ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

amazon music の聞き方

2025/10/28 19:28


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]

スレ主 Tsuneshiさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問です
blu osアプリ経由でなければAmazon musicは wifi(HD以上)で聞けないのでしょうか?

書込番号:26326934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/10/28 20:33

スマホアプリでも聴けますよ

書込番号:26326978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuneshiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 20:45

早速ありがとうございます
スマホアプリはblu osを使ってAmazon musicを聴くのでしょうか?

書込番号:26326988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > LINN > AKURATE DS/K [ブラック]

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

中古で気になって、一度は高嶺の花LINNを使ってみたいのですが、Spotify ロスレスや、高音質ストリーミングQobuz、Amazon Music HDなどは、Flac 24bit,192kHz配信を使えるのでしょうか。
また操作は、iPhone、iPad、またはMacで、リモートで曲選択など上記のサービスで操作デバイスとして利用できますでしょうか。
ネットワークオーディオは、思いっきり素人なので、ご教示ください。
音質の性能も参考に一文加えていただけると助かります。

オーディオ環境は、上流から
LINN(当機)→バランスまたはアンバランスで接続→ McIntosh MA8950(アンプ)→ B&W 804D3(スピーカー)の環境です。

書込番号:26325214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 AKURATE DS/K [ブラック]のオーナーAKURATE DS/K [ブラック]の満足度5

2025/10/26 16:49

こんにちは。
私はAKRATE DS 2010か2012バリアントを使用していますが、ハードウエアの制約で上限は96kHz24bitまでです(長期の外出中なので曖昧です)。
タイでアカウントを取得したTIDALでも192の音源が配信されていますが、アプリに96kHzと表示されるので不思議に思い調べた結果です。
たしかDSM以降なら利用できると思います。
電源モジュール等々のアップグレードがありますので中古機をお求めなさるときに販売者、社に念のために仕様を含めてお尋ねになられてください。

書込番号:26325304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

2025/10/26 23:37

>モンニャンさん
早速、アドバイスいただき感謝です。サブスクのストリーマーとしては、96kHzまでだったのですね。
仕様よく読むとデジタル出力が、新たに備わり、24bit/192kHz対応と書いてあるので、勘違いするところでした。ファイル再生だと192kHzまで対応するが、ストリーマーとしては96kHzまでという解釈と受け取りました。
96kHzでもハイレゾ内の規格なので、LINNのアナログ回路やノイズ対策の素晴らしさを考えると、相当満足できる出音がなのでしょうと想像しますが、その辺はCDと比べてどうでしょうか?

書込番号:26325612

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

2025/10/26 23:46

>モンニャンさん
追伸 いろいろ同一機種でも、内部のアップグレードサービスがあるのですね、KINNのそういうサポート体制も含めて、中古品の販売者に聞いてみます。どこまで把握されているか、難しいですがますは聞いてみます。
詳しく注意点もお教えいただきありがとうございます。

書込番号:26325618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/28 01:04

>B&Oさん
AKURATE DSですか・・・懐かしいですね。

MAJIK DS → AKURATE DS → KLIMAX DSを経て現行のKLIMAX DSMを使用しております。
こちらはハイレゾ対応です。

自分がLINNを使い始めたころは割高感こそありましたけど、何とか頑張れば上位機種を買えるものでした。
しかし、KLIMAX DSMで完全にターゲットを切り替えましたね。

本題ですが
Spotify、Qobuz、Amazon Music HDなどを聴かれる用途でしたら、いわゆる「ネットワークストリーマー」
と言われているものを買えばいいわけで、LINNを選ぶ必要はないと思います。

LINNやLUMINなどの出している製品の本質は「ネットワークプレーヤー」で、本来はCD音源をPCなどで
NASに取り込み、音源のライブラリーを作る。そしてそれをタブレット上のアプリを使って好きなように呼び
出して聴くという使い方が本来の使い方です。

もっとも現在ではLINNはQobuzとSpotifyに、LUMINはAmazon,QobuzとSpotifyに対応しておりストリーマー
としての機能もありますが・・・。

