
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年12月26日 12:34 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年7月26日 15:45 |
![]() |
13 | 11 | 2025年2月4日 22:25 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月6日 22:48 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月26日 21:03 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月25日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
M1Tからs.m.s.l D400EXのDACへUSB接続
音が小さいです。
DAC内とM1T両方とも音量MAXにしてます。
電源も購入した方が良いでしょうか?
書込番号:25996573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにSilent Angel F1 DCパワーサプライ候補となります
。
書込番号:25996584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリキチさんさん
M1Tのデジタルアウトプット使っても同じですか?
USBはインプットでは?
でも
小さくても
音が出るのだから合ってる???
書込番号:26005090
0点

M1Tはストリーマーなので、USBアウトプットのみしか本体に機能が無いです。
書込番号:26005114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メーカーに不具合ないか調べて貰いましたが、
完実電気サポート担当者の返答
お預かりさせていただいたM1Tを点検させていただきましたが、
USB接続にて特に音が小さいという状況はございませんでした。
s.m.s.l D400EXの実機は無いため同一状況ではないですが、
複数のDACとの接続で確認しましたが、正常な再生が可能でした。
明確なご案内はできませんが、製品同士の組み合わせにより、
音量が小さくなっている可能性も考えられますが、動作に問題がないため、
現状では修理では改善が無いものと考えられます。
以上のような内容から、製品に不具合はないと判断したため、
製品をご返却させていただければと存じます。
との返答でした。
どちらか買い直さないといけない事となりました。
書込番号:26013892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
【使いたい環境や用途】
ボクの自宅はWi-Fi環境がありません
この機種はWi-Fiがないと楽しめないお品なのでしょうか?
知識人の方々 ご指南をよろしくお願いします
書込番号:25976882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
WiFi に繋がったスマホかタブレットで操作するのが普通です。
書込番号:25976899
1点

有線でもNETは利用されているのでしょうか。NETが使えるなら無線LANルーターを追加するだけですが。
書込番号:25976926
1点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは。
ひかりやケーブルテレビのネット回線がないということでしょうか?
そうであれば、なにもできないですね。
上記と、Wi-Fiルーターがある前提で使用する機器です。
ネットワークオーディオプレーヤーですから。
書込番号:25976934
2点

>冒険家ブルーノートさん
>この機種はWi-Fiがないと楽しめないお品なのでしょうか?
スマホやPCを直接繋いで使う、Bluetoothで繋いで使う、HDMI端子が付いているのでTVに繋いで使う、USBメモリに入れた曲を聴くなどい普通のアンプと同じような使い方は可能ですが、ネットに繋いでこその製品なのでネットが無い環境であれば敢えてこれを選ぶ意味はないと思いますよ
https://manuals.denon.com/DNP2000NE/JP/JA/index.php
書込番号:25976971
2点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは
WIFIルーターでも、工事が不要でコンセントに差し込めば使えるソフトバンクエアーのような移動面でも便利な機種にすれば良いと思います。
書込番号:25977091
1点

>cantakeさん
>今日の天気は曇りですさん
>snorichanさん
>hisanaoさん
>Minerva2000さん
ご指南ありがとうございました
ボクの自宅にはWi-Fi環境がありませんので使用不可とのこと 教えて下さりありがとうございました
書込番号:25977136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは
スマホをお持ちのようなので、テザリングで、ワイファイ環境は構築できますよ。
通信形態の状況にもよりますが、不可能ではありません。
書込番号:25977240
2点

>オルフェーブルターボさん
はい!スマホはあります
テザリングで可能とのこと ご指南ありがとうございます
少し希望が見えて来ました
ボクの場合なのですが、オーディオはCDやレコード、カセットテープ、MD、チューナーを聴いてます
電波というかWi-Fi環境がなくても大丈夫か?と思い知識人の方々に教えて頂こうと考えました
*文章力が足りないかもしれません!ご了承の程よろしくお願いします
書込番号:25977332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>今日の天気は曇りですさん
>snorichanさん
>hisanaoさん
>Minerva2000さん
皆さま ご指南ありがとうございました
大変遅れてしまいましたこと 申し訳ございません
書込番号:26247794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
現在 HAP-Z1ESとTA-A1ESをつないで聞いているのですが、手持ちのAVアンプ(パイオニア SC-LX86)にHAP−Z1ESデジタル出力でつないで聞けないのでしょうか?
HAP-Z1ESのUSB出力で繋いでもダメでした
0点

>banaiさん
HAP-Z1ESのUSB端子は入力端子なので出力できません、
アナログ接続するしかありません。
書込番号:25971216
2点

>banaiさん
こんにちは
確かバージョンアップでUSB出力も可能となっていると思いますが、過去のクチコミでも相性で動作するDACと動作しないDACがあるようですから、受け付けないため聴けないのでしょう。
書込番号:25971246
2点

>banaiさん
訂正です。
バージョンアップでUSB出力できるようになりましたが、cantakeさんが言われるように相性があるようです。
Z1ESをDLNAサーバーとしてLX86のネットワーク再生機能で再生可能かもしれません。
iContotolAV5アプリを使います。
書込番号:25971268
1点

回答いただきました皆様大変ありがとうございました。私にはちょっとハードルが高そうですね。
書込番号:25973237
0点

>banaiさん
iControlAV5アプリは無料なので、インストールして試されたら、と思います。
説明書など読まなくても使えると思います。
これにより、本機内の音源が無劣化で再生できます。
またAndroid機ならBubbleUPnPアプリ(550円程度)をインストールすれば最近サービスを開始したQobuzのハイレゾ音源をビットパーフェクトで再生できます。
書込番号:25973300
1点

また、BubbleUPnPアプリで本機内の音源も再生できますし、LX86以外にGoogle Homeなどにも音声出力できます。
書込番号:25973329
1点

最近手放しましたがオーナーでした。SMSLのDACを使っていましたが、Z1ESのUSB出力を受けることができて、とても良い音で鳴っていました。DACには相性があるようで、最初はイチかバチかでしたが、前のD1、今のD2Rとも大丈夫でした。もっと低価格のものでもたぶんいけると思います。
書込番号:25976930
1点

HAP-Z1ES(13年製)にTRV-88SER Vintage(TRIODE), 705 Signature(B&W)を繋いでJAZZを聴いています。
先日突然HAP-Z1ESの液晶に白い線が入っています。
調べると数年前にリコールされており、修理期限が過ぎてました。修理には¥16000位掛かるとの事。
いい機会なので、システムアップしようとCD50n (マランツ)あたりを考えていました。
しかし、試しにUSB DACを買って、遊んでみようかと思いました。
ヤフオクで気になっていたUD-501(TEAC)を\30000位で手に入れ、繋いでみたところ大正解。
霧がはれたかの様にクリアで、見ちがえるような臨場感。
TEACのDACは本機とは問題なく動作すると聞いていたので、UD-505Xも考えていたのですが、
金額をみるとCD50nに買い替えかなと思っていました。
UD-501も3世代前の製品ですが、本機とは同世代なのでいいのかも知れません。
¥30000程の出費でこの音質なら、大満足Dす。
書込番号:26051073
2点

banaiさん
HAP-Z1ESはアナログ出力(RCA/XLR)がアンプ等に繋がれていると、
デジタル出力はOffだった様に思います。
もし、RCA(XLR)ケーブルが繋がれている様でしたら、
試しに、ケーブルを外されてみては如何でしょう。
5〜6年前に既に手放したので、現在の仕様は変わっているかもしれませんが・・
もし、間違っていたらゴメンナサイ。_(._.)_
書込番号:26059914
1点

> HAP-Z1ESはアナログ出力(RCA/XLR)がアンプ等に繋がれていると、
> デジタル出力はOffだった様に思います。
逆です。
USB接続されているとアナログ再生は止まります。
書込番号:26061628
1点

kinpa68さん
指摘して頂き、ありがとうございます。
そうか、逆でしたか。
デジタルとアナログの両方が繋がれている時は、
アナログ優先と思っていました。
Z1ESは途中からNASとして使いましたが、
良いネットプレーヤーだと改めて思い起こしました。
書込番号:26062322
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
どなたか教えてください
WiiMPro3台を各部屋で使用しており、内2台が有線LANで1台はWiFiに設定しています。
配置を変えたためWiFiを有線に変えたいのですがネットワークのステータスに
有線とWiFiを切り替える場所がなく設定を変更できません。
逆に有線設定の機器はWifiに設定する場所がなく、どちらも初期化をしたのですが
旧設定を保持して有線は有線にWiFiはWiFiを引き継いで設定されて困っています。
アプリは最新となります。
設定する場所を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

通常、デバイスにLAN ケーブルを挿すだけでWiiM アプリのネットワークステータス画面で表示が切り替わります。(再起動が必要になる場合はあるかもしれませんが、初期化は不要です。)
また、デバイスの電源ケーブルを抜いた状態でLANケーブルを外し、再び電源を入れればWi-Fi に切り替わっているはずです。
このように動作しない場合はアプリの再起動や再インストール、デバイスの再起動を試してみてください。
書込番号:25916561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
解決しました。
ケーブルがだめだったみたいで交換して差し直したら有線に変わりました
ただわかりにくいですね 滅多にいじる設定ではないとはいえ
アプリで変更ではなく物理的な状態で変わるというのは
また何かありましたらよろしくお願いします
ありがとうございました。
書込番号:25917145
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
こちらの商品を以前使用していましたが、現在は所有していません。PIONEER製品はvTUNER仕様品でもインターネットラジオ使用可能と聞いたことがあります。そこでN-30、N-50、N-50A、N-70A等を所有されている方にお伺いしたいのですが、現在でもインターネットラジオの受信は可能でしょうか?
3点

>スーパーエアロさん
パイオニアのNC-50を持っています。CDプレーヤーの機能が付いている以外は
同じ製品群だと思います。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/nc-50/spec/
購入当初聴くことができた「Calm Radio」はだいぶ前に聴けなくなってしまいましたが
「Tunein」「Radiko」を聴くことができます。家族がキッチンでBGMに使用しています。
書込番号:25902201
2点

検証いただきありがとうございます。試していただきました機種はTunein搭載機であれば、視聴可能かと思います。vTUNER搭載機のN-30 N-50 N-70A N-50A ではどうでしょうか?
書込番号:25905374
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
はじめまして
初投稿させていただきます。
自分でもすごくわがままな構成をしたいと思っているので恐縮ですが、どなたかお知恵を貸してください。
@当方の環境 ps4(ゲーム機等)、Chromeキャスト、PC
→全てをHDMIスプレッタにて光IF変換
→CR-610 光IFインから流
→ペアのスピーカーに直結のルート
Aそれら全てのHDMI
→モニター経由のヘッドホン端子(アナログ)
→CR-610のアナログイン
→ペアのスピーカーに直結のルート
(@、Aは場合によって使い分けております)
Biphoneから直接airplay
→ CR-610のairplayイン
→ペアのスピーカーに直結のルート
ここまでは今までの状態でした。
そして今回試しにSonosのsymfoniskのペアが手に入りまして、なんとか今の環境に(upグレード等)で利用できないものかと考えております。
Bに着いてはiphoneのairplay2でクリアが可能なのは存じております
問題は@およびAでして、こちらの製品、アップグレードでairplay2の送信が可能とお聞きしました。
そこで質問なのですが、この送信機能は排他処理でしょうか?(要するにairplay2の送信と同時にIFやアナログへの伝送も行えますでしょうか?)
排他処理であるのであれば、もう一個レシーバーをairplay2買って、DA変換(DD変換)→CR610への入力もありかと邪推しています。
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答頂ければ幸いです。
また、それを実現で来そうな機器をご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
書込番号:25901237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろんど2024さん
残念ながらWiiM デバイスのAirPlay 送信機能は大人の事情により廃止されました。
書込番号:25903333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。
そうだったのですね・・・。
相談して良かったです。
他の方法を模索しますorz
TuneBladeを使った複数配信を模索し、ほぼ実現できたのですが、
・遅延のタイミングの問題
・各スピーカー間での音量差の問題
が克服できず、まだまだ手探りです。
ご回答ありがとうございました
書込番号:25903618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





