このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2015年10月10日 08:56 | |
| 12 | 11 | 2015年10月7日 09:52 | |
| 1 | 10 | 2015年9月23日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2015年9月17日 23:41 | |
| 7 | 4 | 2015年9月17日 09:20 | |
| 7 | 4 | 2015年9月1日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
こんにちは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14137774034
こちらにはN-50となってますが、N-50Aに代わってるみたいです。
書込番号:19212839
1点
現在、聴けるのかやってみますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13150106668
書込番号:19212848
2点
9832312e さん、へま三郎 さん、里いも さん、早速のご回答ありがとうございます。
恥ずかしい限りですが、ちんぷんかんぷんなのです。
PCウィンドウズ8の環境です。らじるらじるとN-50への接続がわからず。
N-50のラジオ局を選択をするのでしょうか?それらしきものが見当たらず、お手上げです。
e-onkyoからダウンロードした音楽は聞けています。
書込番号:19213247
0点
2015年9月1日より配信音声形式が1本化され、このプレーヤーでは対応しなくなりました。
パソコン・スマホ若しくはそれらに対応のコンポと組合せて聴くしかない様ですね。
書込番号:19213315
![]()
2点
PCに、らじるらじるをインストールし
PCのみで聴ける状態になったら、N-50にPCが接続できるか聞いてみよう
ドゥダメル
書込番号:19213821
![]()
2点
9832312e さん、へま三郎 さん、里いも さん、TWINBIRD H.264 さん、ありがとうございます。
このコーナーは、いろいろな分野で、お力添えいただいております。
親切な方が大勢いらっしゃるので、ついつい甘えております。本当にありがとうございます。
へま三郎 さん、ありがとうございます。
ラックスマンのD/Aコンバーターを持っていますので、USBケーブルで、PCオーディオは可能かなと思います。
試してみます。
書込番号:19214174
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
ネットワークオーディオの導入(予算10万円位)を考えていますので
アドバイスをいただければと思います。
現在のオーディオ構成ですが
アンプ:マランツPM5005
CDプレーヤー:マランツCD5005
スピーカー:ダリZENSOR1
となります。
ネットワークオーディオプレーヤーは本製品(NA6005)に
決めようかと思っています。あと問題は『NAS』なんですが。
一応、色んなNASのクチコミ等を見たのですが
どの製品を選んだら良いのか、わかりません。
皆さんが導入しているNASでおすすめの製品があれば
教えてください。
あと、どこかのクチコミでみたのですが、USB端子に
外付けUSB−HDDを接続して音楽を聴いている方が
おられるそうですが、この方法は可能でしょうか。
以上、アドバイスをお願いします。
1点
取扱説明書には、
>>すべての USB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接 続して電源が供給できるタイプのものを使用する場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。
と記述がありますが、USBメモリー同様、すべてUSB-HDDでの動作を保証するものではありません。
実際、接続してみないと、わかりません。
DENON、Marantzとも、専用アプリを使った場合、NASでの再生時、曲表示がCDの順番ではなく、アルファベット順になります。
わたしは、これが好きではないので、CDの曲順で再生される別のアプリを使ってます。
DSD音源も再生されたいなら、DSD音源対応のNASが必用です。
わたしが知る範囲では、以下の製品がNA6005でのDSD再生の動作確認済みです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/#feature-3
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls421d_a.html
書込番号:19203532
1点
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:19203558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>topgun0002さん こんにちは
「ネットワークオーディオだからNASを導入」という必要はありません。
DLNAサーバーがあれば良いので、利用しているPCをサーバーにすることもできます。
お手軽&無料で出来るのは、SONY の Media GO というソフトウエア(SONY の iTunesみたいなもの)をインストールしてサーバーに出来ます。
あとは、定番 foobar200 の UPnPサーバーを利用するとか、多少お金を出しても良いのなら、結局 NASでもこのソフトが載ってなきゃという Twonky Server をPCにインストールする。
NASは、そのうち導入で良いのではないでしょうか?
音楽目的のNASであれば、最低でもTwonky Serverが載っていて、バージョンアップ可能な物を選びましょう。
オーディオ系がカモになると知れた現在では、おすすめ可能なNASはありません。
(まあ以前からなかなかありませんでしたが・・・)
書込番号:19203587
2点
>autounionさんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
iPad はサーバーとして利用できますか。
書込番号:19203643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さんが導入しているNASでおすすめの製品があれば 教えてください。
こちらは他のメーカーの 「オーディオ用」 より導入しやすくHDD変更など カスタムも出来たのですが、完売しました。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx
その後継機がこちらです。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx
書込番号:19203645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>topgun0002さん こんにちは
iPad だと AirPlayで鳴らす又は、USB接続で鳴らすことはできますが、DLNA サーバーは無理でです。
所有されているのが iPot のみで、PCはもっていない?
となるとNASよりPCを購入される方が先のような気がしますが、
LVEledeviさん、ご紹介の「RockDisk for Audio」で良いのでは?
書込番号:19203692
1点
>autounionさん
pcは持っておりますので、LVEledeviさんの
ご紹介のnasを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19203717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理とか書いちゃったので一応訂正させて頂きますと・・
実用的であるかどうかは別にして、iPod Touch/iPhone でも iMediaShare とか SyncStream などの DLNAサーバーアプリを導入すればサーバーとして利用は可能です。
でも AirPlay が使えるのでそっちの方が実用的とは思います。
書込番号:19204213
1点
>autounionさんへ
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
では、失礼します。
書込番号:19204292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまらない内容に返信を頂いたので、まだ見られているなら、軽く注意点などを・・
ご紹介のNASを利用される場合には、
ディスク使用容量が60%程度で利用される方が良いと思います。
それ以上の場合は、新しいNASを用意するのが無難です。
Twonky Server の場合には複数のNASの楽曲リストを1台から参照可能にできますので不便は感じないと思います。
あとは、ジャンルごとにNASを分けるとかですね。
TAG の編集は、MP3 Tag Editor などを利用されると良いと思いますが、
環境にもよりますが、面倒でもなるべくPC上にコピーして行うのが良いかと思います。
せっかくNASなので、出来ればオーディオとは離して別部屋などに設置するのがよいかと思います。
あと、返信不要です。
書込番号:19206229
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
アイフォンのアプリでのコントロールが目的で購入しました。QNAPのNASとの接続でリモコンでの音出しまではなんとかできました。
しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。ここまででインターネットラジオの再生、NASから再生中の曲の停止、再開はできるようになりましたが、肝心の曲のリストが表示されません。
音質には大変満足しているのですが、当初の目的だけが達成できず涙目です・・・
同じような症状を体験された方、解決方法をご存知の方、タスケテ・・・
0点
スレ主さん
先ずはご購入おめでとうございますw
>しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。ここまででインターネットラジオの再生、NASから再生中の曲の停止、再開はできるようになりましたが、肝心の曲のリストが表示されません。
確認なんですけどアプリでNASは認識してるのですか??
NASを認識しているけど曲目が出ないならNASの設定に問題あり。
NASのメディアライブラリが共有設定を確認してくださいm(._.)m
問題なさそうならアプリのIPアドレスをデフォルトの自動に戻して一度NASの電源を落としてからルータを再起動、NASを起動させて下さいw
そしてNP-S2000を起動してアプリを起動させたらまた報告下さい。
私もNASの設定をいじってたときよく経験します笑
書込番号:15993156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
白いトマトさん。
返信ありがとうございます。
>確認なんですけどアプリでNASは認識してるのですか??
アプリがNASを認識していないようです。アプリの問題というよりもNAS?無線LAN?設定の問題なのでしょうか。
すでにおわかりでしょうが、PCの知識は全くない初心者です。あれこれと試みてすでに4日。あきらめかけています・・・
書込番号:15993198
0点
スレ主さん
了解ですw
じゃ確認のためにNASのメディアサーバの設定を音楽ファイルのあるフォルダになっているか確認してください。
そして、上記の方法を試して下さいw
設定画面の開き方はNASの取扱い説明書を参考にしてくださいm(._.)m
書込番号:15993219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NASは、メディアサーバー(DLNAサーバー)の設定を
していますか?
これをしないとPCからNASは見えますが
AV機器からは見れません。
書込番号:15994277
0点
白いトマトさん、デフレパードさん
お礼が遅れて申し訳ございません。
教えていただいた内容を試してみたのですが、まだうまくいっておりません(涙)
が、無線ルーター(ソフトバンクからもらったFON)にLANの差込口があるのを発見し、NASをそちらに接続すると、iphoneからNAS内のコンテンツを見ることができるようになりました。(かわりにNPS2000につながらなくなりました。PCとNASもつながりません)
アドバイスいただいたおかげで、共有の問題はどうやらクリアできたようです。が、無線LANの設定?接続?の問題があるようで・・・
現状の無線ルーター(FON)では無理なのでは??とも疑っています。いろいろと勉強して、進展があったらまた報告いたします。
なにはともあれ、お二方には本当に感謝しております。ありがとうございます。
書込番号:16008547
0点
スレ主さん
そうですか…でも朗報(?)ですw
機種か環境によってどうか分かりませんがコントロールアプリでNASを認識しない不具合があるようで、近々アプリのアップデートあるみたいですよ:-)
それまでしばし他のコントロールアプリを利用してみては??
書込番号:16009909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク先、貼り付け忘れましたm(._.)m
https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8
https://itunes.apple.com/jp/app/8player-lite/id383221354?mt=8
因みにブラウザでもコントロールできますw
書込番号:16009928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線ルーター(FON)の右側のLANはルーターに
真ん中のLANはPCなどに接続するためのものです。
真ん中に接続した場合、設定を変更する必要があります。
詳しくはソフトバンクの公式HPを参照してください。
ネコフグさんが使っているNETWORK PLAYER CONTROLLERのVerは何ですか?
4.01は正常ですが、最新の4.10はNASを認識しない不具合があります。
ただ
>しかし、アプリがNPS2000を検出してくれず、IPアドレスをマニュアル入力しました。
と、あるのでルーターの問題のような・・・
もし最初アプリを起動したとき、Demoとしか表示されていなかったら
回線の問題です。
書込番号:16010891
![]()
0点
なんとか解決しました。
FONルーターをあきらめ、無線LANルーターをバッファローのWHR-G301N/Nに交換したところ、無事Ipad mini、アンドロイド端末での操作が可能になりました。なぜかIPHONEからは未だにリストが表示されませんが(笑)。アプリの更新待ちでしょうか。
原因はFONのルーターがソフトバンクのルーターとダブルルーターの状態?になっていたことのようです。FONルーターをブリッジ接続して云々という解決方法もあったようですが、追加コストもあまりかけずに解決できたので満足しています。
やっと聴くほうに専念できます。皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16023889
1点
ネコフグさん
私も同じ問題で、シルバーウィーク中に悪戦苦闘しました。
アンドロイドでの接続になりますが、アプリにDEMOが出て認識できませんでした。
しかし、連休最終日に問題解決になりました。ヒントはヤマハのHPにありました。
灯台もと暗し。迷った方のために、下記に情報を載せておきます。
この投稿を何度も読んで、励まされました。ありがとうございました。
本機の実力は相当高く、本当に購入して後悔はありませんでした。
●使用しているネットワーク機器間で複数のルーターが接続されている
プロバイダーから支給されたルーター以外に別途無線ルーターなどを追加されている場合は、無線ルーター側をアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定してください。
●お使いの携帯端末が、マルチSSID対応のルーターのセカンダリに接続されている
セカンダリに接続されている場合、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスが制限されます。(インターネットへのアクセスだけが可能。)プライマリに接続してください。
●本機と携帯端末が、同一ネットワークに接続されていない
ネットワーク接続やルーターの設定を確認し、同一ネットワーク上に接続してください。
●MACアドレスフィルター機能によって接続が制限されている
本機の設定メニューより、MACアドレスフィルターの設定をOFFに設定してください。
書込番号:19167566
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
NA6005をルータ(WZR-HP-AG300H)と有線で接続しています。
入力「MUSIC SERVER」で、ホームネットワーク上の有線LAN-HDD(LS-XHL38C)にアクセスできません。(機器名が表示さない)
設定のどこを確認したら宜しいでしょうか?
・NA6005とLAN-HDDはルータの背面端子に有線接続しています。
・LAN-HDDはホームネットワーク上のワークグループ(カタカナ6文字)に設定しています。
・インターネットラジオは再生可能です。
・iPhone(WiFi)とパソコン(無線LAN)はAirPlayで再生可能です。
・他の有線LANネットワークプレーヤー(OPPO BD-105JP)はLAN-HDDにアクセスできます。
よろしくお願いします。
0点
別機種ですが、たまにNASを認識できなくなることがあります。
そんな時は、ルーター、ネットワークプレイヤーとも、電源を抜いて、1分以上経ったら、再度、ルーター、ネットワークプレイヤーの順に電源を入れ直すと、認識できるようになります。
試してみてください。
書込番号:19147512
![]()
0点
認識できるようになりました。
・ルーター、LAN-HDD、ネットワークプレイヤーとも電源を抜いて、10分以上経って電源入れ直し。
・共有フォルダーを新規に作成。(カタカナ名 → ローマ字名)
・公開フォルダーを新規に作成した共有フォルダーに変更。
・旧公開フォルダー内のファイルを、新公開フォルダーに移動。
電源入れ直し、公開フォルダーの変更、どちらが良かったのか分かりませんが、再生できました。
訂正:ワークグループ名は(カタカナ)ではなく(ローマ字)の間違いでしたが、関係ありませんでした。
書込番号:19149569
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
この機種をお持ちの方に教えていただきたいのですが、
前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?
またキューモードによる再生操作やシークバーによる
再生位置の移動は可能でしょうか。
Web検索をかけてみましたが、ネットワーク経由の
再生に関する情報は豊富にありましたが、USB再生に関する
情報はほとんどないため、質問させていただきました。
2点
今晩は、Ryo Hyuga様。
初めましてです。
『前面のUSB端子にUSBメモリやUSB HDDを接続した場合、
Denon Hifi Remoteでアートワークは表示されますか?』
イイエ〜表示はされません。
それと使っていての感想ですが〜
もしかすると全面のUSB端子を使った感覚が一番悪いように思えます。!!!
書込番号:19114217
![]()
1点
Ryo Hyugaさん
問題の改善にはつながらないと思いますが、
価格.comのクチコミにはいつも大変お世話になっておりますので、
情報提供の意味で記します。
私の場合は、1)USB接続(iPod/USB)では、全ファィル表示されません。
又、USB接続ではキューモード出て来ません(ありません)。
2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィル(後記)は表示されます。
キューモードあります。NASの方が使い勝手がいいと思います。
但し、どちらもエラーやフリーズで再起動多い。
使用機器や環境で状況が異なるかも知れませんので、以下に
私の場合のそれらを記します。
・DNP-730RE(2015.2月購入、ファームウェア最新に更新済)
・1) USB HDD(I.O.DATA HDC-La2.0)は、FAT32フォーマット
2) NAS Rockdisk for audio(I.O.DATA HLS-C1.0HF)
・音源
音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(exact audio copy使用)し、
アルバムアートのtag付け(Mp3tag使用)
→CD約300枚分実施 3000ファィル(曲)超
ハイレゾ無料サンプル提供サイトよりダウンロード
→flacやDSDなど約40ファィル(曲)
・コントロール Nexus7(2013) 最新android5.1.1
Nexus7購入後、すぐにandroid5.0にアップグレードした為
旧osでのアルバムアート表示がどうなのかは不明
3月〜4月に、USB接続でアルバムアートが表示できないことを
デノンお客様相談センターにEメールしたところ、バグとの返信を
頂いたが、現在まで改善されていない。先日、前記NASを購入したので、
USB HDDの全ファィルをNASにコピーして、アルバムアートが表示されるか確認。
NASでも、音楽CDリッピングのflacファィルのアルバムアートは全て表示され
なかったが、ハイレゾ無料サンプルで一部表示されるものが出てきた。
(HDtracksの2015 Samplerの11曲中10曲が表示された)
NASでは一部表示されたこととUSBの方の改善はどうなっているか、1週間ほど前に、
前記相談センターにEメールしたが、返信来ず。
以上です。
書込番号:19121195
![]()
0点
>16OKさん
>yuta33さん
返信ありがとうございました。
確実なことを知りたかったので、Denonのサポートにメールで問い合わせてみました。
以下がDenonからの回答です。
--------------------------------------------------
アルバムアートはUSBメモリ再生時にも表示されます。
※タグ情報は、MP3 ID3 タグ(バージョン2.0)、WMA META タグに
対応しております。
※アルバムアートの画素サイズが600kB を超えている場合は、
正しく再生できないことがあります。
--------------------------------------------------
転用禁止と書かれていましたが、みなさんの参考になると思いますので公開いたします。
Denonからの回答とお二方の回答がかみ合わないのですが・・・
実際に実機で確認していただいたお二方の回答の方が正しいんでしょうね。
Denonの回答は信じないことにします(笑)
書込番号:19126190
2点
Ryo Hyugaさん
前回、回答した内容に誤りがありましたので、訂正します。
2)NAS(ミュージックサーバー)で一部ファィルは表示されます。
訂正
→ 音楽CDよりflacファィルとしてリッピング(Exact Audio Copy使用)し
たものも、以下の処理を行うことで、全て表示されるようになりました。
(私のタグ付けが適切でなかったということです)
Mp3tagでflacファィルを確認するとタグ欄の表示がflac(flac)と
flac(flac ID3V2)の2種類が存在。前者はHDtracksの2015 Samplerで
後者は音楽CDよりflacファィルにリッピング(エンコード)したもの。
この違いがアルバムアートの表示に影響していると思い、
yahoo検索をかけた所、文字化けなどの不具合の対処方法が記載されている
サイトがあり、それを参考に、次を実施。
AV Audio Converterで、flacからflac変換(ID3V2タグ付加が消える)、
そして再度Mp3tagでタグ付けすることで、アルバムアートが
表示されるようになりました。
flac(flac ID3V2)となっていたのは、EACのエンコード設定で
ID3タグを追加にチェックを入れていた為だと思われます。
しかし、USB接続では、全ファィル表示されないのは変わりません。
以上です。
書込番号:19147321
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
いつも皆様の投稿を楽しく拝見しています。
USB-DACやネットワークオーディオプレーヤーを、店員の圧力にもめげず視聴を繰り返した結果、本機の購入を決意しました。
そこで質問なのですが、新機種の発表までは、投稿時点の価格99,800円が底値と考えて良いでしょうか?
9月や3月はどこも決算前で値下げ時期だと思いますが、あと1万円ぐらいは決算前セール等で安く買えるチャンスはあるでしょうか?
皆さんのご教示をよろしくお願いします。
0点
新機種は暫くは出ないでしょうから、値下がりは緩やかでしょうね。
3月位に9万5千円位になるかなという感じですかね。
セールなどがあればそれ以下も出るでしょうが、暫くは緩やかな価格の値下がりが続くでしょうね。
書込番号:19097602
![]()
1点
このクラスのオーディオ製品は大手家電販売店ではあまり扱ってないから9月決算セールはあまり期待できないと思います。既に価格は横ばいになってるから、わずかな値下がりを待って時間を浪費するよりも、今購入したほうが音楽を楽しめる時間がその分増えるのでお得な気がします。
書込番号:19097663
![]()
4点
>ゲルニカ2さん
>9832312eさん
返信ありがとうございます。
やはり安くなったとしても、その程度ですよね。悩んでいるのも精神衛生上悪いので、購入に踏み切ろうと思います。
最初は、Apple TV 3rdを所有してたので、fiio D03Kを試しに購入し接続し遊び半分で鳴らして、初めてのネットワークオーディオを楽しんでいたら、こちらがメインになってしまったので、思い切って上級機へとステップアップしようと言うのが私の購入動悸となります。
また、Apple MUSICが始まり、AirPlayを使用する頻度が益々増えております。
Apple TV 4thが10月頃発売されるという情報もあり、光出力が48KHz固定から改善されるのではという期待もあったりして、やはり単体USB-DACの方が良いかななんて悩んだりいる今日この頃であります。
書込番号:19099357
1点
度々恐れ入ります。3ヶ月近く悩んだ末、本日注文に至りました。
到着しましたら、レビューしたいと思います。
書込番号:19103038
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