手持ちのCDを取り込んでライブラリを作りたいのならこういうもので良いですが、CDプレーヤーの記載が
ないので配信を聴くだけなら、繰り返しになりますが、ネットワークストリーマーで十分です。

ただし、ストリーマーは中華系の独壇場で、サポートはLINNのように手厚くありません。

書込番号:26326445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/28 01:26

>B&Oさん
補足です。
ネットワークストリーマーの有名どころを挙げておきます。
リンクは製品の一例です。

1.Linkplay社のWiiMシリーズ
 https://store.emilai.co.jp/products/wiim-wiim-ultra
2.Eversolo社のDMPシリーズ
 https://www.bright-tone.com/pages/268.html
3.BLUE SOUND社のNODEシリーズ
 https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html

他にもあるみたいですけど、自分が持っているのは1と3の
製品です。

書込番号:26326451

ナイスクチコミ!1


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

2025/10/28 01:39

>求道者Kさん
>1.Linkplay社のWiiMシリーズ
>2.Eversolo社のDMPシリーズ
>3.BLUE SOUND社のNODEシリーズ

おすすめメーカーありがとうございます。
1と3のWiiM Ultraと、Bluesound NODEか、NODE nanoも実は検討してみたい機種でした。価格がこなれていて評判も良さそうだったものですから。
実際お使いになられておられるとのこと、24bit/192kHzまで対応だと思いますが、ストリーマーのDACの性能は、どんな感じですか?それともストリーマーのDACは使わず、COAXSIALかOPTICALで、アンプ内蔵や専用DACでお使いですか?

書込番号:26326454

ナイスクチコミ!0


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

2025/10/28 01:50

>求道者Kさん
追伸、ネットワークプレーヤーの本来の目的、意味がしっかりわかっていなかった私だったので、ネットワークプレーヤーの目的とてもわかりやすく教えていただけて、ストンと落ちました。とても勉強になりました。
そういう意味では、CDプレーヤーは別で使っており、音源データをNASなどでため込んで聴くという目的はない私にとっては、LINNなどの高級機の機能のほとんどを利用しない勿体ない物となってしまいそうですね。

とは思いつつも2010年という古いものとはゆえ、電源やノイズ対策などがきっと素晴らしく、それでいてSpotifyやQOBUZが再生できるのであれば、96kHzまでの対応かもしれませんが、安いストリーマーよりも音質的に有利ではないかと考えており、いまだ候補としては考えています。

書込番号:26326456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/28 09:17

>B&Oさん
まず、DACについて。
自分に限らず、お気に入りのUSB-DACを所有している方はそちらのDAC部を使っている方が
多いように思います。

自分もLINNのKLIMAX DSMのDAC部を使用しています。WiiM Ultraの購入後にじっくりと比較
試聴しましたが、やはり結構な差がありました。

ただ「あの値段でこれだけの音が出るのか」というのも正直な感想です。アプリの使い勝手も
非常に良いです。Nodeはコスパの点でWiiMの後塵を拝している感が否めません。

内部の構造について。
AKURATEもWiiMも分解動画や写真がありますので、検索してみて下さい。AKURATEは中身
がスカスカ、WiiMは金属製の重りを入れていたり・・・色んな意味でびっくりすると思います。
電源回りもどんな感じか分かると思います。

AKURATEはモンニャンさんの言われるように確かにオプションで電源強化が出来ましたが、
中古で売っているものにそれが採用されているかどうかは、要確認ですね。

とりとめのない文章になりましたが、ご容赦ください。

書込番号:26326584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/28 09:30

>B&Oさん
補足です。
ネットワークオーディオで肝となるのは「ハブ」だと自分は考えています。
ストリーミングだとなおさらです。
PC用の普遍的なハブとネットワークオーディオ用のハブとでは音が全く違います。

販売店さんやメーカーさんからお借りして結構な数のハブを試しましたが、随分と
差が出ます。中にはハズレもありましたが・・・

値段はピンキリですが、DELA、日本テレガートナー、EDISCREATIONあたりが
自分は良いと思いました。
ハブにこんなにお金出せるかという疑問・問題はありますが・・・。

書込番号:26326592

ナイスクチコミ!1


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

2025/10/28 21:22

>求道者Kさん
電源のアップデートの経緯、今ショップに質問させていただくこととなりました・アドバイスありがとうございます。
もう一つ教えてほしいのですが、モンニャンさんも言われておられました「TIDALで192kHzではなく96kHzまでの対応」ということでしたが、ほかのQobuzでも96kHzまでの対応かどうか、判ったりしますでしょうか。公式サイトでは、Qobuzでハイレゾに対応しているとしか記載がなく、モンニャン様の言われるとおりかと思いますが、複数の方からのご見解があれば、よりうれしいです。


ハブは、私、コンピュータの方の趣味もございまして、シスコシステムズのマネージメントハブ(10Gbps対応)なので、ポート毎に信号のオンオフができたりと帯域安定重視で制御しながら利用できる環境に構築しているのですが、オーディオグレードとしてどうか?という考えも含めて、ケーブルや、光アイソレーターも検討してみたいと思っています。

書込番号:26327016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリについて

2025/10/26 13:11


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

クチコミ投稿数:31件

Pioneer remote app はn-70aでも使えるのでしょうか?対応していないとのコメントを見つけたので

書込番号:26325150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/10/26 20:21

>キャフリーさん

対応機種は2016年発売以降の機種のようです。

書込番号:26325467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/27 00:39

ありがとうございます。助かります

書込番号:26325644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:5件

書き込み失礼いたします。
あるレビュワー様のwiim proのレビューをみたところ、amazon musicの再生ボタンを押してから実際に音がでるまでに10秒ほどのラグがあるとありました。個人的にかなり大きな問題のように感じるのですが、現在は改善されていたりするのでしょうか。それともさほど気にならない程度なのでしょうか。
また、このラグは他のストリーミングサービスを利用した場合も同じなのでしょうか?amazon musicに加えて、qobuz、spotifyなどでの運用を検討しております。
ぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:26312222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/09 23:03

>学生オーディオさん

Amazonmusic アンリミテッドで使っていますけど、当初から特に変化はないみたいですよ。
やっぱり選曲操作をすると再生開始まで時間が掛かります。
選曲操作をしなければ普通にすぐに次の曲がかかるのでBGMとして使うには大きな問題にはなっていません。
Amazonmusicはそういう使い方をしている方が多いでしょうから。
もちろん、改善できるものであれば改善して欲しいですけどね。

WiiMの他の新しい製品はどうなんでしょうかね?操作したことが無いので分かりませんが改善されているかもしれませんね。
残念ながらまだ新製品の記事やクチコミは読んだことが無いので分かりません。

書込番号:26312245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/09 23:15

>学生オーディオさん

この問題は設置環境にも依存する部分があるので何とも言えませんが、私の家では通常3~4秒です。
10秒以上かかる場合はWiiM のネットワーク設定でDNSのオン/オフを切り替えると改善する可能性があります。

なお、これは主にAmazon Music の問題であり、Qobuz はそれほど遅延はありません。Spotify Connect (ロスレス)は更に快適で、遅延はほぼ皆無です。

書込番号:26312254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2055件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/09 23:23

わたしは10秒もかかったことないです…

自分の環境で再現しないので想像でしかありませんが、

・接続しているネット環境の速度が遅く
・192kHz/24bitなどの高ビットレートの曲を選曲した

などの条件が揃えば、再生スタートまで時間がかかることはありえそうに思います
(その場合、WiiM起因の問題ではないですよね)


あとは今さらっと設定アプリの画面を眺めてみましたが
「サンプリングレート切り替え遅延」という設定があり、最大で3000ms=3秒にできるようです
自分は0秒で使っていますが増やすとその分遅れますね

ほかに何に使う機能だったか思い出せないですが、
「オーディオの同期」という機能があるので
その使い方によってはそこでも多少は遅延がかかるかも知れません

書込番号:26312266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2055件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/09 23:47

「wiim pro amazon music 10秒」
で検索したら2年半前のここのスレッドが出てきたんですけど

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25214798/

こういうのが残っていて、購入を検討してる人が躊躇するのかなとあらためて思ったりしました


Amazon Musicの問題だったかも知れないし、WiiM Proの問題だったかも知れないし、
症状に困っていた人の環境(自宅ネット環境とか回線とか)だったかも知れないし、
結局その後どうなったかわからないですね

もしかしたらわたしも困っていた時期もあったのかも知れないですが、
そういうのは問題なく使えるようになると忘れてしまうもので…

そしてこういうクチコミの場は、困ったときの報告や相談が目立つものですが、
普通に使えているときにあまりわざわざ書き込まないという人が多い気もするので

何が言いたいかといえば、
気になるカキコミについて、いつ頃書かれたものなのか、
一部の人だけの症状なのかみんな共通の症状っぽいのか
などを意識しながらチェックしたほうが、現在の実態を把握しやすいのかなぁなんて思いました

現状うちではなにも困ってないですが、
AmazonのサービスもWiiMのソフトウェアも日々更新されているようなので、
そのおかげで安定したのかも知れないし、
逆にいえば、またなにか困りごとが発生する可能性も0ではないと思います

書込番号:26312290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/09 23:47

>おさむ3さん
>ビビンヌさん
>audiomania1さん

大変有益な情報、ありがとうございます。
ネットワークの環境に依存するとはいえ、それほど遅延がひどくないということで安心いたしました。
いい機会なので、こちらの製品でネットワークオーディオに挑戦してみたいと思います。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。

書込番号:26312292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 00:01

>おさむ3さん

わざわざ調べてくださり、ありがとうございます。
ちなみになのですが、「amazon musicの再生に10秒」というのは、YouTubeでwiim proと検索した際に最上段にでてくる有名なレビュアーさんがおっしゃっておりました。不満点の一つとしてあげられていて、購入を躊躇する大きな要因でした。
しかし、条件があるとはいえ実情は異なる場合があるということで、大変安心しております。
やはり、価格コム様の口コミは大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:26312295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 00:36

皆様

幾つか試してみましたが、やはり自分の環境では応答速度は変わりませんでした。
ポーズと再開は概ね瞬時で、これも変わりませんでした。
なかなか難しいです。
こうなると新製品に買い替えてもダメな可能性高そうですね。
BGM使用なのでこれで満足することにします。

書込番号:26312319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/10 01:07

>学生オーディオさん
他人のネットワーク環境での出来事はあくまでも参考程度です。御自分で実験して見て下さい。
幸い、アマゾン日本では WiiM Pro を 20%OFF にて提供中です。
WiiP Pro を入手して実験してみて、もしもそれにご不満であれば返品手続きをどうぞ。

書込番号:26312332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2055件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/10/10 12:45

検索結果が誰でも同じなのかわからないので
わたしが観たレビュアーと同じなのかわかりませんが…

そのレビュアーに直接コメントでたずねてみたらどうでしょうか
何年前の動画かわかりませんし今も使っているのか知りませんが
その後、なにかの方法で解決されてるかも知れませんし、
単に一時的な現象だった可能性もありますし

多くの製品を次々とレビューする人というのは
やはり視聴回数を重視されるのではないかと思うので
新製品に関する情報が多めになり…
その後のフォローの動画はあまりないのかなと想像しています

書込番号:26312667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 14:46

>audiomania1さん

WiiM appでAmazon musicを再生し、スキップボタンを押すと、次の曲の進行バーの下にある数値が0:00から0:01に変わるまで何秒かかりますか?

書込番号:26312750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 14:51

>audiomania1さん

因みに私のAmp Ultra では
Amazon : 4~5秒
Qobuz : 2秒未満
Spotify : 1秒未満

でした。

書込番号:26312758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 18:53

>ビビンヌさん
早速調べてみましたところ、なんと16秒ほど掛かっていました。正直オドrきました。
3曲ほどで調べてみましたがどれも16秒台でした。皆さんと比べても極端に遅いですね。ちょっとショックです(笑)
まあ、BGMとして殆どほったらかしの使用なので実用上は殆ど問題は無いのですが・・・

積極的に選曲操作やスキップ操作さえしなければ問題なく使えるので自分の使い方では大きな問題は無かったので
これからもそのまま使っていく予定ですが、何か釈然としませんね。
ネットワークとしては特別なことは特にしていません。
光回線(ドコモ光)→通信盤(宅内ハブ→壁コンセント)→バッファローWSR-1500AX2S-BKのハブ経由→WiiM→同軸デジタル→UDP-205→アンプで全て有線接続です。

書込番号:26312897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/10 23:05

>audiomania1さん

16秒はあまりにも遅いですね、実用上問題ないのでしたら良いですが。。

既に試してるかもですが、いくつかご提案です。

・WiiM アプリでDNSをオン/オフ
・ルーターとWiiM アプリでIPv6をオフ
・WiiMのLANケーブルを外してWi-Fi 接続を試す
・ルーターとWiiM のリセット

書込番号:26313080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 01:48

>ビビンヌさん

・WiiM アプリでDNSをオン/オフ→変化なし
・ルーターとWiiM アプリでIPv6をオフ→変化なし
・WiiMのLANケーブルを外してWi-Fi 接続を試す→未実施
・ルーターとWiiM のリセット→変化なし

Wi-Fi接続の方を試す理由は何なのでしょうか?PCで比較すると有線の方が数段高速なのですが・・・もしや相性とか?
そういえば昔PCでUSBケーブルをつないでいた時はAmazonmusicは快適に使えてましたね。反応が悪いってことは記憶にないです。
Amazonのアプリだったからでしょうか。

書込番号:26313159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 03:01

>audiomania1さん

>Wi-Fi接続の方を試す理由は何なのでしょうか?

WiiM のイーサネットは100Mなので、Wi-Fi の方が高速になる可能性があります。それだけの理由なので、改善の可能性は極めて低いですが試して見て欲しかっただけです。

宅内ハブなど大元の部分が関係しているかもしれませんが、残念ながら原因はわからないです。。

ちなみに他のストリーミングサービスでも同様に遅延がありますか?例えばSpotify でも同じ症状が出るならご自宅のネットワーク起因だと考えられますし、そうでなければAmazon の問題かと。

書込番号:26313176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/10/11 20:09

>ビビンヌさん
宅内ネットワークはシンプルにしたいもののハウスメーカーが適当に構築しているためその部分は手を入れにくいのが実情です。
Spotifyは昔試しましたが当時は音質が残念な結果だったのでその後は試していません。
定期的にに実力を試すべきとは思っているものの・・・
田舎に住んでいるため電磁波環境は都会に比べ幾分はマシと思われる一方、
宅内は住宅設備や家電製品の無線電波が飛び交っているため、オーディオ系は出来るだけ有線にしたいと思っているところです。
それにしても電波が多すぎです。

書込番号:26313767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 18:06

皆さんこんにちは

試しにルーターの後ろに100均アルミシートを置いたら予想以上の効果がありました

WI-FIの電波強度が上がってノイズが減った気がします

プレーヤー、DAC、スピーカー、ヘッドホン等を10万以上のクラスで揃えたなら、後やるべき事はデジタル信号をどうピュアに伝達できるか?にかかっていると思います

簡単なので是非お試しください

書込番号:26314444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

購入を検討

2025/10/05 22:50


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

アマゾンミュージックを聴くためにWiiM Ultraの購入を考えています。
現状、PC⇒USBケーブル⇒CDPlayer⇒アンプ⇒スピーカー
の組み合わせで、CDPlayerのDACで音楽を聴いています。
WiiM UltraのDACについて質問なのですが、
WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。
とりあえず買って試せば早いのはわかるのですが、
買ってから本機のDACを使わないのであれば、
PROを買ってもいいかと思っています。
知識がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:26308847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/05 23:57

>アビjrさん

Esoteric K-05のモデルによってDACチップは変わりますが
どのモデルも旭化成のAKシリーズですよね?

私はこのAKシリーズが今だに大好きですから5万円くらいの機器が超えるとは思えませんけど、

書込番号:26308891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/06 00:00

>アビjrさん

追加でAmazonミュージックってダウンロードしたDSDや192kHzくらいのFLACより色付いて聞こえて
私はダメです。
※AmazonMusicアプリを使うと更に変

書込番号:26308894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/06 17:26

>アビjrさん
こんにちは
アマゾンでセール価格 WiiM PRO Plus -27% ¥28,760 税込でお買い得なので試してみるのも良いと思います。

書込番号:26309437

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/06 20:40

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
現在使用しているPC→DACでAmazon musicを聴くのと、CDで同じタイトルを聞くとでは解像度が違って感じました。
14年前のDACなので、14年も経てば安いDACデモよくなっているのかと思い質問したまでです。
amzon musicはCDやLPで持っていない曲を聴くのに使っているので、色付けとかあまり気になってないですが…

書込番号:26309604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/06 20:42

>cantakeさん

情報ありがとうございます。
やっぱり買ったほうが早いですかね、
wiim proとwiim pro plusってリモコンがあるかないかの差だけですか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26309606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/06 21:58

>アビjrさん
wiim pro plusはDACチップと電源部が良くなっているなど詳細はhttps://kdgadget.com/wiim-pro-wiim-pro-plus/

将来的にCDのDAC部を活用するならUSB出力もできるストリーマー機種が良いと思います。
一例ですが ブルーサウンド製のNODE NANOはできます。試すなら吉田苑 中古品 で4.5万があります。

RCA、光、同軸も出力もあります。USB出力はCDの内蔵クロックやDAC部が活用できます。
光や同軸では、ストリーマー側のクロック性能に依存となります。
同じデジタル伝送ですが伝送形式が違いますので、クロックの性能差が音質差となります。

書込番号:26309664

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/07 07:05

>アビjrさん
WiiM Ultra もUSB出力ができるようなので、当初の予定どおりこの機種でも良いと思います。NODE NANOはAC電源をリニア電源にステップアップできるなど多少の違いはあります。失礼しました。

書込番号:26309927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/07 08:42

>アビjrさん
>WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。


答えが自明な御質問ですね。
Google AI がきちんと回答してくれています。
私は WiiM Pro Plus を稼働中で、過去には WiiM Ultra も所有していましたが、WiiM Ultra に過度な期待は禁物です。Streaming Transport としての運用ならば、WiiM Pro で十分です。

書込番号:26309992

ナイスクチコミ!0


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 14:59

>アビjrさん
GeminiもChatGPTも、その答えはあてになりません。
尤もらしい嘘情報を出してきます。(ハルシネーションといいます)
※私は30年以上ゲーム業界で研究開発していて「AIの中身」を実装しています。

今回のご質問に関しては、今お使いのEsoteric K-05の方が良いと思います。
理由は、DACチップそのもの(DA変換)よりも、出力段の違い(アナログ部分の昇圧)が大きいからです。
私はアプリの研究目的で、「node(N130)」、「DMP-A6」、「WiiM-Ultra」を所有していますが、どれもDACは使用せず、トランスポーターとして使用しています。
私が所有しているDACは、「Antelope AMARI+専用リニア電源」「Mytec BrooklynDAC+」「SMSL D400EX」ですが、いずれも、上記トランスポーター群のアナログ出力を上回っております。
もし、トランスポータター、DAC一体型でK-05を超えるものが欲しいのであれば、「Eversolo DMP-A8」になると思います、値段が全然違いますが。
何を選ぶにせよ、機能(HDMI-CECが欲しいか等?)、利点、欠点を把握された上で購入される事をオススメ致します。
私なら、WiiM-Ultraを購入し、Esoteric K-05をDACとして試してみると思います。
DACをアップデートしたいのであれば、「SMSL D400EX」に変更します、理由は
「AK4499EX x2」と「AK4191 x1」が、最近のDACチップの中で「デジタルとアナログを完全分離」していて「世代が変わってる」からなのと、且つ、アナログ出力も「それなりによく出来てる」上に安いからです。
※勿論、上を見ればキリがありません。

それでは、良い音楽をお楽しみください。

書込番号:26310271

ナイスクチコミ!1


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 18:15

>アビjrさん
PS Audio(アメリカ)で50年以上、研究開発してるエンジニアがオーディオの様々な疑問、質問に答える動画チャンネルです。
※↓の回はDACについてです。
https://youtu.be/6ONY7zMvipI?si=u9sV6Qvegu85u-PW

このチャンネルには2000以上の動画がアップされており、日本語で聞くことが出来ます。
何か疑問に思う事があったら、こちらを参考にしてみて下さい。
※チャンネル登録する事をオススメします。

それでは良い音楽ライフを!

書込番号:26310391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 00:15

>アビjrさん
Computer Audio:
PC (USB OUT) -> Esoteric K-05 (USB IN)
Streaming Audio:
WiiM Pro (COAX OUT) -> Esoteric K-05 (COAX IN)
のシステムでどこに問題あるのでしょうか?

どうして WiiM Ultra なんぞが購入品の候補になっているのがとても不可解です。
WiiM 製品における Streamer Section は WiiM Pro のものから本質的な進歩はありませんしね。

書込番号:26310681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:38件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 16:30

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
オーディオは見た目という要素がけっこう重要だと思います
特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

私も以前にNODE nanoを買おうとしたら、なぜだかwiim ultraをポチっていたことあります(結果はどちらにせよ失敗だったと思いますが)

書込番号:26311124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 16:52

>MAX満三郎さん
>特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

WiiM は廉価品市場を対象にしていますので、「安さのためならプラだろうが何だろうが利用出来るものは使う」
のです。

面白い事に本物の High End Audiophiles の多くは「見た目」など気にしていないと思います。

それにハイエンドの製品でも DNM Design 社のように筐体に樹脂を使用している会社もあります。
https://www.dnm.co.uk/about.html

「見た目」でオーディオ製品を選んでいるようでは到底ハイエンドは無理ですね。

書込番号:26311146

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:27

>cantakeさん

情報ありがとうございます。DACチップがEssかAKMで違うんですね。
WiiMのDACを使わなければ、音質には影響がなさそうですね。
これからネットワークプレーヤーを続けるかはわからないので
今回はWiiM Proにしようと思います。

書込番号:26311347

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:29

>PHYSXさん

返信ありがとうございます。
K-05のDACを使用して今回はWiiMProをトランスポートとして使おうと思います。

書込番号:26311351

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:35

>MAX満三郎さん

返信ありがとうございます。
音質が第一優先ですが、音楽を聴くたびに筐体を見るので、
仰る通り音質とともに筐体の好き嫌いも選択する際に入ってきます。
音質がとびぬけているとかがあれば別ですが。
そこは、趣味の世界なの個人の選択なんですがね。

書込番号:26311353

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:55

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

返信ありがとうございます。
今回は、WiiM UltraのDACがどうなのかと思い質問をさせていただきました。
自分もオーディオ機器を選定する際は音質を最優先しますが、
先にも書きましたが、オーディオは個人の趣味にあたり、オーディオを聴く際に毎回筐体を見ると思います。
それがどうしても気に入らない状態では趣味で聴いている音楽が楽しくならない人もいると思いますよ。
自分も、どうしてもデザインが受け入れられなく1回もマッキントッシュは聞いたことがありません。
ただ、現在のシステムは今まで色、デザインが気に入らなくて聞いたことがなかったシステムをオーディオ屋さんでたまたま聞いたら、その音に衝撃を受け購入してしまいました。
まあ、ただの食わず嫌いだけですね。
自分は、オーディオは趣味として楽しんでいきたいんで、自分が音にも見た目にも気に入ったものを集めていきたいと思っています。
ただ、今回はネットワークオーディオを続けるかわからないので、WiiM Proを買おうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26311377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:38件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 21:13

>アビjrさん
物は試しでスマホからotgでusb接続してみては?

ヘタな物より音は良いと思いますよ

書込番号:26311384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/14 20:22

WiiM PROを購入し本日接続しました。
先週末、K-05のトレイの開閉の不具合とCDの読み込みエラーが出てきてしまったため、
急遽TEACのサービスに修理に出したため、
K-05のDACを使用しないで、
WiiM ProのDAC⇒アンプ⇒スピーカーで音楽を聴いています。

感想としては、意外そのままでいいのではと感じました。
CDに比べると定位や立体感(奥行)は劣っていると感じましたが、
音場の広さは十分あると思いました。
CDプレーヤーとの直接の比較を修理に出してしまったのでちゃんとできていないですが、
いろいろな曲を安価に聞くのであればWiiM PROのDACで十分かと思います。
CDプレーヤーが修理から戻ってきたら、CD、CDプレーヤーのDAC、WiiM PROを比較していきたいと思います。

書込番号:26316298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 00:48

>アビjrさん
>WiiM PROを購入し本日接続しました。

御購入された WiiM Pro の製造番号は 02JL****... ** でしょうか?

書込番号:26316485

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/15 21:57

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

どれがSNかわかりませんが、
バーコードの下には
02P7253501908
ですが。
これから何かわかるのでしょうか?

書込番号:26317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 22:30

>アビjrさん

その製造番号の一部である
****2535*****
からこの個体は 2025年第35週(8/25-8/31)製造品であることが読み取れます。

また、02P7**** ... ** は、02JL****... **(多分、セール品専用) ではありません。

ちなみに、拙宅で使用開始した WiiM Pro (英国にある WiiM 正規販売店から取り寄せたもの)の製造番号も 02P7**** ... ** です。

書込番号:26317158

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/16 19:38

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

そうなんですね。
そのような情報が読み取れるんですね。
率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。

書込番号:26317749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/16 21:39

>アビjrさん
>率直な疑問なのですが、この情報がわかると何かいいことがあるのでしょうか?
ソフトウェアはバージョンアップできるんで、古い新しいなどそこまで気にすることはないと思いますが。

良く分かっている方は、基板の version は update されていますので、製造日のより新しい個体を求めるかと思います。

書込番号:26317842

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/16 23:30

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

そういう考えもあるんですね。
自分は、そこまで気にしてないですね。
時期による製品の改善もあるかと思いますが、
逆に製造工程が劣化してきてから起こるトラブル等もないとは言えないので、同じ製品の生産時期は気にしないようにしてます。

書込番号:26317915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 ynaka0430さん
クチコミ投稿数:72件

教えてください。
写真の通りなのですが、先日Windows10から11のパソコンを購入したので、ソニーが提供しているHAP Music Transferを介してファイルをコピーしようとしたのですが、機器は認識してかなりゆっくりながらも曲を取り込んでるように感じてました。
しかし、途中でHAP-Z1ESからカチッと音がすると同時に、電源が切れてファイルをコピー出来ません。と表示されてしまいます。
HAP-Z1ES本体もスペシャルモードにしてSMBのバージョンも1.0にもしてみましたが、結果は変わらず途方に暮れています。
対処方法分かる方が居たらご教授願いたいです。
ただ、私はパソコンはあまり詳しくないので、難しい用語を言われたら頭がフリーズしてしまいます。
宜しくお願いします。

書込番号:26303076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/29 11:56

Googleの検索窓で「Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)ができない」または「HAP Music Transfer」で検索すると以下の様な情報がヒットします

nasneや、HAP-ZH1ES、HAP-S1に、Windows10、Windows11から、アクセス(ファイル共有)できないときに。。。
Windows10、Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)が、出荷時無効に
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/30773.html

書込番号:26303129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/12 16:59

久しぶりに訪れたら何やら問題がおこってるみたいですね
自分はwindows10なのですが確認するとSMBにはチェックが入ってないですが問題なくHAP Music Transferで
転送できますがどうなんでしょうか?

書込番号:26314404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング