ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:6件

どなたか経験していますか?
スマホアプリ、HDD Audio(ihone16,iOS18.6.2)でZ1ESが見つからず接続出来ない。
iPhoneの再起動、Wi-Fiルーターの再起動、アプリの再インストールでもダメです。
Android Ver.13のタブレットでは普通に接続出来ます。
SONYではアプリのアップデートはやめたのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26281343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鈴麟さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/04 18:45

こんにちは。
良く発生します。
・本体のWifi接続が切れている(原因不明)
・2.4ギガヘルツ帯、5ギガヘルツ帯でスマホと本体の接続が異なっている?

この辺りが怪しいかなぁ…と思っていますが、結構なフラストレーションになります…

本体の再起動が一番手っ取り早い感じがしますが、私も原因知りたいですね…

書込番号:26281430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 13:09

>アナログ亡者さん
iphoneの接続先が、awやgwになっていませんか?
いわゆるセカンダリSSIDというやつです。
たまに勝手に切り替わっていることがあるので確認してみてください。
切り替わっていたらプライマリSSID(Wのついていないもの)に変更して
みてください。

書込番号:26281996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 13:14

>アナログ亡者さん
補足です。iphoneの「設定」→「Wi-Fi」のところを確認してください。

書込番号:26282000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/05 18:04

>求道者Kさん
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/05 18:07

>鈴麟さん
回答間違えました。
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/05 18:10

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。
返信先を間違えました。
・gwの設定はないので2.4GHzのgです。
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:26282208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 19:19

>アナログ亡者さん
2.4GHzのgでしたか。失礼しました。
アプリから認識しない原因として、あと考えられるのはデータベースの異常(論理的なエラーなど)だと
思いますが、一度マニュアルにある「ハードディスクの再スキャン」を行ってみるのも手かなとは思います。

ただAndroid Ver.13のタブレットからは操作できるということですので、これも違うかもしれませんね。
ちなみに電源は抜いたら10分くらい放置したほうが良いと思います。
お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:26282292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

まあさると申します。
よろしくお願いいたします。

NODE NANOの購入を検討しています。
現在、ネットワークオーディオとして、古いものになりますがパイオニアのN-50Aを使っております。
ストリーミングサービス(Amazon music HD・Qobuz)などを簡潔に使いたいと思いましてNODE NANOを導入しようと考えております。


NODE NANOを導入後、DACの性能として同軸デジタルケーブルなどでN-50Aにつないでストリーミングを再生させた方が、音質的に好ましいでしょうか?
RCAにて、アンプに直接接続した方が好ましいでしょうか?
十年以上?設計に差がありDAC性能も進化しているとは思うのですが、外部DACを使った方が良いという情報も見まして、少し混乱しています。

本当なら一度本体からケーブル等も買い揃え、試してみるのが最前だとは思っているのですが…
いかんせん予算的に厳しいものがありまして…

当方の接続環境は
アンプ DENON PMA-2000RE 
スピーカー ELAC BS203.A

になります。

オススメをご教示頂ければ幸いです。

書込番号:26275026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 04:16

補足させていただきます。

現在はPCとN-50AをUSBにて接続し、ストリーミングを使っております。また、ネットワーク内のNASも使用しております。

導入の動機なのですが、一番はタブレットなどからストリーミングの操作をしたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26275027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/28 08:22

>まあさるさん

本機を購入しなくても、BubbleUPnPやmconnect Playerアプリを使えば、タブレット操作でNASとqobuzが聴けるのでは?

書込番号:26275184

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 09:04

>まあさるさん
予算の記載が無いのでありきたりなことを記載します。
聴き心地や満足度は、外部DACを個別に購入された方が満足度は高いと思います。つまりSteamer+DACのと組合せです。一方、Node nanoのみ購入となれば、WiiM Ultraが対抗機種になると思います。どちらを購入してもタブレットでの操作は可能です。
安いstreamer+DACと言う組合せもあり、例えば
Steamer WiiM Pro 20900円
SMSL DO100 PRO 29000円

あとはお好みと予算と思います。
勿論Minerva2000さんのようなソフトでやる方法もあります。
多分予算とお持ちのシステム全体像を示さないと、より良いレスは付かないと思います。

書込番号:26275225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 09:18

>まあさるさん
オーディオブログで有名なDOCONOさんがNode nanoとWiim Ultraの比較を行っています。ご参考に。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12901292855.html

書込番号:26275238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 09:48

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます!
ソフトウェアで動かすことが可能なんですね…
全く知りませんでした!
そちらの方向も調べて検討してみたいと思います。
完全に置いてけぼりです…



>Mr.IGAさん
ご返信ありがとうございます!
WiiM Ultraも検討しております。
予算は6万円前後で考えておりまして、WiiM UltraかNode nanoの2つを候補にしておりました。

今現在のシステムは

PCからUSBケーブルでN-50Aに接続
N-50AからRCAケーブルにてPMA-2000REに接続
elac bs-203Aに接続

という構成です。
もしN-50AをDACとして使うなら、PCは完全に排除し、既存のUSBケーブルにてストリーマーと接続と考えていました。
やはり外部DACを別個で購入した方が、音質的にはよさそうですね…
今は予算がこれ以上なかなか組めないので、とりあえずストリーマーから直接RCAアナログでアンプに繋ぐことも視野に入れてみます。
紹介していただいたブログも参考させていただきました。また諸元表をよく見たところ、NASの中にDSDのファイルが結構ありますので、DSDに対応していそうなWiiM Ultraかなぁ、と思っております。

書込番号:26275276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 10:02

>まあさるさん
Node nanoもdsd対応となりました。
但し、最大対応フォーマットは11.2MHzまで。DoPはサポート外となり、PCMに変換しての再生となります。
WiiM Ultra→PMA-2000RE→elac bs-203Aですかね。
N-50Aの音源は、音源フォルダをマウント出来れば、WiiM Ultraから、ローカル音源、サブスクとOperationが可能です。これで聴いて後に、WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

書込番号:26275288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 10:31

>まあさるさん
こんにちは
どちらが良い音質なのかは、好みもありますので実際に購入して比較するしかないと思います。
NODE NANOはUSB出力もできますので、現在PCに接続のUSBケーブルを差し替えるだけでN50Aでも再生できると思います。
RCA出力の比較で、どちらのDAC部が好みかで選べば良いと思います。

同軸ケーブル出力する場合はSPDIFという信号方式なので、USBとは違ってNODE NANO側のクロック信号に依存するようなので、同じデジタルでもUSBとは少し違ったイメージとなると思いますので、これも好みでもあります。

ストリーマーは常にビットパーフェクト再生でノイズ面でも良くて、確実にPCよりは音質も良いので、まずは導入された方が良いと思います。

書込番号:26275311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 11:35

>Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございます。
やはり一度ストリーマーの内蔵DACで試してみて、N-50AのDACに繋いだ状態と比較してみることにします。
予算の余裕がまたできましたら、単体DACの導入も検討したいと思います。

電源ですが、オヤイデのTUNAMI GPX-R V2が、今N-50Aについていますのでそれを使おうかなと思います。ゾノトーンの電源ケーブルもどこかにあったような…
WiiM Ultraはメガネ型インレットみたいなので、変換プラグで対応するつもりです。あまり変換プラグは好きではないですが…

色々ご教示いただき、ありがとうございます。



>cantakeさん

ご返信ありがとうございます。
やはり比較してみないことには分からないですよね。
新たなケーブルを購入する予算がすっからかん(泣)なので、USBケーブルにて対応せざる終えませんが、比較してみます。

初めてPCを使ってストリーミングを聞いたときは、手軽で高音質で凄いなという感想を覚えたのですが、ストリーマーの扉を開くのが楽しみで仕方ないです!

書込番号:26275357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 12:05

>まあさるさん
何事もご自身を信じて実行するのみです。
良きオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:26275382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 12:21

>Mr.IGAさん
>WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

はあ、これは一体何のことでしょうか? 机上の空論などは必要ありません。
実際に御自宅で WiiM Ultra を試聴された経験をお持ちなのでしょうか?

"Upgrading the power supply for Wiim ultra"
https://forum.wiimhome.com/threads/upgrading-the-power-supply-for-wiim-ultra.6656/

書込番号:26275397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 12:27

>Mr.IGAさん

優秀なる AI さんにしっかりと答えてもらいました(画像添付)。

書込番号:26275399

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 12:36

電源改造

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
あまり変な人には返信しません。
私は内部を解体して、電源を外して、外部から12vを取って聴いておりました。かなり音楽は心地良くきこえます。
一度改造していかがでしょうか。

書込番号:26275410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/28 13:02

まあさるさん、こんにちは。

音を聴くという行為は心理現象と一体になっているので、音質に関する他人の感想や意見は想像以上にあてになりません。掲示板でのアドバイスもほぼ、客観的根拠を伴わない個人の信仰が語られるだけです。

たとえば「DAC性能も進化している」というのは嘘ではありませんが、もはや人の聴覚をはるかに超えた領域の話です。高スペックを追い求めるマニアではなく、予算に限りのある音楽好きといういうことであれば、DACは安物でじゅうぶんです(高価なものを買っても聴き分けできません)。たとえばこちらをどうぞ。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「DAC 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

ただし現実には機器を目の前に聴くことが多く、高価な機器、見た目の良い機器のほうがいい音に聞こえることもあります。まあさるさんがそういうタイプの人であればご予算の範囲でどうぞ・・・。

なお、ケーブルやら電源やらについても、それによってヒトが聞き分けられるような音質差が生じることはまずありませんので、ご予算が厳しいのであれば考慮する必要はありません。「〇〇 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

書込番号:26275434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 17:26

"Power Supply for WiiM Ultra"
Teddy Pardo Audio (Israel):
https://teddypardo.com/product/wiimultra-upgrade/
Fidelity Audio (UK):
https://www.fidelityaudio.co.uk/wiim-ultra-external-psu-upgrade-5583-p.asp

流石ですなあ。最近の AI は非常に優秀である。でも、これらについては拙宅では既知であった。
Power Supply の価格の方が WiiM Ultra 自体の価格よりも高いとは、これ如何に?
そこまでの出費をしなければ、WiiM Ultra の性能が全力発揮出来ぬとは何という不可解さか?
WiiM Ultra は Lindemann Limetree などのいわゆる "Bridge" とは異なる設計思想である。この辺りが WiiM 社の R&D の限界なのであろう。

追伸: WiiM Ultra であるが既に化粧箱の更新が行われて 2025年製造の個体が日本市場にも登場している。
また、アマゾン日本からのSale期間中(2025年10月-11月?)購入価格が\48,000 程度になる見通しである。

書込番号:26275661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 18:07

>忘れようにも憶えられないさん
"Don't waste your money on a DAC"
https://www.soundguys.com/dont-waste-your-money-on-a-dac-audio-134512/
何と平和なことか。

書込番号:26275704

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 19:13

>まあさるさん
こんにちは!
NODE NANOとWiiM Ultraの両方を所有しています。
音質については、好みによると思いますので、ここでは触れずにおきます。
個人的には、WiiM Ultraをおすすめします。
やはり、タッチスクリーンがあるので、使い勝手が良いです。
表示を見ているのも楽しいですしね。
ただし、WiiMはデスクトップアプリがまだベータ版なので、どうしてもPCからの操作が必要であれば、NODEの選択肢もありかなとは思います。
NODE NANOもWiiM Ultraもレビューしていますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:26275767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/28 19:29

>snorichanさん
便乗の質問、すいません。ストリーマーの新調を考えているんですけど、WiiMは文字化けすることがある
という記載を見かけたことがあります。実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:26275782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/29 08:07

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
この記事はどういう人が責任をもって書いていらっしゃるのでしょうか?

DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

書込番号:26276126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 09:27

>DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

ああ、そうですか。どこでそんなに作られた Bob Watts 人気があるのでしょうか。
ちなみに、私が毛嫌いしている Amir of ASR の以下の記事でも眺めたらいかが?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/chord-dave-review-dac-hp-amp.35974/

書込番号:26276190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 09:45

Rob Watts (Bob Watts は誤り、失礼)
https://www.whathifi.com/features/rob-watts-the-man-and-mastermind-behind-chords-multi-award-winning-dacs

書込番号:26276201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/29 17:15

>snorichanさん

ご返信ありがとうございます。
レビュー読ませていただきました!
貴重な情報をありがとうございます。

ストリーマー導入の際には、PCは完全に排除する予定ですので、WiiM Ultraのほうが有力ですね。
大きさはラックに入れるので大丈夫なようですので。

ありがとうございました!

書込番号:26276503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/29 20:34

>まあさるさん


ストリーマーマニアのコメントはほぼ参考にならないでしょうw


ヘッドフォンとスピーカーだと音質体感も違いますしね。



スピーカー前提なら、
WIIM PRO/同軸/N50A/PMA2000
が一番ハイコスパですね。



ストリーマーから、RCA出力する場合は
WIIM ULTRA/PMA2000
が良いでしょう。



node系OSはqobuz connectまだ対応しておらずアップデートが遅いです。
ストリーマーは、OS品質が全てなのでWIIM OSの方が優れています。
今日もアップデートありましたし安定度も高いですね。


N-50Aは電源セパレートでデュアルDACで端子品質も高めなので、そのまま使ってもWIIM ULTRAとの差はそんなにないかも。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/1842


PC廃棄してスマホからストリーミングしたいだけなら、WIIM PRO/2万だけで済みますのでそれでも十分な気がします。

物足りない場合は、
WIIM PROの電源部分を、gan<リニア電源/1.5万にアップグレードすればノイズレスにできますので、まあまあ遊べますわね。


ちなみに、ストリーマーのタッチスクリーンはほとんど使わなくなりますw

書込番号:26276652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/29 22:27

別パターンとしては、



wiim pro/同軸/smsl dl200/PMA2000の方が、WIIM ULTRA/PMA2000

よりもいいかも。


こちらは、DACが最新型/ES9039Q2Mでより高解像度ですわね。



■長所

最新DACでS/N・解像度が高い → 微細音や奥行きが出やすい

WiiM Pro同軸出力はジッター少なめ → DL200での受けに好相性

ELACの高域を「精緻に」出せる


■短所

解像感が強調されすぎると、メタルコーンのELACでは高域が硬めに聴こえる可能性あり

DENONのウォームさと拮抗して、少し冷たさが勝つことも



■まとめ
DENON PMA-2000RE + ELAC BS203.Aの場合

ナチュラルさ・聴きやすさ重視なら → 9038Q2M(Node Nano/wiim ultra)
→ ELACの硬質さを和らげ、DENONのウォームさと相性が良い


解像感・情報量重視なら → 9039Q2M(WiiM Pro/DL200 )
→ 最新DACの性能を引き出し、細部表現は明確。ただし音が硬くなる可能性あり



いずれにしても、アプリ操作性はwiim系/qobuz connectが圧倒的優位。

書込番号:26276715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Dirac Live

2025/08/21 15:05


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

この機種に搭載されているDirac Liveという音場補正の機能を使っている方はおられますか。
オーディオで音場補正をするとなるとアキュフェーズかトリオノフの機種を使わないとできないと思っていたのですが、NODEにはこの機能が搭載されていると知りました。
補正の効果がどのようなものか知りたかったので、利用している方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:26269033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 15:49

>りょうすたさん

本機にDirac Liveという音場補正機能は搭載されていません。

ほぼすべてのAVアンプには音場補正機能があります。

ARCAMやNADなどのプイメインアンプにはDirac Liveが搭載されています。

書込番号:26269054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 16:06

https://www.dirac.com/live/bluesound/

上記リンクにこの機種が掲載されているのですが違うものでしょうか。

書込番号:26269068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/21 16:09

>りょうすたさん
アップデートで対応しています。
他の板にも書きましたが、Room Calibration Kit(測定用マイク等)とDirac Liveのライセンスの購入が
必要です。自分も当該機を持っているので検討中です。一応、情報の訂正といことで。

書込番号:26269074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 16:14

>りょうすたさん

アップグレードで対応していますね。

NODEのホームページと取り扱い説明書には記載が無かったので。失礼しました。

書込番号:26269081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 19:49

https://youtu.be/Imy5Bf82YWQ
かなり違いそうなので興味を持ちました。

書込番号:26269249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sync Out端子について

2025/07/30 13:53(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature

スレ主 bon_1さん
クチコミ投稿数:17件

Sync Out端子ってなにができますか。
調べてもよく分からないので教えて欲しいです。

書込番号:26251063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/07/30 14:52(1ヶ月以上前)

https://ifiaudio.jp/products/pro-idsd-signature/
取扱説明書のp12に書かれていますが

書込番号:26251092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めの電源

2025/07/21 00:59(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

別スレッドの通り、現状 streamer(NODE NANO) の電源に安いUSB-C PD充電器を使っていますが、アップグレードに良い電源の情報をもらいたいです。

今の安い充電器を使っている背景としては、災害対策用に保有しているポータブル電源ANKER 535のUSB-Cポートにつないだ時の音と比較して、有意な差が無かったからです。意図としては外的なノイズが無いポータブル電源であれば、理想に近いはずとの仮定ですが、そのような仮定が成り立つのか自信がない。商品標準の電源アダプターよりは明らかに良いですが。

# Anker 521 Chargerというのも持っていますが、こちらは発熱が気になるので試していません。

大容量が良いという説を良くみかけますので、100W等のUSB-Cアダプタを買うというのが第一候補ではありますが、上記の通りポータブル電源クラスと比較してみた方っていますかね?

正統的にはオーディオグレードのものを探すのでしょうが、あまり候補を見つけられていません。
以下や以下以外でお勧めが無いかやこれらを使っている人の感想や意見を聞きたいです。
- TOPPING P50
- IFI IPower2等

書込番号:26243097

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/07/21 07:15(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
ホンダが下記を出してましたね
https://www.honda.co.jp/battery/music/
たまにヤフオク等でみます

この方ブログを参考にどうですか?
https://ameblo.jp/docono38/theme-10114880232.html

書込番号:26243158

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/21 10:16(1ヶ月以上前)

著名なDOCONOさんがお使いなのは、DABBSSON DBS1000Proで半個体電池と言われるものです。今安売り中で、震災時などとの対応で購入されるのであれば良い時期です。
私は中華を除けば、エルサウンドのアナログ電源 Improved50、Nodeのチューニングやアップグレードで有名なUKのFidelity Audioを使っています。Fidelity Audioの製品は高いのですが対応は素晴らしく、電話メールと丁寧な対応です。また、アイソレーショントランスを導入することも有りかもしれません。Toyozumi NR11-500Aや株式会社電研精機研究所NCT-I2を使っています。
DABBSSON DBS1000Pro除けば、使って見ないと音への影響は不明です。ここでは唯一Nodeの専門チューニングを行うFidelity Audioの電源は、音への効果絶大でした。私はNode(N130)の電源に使っています。
背景音が静かになる。
低域のS/Nが良くなった。
でした。

書込番号:26243263

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 10:27(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
こんにちは
オーディオ装置の電源は家庭用電源から分離した方が良いと思っています。なるべく資金がかからない方法として絶縁トランスを使って装置に供給する。一例ですがお使いの機種の電力量によって機種を選べば良いと思います。
https://www.toyozumi.co.jp/products/nr11.html

電源とは違いますがUSBアイソレーターでUSB出力からのノイズを遮断する製品 アマゾンですが、
「Topping HS02  USB2.0高性能オーディオアイソレータ 低遅延USBアイソレータ」は最安品です

電源やノイズ 製品も上を見ればキリが無いようですから、絶縁トランスを導入した結果を見てからでも良いと思います。
何かの参考にして下さい。

書込番号:26243269

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 10:41(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
追加ですが、紹介した製品は特別な製品で無くて、病院などコンピュータ関係では汎用品なようです。オーディオ用になると見栄えも良くしたりでバカ高くなりますので、産業用品・商業品の部類ですが効果は多くのマニアさんも使っていると思います。
 
家庭用電源も人それぞれで電力環境が違いますので、実際に使ってみないと感想などは分かりませんが、へたな製品をクチコミだけで買うよりは、技術的にもまともな製品だと思います。

書込番号:26243274

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/21 11:51(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
cantakeさんのComment見て思いだしました。
私しは、オーディオの部屋がLDKなので、オーディオ電源ラインとアースは、家庭用とは別にしました。
電子レンジ、冷蔵庫、クーラーと音響機器のノイズの宝庫です。本質的には、オーディオ電源とその他家庭用電源を分けることから初めた方が良いかもしれません。
1.家庭用電源と分ける
2.アイソレーション電源を入れる
3. トランス式リニア電源を入れる

何処までやるかですが、費用対効果を確認しながら決断ふるしかないようです。口コミに費用を入れると具体的な製品紹介が出てくると思います。

書込番号:26243330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/21 13:25(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
アイソレーション絶縁トランスでは変形した電源の波形(直流成分)までは直せないということです。
ポータブル電源やクリーン電源などは、正弦波のきれいな波形をインバーターでつくりだしているようです。
この点は価格や性能面でも大きな違いがあるようですから、どこまで拘るかでしょう。
オーディオは各人の資金面、感性、経験も要素で、絶対これが良いなんて言えない面がありますので、何かの参考にして下さい。

書込番号:26243395

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/21 20:16(1ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
- 自宅の電気系と切り離すのは意味があり、DABBSSON DBS1000Proのようなポータブル電源の事例あり
- ポータブル電源をオーディオ用に特化したホンダのような製品もある
- 非中華だと Fidelity Audio がおすすめ
といったところなんですかね。
ANKER 535とDABBSSON DBS1000Proは、特徴は似ているんですが、"半固体"であることの音への影響はありそうなんですかね。
- 両方リン酸鉄リチウムイオン電池だがDBS1000Proは "半固体" が特徴
- 両方とも纯正弦波であることをうたい文句にしている
とは言え、災対用とオーディオ用は分けたい気もしますし、ホンダのは私には高すぎるので、ご紹介していただいた中では、Fidelity Audio の Linear MK2 Low Noise PSU 辺りが想定と合致していそうです。
ANKER 535の音と、今使っている安価なPD充電器の音の差が小さいこともあり、試すのであれば、2〜3万で購入できるリニア電源がいいかなとは思っています。
もう少し考えます。

あと、コメント頂いたUSBアイソレーターは興味があります。ただし、NODE NANOのUSB出力が想像以上に音が良かったので、NODE側に何らかのノイズ対策が組み込まれている可能性もあるのかなと思っており、誰かNODE NANOで使って効果があったか教えてもらえると嬉しいです

書込番号:26243713

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/21 20:26(1ヶ月以上前)

すいません、Improved50 を読み飛ばしていました。私が想定している条件に合いそうですし、購入のハードルも低そうなので、有力候補になりそうです。
ありがとうございました。>Mr.IGAさん

書込番号:26243721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/21 20:40(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
こんばんは

ポータブル電源やモバイルバッテリーはスイッチング電源と同じだと思います

https://www.elecom.co.jp/products/DE-PS500PBK.html

こちらに内蔵されているバッテリーは25.6vなので、そこから100vや12vや5vを作り出す時にスイッチング式の変換がされていると思われます

なのでノイズは少ない訳ではないかと

書込番号:26243743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/21 22:29(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
Improved50ですが、出力電圧、電流、ケーブル径など、メールで相談にのってくれます。Node Nanoは、5v/2a, 電源I/OがタイプCなので、DCジャック5.5x2.1mm→USB C変換アダプターが必要になります。

書込番号:26243880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/21 22:45(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
コメントありがとうございます。
ノイズには、
- 外部から混入するノイズ
- 直流・交流/電圧変換時のスイッチングノイズ
があり、ポータブル電源だけでは後者の対策にはならないというコメントと理解しました。
ポータブル電源のUSBポートの場合、直流のまま電圧のみを変更するのみと思いますが、AC-DCコンバーターなどと同等のノイズがあるという理解で間違いないでしょうか?素人的な発想だと、電圧のみの変更であれば、ノイズは少ないのかなと思いましたが、ホンダのような製品があるのは、その辺に対策して効果があるからなんですかね....
どちらにしろ、リニア電源タイプのものが無難なような気はしていますが。

書込番号:26243907

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/21 22:47(1ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
Improved50の詳細な説明ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:26243909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/21 22:50(1ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
トップウイングの菅沼代表がユーチューブで近々アナログ電源を発売すると言ってますね

値段がいくらになるかはわかりませんが、これまでの経緯から推測してイチキュッパくらい?

書込番号:26243912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/22 06:20(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
Top wingの製品は数多く使ってますが、中華製品より安くはならないでしょう。多分対象がディジタル製品で12Vだと推定すれば、39,800か、マルチ出力対応で80,000位を予想しています。個人的には出力が4つ位であって欲しいです。兎に角トランス式のリニア電源で溢れるようになったので。

書込番号:26244038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/22 21:28(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん

自分はWIIM PRO PLUSを使ってます。

試した中だと

1位:DCV-5V
2位:iPOWER ELITE 5V
3位:LHY AUDIO 5Vバッテリー電源
4位:iPOWERU 5V
でした。

自分は費用対効果から、LHY AUDIO 5Vバッテリー電源を使ってます。
そして、蓋を外して内側にオヤイデの電磁波吸収シートを貼り付けて、
更にiPurifier DC、Petit Tank改(USB TYPE C)を使ってます。

ドーピングが酷いですね( ´艸`)


NODE NANOにも有効かと・・・



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26244668

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/23 21:26(1ヶ月以上前)

>犬は柴犬さん
情報、ありがとうございます。
LHY AUDIO って、NODE(N130) 用に換装用の電源ボードまで出しているんですね。NODE NANOはUSB電源なので関係ないですが、NODEのような streamer を意識しているってことで気になりました。
また、頂いた情報の製品を眺めていて、とりあえず、
- Petit Susie Solid State
- Petit Tank Solid State
を買おうと思いました。大元のUSBの交換はそのうえで考えたいと思います。
IFI Audio の IPower2 のWebサイトを見ると、内部の写真が出ており、680×4=2,720μF のコンデンサが使われているようなのですが、Petit Tank Solid State も高分子アルミ固体コンデンサで同容量であることが分かり、ブラックボックス的な物に投資するより、確実かなと思いましたので。

書込番号:26245485

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:44件

2025/08/02 15:17(1ヶ月以上前)

Petit Susie Solid State / Petit Tank Solid State を試しました(USB-Cとの変換がうまくいかず少し時間がかかりました)。
- クール寄りの音に変化
- 音の奥行きは深くなった
- 低域の安定感は少し落ちた
音の良し悪しという基準では判断が難しいですが、変更前の方の音の方が好みでした。
実際には組み合わせている電源との相性などもあると思いますので、Susie/Tank による対策がイマイチというわけではないと思いますが。

また、スマホ用の充電器が壊れてしまい、エレコムの65Wの充電器を買ったので、そちらでの音も確認しましたが、上記以上にクール傾向が強くなり(クールというよりはドライの方が適切かも)、結局変更前の安いUSBアダプター(*)の音が好みでした。

(*) メーカー名 Dalugo; Amazonで売られていた 30Wで1300円くらいの安いもの; 現在同じものは購入できず、1000円程度の後継品が出ていますが、同等かどうか不明です

さらに、Apple の純正品の USB-C の充電器(20Wのもの)も持っていることを思い出したので、これも試してみたのですが、こちらは、今使っている安いUSBアダプターとほぼ同等の音でした。普通の人が手を出すには、Apple純正がおすすめなのかもしれません。

なお、エレコムやDalugoはACコンセントの極性の影響を受けるようで、極性が逆だと音が少しぼやけてしまう印象です。Apple純正はコンセントの向きを変えても有意な差はないように感じました。

まとめとしてはあくまでも個人的な感覚かつNode NANOとの組み合わせでの好みの話ですが、
ANKER 535 ≒ Apple純正 ≒ Dalugo > Susie/Tank >> エレコム > Node Nano 同梱のアダプタ
でした。

とりあえず、リニア電源も興味がありますが、論理的にいけそうと思った Susie/Tank での音の変化が好みの方向ではなかったので、もう少し悩もうと思います。

書込番号:26253514

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/02 16:52(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
オーディオは趣味嗜好の世界。判断はご自分でしかできません。良き相棒を見つけられることを祈ります。

書込番号:26253590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/03 00:29(1ヶ月以上前)

動作確認程度には使える

>TAKE_2024さん
こんばんは

変換プラグを使うと音は悪くなりますよ

画像はアマゾンなどで買った安物なんですが、どれもダメでした

この際、ある程度の定評があるipower5vを導入してみては?(付属品のtypec変換は音質的に大丈夫)
体験している人も多いので、使ってみた感想が伝わりやすいですし

12vは人気があるので中古はなかなか出ないですが、5vはイーイヤホンによく出ます

書込番号:26253957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/03 18:25(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
>まとめとしてはあくまでも個人的な感覚かつNode NANOとの組み合わせでの好みの話ですが、
ANKER 535 ≒ Apple純正 ≒ Dalugo > Susie/Tank >> エレコム > Node Nano 同梱のアダプタ
でした。
>とりあえず、リニア電源も興味がありますが、論理的にいけそうと思った Susie/Tank での音の変化が好みの方向ではなかったので、もう少し悩もうと思います。


まあ、このような価格コム掲示板から有力な情報が得られるかも知れないという時点で???ですね。
"Power Supply Upgrade for Bluesound Nano"
https://forum.audiogon.com/discussions/power-supply-upgrade-for-bluesound-nano

iFi Audio iPower X (5VDC/3A) もそんなに悪くはないのですがねえ。AliExpress 経由がお得になっております。

書込番号:26254523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/03 22:20(1ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
"best power supply for node nano review?"
に対する AI による回答を画像添付します。

書込番号:26254757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

Wii HomeアプリでAmazon Musicが認識されません。

2025/07/17 17:28(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro W/RC

スレ主 rikachandaさん
クチコミ投稿数:3件

ネットでの評判も良く、設定や操作も簡単という書き込みやYoutube を見てWiim Proをネット販売大手から手に入れたのが2週間前。
リビングにあるルーターから電波は強いので最初はスマホとはWiFiでつないで設定を試してみたがなぜか失敗。
Amazon Music Unlimited の入力項目がたりない?というメッセージが出て、日本のAmazonに登録の確認をしたが問題なく登録済とのこと。
設定手順がおかしかったり、不安定な要素があるといけないと思い、下記のとおりやってみた。

@ 安定化電源から5Vを出力し本器に供給した。 
A Wiim Pro をLAN接続(イーサネット)で有線接続を行った。(マンションの配線管を使いLANケーブルを自室へ通した)
B ルーター、本器、スマートフォンの電源をいったん落として、再起動させた。
C スマートフォンにダウンロードしたWiim Home のアプリをアンインストールした。
D Wiim homeを再度ダウンロードして手順に沿って設定を行った。

しかしAmazonMusicはアプリに認識されず、つながりません。
これは私が手順を誤ったり、機器の接続が悪いのでしょうか?スマートフォンは Aquos SH-52Eです。
それとも購入した機器に瑕疵があって不良品をつかまされたのでしょうか?

Wiimのサイトから問い合わせをしても、チケットを発行した、類似の問い合わせを読めと、一方的に英語で返答があり、メーカーのサポートは期待できない。せめて輸入代理店がユーザーサポートをしてくれれば助かるが、エミライには質問がいかないようになっている。

ネットの購入先に商品クレームを入れたほうが早く解決するのであれば消費者窓口に問合せするのだが、技術的なことはかまってもらえないと考え、価格.comで皆様のアドバイスを待ちます。

このままだと、Wiim Proはただのプラスチックの箱です。

書込番号:26240116

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/17 18:12(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん
ネット販売大手とはどこでしょうか。アマゾン出荷品なら1か月以内の初期不良なら返品返金処理ができます。
本当に困っているなら具体的に記載しないと何ともなりません。

書込番号:26240142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 18:19(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん

それはそれは残念でしたね。そのうち、この掲示板を見ている誰かが懇切丁寧な回答をしてくれることでしょう。
なお、」エミライの指定している「正規販売店」一覧表は添付画像のとおりです。
ところで、スレ主さんの購入元である「ネット販売大手」というのは具体的にはいずこでしょうか?

書込番号:26240151

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikachandaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/17 18:29(1ヶ月以上前)

>cantake さん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

早速のアドバイス有難うございました。
もちろん本当に困ってます。
Yodobashi.comで買いました。一応正規の販売店だと思います。

そうですね。他力本願は話にならないですね。
まあ、あまり期待できないけど、一応Linkplayの本社にも、問い合わせています。

書込番号:26240161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 18:32(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん

手っ取り早い方法としては、以下の WiiM Forums に登録してそこで質問したらいかがでしょうか。
https://forum.wiimhome.com/

書込番号:26240163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 18:35(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん
>Yodobashi.comで買いました。一応正規の販売店だと思います。

それならば「エミライ」が対応すべきでしょうね。

書込番号:26240165

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/17 18:47(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん
初期故障ならすぐに返品すべきですから、期日もありますので直ちに返品の旨をヨドバシなのかどこかは分かりませんが、連絡して証拠としておくべきでしょう。安価な中華製品の品質管理は危ないですからハズレ品もあります。

書込番号:26240171

ナイスクチコミ!2


スレ主 rikachandaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/17 19:03(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

価格.comの返事を見てる間に、Wiim Support team よりメールで返答がありました。
Wiim Home のuninstall を行い、メールに張り付けてあったdownroad link にaccessしたところ、上出来。
スマホをいじっていたら、皆さんが言われる通り、超簡単でネット素人のBBAにもうまくつなげることができました。
でも、私はGoogleでWiimHome downroad したのに,そのApplication に何かあったのでしょうかねえ。

お世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:26240190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 21:15(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん

一般的には次のサイトから WiiM Home APP を入手します。
https://wiimhome.com/app
なお、スマートフォン Aquos SH-52E には、Android 用の WiiM Home APP が必要かと思います。
ただそれだけの事かと思います。

書込番号:26240319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 21:25(1ヶ月以上前)

>rikachandaさん
>安価な中華製品の品質管理は危ないですからハズレ品もあります。

はっきり言ってこれはちょっと言いすぎかと思います。
WiiM (Linkplay Inc.) の本部は米国 CA にありますし、WiiM 製品の設計は米国・製造は中国であると私は聞いております。「ハズレ品」というのと製品の「個体差」とは少々意味合いが異なるかと私は捉えております。

書込番号:26240332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/17 21:40(1ヶ月以上前)

Linkplay Technology Inc. について、誤解をなさらずように。

書込番号:26240348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング