ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BBC Radio3(Radio2も)が聴けなくなって困っています

2025/02/01 14:47(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

先日(一週間前ぐらい)からWiimPro-ブラウズ-BBC Radio3(Radio2も)が聴けなくなって困っています。
選択すると一瞬で再生が終わります。
ログを見ると、
service PlayQueue1 timeout, resubscribe
service rendertransport1 timeout, resubscribe
service rendercontrol1 timeout
timeoutになっています。

検索して
https://forum.wiimhome.com/threads/bbc-radio-3-2025.6390/
からのリンク先、
https://forum.wiimhome.com/posts/107779/
https://as-hls-ww.live.cf.md.bbci.co.uk/pool_81827798/live/ww/bbc_radio_three/bbc_radio_three.isml/bbc_radio_three-audio=320000.norewind.m3u8
等見つけましたが、WiimHomeアプリからのm3u8の設定方法も分かりません。

分からないなりに必死に探せば何とかなったPCの時代に比べて
スマホアプリみたいなのしか使わせてもらえない今の方が
より難解になってる気がするんですよね・・・。

書込番号:26058122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/02/01 17:49(7ヶ月以上前)

自己レスです。
現状、普段使っているWindowsPCにfoober2000をインストールし、
Add locationで2025/2/1現在のBBC Radio3アドレス(m3u8)
https://as-hls-ww.live.cf.md.bbci.co.uk/pool_23461179/live/ww/bbc_radio_three/bbc_radio_three.isml/bbc_radio_three-audio=320000.norewind.m3u8
を設定し、
UPnP MediaRenderer Output コンポーネント をインストールして、
WiiM Proを出力先Deviceに指定して聴取しています。

ただ、この方式ではWindowsPCを起動していないとBBC Radio3の聴取が出来ません。
WiiM Pro単体で聴取できるようにしたいのです。

書込番号:26058376

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2025/02/01 18:20(7ヶ月以上前)

>とらとらうまうまさん

こんにちは。

そういえばしばらく部屋で(=WiiMProで)BBC聴いてなかった(リビングのAVアンプでは聴いてたけど)ので、検索して聴いてみました。
検索すると、TuneInとvTunerという(アプリ?)各々にBBC Radioがいくつか出てきて、TuneInのBBC Radio2をさっきから10分くらい聴いていますが、全く問題なさそうです。
今、TuneInの横に「すべてを表示」っていうリンクがあったのでクリックしたらRadio3も出てきました。再生できてます。

一方vTunerのRadio3 HDとRadio5 Liveは"UK Only"って書いてあり、再生しようとすると失敗します。文字通りなんじゃないでしょうか。
(アクセス元の情報見て制限?)

そして、自分が聴いていたのはRadio1だったのを思い出しました、、、ちょうどお昼ごろに聞くと深夜番組だったり、早朝番組やってて面白いんですよね、、、

書込番号:26058410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

M1Tのみ購入しました

2024/12/12 19:12(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB

クチコミ投稿数:6件

M1Tからs.m.s.l D400EXのDACへUSB接続
音が小さいです。
DAC内とM1T両方とも音量MAXにしてます。
電源も購入した方が良いでしょうか?

書込番号:25996573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/12/12 19:24(8ヶ月以上前)

ちなみにSilent Angel F1 DCパワーサプライ候補となります

書込番号:25996584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/12/18 23:54(8ヶ月以上前)

>アリキチさんさん
M1Tのデジタルアウトプット使っても同じですか?

USBはインプットでは?
でも
小さくても
音が出るのだから合ってる???

書込番号:26005090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 01:05(8ヶ月以上前)

M1Tはストリーマーなので、USBアウトプットのみしか本体に機能が無いです。

書込番号:26005114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/12/19 08:24(8ヶ月以上前)

あれ?
https://s.kakaku.com/item/K0001401879/images/
3種ほどあるような?

書込番号:26005309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 12:16(8ヶ月以上前)

メーカーに不具合ないか調べて貰いましたが、

完実電気サポート担当者の返答

お預かりさせていただいたM1Tを点検させていただきましたが、
USB接続にて特に音が小さいという状況はございませんでした。
s.m.s.l D400EXの実機は無いため同一状況ではないですが、
複数のDACとの接続で確認しましたが、正常な再生が可能でした。

明確なご案内はできませんが、製品同士の組み合わせにより、
音量が小さくなっている可能性も考えられますが、動作に問題がないため、
現状では修理では改善が無いものと考えられます。

以上のような内容から、製品に不具合はないと判断したため、
製品をご返却させていただければと存じます。


との返答でした。

どちらか買い直さないといけない事となりました。

書込番号:26013892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 12:33(8ヶ月以上前)

https://youtu.be/zqOPfaccry4

書込番号:26013906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/26 12:34(8ヶ月以上前)

これで間違い無いと思われます。
メーカーにも確認済み

https://youtu.be/zqOPfaccry4

書込番号:26013907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

apple music ハイレゾにならない?

2024/12/18 10:57(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

クチコミ投稿数:39件

アマゾンで10%引きになっていたため、先週購入しました。とりあえずつないだだけで、いろいろな調整はしていませんが、DNP2000と比べ、すんだ、透明感の高い音がします。同時にQobuzも始めてみましたが、確かにこちらもすんだ、静寂感のある良い音がします。自分のシステムでは、音質的には、Qobuz>AmazonHD>apple musicでした。eversolo コントロ−ルアプリを使用していますが、Qobuz,Amazonは、96KHZにて再生されますが、appleは、すべて44KHZになってしまいます。appleで、ハイレゾ再生はできないのでしょうか?どなたかの投稿で、バージョンアップ後は、44KHZになってしまう的なことが書かれていたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:26004198

ナイスクチコミ!0


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/18 21:26(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん

こんばんは。

本体での操作が必要なようですよ。

https://www.bright-tone.com/pages/269.html

ファームウェア 1.3.20にて
Eversoloアプリ(Eversolo Control)で
Apple Musicを再生できるようになりました
日本語での検索も可能です
※再生可能なフォーマットは44.1kHzまでとなります
ハイレゾ音源再生は本体画面の操作でお楽しみください

書込番号:26004945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/12/19 09:16(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。確かに教えていただいたところに書いてあります。ただ、本体から、ハイレゾのアルバムを操作してみたのですが、やはり、44MKZになってしまいました。DNP2000からDMP-A8への変更は、apple musicで簡単に、ハイレゾが聞けることが大きかったので、少し残念です。

書込番号:26005358

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/12/19 10:03(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん
私はapple musicは聴かないのですが余りレスがつかないのでコメントします。
ネットブロガーのゴンザエモンのオーディオ道探求においては、Eversolo DMP-A6 and A8 のFirmware v1.3.20で、apple music(Eversolo 供給するapp)は、サンプリング周波数44.1KHzでしか聴けないとコメントされています。
また、海外のEversoloのForumに於いても、V1.3.80のFirmwareになっても、44.1kHzしか聴けないと騒いでいるようです。人によればapple アプリのバージョンに依存するとかのコメントが寄せられていますが、確実に44.1kHz以上が聴けているコメントは無いようです。もう少しEversoloのバージョンupを待たれたほうが良いかもしれません。
因みに、Eversolo DMP-A6 and A8においては、
Firmware 最新 V1.3.80
アプリ 最新  V1.13.98
なので何れも最新にしておいたほうがよろしいと思います。

書込番号:26005401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/19 10:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。やはり、本体でもハイレゾは聞けないとのことで、納得しました。設置時にそれぞれの最新バ−ジョンを入れてあると思いますが、確認してみます。apple music classicは、クラシックについての検索能力が高いため、便利で使用しています。今週始めた、Quobuzは、音質は良いのですが、検索の仕方が悪いのかもしれませんが、検索しても表示される件数が少なく、困っています。

書込番号:26005429

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/12/19 11:42(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん
Quobuzですが、クラシックは多いのですが、他はやはりAmazonには敵わないと思っています。
私しはAmazonとQuobuz両方契約していますが、カテゴリーによって使い分けています。
特に、所持しているCDリッピングファイルが2500曲ありますが、このlocalファイルと組合せてハイブリッドプレイリストを作成する場合、Quobuzしか選択はありません。
また楽曲によってはAmazon musicが良かったりしますので聴き較べてみるしかありません。
最後に、Eversolo DMP-A8に不満があれば、Eversolo customer supportにメールすると、翌日には返信が有ります。
最も返信内容の多くは、お前のRequestはno planていどの場合が有ります。私も5-6回直接メールで問い合わせしたことがあり、思い悩むより解決への早道です。

書込番号:26005495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/12/19 21:36(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん
こんばんは。
はじめまして。
私もApple Musicをハイレゾで楽しむためにEversolo機を購入しました。
私のはDPM-A6なので、画面が多少違うかも知れませんが、Apple Musicをハイレゾで再生出来ていますので参考になりましたら。

1 ホーム画面から右から2番目の「アプリ」を選択
2 「Apple Music」を選択
3 曲を演奏

です。

写真ではYOASOBIのモノトーンをハイレゾで再生してます。

ファームウェアの1.3.20で、「Apple Music」アプリを使わずに本体で再生出来るようになりました。
しかしその場合はハイレゾ再生は出来ません。

Eversolo機はAndroid OSで動いているので、「Apple Music」のAndroid OS用のアプリを利用してハイレゾ再生するわけです。

私が使用しはじめた当初は、Mac上のiPad版Eversolo Consoleでそれを実現出来ていましたが、ファームウェアを1.3.80にしてからか、本体でしかアプリの利用が出来なったり、出来ても画面にノイズが入ったりして不安定な感じです。

私はロスレスでも十分満足していますので、本体再生でApple Musicを楽しんでいますが、最近Amazon Musicも再利用し始めました。

書込番号:26006069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/20 20:54(8ヶ月以上前)

 Mr.IGAさん、丸坊主さんありがとうございます。教えていただいたとおりににやったところ、本体からapple musicが、96kHZで再生できました。ただ、やはり、IPADで操作すると44MHZになってしまい、少し不便を感じます。
 今回DMPA8を導入するにあたり、忘れていたものに火がついてしまい、音楽用ハブ、リニア電源、光ファイバ−によるアイソレ−ション、LANケ−ブル交換等も同時に行い、そのついでに、NUCも導入し、Roon,Quobuzも一気に始めてしまいました。
 どの部分が一番効いているかわからん状態になっていますが、私のシステムではROON+Quobuz>>Quobuz>AmaznHD>Appleの順に音が良くなったようです。特に、ROON+Quobuzは、音に透明感と静寂感がでてきました。さらにQuobuzのみで気になった線の細さに量感が加わった感じになりました。
 また、本体のみDNP-2000で聞き直すと配線を間違ったかとと思うほど、雑な音に感じられました。DMP-A8によるところが大きいのでしょうか。クラッシクをCDP エソテリックX-03,AMP ラックスマンL-509F,SP KEF Model203の、古いシステムで聞いています。ストリ−ミング音楽を、ばかにできなくなっています。

書込番号:26007097

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/12/20 21:57(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん
apple musicがご希望のとおりとなり良かったです。
私は解ってなかったので。
DMP-A8をstreamerとすることでDACやampの良さが出て来るのではないでしょうか。
私も光アイソレーションとオーディオハブにocxc Clockを入れて、サブスクを楽しんでます。
Roonは使ってないので不明ですが、FIBER BOX3+SILENT SWITCH OCXO2の組合せによりサブスクを聴くと、一段と良い音楽が聴けるとの噂です。
DMP-A8には、電源アップグレード、Clockアップグレードなどまだ先があるようです。

では良きオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:26007162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/12/20 22:16(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん

iPadからですと、画面左側のメニューアイコンから「同画面」を選択し、アプリの中にある「Apple Music」を起動します。
これで本体で「Apple Music」を起動したと同じになりますので、そこから曲を選択すればハイレゾ再生出来ます。
投稿したスクリーンショットでも96kHzで再生されていることが分かると思います。

書込番号:26007178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 08:22(8ヶ月以上前)

すごいです。確かに96khzで、再生できました。ありがとうございます。Apple classicも、継続して使えそうです。

書込番号:26007478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/12/21 08:29(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。今回は、おすすめの機種は、導入できそうもないので、次回、検討させていただきたいと思います。いつものごとく、きりがなくなってきました。

書込番号:26007485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/12/21 08:36(8ヶ月以上前)

>チョコラブ2さん
おはようございます。
無事にApple Musicでハイレゾ再生出来たようで良かったです。
Qobuzもお試しはしてみましたが、自分の好きなアーティストの曲のほとんどがサブスク非対象だったので、契約はしませんでした。
Roonも興味はありますが、Qobuzを契約しないとあまり意味がなさそうなので躊躇しています。

オーディオは凝り出すとキリがないですね。
私も一年前にアキュフェーズ等全て売り払って簡素化したのに、Eversolo機でまたオーディオ熱が再発してしまいました。
(^_^;

書込番号:26007490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

現在、下記の機器を使っていますが、ヘッドフォンアンプが調子悪くなったので、代替を検討中です。
あと、以前からこの接続だとiPadを専有するので、他のプレイヤーが欲しいなと思っていました。

iPad → ヘッドフォンアンプ(DENON DA-10) → Bluetooth スピーカー(Marshall acton ii)

本来、アクトン2はBluetoothスピーカーなので、iPadから Bluetoothで繋げば音は出るのですが、イマイチ貧弱な音になるので、わざわざ古いヘッドフォンアンプをかませてAUX端子から入力していました。
こうする事でアクトン2のDACではなく、ヘッドフォンアンプのDACを使いうことになるのと、アクトン2内蔵のD級アンプと、ヘッドフォンアンプの2つのアンプを通す形になっています。

この機種は音質がいいということなので、ヘッドフォンアンプを外してこれを繋ごうと思っているのですが、一つはDACがwiim miniになるので不安なのと、アクトン2のアンプで駆動させると、Bluetooth接続の時のように貧弱にならないかが不安です。

Wiim ampだと安心ではありますが、本来、アンプは2重にする必要はないものですし、値段からみてもWiim miniがいいかなと考えています。
ちなみにWiim pro、Wiim pro plusは、思ったほど音に違いがなさそうなのでやめてみました。
一応、有線LANが通っているので、そこにメリットがあれば検討しますが、wifiでも大丈夫かな、と。

先程書いた2点の不安について、教えていただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25890987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2024/09/15 00:44(11ヶ月以上前)

ベビースター大好きさん、こんばんは。

>本来、アクトン2はBluetoothスピーカーなので、iPadから Bluetoothで繋げば音は出るのですが、イマイチ貧弱な音になる

ここがポイントですね。「貧弱な音になる」が事実とすれば、その原因は、Bluetooth(無線接続)か、もしくはアクトン2のDACにあることになりますよね?

アクトン2の実機を知りませんが、現在のBluetoothは高品位ですよ。ふつうの人がアクトン2のスピーカーで、有線接続との違いを明らかにわかるのはオカシイです。DACも同様で、高価・高スペックなものはいくらでもありますが、よほどの粗悪品でない限り、ヒトの検知限界を超える領域の話でしかありません。

商売する人や、「自分は耳がいい」と自認するマニアは立場上こうは言いませんが、ご興味あれば「dac 音 変わらない」などで検索してみてください。一例として「千円DACでじゅうぶん」という話はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

したがって「貧弱な音になる」は、正確には「貧弱な音に聞こえる」、つまり心理的なものか、音量が正確に合っていないのだろうと推測します。音量を合わせたら聴き分けられないのが正常です。

なので対処法としては、まずは冒頭の「貧弱な音になる」が気のせいであることを確認されることをお勧めします。オーディオでは「気のせい」も大きな要素なので、評判のいい(あるいは高価な)機器を導入するのも手ですが、ベビースター大好きさんの心理がどう反応するのか、他人が推測するのは難しいのです。

書込番号:25891103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/09/15 01:31(11ヶ月以上前)

追伸

よく使う音質ソースはSpotify、音楽ジャンルはジャズです。

書込番号:25891110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/09/15 08:38(11ヶ月以上前)

おはようございます。

>忘れようにも憶えられないさん

DACについては、替えても音が変わらない派と、変わる派の人がいるみたいですね。
私は変わる派の人間なのですが、オーディオってかなりその人の感覚に左右されることが多いものなので、変わらない派の人たちのおっしゃることを否定するつもりはないです。

確かに、そんなに大きく違うかなぁ、と思わなくもないですね。
曲による、というのが比べてみた時の感想です。
購入直後ですが、「なんだか物足りない、だったらヘッドフォンアンプをかませてみよう」としてやってみたら、特に一部の曲は隣の部屋にいた嫁さんまで「いい音ね」と反応するほど。

また、今回のアクトン2の他に、私の別のシステムでDACを替えたら音質が向上した例がありましたし(これも気のせいだ、と言われたらそれまでですが…)、DAC単体の販売がビジネスとして成り立っている現状を考慮すると、気のせいとしてしまうのも、どうかと思いますが。

私の耳では判別出来ませんが、ケーブルや電源の変更で音が変わる、というのがオーディオ界の見方ですので、いわんやDACという処理中枢の一角を変更すれば、変わるんじゃないでしょうかねぇ。
確かに、音は信号によって送られるので、その伝送経路のケーブルを変更すれば変わるんです、と言われればそうかもしれないし、クリーンな電源を使用した方が機材の動作がキレイに行える、という理屈もそうかもしれない。
私の耳はケーブルや電源の変化を聞き取れるほど良くないですが、私の耳でもDACは替えると変わるように思いますけど

インシュレーター、スピーカースタンドなんてシロモノは、私は使っていませんが、人によってはこれでも音が変わると言う…
これも私の耳ではとても判別出来ないと思いますが。

まあ、オーディオの繊細な感覚の部分は、こういう掲示板で質問するのに相応しくない話題かもしれませんね

書込番号:25891279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2024/10/20 21:43(10ヶ月以上前)

Amazonのセールがあって、Wiim Pro が値下げされていたので購入する事にしました。

皆さん、Acton2では素直にBluetoothで聴いてると思いますが、中には私と同じくAUXの方が音が良いと言っている人もいることはいるみたいですね。
調べてみたら、単にDACやBluetoothの問題だけでなく、ADCを含むデジタルアンプの動作も影響しているようです。
あと、少なからずプラセボ効果もあるかもしれません(笑)

Wiim Proに搭載されているのは安価なDACで、別のDACに変更して使用する例も多いようなので、もし使ってみて物足りなかったら余っている手持ちのDACをかませてみたり、調子が悪いヘッドフォンアンプだけど騙し騙し使えば、音質の維持くらいはできるのでは?と考えています。
ここのところは、微調整の域でしょうか。

Googleアシスタントが使えたり、ストリーミングサービスの使い勝手が向上するらしいので、そこに期待していきたいと思っています。

書込番号:25932960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/10/23 23:45(10ヶ月以上前)

今日、Wiim Proが到着したので、早速、Acton2に接続してみました。

音質は、評判通り良いですね。

私は、Kenbridge Audio社の古いDAC(DAC Magic100)を持っていて、Wiim ProのDACで物足りなければ、そちらを使おうと思っていました。

聴き比べてみると、Wiim Proの音がサッパリした感触であるのに対して、DAC Magic 100は少し柔めな音が出て来ました。
DAC Magic 100の音も十分美しいのですが、Wiim ProのDACでも遜色ない音、というか、DAC Magic100は、昭和の時代のビロードのような感覚、Wiim Proは極めて現代的なデジタル感に感じられ、私個人的には、Wiim ProのDACで良いのでは?という感じでした。
要は、DAC Magic 100の音が少々古臭いということです。

あと、前回の書き込みで「Googleアシスタントが使えたり、ストリーミングサービスの使い勝手が向上するらしい」と書いたのですが、Googleアシスタントは私の勘違いで非対応、ストリーミングサービスの使い勝手は今後、使い込んで行けば違うのかもしれませんが届いてすぐの段階では想像していたものと若干異なる感じでした。

この点は、お詫びして訂正いたします。

書込番号:25936215

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/10/24 00:19(10ヶ月以上前)

ベビースター大好きさん

 WiiM Pro と WiiM Pro Plusを使っているBOWSです。
 WiiM Proは 電源変えたり、LANケーブル変えたりすると音質が変わります。
 それと 外部DAC使った時の違いも、あります。

 Amason Musicを再生して それらを 録音して比較した動画をアップしています。
 
WiiM Proの電源変えた時の音質の違い
WiiM sound comparison Part 1 Power supply/RCA output
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=11s

RCA出力と 外部DACを使った時の違い
WiiM sound comparison Part 4 WiiM Pro vs Pro Plus COAX output
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=980s

 Youtubeの視聴環境や 視聴比較に対する個人差があって 一概に違いがあるとも無いとも言えないんですが、一度聞いてもらうと参考になると思います。

書込番号:25936251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/10/29 21:50(10ヶ月以上前)

はじめまして。BOWSさん。

返信あると思っていなかったので、書き込んでいただいたのに気づくのが遅くなってしまいました。
スミマセン。

YouTubeの動画、拝聴させて頂きました。

とても微々たるものですが、条件を変えると確かに違いが出てくるように感じられますね。
ただ、「違う」と言うのはわかっても、「いい」のか「悪い」のかは、一概に機材を足せばよくなると言うものでもないし、曲によっても感じ方が変わってくるので難しいですね。

動画、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

ところで、私のActon2は、もともと低音の鳴りが強すぎと感じていたのですが、Wiim Pro経由で聴いてみると、以前より強すぎ感がなくなっているように感じました。

力強い低音が今の流行りのようだから、現代のオーディオはこれでしょうがないのかな、と諦めていたのですが、バランスが改善されて良かったです。

以上、ちょっと横道にそれましたが、この場を借りての使用レポートでした。

書込番号:25943127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの設定について

2024/10/06 13:01(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 seisysさん
クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください
WiiMPro3台を各部屋で使用しており、内2台が有線LANで1台はWiFiに設定しています。
配置を変えたためWiFiを有線に変えたいのですがネットワークのステータスに
有線とWiFiを切り替える場所がなく設定を変更できません。
逆に有線設定の機器はWifiに設定する場所がなく、どちらも初期化をしたのですが
旧設定を保持して有線は有線にWiFiはWiFiを引き継いで設定されて困っています。
アプリは最新となります。
設定する場所を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25916521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/10/06 13:54(11ヶ月以上前)

通常、デバイスにLAN ケーブルを挿すだけでWiiM アプリのネットワークステータス画面で表示が切り替わります。(再起動が必要になる場合はあるかもしれませんが、初期化は不要です。)

また、デバイスの電源ケーブルを抜いた状態でLANケーブルを外し、再び電源を入れればWi-Fi に切り替わっているはずです。

このように動作しない場合はアプリの再起動や再インストール、デバイスの再起動を試してみてください。

書込番号:25916561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seisysさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/06 22:48(11ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
解決しました。
ケーブルがだめだったみたいで交換して差し直したら有線に変わりました
ただわかりにくいですね 滅多にいじる設定ではないとはいえ
アプリで変更ではなく物理的な状態で変わるというのは
また何かありましたらよろしくお願いします
ありがとうございました。

書込番号:25917145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオ受信について

2024/09/23 19:08(11ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:66件

こちらの商品を以前使用していましたが、現在は所有していません。PIONEER製品はvTUNER仕様品でもインターネットラジオ使用可能と聞いたことがあります。そこでN-30、N-50、N-50A、N-70A等を所有されている方にお伺いしたいのですが、現在でもインターネットラジオの受信は可能でしょうか?

書込番号:25901707

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/24 06:49(11ヶ月以上前)

>スーパーエアロさん
パイオニアのNC-50を持っています。CDプレーヤーの機能が付いている以外は
同じ製品群だと思います。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/nc-50/spec/
購入当初聴くことができた「Calm Radio」はだいぶ前に聴けなくなってしまいましたが
「Tunein」「Radiko」を聴くことができます。家族がキッチンでBGMに使用しています。

書込番号:25902201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/09/26 21:03(11ヶ月以上前)

検証いただきありがとうございます。試していただきました機種はTunein搭載機であれば、視聴可能かと思います。vTUNER搭載機のN-30 N-50 N-70A N-50A ではどうでしょうか?

書込番号:25905374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング