能するとSONY HDD Audio Player ControlのWEB が表示されます。そこでPowerをONにすると本体がONになります。(Power OFF ではファイルを読み込みません) 連動して本体に接続したアンプがONになるので音は本体側から聞こえますが、肝心の操作側のPCからは音は出ません。 つまり単なるリモコン機能しか働きません。 一方、メディア機器からMEDIA Playeで立ち上げると接続が許可されませんとのコメントが出てファイルを読み込めません。 すでに皆さんNAS利用されてるので私のセッティングがどこか間違っているものと思います。 ご教授お願いいたします。

書込番号:20353078

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/02 15:21(1年以上前)

こんにちは

>肝心の操作側のPCからは音は出ません。


この機種を使ってはいませんが、基本どれでも考え方は同じなので説明しますと

この機種はアップデーで メディアサーバ機能(DLNAサーバ) を追加しましたとあります。

DLNAは、サーバ(DMS)とクライアント(DMRまたはDMP)、操作するコントローラ(DMC)で成り立っています。

接続例
HAP-Z1ES(DMS)-----ホームWiFiルータなど---- PC?(DMR?)
(HDD Audio Player Control(DMC)は最新にアップデートしておく)

再生操作としては、
HDD Audio Player Control(DMC) でサーバ(HAP-Z1ES)とクライアント?(再生機器)を
指定して、HAP-Z1ES内HDDの楽曲を選択して再生するイメージです。

問題は「クライアント機器」だと思います。
もしPC側で再生するなら、DLNAクライアント対応ソフト(通常PCはDMSで使用)が必要です。

一般的な クライアント機器(DMR、DMP)としては DLNA対応AVアンプやコンポ、プリメインアンプ、ポータブルスピーカなどを使用します。

書込番号:20353634

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 HAP-Z1ESの満足度4

2016/11/02 19:16(1年以上前)

>LVEledeviさん
PCの場合はコントローラ兼AV再生機器となるわけですね。 一方自宅のPANOSONICのTVでは直接TVがHAP-Z1ESをちゃんと認識してファイルを再生します(DSDファイルは再生しません)。 なぜPCが直接NASのデータを読まないのかいまひとつわかりません。PCに使うDLNAクライアント対応ソフトで無料のものはあるでしょうか? またコントローラはあくまでリモコンの役目と思うのですが。

書込番号:20354167

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/02 21:27(1年以上前)

>arisugawaさん

>なぜPCが直接NASのデータを読まないのかいまひとつわかりません。

PC(Windows OSやMAC OS)はハードで、実際にDLNAとして動作するのはアプリケーションソフトです。
そのアプリはPCを立ち上げないと動作しませんし、PCが立ち上がっていてもアプリも立ち上げないとDLNAサーバから認識されないです。
(アプリのなかにはPC立ち上げ時にバックグラウンドで立ち上がるものも有(主にDLNAサーバ))


>PCに使うDLNAクライアント対応ソフトで無料のものはあるでしょうか?

どこまで使えるかわかりませんが、こちらを試してみてはいかがでしょうか。
http://enjoypclife.net/2015/06/25/windows-mac-free-soft-kodi-dlna/
 

書込番号:20354624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 HAP-Z1ESの満足度4

2016/11/03 01:10(1年以上前)

>LVEledeviさん
早速ご説明ありがとうございました。ご紹介のソフトを使ったところHAP-Z1ESを本体の電源を入れたときのみ接続し機能しました。 一方でPANAのTVではHAP本体の電源はOFFでもNASとして接続できます。無料ソフトの改良を待つか有料でよいソフトを購入するかですね。ちなみに下記のWEBでの説明ではwindows media playerでも可能なような説明になっています。http://www.lanhome.co.jp/dlna_soft.html

書込番号:20355435

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 HAP-Z1ESの満足度4

2016/11/03 01:39(1年以上前)

>LVEledeviさん
訂正があります。 PANAのTVでHAP-Z1ESをOFFでも接続できたと書きましたが再度確認したところやはり電源はONでないと接続できませんでした。 ということはNASとして活用するには電源を切れないということですね。

書込番号:20355477

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/03 09:25(1年以上前)

>arisugawaさん
>ということはNASとして活用するには電源を切れないということですね。

NASはネットワークスタンバイ(省電力運用)ができますから(設定によりDLNA対応テレビでも出来ると思います)アプリ等のコントローラから常に見えたり、命令を受け付けたり可能になります。

しかしPCはそういったことは不可なので、常時電源を入れておくか 必要なときに電源を入れるか という運用方法になってしまいます。

書込番号:20356077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件 HAP-Z1ESの満足度4

2016/11/03 10:38(1年以上前)

>LVEledeviさん
いろいろお世話になりました。電源はPC側から手動でON OFFできますので一応別の部屋でもPCからHAPのFILEを読み音楽を聴くことができます。大きな進歩だと考えています。 次はUSBからアンプにデジタル接続しようと考えています。(YAMAHA A801のUSB入力)
DACを2回通してもアップスケーリング機能が無ければ意味はない気がしますが。

書込番号:20356298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACの対応

2016/10/28 14:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

クチコミ投稿数:49件

本製品はPCやNASにUSB接続するUSB-DACは対応しているのでしょうか?一般的にネットワークプレーヤーにUSB接続があれば使えるのでしょうか4?

書込番号:20338425

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/28 14:48(1年以上前)

USBはUSBメモリ等ストレージデバイスの接続だけですね。
USB端子を搭載していてもPC接続できるとは限りません。

書込番号:20338452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 15:05(1年以上前)

>hidekiti3gouさん

こんにちは、USB入力はありますが、USBメモリーへ録音したものを再生(WXC-50で読み取る)だけのもので、PCと通信して
やり取りはできません。

書込番号:20338487

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/28 16:29(1年以上前)

こんにちは

>一般的にネットワークプレーヤーにUSB接続があれば使えるのでしょうか4?

製品サイトなどで、USB DAC 搭載 などの標記があります。
接続端子は USB B TYPE を搭載しています。
(USBメモリ等の接続端子は A TYPE)

書込番号:20338656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 16:44(1年以上前)

USB-BタイプならPCと出来そうですね。

書込番号:20338691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2016/10/30 14:11(1年以上前)

WXC-50がPCと接続できるのはLAN又はWi-Fi接続のみですね。
この場合も一般的なPCとUSB DACの接続の動作とは違って、単に外部メモリーとして
PC内の音楽ファイルを参照するだけです。NAStへの接続と同じ意味です。

書込番号:20344608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/10/31 20:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。今までノートpcと5000円余りのusbdacアンプに大口径スピーカータンノイアーデンを繋いで結構行けてました。でもノートpcにusbケーブルをつなぐのが嫌になりnasからusbdacでアンプにつなぐ方式またはネットワークプレーヤーにするか悩んでいます。
 いっそのことusbdacとネットワークプレーヤーの両方が使えるパイオニアのNー50Aもいいかなとおもっています。両方試してみて良い方法をチョイスすればいいかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:20348514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/31 22:15(1年以上前)

>いっそのことusbdacとネットワークプレーヤーの両方が使えるパイオニアのNー50Aもいいかなとおもっています。両方試してみて良い方法をチョイスすればいいかと思いますがいかがでしょうか?

USB DAC搭載品が必要ならNー50Aになりますが、両方試せる環境があるのなら それが一番よいのではないでしょうか。

書込番号:20348836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/11/01 04:54(1年以上前)

ありがとうございました。それとヤマハのmusic castという新しいアプリを使われている方調子は良いですか?スマホでの選曲を考えています。

書込番号:20349593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/11/01 05:05(1年以上前)

ありがとうございました。両方試して見ます。usbdacも安い割には良いものもありそうですし。

書込番号:20349600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/01 18:22(1年以上前)

(無料)音楽聴き放題SpotifyをスマホからBluetoothで接続できるのでしょうか?

書込番号:20351010

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/01 20:55(1年以上前)

>(無料)音楽聴き放題SpotifyをスマホからBluetoothで接続できるのでしょうか?

Bluetooth機能が付いていますので出来ますよ。

書込番号:20351513

ナイスクチコミ!1


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/02 03:15(1年以上前)

ありがとう

私の様なのを横レスって言うのでしょうか
情報共有と言うことでご容赦を

WXC-50でBluetoothスピーカは鳴らせますか
また、Bluetoothは単方向、双方向がありますか

TVのBluetoothはマウスなどの接続のみでスピーカーはだめだと言われましたが

書込番号:20352473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

都内で試聴いつから

2016/09/11 13:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

最近多忙で、ショップやオーディオコーナーとかいっていません。今も仕事の合間です。試聴がどこでいつ頃から可能となるか情報がある方いらっしゃいますか。

書込番号:20190981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/10/10 18:01(1年以上前)

本日試聴しましたが、回りがうるさいせいか6130との差は?でした。コストからも私の耳なら6130でも十分かも。そうなるとTX-8150でも良いかな。
フロントUSBは、左側。TX-8050ユーザーなので右側で慣れているのと置く位置も右側に合わせたので
悩みます。

書込番号:20283780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HAP-Z1ES+TA-A1ES+?(スピーカー)

2016/01/16 00:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

この度とうとうHAP-Z1ESとTA-A1ESを購入いたしました。
それにあたってスピーカーはMAP-S1とセットで購入した
SS-HW1を使い回ししています。
それで新たにスピーカーを購入しようか悩んでいるのですが
その希望候補としてSS-NA5ESPEか
SS-NA2ESPEを検討していて、
現在のSS-HW1から比べて
よほどの違いがあるのか気になっています。
試聴できれば一番いいのですが
近所の量販店でも取り寄せがいいところ
現物はありません。
賢者の皆様のあたたかい参考になるお答えを
いただきたく思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19494937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/16 10:55(1年以上前)

こんにちは

rockakkeiさん、はじめまして。

新たな機器購入おめでとうございます。

私は試聴経験がありませんが、

お考えのSONYのスピーカーですが、おそらくグレードアップはするでしょう。

SONY製品同士ですから、聞けば違いが分かると想像します。

やっぱりご使用されるのはrockakkeiさんご自身ですから、大変かもしれませんが試聴されてみることが一番かと。

近くにSONYブランドの展示店があれば良いのですが


ちなみにSONY製品に御愛着のようですね。

世の中にはさまざまなスピーカーがあります、

いろいろなスピーカーを聞いてみても良いのでは?

と思ったりもします。

こちらはイランおせっかいですね。

失礼しました。

書込番号:19495755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 11:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

やはり価格相当のいい音がするんでしょうか。。。

http://www.sony.jp/audio/shoplist/index.html

上記URLで調べたところ

シマムセンさんが一番近いので

試聴しに行けたらと思っております。

試聴機はPEではないですが、

おそらく似た傾向の音が出るのではないかと推測しています。

SONYは大好きです!

SONYに限らずスピーカーを選ぶのも

今後オーディオライフを充実させていくためには

必要不可欠かもしれないですね。

この度はあたたかいお言葉ありがとうございました。

書込番号:19495815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 11:48(1年以上前)

HAP-Z1ESとTA-A1ESのご購入、おめでとうございます。
小生は2年ほど前にコンポステレオを更新したのを機にHAP-Z1ESを購入しました。スピーカーを更新するにあたり、できる限り、視聴をし、最終的にSS-NA2ESにしました。SS-HW1は視聴したことがありませんが、同メーカーなので同じ傾向の音であるとは思いますが、クラスが異なるので、音作りのみならず、箱の作りこみもかなり違うと思います。また、クラスの違いは大音量および小音量の際に差が解りやすいと思います。
小生がSS-NA2ES購入後、少ししてピアノ塗装が施されたPEモデルが追加になりました。標準モデルでも十分な質感を有しておりますが、更に箱の質感が増しています。
スピーカー購入にあたり、SONY、DALI、JBL,、ELAC、B&W等、トールボーイタイプのスピーカを主に視聴しました。欧米のスピーカはそれぞれ特徴があり、押し出しが強い音色や艶やかな音色のものが多かったと思います。一方、SONYは派手さはありませんが、どの音域も無理をせずに飾り付けのないナチュラルな音作りをしていると思います。洋と和の違いみたいなものでしょうか。SONYには更に高級なSS-AR1/AR2があり、視聴したところ同じ傾向の音作りと思いました。また、ブックシェルフタイプのSS-NA5ESも同様の傾向でした。どちらかと言うとSS-NA2ESの方が箱が大きくスピーカーの数が多い分ゆったりとした感じ、SS-NA5ESの方がカジュアルな感じでした。いずれも重低音増強用として、SS-NA8ESを追加できます。
小生がSS-NA2ESにした決め手は、末永く使うものなので音もデザインも飽きのこないものにしたいこと、インテリアとして設置する部屋になじむこと、できれば国産であること、等でした。高級機種のSS-AR1/AR2は木材も北海道産という拘り様ですが、高価過ぎるので諦めました。SS-NA2ESは木材こそ北欧材を使用していますが、国内生産で、箱は浜松の楽器メーカーに委託して作っているとのことでした。音色も箱の作りこみも素晴らしいと思います。使うほどに購入して良かったと思っています。

以上、小生のつたない感覚ですがご参考になれば幸いです。スピーカーは最も音質を左右するデバイスであり、好みの分かれる重要なものです。できれば視聴のうえ、選択されることをお勧めします。

書込番号:19495885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 HAP-Z1ESの満足度5 浜オヤジの黄昏日記 

2016/01/16 11:49(1年以上前)

変則洋室12畳+キッチン

 SS-NA2ESpe

 再生システム

今日は。


 Z-1ESは昨年末に購入しましたがA-1ES、ソニーのSPはあいにく使っていません。

 私の知人がA-1ESとSS-NA2ESpeを導入し、セッティングの様子を見聞しました。

 そのときの印象をお話ししましょう。

 セッティングしている部屋はごらんのようにダイニングキッチン+6畳和室の変則的な部屋

 そこにSS-NA2ESpeをメインSPにして5chのサラウンドシステムと2-CHピュアーの共存です。

 部屋の広さもあり、(AVアンプ・パイSCL-90)でも十分な音場の広さと音域を再生しています。

 TA-A1ESとの組み合わせですとAVアンプよりは若干細身になるような気もしますが

 それは繊細さとディテイルの深さが増したとも言えますね。

 彼の音源はUSBーHDDに貯めたリッピングファイルが主でそれを数種類のDACとPC-オーディオで

 再生しています。

 「rockakkeiさん」のお部屋の広さ等がわかりませんので何ともいえませんがトールボーイとブックシェルフ

 価格の差もかなりありますが、音質差は少ないにしても全体のバランスはSS-NA2ESpeの方が数段上かと?

 狭い場所にSS-NA2ESpeを置く事が「ダメ」とは思いませんが、持てる力を発揮させるには最低でも10畳以上

 あるいはS/Wも併用してかなりの音量で再生できる条件が整えばSS-NA5ESpeもありかと思います。

 狭い部屋で音量を絞るとSS-NA5ESpeは「中高音が勝った」音になりがちです。

 能率もそれほど良い方では無いのである程度音量を上げないと本領発揮は難しいかと?

 良いSPスタンドが必須ですので価格的にはスタンドを足すとSS-NA2ESpeと同じくらいに

 なってしまうかもしれませんが。

 TA-A1ESとの組み合わせならば個人的にはSS-NA2ESpe!とは思いますが・・・・・。

書込番号:19495890

ナイスクチコミ!3


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 13:32(1年以上前)

早鞆の瀬戸さん

ご返事ありがとうございます。
やはりSS-HW1とは
格が違うと言ったところでしょうか。
SS-NA5ESPEでもいいかなと
最初は考えたりもしていましたが、
SS-NA2ESPEにしようかと
思いはじめてきました。
大音量で聴くことはあまりありませんが
小音量でも違いが分かるなら
トールボーイですかね。
できれば視聴できるところで
確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19496147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/16 13:46(1年以上前)

浜オヤジさん

ご返事ありがとうございます。

当方のメインの部屋は12畳ぐらいです。
やはりトールボーイの方に分があるんでしょうか。

確かにSS-NA5ESPEに
スタンドまで考えると
SS-NA2ESPEと変わらないですね。

オススメのSS-NA2ESPEを
最優先で視聴できるところで
確認して最終的に決めたいと思います。

ご丁寧に説明いただき
ありがとうございました。

書込番号:19496177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/17 16:29(1年以上前)

こんにちわ。


>rockakkeiさん

12畳間とはうらやましい!  私は押し入れバラシて8畳間→10畳間に拡大させました。


空間・部屋の広さで言えば、トールボーイSPでもOKかと思いますが、

先に浜オヤジさんが触れておりますが、トールボーイSPは能率が低いものが多いので、

ある程度音量を上げないと、実力、性能は体験できないかと思います。


そんなに音量を上げない、となると、ブックシェルフSPの方がいいのかな?  と考えたりします。

トールボーイSPと比べると、スケール感、迫力は乏しいように聞こえますが、

音量を上げなくても楽しめるような気がします。

書込番号:19499780

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/17 23:41(1年以上前)

レザー好きさん

ご返事ありがとうございます。

たしかに12畳なんですが、
キッチンも込みなのでどうなんですかね笑

トールボーイはそうなんですね。。。
ブックシェルフだと
サイズ的には好みです。

SS-NA5ESPEかSS-NA2ESPEか
ますます悩みます。。。

書込番号:19501233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/18 07:06(1年以上前)

おはようございます。


>rockakkeiさん

専用ルームでなく、リビングキッチンでしょうか?

私自身、現在トールボーイスピーカーを使用してます。

その前はブックシェルフスピーカーです。

スペックだけで言ったらブックシェルフも能率が低いのですが、個人的な経験を踏まえますと、

前に書き込みした内容に思える面があるわけです。


あとはrokakkeiさん自身が試聴して、確認してみるしかないような気がします。

試聴の際は、自宅で聞くくらいの音量にしてみる、控え目に聞いてみる。

あと、お店は自宅よりも部屋が広かったり、うるさかったりします。

実際スピーカーを自宅で鳴らすと、お店よりも何割かこじんまりした音になります。

音量も控え目になります。

書込番号:19501581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/01/18 14:23(1年以上前)

レザー好きさん

レザー好きさんはトールボーイをお使いなんですね。

参考になります。

残すところは

自分の裁量なような気がしますので

試聴するか思い切って買うか

検討いたします。

ありがとうございました。

書込番号:19502381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/04/02 10:05(1年以上前)

2ES使ってます。
箱の差なんですね、
箱は大事です。
フレーム、躯体ですので。
最近のSPでもこのソニーのシリーズは
非常に箱の作り、せっけが良いです。
箱を聴くSPです。

書込番号:19750886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/06 19:30(1年以上前)

5ESpeをフロントで使っています。低音は控えめですが、音のレスポンスが良く
低音が少ない分、中高音が非常に美しいです。

中高音が良いタイプは高音が刺さる事が多いですが、滑らかで刺さりません。

書込番号:19764485

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2016/10/06 21:20(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

2ESはいいみたいですね。
置けるスペースがあるのは
うらやましいです。

>ふえやっこだいさん

5ESpeいいですね!
とうとう購入に踏み切りました!
買ってよかったです!

書込番号:20271405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング