ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

まあさると申します。
よろしくお願いいたします。

NODE NANOの購入を検討しています。
現在、ネットワークオーディオとして、古いものになりますがパイオニアのN-50Aを使っております。
ストリーミングサービス(Amazon music HD・Qobuz)などを簡潔に使いたいと思いましてNODE NANOを導入しようと考えております。


NODE NANOを導入後、DACの性能として同軸デジタルケーブルなどでN-50Aにつないでストリーミングを再生させた方が、音質的に好ましいでしょうか?
RCAにて、アンプに直接接続した方が好ましいでしょうか?
十年以上?設計に差がありDAC性能も進化しているとは思うのですが、外部DACを使った方が良いという情報も見まして、少し混乱しています。

本当なら一度本体からケーブル等も買い揃え、試してみるのが最前だとは思っているのですが…
いかんせん予算的に厳しいものがありまして…

当方の接続環境は
アンプ DENON PMA-2000RE 
スピーカー ELAC BS203.A

になります。

オススメをご教示頂ければ幸いです。

書込番号:26275026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 04:16

補足させていただきます。

現在はPCとN-50AをUSBにて接続し、ストリーミングを使っております。また、ネットワーク内のNASも使用しております。

導入の動機なのですが、一番はタブレットなどからストリーミングの操作をしたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26275027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/28 08:22

>まあさるさん

本機を購入しなくても、BubbleUPnPやmconnect Playerアプリを使えば、タブレット操作でNASとqobuzが聴けるのでは?

書込番号:26275184

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 09:04

>まあさるさん
予算の記載が無いのでありきたりなことを記載します。
聴き心地や満足度は、外部DACを個別に購入された方が満足度は高いと思います。つまりSteamer+DACのと組合せです。一方、Node nanoのみ購入となれば、WiiM Ultraが対抗機種になると思います。どちらを購入してもタブレットでの操作は可能です。
安いstreamer+DACと言う組合せもあり、例えば
Steamer WiiM Pro 20900円
SMSL DO100 PRO 29000円

あとはお好みと予算と思います。
勿論Minerva2000さんのようなソフトでやる方法もあります。
多分予算とお持ちのシステム全体像を示さないと、より良いレスは付かないと思います。

書込番号:26275225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 09:18

>まあさるさん
オーディオブログで有名なDOCONOさんがNode nanoとWiim Ultraの比較を行っています。ご参考に。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12901292855.html

書込番号:26275238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 09:48

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます!
ソフトウェアで動かすことが可能なんですね…
全く知りませんでした!
そちらの方向も調べて検討してみたいと思います。
完全に置いてけぼりです…



>Mr.IGAさん
ご返信ありがとうございます!
WiiM Ultraも検討しております。
予算は6万円前後で考えておりまして、WiiM UltraかNode nanoの2つを候補にしておりました。

今現在のシステムは

PCからUSBケーブルでN-50Aに接続
N-50AからRCAケーブルにてPMA-2000REに接続
elac bs-203Aに接続

という構成です。
もしN-50AをDACとして使うなら、PCは完全に排除し、既存のUSBケーブルにてストリーマーと接続と考えていました。
やはり外部DACを別個で購入した方が、音質的にはよさそうですね…
今は予算がこれ以上なかなか組めないので、とりあえずストリーマーから直接RCAアナログでアンプに繋ぐことも視野に入れてみます。
紹介していただいたブログも参考させていただきました。また諸元表をよく見たところ、NASの中にDSDのファイルが結構ありますので、DSDに対応していそうなWiiM Ultraかなぁ、と思っております。

書込番号:26275276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 10:02

>まあさるさん
Node nanoもdsd対応となりました。
但し、最大対応フォーマットは11.2MHzまで。DoPはサポート外となり、PCMに変換しての再生となります。
WiiM Ultra→PMA-2000RE→elac bs-203Aですかね。
N-50Aの音源は、音源フォルダをマウント出来れば、WiiM Ultraから、ローカル音源、サブスクとOperationが可能です。これで聴いて後に、WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

書込番号:26275288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 10:31

>まあさるさん
こんにちは
どちらが良い音質なのかは、好みもありますので実際に購入して比較するしかないと思います。
NODE NANOはUSB出力もできますので、現在PCに接続のUSBケーブルを差し替えるだけでN50Aでも再生できると思います。
RCA出力の比較で、どちらのDAC部が好みかで選べば良いと思います。

同軸ケーブル出力する場合はSPDIFという信号方式なので、USBとは違ってNODE NANO側のクロック信号に依存するようなので、同じデジタルでもUSBとは少し違ったイメージとなると思いますので、これも好みでもあります。

ストリーマーは常にビットパーフェクト再生でノイズ面でも良くて、確実にPCよりは音質も良いので、まずは導入された方が良いと思います。

書込番号:26275311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/08/28 11:35

>Mr.IGAさん

ご返信ありがとうございます。
やはり一度ストリーマーの内蔵DACで試してみて、N-50AのDACに繋いだ状態と比較してみることにします。
予算の余裕がまたできましたら、単体DACの導入も検討したいと思います。

電源ですが、オヤイデのTUNAMI GPX-R V2が、今N-50Aについていますのでそれを使おうかなと思います。ゾノトーンの電源ケーブルもどこかにあったような…
WiiM Ultraはメガネ型インレットみたいなので、変換プラグで対応するつもりです。あまり変換プラグは好きではないですが…

色々ご教示いただき、ありがとうございます。



>cantakeさん

ご返信ありがとうございます。
やはり比較してみないことには分からないですよね。
新たなケーブルを購入する予算がすっからかん(泣)なので、USBケーブルにて対応せざる終えませんが、比較してみます。

初めてPCを使ってストリーミングを聞いたときは、手軽で高音質で凄いなという感想を覚えたのですが、ストリーマーの扉を開くのが楽しみで仕方ないです!

書込番号:26275357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 12:05

>まあさるさん
何事もご自身を信じて実行するのみです。
良きオーディオライフをお過ごし下さい。

書込番号:26275382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 12:21

>Mr.IGAさん
>WiiM Ultraの電源をアップグレードすれば満足度はさらに上がると思われます。

はあ、これは一体何のことでしょうか? 机上の空論などは必要ありません。
実際に御自宅で WiiM Ultra を試聴された経験をお持ちなのでしょうか?

"Upgrading the power supply for Wiim ultra"
https://forum.wiimhome.com/threads/upgrading-the-power-supply-for-wiim-ultra.6656/

書込番号:26275397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 12:27

>Mr.IGAさん

優秀なる AI さんにしっかりと答えてもらいました(画像添付)。

書込番号:26275399

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/28 12:36

電源改造

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
あまり変な人には返信しません。
私は内部を解体して、電源を外して、外部から12vを取って聴いておりました。かなり音楽は心地良くきこえます。
一度改造していかがでしょうか。

書込番号:26275410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/28 13:02

まあさるさん、こんにちは。

音を聴くという行為は心理現象と一体になっているので、音質に関する他人の感想や意見は想像以上にあてになりません。掲示板でのアドバイスもほぼ、客観的根拠を伴わない個人の信仰が語られるだけです。

たとえば「DAC性能も進化している」というのは嘘ではありませんが、もはや人の聴覚をはるかに超えた領域の話です。高スペックを追い求めるマニアではなく、予算に限りのある音楽好きといういうことであれば、DACは安物でじゅうぶんです(高価なものを買っても聴き分けできません)。たとえばこちらをどうぞ。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
「DAC 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

ただし現実には機器を目の前に聴くことが多く、高価な機器、見た目の良い機器のほうがいい音に聞こえることもあります。まあさるさんがそういうタイプの人であればご予算の範囲でどうぞ・・・。

なお、ケーブルやら電源やらについても、それによってヒトが聞き分けられるような音質差が生じることはまずありませんので、ご予算が厳しいのであれば考慮する必要はありません。「〇〇 音 変わらない」等で検索してみるのもいいでしょう。

書込番号:26275434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 17:26

"Power Supply for WiiM Ultra"
Teddy Pardo Audio (Israel):
https://teddypardo.com/product/wiimultra-upgrade/
Fidelity Audio (UK):
https://www.fidelityaudio.co.uk/wiim-ultra-external-psu-upgrade-5583-p.asp

流石ですなあ。最近の AI は非常に優秀である。でも、これらについては拙宅では既知であった。
Power Supply の価格の方が WiiM Ultra 自体の価格よりも高いとは、これ如何に?
そこまでの出費をしなければ、WiiM Ultra の性能が全力発揮出来ぬとは何という不可解さか?
WiiM Ultra は Lindemann Limetree などのいわゆる "Bridge" とは異なる設計思想である。この辺りが WiiM 社の R&D の限界なのであろう。

追伸: WiiM Ultra であるが既に化粧箱の更新が行われて 2025年製造の個体が日本市場にも登場している。
また、アマゾン日本からのSale期間中(2025年10月-11月?)購入価格が\48,000 程度になる見通しである。

書込番号:26275661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 18:07

>忘れようにも憶えられないさん
"Don't waste your money on a DAC"
https://www.soundguys.com/dont-waste-your-money-on-a-dac-audio-134512/
何と平和なことか。

書込番号:26275704

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 NODE NANO [ブラック]のオーナーNODE NANO [ブラック]の満足度5

2025/08/28 19:13

>まあさるさん
こんにちは!
NODE NANOとWiiM Ultraの両方を所有しています。
音質については、好みによると思いますので、ここでは触れずにおきます。
個人的には、WiiM Ultraをおすすめします。
やはり、タッチスクリーンがあるので、使い勝手が良いです。
表示を見ているのも楽しいですしね。
ただし、WiiMはデスクトップアプリがまだベータ版なので、どうしてもPCからの操作が必要であれば、NODEの選択肢もありかなとは思います。
NODE NANOもWiiM Ultraもレビューしていますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:26275767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/28 19:29

>snorichanさん
便乗の質問、すいません。ストリーマーの新調を考えているんですけど、WiiMは文字化けすることがある
という記載を見かけたことがあります。実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:26275782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/29 08:07

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
この記事はどういう人が責任をもって書いていらっしゃるのでしょうか?

DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

書込番号:26276126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 09:27

>DAVEは随分人気があったと思いますが、購入した人たちはみんな確証バイアスやらプラセボ
の効果で購入したということでしょうか?だとすれば、それはそれですごい気もしますが・・・。

ああ、そうですか。どこでそんなに作られた Bob Watts 人気があるのでしょうか。
ちなみに、私が毛嫌いしている Amir of ASR の以下の記事でも眺めたらいかが?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/chord-dave-review-dac-hp-amp.35974/

書込番号:26276190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 09:45

Rob Watts (Bob Watts は誤り、失礼)
https://www.whathifi.com/features/rob-watts-the-man-and-mastermind-behind-chords-multi-award-winning-dacs

書込番号:26276201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/08/29 17:15

>snorichanさん

ご返信ありがとうございます。
レビュー読ませていただきました!
貴重な情報をありがとうございます。

ストリーマー導入の際には、PCは完全に排除する予定ですので、WiiM Ultraのほうが有力ですね。
大きさはラックに入れるので大丈夫なようですので。

ありがとうございました!

書込番号:26276503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/29 20:34

>まあさるさん


ストリーマーマニアのコメントはほぼ参考にならないでしょうw


ヘッドフォンとスピーカーだと音質体感も違いますしね。



スピーカー前提なら、
WIIM PRO/同軸/N50A/PMA2000
が一番ハイコスパですね。



ストリーマーから、RCA出力する場合は
WIIM ULTRA/PMA2000
が良いでしょう。



node系OSはqobuz connectまだ対応しておらずアップデートが遅いです。
ストリーマーは、OS品質が全てなのでWIIM OSの方が優れています。
今日もアップデートありましたし安定度も高いですね。


N-50Aは電源セパレートでデュアルDACで端子品質も高めなので、そのまま使ってもWIIM ULTRAとの差はそんなにないかも。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/1842


PC廃棄してスマホからストリーミングしたいだけなら、WIIM PRO/2万だけで済みますのでそれでも十分な気がします。

物足りない場合は、
WIIM PROの電源部分を、gan<リニア電源/1.5万にアップグレードすればノイズレスにできますので、まあまあ遊べますわね。


ちなみに、ストリーマーのタッチスクリーンはほとんど使わなくなりますw

書込番号:26276652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/29 22:27

別パターンとしては、



wiim pro/同軸/smsl dl200/PMA2000の方が、WIIM ULTRA/PMA2000

よりもいいかも。


こちらは、DACが最新型/ES9039Q2Mでより高解像度ですわね。



■長所

最新DACでS/N・解像度が高い → 微細音や奥行きが出やすい

WiiM Pro同軸出力はジッター少なめ → DL200での受けに好相性

ELACの高域を「精緻に」出せる


■短所

解像感が強調されすぎると、メタルコーンのELACでは高域が硬めに聴こえる可能性あり

DENONのウォームさと拮抗して、少し冷たさが勝つことも



■まとめ
DENON PMA-2000RE + ELAC BS203.Aの場合

ナチュラルさ・聴きやすさ重視なら → 9038Q2M(Node Nano/wiim ultra)
→ ELACの硬質さを和らげ、DENONのウォームさと相性が良い


解像感・情報量重視なら → 9039Q2M(WiiM Pro/DL200 )
→ 最新DACの性能を引き出し、細部表現は明確。ただし音が硬くなる可能性あり



いずれにしても、アプリ操作性はwiim系/qobuz connectが圧倒的優位。

書込番号:26276715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Dirac Live

2025/08/21 15:05


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

この機種に搭載されているDirac Liveという音場補正の機能を使っている方はおられますか。
オーディオで音場補正をするとなるとアキュフェーズかトリオノフの機種を使わないとできないと思っていたのですが、NODEにはこの機能が搭載されていると知りました。
補正の効果がどのようなものか知りたかったので、利用している方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:26269033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 15:49

>りょうすたさん

本機にDirac Liveという音場補正機能は搭載されていません。

ほぼすべてのAVアンプには音場補正機能があります。

ARCAMやNADなどのプイメインアンプにはDirac Liveが搭載されています。

書込番号:26269054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 16:06

https://www.dirac.com/live/bluesound/

上記リンクにこの機種が掲載されているのですが違うものでしょうか。

書込番号:26269068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/21 16:09

>りょうすたさん
アップデートで対応しています。
他の板にも書きましたが、Room Calibration Kit(測定用マイク等)とDirac Liveのライセンスの購入が
必要です。自分も当該機を持っているので検討中です。一応、情報の訂正といことで。

書込番号:26269074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/08/21 16:14

>りょうすたさん

アップグレードで対応していますね。

NODEのホームページと取り扱い説明書には記載が無かったので。失礼しました。

書込番号:26269081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 19:49

https://youtu.be/Imy5Bf82YWQ
かなり違いそうなので興味を持ちました。

書込番号:26269249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sync Out端子について

2025/07/30 13:53(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > Pro iDSD Signature

スレ主 bon_1さん
クチコミ投稿数:17件

Sync Out端子ってなにができますか。
調べてもよく分からないので教えて欲しいです。

書込番号:26251063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/07/30 14:52(1ヶ月以上前)

https://ifiaudio.jp/products/pro-idsd-signature/
取扱説明書のp12に書かれていますが

書込番号:26251092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

N-05XD でのネットワークオーディオ。

2025/07/29 22:35(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

N-05XD を購入しました。
ネットワークオーディオをしたいのですが,Amazonは対応出来ないのでしょうか?
 対応出来ない場合、このDAC で出来るネットワークオーディオについてご指南を頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:26250769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/30 09:04(1ヶ月以上前)

仕様一覧

>Sawarinさん
添付ファイルに仕様一覧を示します。
qobuz他添付ファイルのようです。

書込番号:26250869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/30 09:28(1ヶ月以上前)

拙宅では春に N-01XDSE を導入、Qobuz を聴いています。

それまでは NODE で Amazon MUSIC HD を聴いていました。N-01 導入後にエソテリックに
Amazon MUSIC HD 対応の予定を訊きましたが、「著作権の絡みで・・・」等々話をされて、やる気は無さそうです。

”対応出来ない場合、このDAC で出来るネットワークオーディオについてご指南”

との事ですが、音質は別として取り敢えずはこれで聴いてみたら如何でしょう。価格の割には評判は悪く無いようです。
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-pro-w-rc

N-05 の DAC も良いですから、これから光で出して取り敢えずは楽しめますよ。

書込番号:26250889

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/30 15:52(1ヶ月以上前)

Mr IGA様、YS-2様
ご返信ありがとうございます。
Amazon はエソテリックとしては対応の予定は無さそうなんですね。
 今、Amazonプライムなので使えたらと思ってたのですが残念^ ^;)

 参考にさせていただきます。

 ありがとうございました♪

書込番号:26251139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/07/31 21:01(1ヶ月以上前)

 Spotify,TIDAL等のいろんな音楽配信に対応したフリーのミュージックOS Volumioの開発者が、Amazon Musicにも対応させるので SDK(開発者キット)を開示していくれ〜と依頼したら、かなり高額の上納金を求められてあきらめた と文句言っていたそうです。

 なんで、Amazonがふっかけた上納金が支払えるビジネスモデルを展開するところだけが、対応できるってもっぱらの噂です。
 LINNもEstotricも製品は高額ですが、数が売れてないのでAmazonがOKを出す上納金が支払えないという台所事情なんじゃないでしょうか?

書込番号:26252152

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/31 21:46(1ヶ月以上前)

>Sawarinさん
よっと庭先をお借りします。
>BOWSさん
最近Node(n130)で、BluOSのアップデートで、QOBUZ,Amazon, local音源のハイブリッドプレイリストが出来なくなりました。qobuzとAmazonのBluOSプレイリストが個別に分かれ、1のプレイリストで聴けなくなりました。UKの友人の話しでは、Amazonから止めて欲しいとのことでハイブリッドプレイリストにはならなくなりました。
このAmazonの傍若無人の振る舞いは何とかなりませんか?

書込番号:26252195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/01 07:45(1ヶ月以上前)

BOW様
ご見解を下さいまして、ありがとうございました。
 LINNもEstotricも製品は高額ですが数が出ないので、上納金を支払えないはなるほどと思いました。
 Amazonもそんなこと言わないで対応してくれたらいいのに。なんて思っちゃいました(笑)

書込番号:26252419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/01 17:21(1ヶ月以上前)

>BOWSさん
書き込みが消されたのでもう一度・・・貴重な情報、ありがとうございました。

LINNは購入時にはAmazon music対応予定と記載してあり、当時メーカーに確認
したところ、「対応までに少し時間がかかるが、対応する」との話でした。
が、今、LINNのHPを見るとアマゾンのアの字もない・・・

予定はあくまで予定なのかもしれないですが、購入の一つの判断材料にもなった
わけで、経緯を説明くらいして欲しいものです。

Mr.IGAさんのコメントを読む限りではAmazonのやり方にも問題はある気もしますね。
Tidalも正式にはサービスを始めないし、今のような実質2社による独占・寡占状態
が続くのは一部のユーザーにとっては利益がありませんね。

書込番号:26252799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/01 23:54(1ヶ月以上前)

>Sawarinさん


ストリーマーの機能だけで言えば、

N-05XD<wiim proなので、wiim系の圧勝ですわね。


詳しくはこちらに書いてますが、オーディオ/ストリーマーに30万以上投資したら負けですわね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/


特に、ネットワークOSが陳腐化して使えなくなる/ソフトエンジニアが離脱するメーカーは、特にオワコン化するのが早いですわね。


書込番号:26253078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 11:01(1ヶ月以上前)

オオタニモロヘイヤさん
アドバイスありがとうございます。
wiim-pro を存じてないのでよくわからないのですが、
購入した理由が、CD、そしてmora などでPCに取り込んだソースをMutec ref10 SE120 と MC3+USB でリクロックして高い音質で再生したかった!なのですが安価ならストリームオーディオもしてみたい!
そんな中でAmazonだったら、今プライムに入っているので、再生できないかなと思ったからでした。

書込番号:26254214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/03 11:17(1ヶ月以上前)

>Sawarinさん


メーカー一体型のネットワークプレイヤーは、アップデートが遅い、もしくは新型機の発売でOSがディスコン化される場合があるので、不確実性が高いですわね。


私もその被害者の一人ですが、そこから学んでストリーマーはwiim proに独立させ安定稼働中です。

AMAZON MUSICは私も使ってますが、qobuz connectが対応してからはそちらしか使ってないですね。
しかも、ずっと無料のまま。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26229771/



邦楽はまだ少ないですが圧倒的に使いやすいのと、wiim側で気軽にEQ調整して高音質化できますのでハイコスパです。

dac/アンプ側でもDIRAC LIVE/音場補正できる機種なので、鬼に金棒です。

それで、トータル/30万以内に収まっていますわね。

書込番号:26254223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/03 11:38(1ヶ月以上前)

そもそも、amazonじゃなくてqobuz/無料登録して聴けば良いだけでは。


書込番号:26254241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/03 12:40(1ヶ月以上前)

>Sawarinさん
Mutec ref10 SE120 と MC3+USBと良い機器をお持ちで、
取り敢えず、PC→MC3-USB→N-05XDでAmazon musicを聴くでよろしいかと。

書込番号:26254299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 12:49(1ヶ月以上前)

Mr.IGAさん
「PC→MC3-USB」
とのアドバイスくださいましてありがとうございます。
 どのような端子のどんなケーブルでつなぐのでしょうか。
 PC側、MC3+USB ともに LAN ? それともUSBでしょうか?
 よろしくお願いします♪

書込番号:26254305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/03 14:45(1ヶ月以上前)

先ずは、取説 P10〜13 を読みましょう。

https://www.hibino-intersound.co.jp/download/file/20625.pdf

PC からの出力なら、PC に専用ドライバーを入れて PC の出力設定を変えて、USBケーブルで MC3+USB へ繋ぐのが一般的 。

そこからは MC3+USB のA B C Dのいずれかの出力端子からデジタル用ケーブル (RCA・BNC・XLRの3種類) または光ケーブル → N-05 へ繋げば良いでしょう。

でも、MC3+USB の設定は判り難いですが大丈夫ですか ?

書込番号:26254366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 16:30(1ヶ月以上前)

YS-2さん
アドバイスありがとうございます。
PC のUSB端子と Mutec MC3+USB(取説記載の) GUSB 1/0:USB端子とを USBケーブルでつなぐのですね!?
 今は、AUDIO REPLAS Digital-RU75 RCA ケーブルで MC3の入力端子 とCDプレイヤー、MC3の出力端子とN-05XD をつないでいます。

 設定はよくわかっていません^ ^;)
よろしくお願いします。

書込番号:26254439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/03 17:06(1ヶ月以上前)

usb設定

>Sawarinさん
そうでしたか解りませんか。
良く参照しているhttps://ameblo.jp/docono38/entry-12711519459.html
を参照下さい。DOCONOさんの詳しい説明です。
またREFERENCEのLEDの上から3つが点灯しています。これは、USB入力を示しています。
これで不明だと取扱い説明書を読み解く必要があります。 
私でも読み解けたので大丈夫です。

書込番号:26254457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/03 17:28(1ヶ月以上前)

>Sawarinさん
ゆっくり設定されたら良いと思います。YS-2さんが既に書かれている通りです。
1.PCへ専用ドライバーインストール。
2.PCのアプリケーション起動と出力先設定
3.MC-3-USBの設定
4.ケーブル接続 
  PC→MC-3-USB間はusb
MC3-usb→N-05XD間を何で接続するのか?
Mutec ref10 SE120のクロックをMC3-USBとN-05XDの両方に入力するのか?

設定さえ完了すれば、かなり良い音に化けると思います。

書込番号:26254477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/03 17:36(1ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

私もこの方のブログを参考にさせて頂きました。

Amazon MUSIC HD を NODE で聴いていますが、知り合いの方からは、NODE からの出力はMutec MC3+USB へ USB 経由で聴くよりも、直接 N-01XD SE へ USB で入れる方が良い、リクロックは然程意味がないとは言われましたが、私的には MC3+USB 経由でリクロックかけた方が良さげですね。

Sawarinさん

はい、ドライバーを入れた PC から Mutec MC3+USB のGへ USBケーブル (タイプ A → タイプ B) で入れます。

”MC3の出力端子とN-05XD をつないでいます。”

なら、 Mutec MC3+USB 側で CDプレイヤー と PC からの入力を切り替えて使って下さい。
Mutec MC3+USB の入力切替は、Aの MENU切り替えスイッチを押してBの列が選択できるようにして、それぞれの入力を選んでください。

DOCONOさんのブログでも書かれていますが、赤枠の部分はそれぞれ上下の項目が選択されているという表示になりますので、この点が判りずらく、何で音が出ないの ? と悩む事になります。

とにかくいじくってそれぞれ音が出るか確認して下さい。

書込番号:26254483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/03 17:44(1ヶ月以上前)

>YS-2さん
そうでしたか、やはりDOCONOさんですよね。
私も、MC3-usbでリクロックしたほうが、Node, DMP-A8、S.M.S.L VMV D2Rともに良い音でした。
明らかにS/Nが良くなります。

書込番号:26254489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawarinさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 20:35(1ヶ月以上前)

Mr.IGAさん YS-2さん
 ご丁寧に細部までに届いたアドバイスをくださいましてありがとうございます!
 いただきましたアドバイスを元にトライしてみます♪

 よろしくお願いします^ ^)

書込番号:26254639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/08/03 22:05(1ヶ月以上前)

良きオーディオライフを。

書込番号:26254736

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

amazon echo showとの接続について

2025/07/26 12:04(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

購入検討中なのですが、みなさまの知識を貸していただきたいです!

現在アマゾンEcho Showを使って、クリプトンKS-55にブルートゥース接続しています。

音質向上のために、WiiM pro plusを間にかましたいのですが、
echo showによびかけて本製品よりストリーミング再生し、
その時に、Echo Showに曲名など表示させることは可能なのでしょうか?

調べても良く分からず
どなたかご存知の方がおられましたら、
ぜひ教えていただきたいです!

書込番号:26247651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/27 18:07(1ヶ月以上前)

それができるのはEcho show本体で再生する場合のみだったと思います。(Bluetooth 接続の場合はEchoが再生する音楽をスピーカーに送信するので可能です。)

WiiMに拘らず、グループで設定された音楽用スピーカーで再生する場合は、Echoのプルダウンメニューで「再生中のメディア」をタップすると再生中画面が表示されますが、数分経つと時計に戻ります。

WiiM はスマホやタブレットのアプリで再生中画面を表示できるので、それをディスプレイ代わりに利用することは可能です。アプリの設定で、アプリ使用中はスリープしないようにすることができます。

また、Apple TV、Google TV、FireTV 用のアプリがあるので、テレビで再生中画面を表示する事もできます。

個人的には、動作のもっさりしたEcho show を使うよりもタブレットを使ったほうが便利だと思います。

書込番号:26248793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/27 18:52(1ヶ月以上前)

ヒビンヌさん

的確なお返事ありがとうございます!
であれば、つまり、
タブレットでの表示かもっとも望ましそうですね✨

それか、wiim ultraを用いるかですかね。
(音質的にそんなに変わらないのであれば、pro plus +タブレットかベターそうですが、、どうせDACはKS-55のものを使うので)

書込番号:26248842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 19:24(1ヶ月以上前)

前提の認識が間違っていたらすみません、
WiiMとスピーカーは、光で接続しようとされているのですよね?
(BluetoothだとWiiMに高音質なコーデックが載ってなかった気がするので
現状と変わらないかと)

以前やっていたことがあるので不可能ではないと思いますが
ストレスがたまって使わなくなるような気がします


■当時の使い方
EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定
EchoShow5に音声指示を出すと、EchoShow5とWiiMと両方から同じ曲が再生される、EchoShow5の画面に表示もされる
※EchoShow5からも音が鳴ってしまうので、自分でボリュームを無音まで下げる

■使わなくなった理由
EchoShow5のマイク性能?、音声聞き取り能力が低めで
なかなか指示が通らない
(EchoDot3のマイクのほうが指示が通りやすいです。持っていればセットにすることは可能です)
音声コントロールするための工夫に労力を割くより、
スマホやタブレットでキャストするほうがラクだと感じたため

また、自宅NASに置いている音楽ファイルの再生なども
スマホやタブレットのアプリからならできるため

■ただし
数年前の話なので、最近のファームウェアやデバイスだと
もっと賢くなって使いやすくなっている可能性はあるかも知れません

書込番号:26248872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 19:35(1ヶ月以上前)

現状EchoShowへの音声指示で不満なく使えているのなら
使えるかも?とも思いましたが…

WiiMをソースにした場合、「アレクサ?」と呼びかけても
たぶん再生中の曲の音量が自動で下がらなくて
指示しても聞き取ってくれない可能性があります
で、どうするかというと、自分でプリアンプなりスピーカーなりの音量を絞らないといけないという…

そういう不便さが生じてですね、、結局諦めてしまった
というのがわたしです

書込番号:26248888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2025/07/27 21:05(1ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>EchoShow5の第2世代とWiiM ProをAlexaのスピーカーグループに設定

お久しぶりです。
私もそれが出来そうだと思って試したんだけど、上手くいかなかったので無理かと思ってました。。


>p-sikaさん

Ultra だと画面からプリセット再生できる利点はありますね。ただ、置き場所がリスニング位置から遠い場合はあまり使わないかもしれません。


→プリセットはご存知かもしれませんが、音楽ソースや入力出力などを事前に登録してワンボタンで呼び出せる機能です。今は12個のプリセットがあり、近々32個まで増える予定です。

例えばAmazon musicのプレイリストを登録しとけば、アプリ、リモコン、本体画面から簡単に再生できます。
(リモコンでは現状8個まで選択できます。)

書込番号:26248995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 21:46(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
おひさしぶりです
「最近WiiMの掲示板、全然書き込みないな…」と思っていましたが、
わたしがUltraの発売と盛り上がりに気づいていなかっただけでした…笑

書込番号:26249054

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/27 22:57(1ヶ月以上前)

おさむ3さん
ありがとうございます!
そうです、光で接続する予定でした!
わかります、Echo Showうまく聞き取ってくれないことがあります、、
けれども、音声コントロールが便利な場面もあり、使用してる現状です。
ちなみに、タブレットは専用のものを作っておられるのでしょうか?なかなか音楽専用にタブレットをこしらえるのも、なかなか腰が重たくて、、

書込番号:26249123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2025/07/27 23:16(1ヶ月以上前)

>p-sikaさん
うちにはどれも安価な機種ですがスマホが何台かあるので、
専用というわけでもないですが、なんとなく役割の決まった1台があって、
それを使って再生しています

自分は常時画面表示にはこだわっていないので、
曲やプレイリストを選ぶときだけ操作して画面を見る感じです

AmazonMusicUnlimitedを使うことが多いのですが、
Spotifyの無料プランを再生したいときはタブレットを使うこともあります
(スマホだとランダム再生になるんですが、タブレットだとなぜかPCと同様にアルバム曲順での再生できるので)

書込番号:26249142

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-sikaさん
クチコミ投稿数:26件

2025/07/28 00:02(1ヶ月以上前)

おさむ3

ありがとうございます!
私も安いときにタブレットでも、購入してみるようにします。
使用方法の参考になりました!

書込番号:26249165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HEOSとqobuz connect 不具合解消

2025/07/21 12:19(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:201件

AVアンプのSR6015を使用しています。

qobuz connectによってマランツ製でもqobuzが聞けるようになりました。

しかし、曲の途中で音が切れたりの現象が出てうまく再生されないことがありました。

私の環境でいろいろネットワークまわりを変更するなどして、わかったことは

ネットワーク帯域が足りないのではという結論に至って、WIFIルーターをやめて

有線LANルーターにすると問題が解決するのではないかと思い、2000円台のバッファロー製有線LANルーターを購入しました。

結果はその通りになり、曲の途中で切れるとかエラーになることが解消されました。

続いて、有線LANの下に無線LANルーターを接続してテストして見ようと思います。

使用した機器:

有線LAN:BBR-4HG

書込番号:26243350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2025/07/22 12:38(1ヶ月以上前)

有線LANルーターでqobuzが問題なく解決できたので、今度はルーターと無線LANを接続します。

まず、無線LANを接続してアンドロイドでアマゾンサイトにアクセスできるか確認しました。

qubuzから曲を再生中だったのですが、案の定アクセスした瞬間、音が途切れてしまいました。

どうやら、無線LANの帯域が大きいようです。

帯域を小さくする方法がないか探していましたら、ルーターモードにするとQosの欄に帯域を変更できる項目を見つけ、5Mbpsに設定、ルーター再起動で再度、qobuzから曲を再生しました。

無事途切れることなく、qobuzの曲を再生できました。

5時間ぐらい聞いたのですが、一度再生中に曲が1秒くらい停止しますが、あとは安定しています。

最後にルーターモードになっている無線LANルーターをアクセスモードに変更して完了です。

こうしないと、DLNAサーバーをHEOSアプリが見つけてくれません。

帯域の設定はできませんが、設定した帯域はそのまま引き継いでいるようです。

その後は安定しています。

Wifi機器:Archer AX1800

https://dolphin1970.blogspot.com/

書込番号:26244280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2025/07/28 12:56(1ヶ月以上前)

その後、3時間程度聞いたのですが、ポツリポツリと音が切れてしましました。
やっぱりフェームウェアのアップデートが必要です。
気長に待ちます。

書込番号:26249454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2025/08/11 16:42

Amazon Musicアプリ(Windows版)用にSMSL PO100 PROを購入しました。
Qobuzアプリ(Windows版)もUSB-DAC経由で聞いてみたのですが、一定時間経過すると再生ボタンがぐるぐるまわる不具合がでました。
どうやら、アプリにも問題ありそうです。

SMSL PO100 PROは意外と高音質で、ネットワークを使用しなくても使えると分かっただけでも、よかったです。
これ、おすすめです。

書込番号:26260664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2025/09/06 11:00

次の手を考えました。

アンドロイドスマフォにLANアダプターを接続し有線LANルーターに接続してみました。
(携帯性は失われるが)
そしたら、音が途切れる現象が解消されました。
たまに曲の始まりで途切れることもあるのですが、一時停止にして戻るボタンをタッチすると解消できます。

私はQobuz Connectで聞くのを諦めないのは、高音質で聞けるからです。
今回はこれで様子を見てみようと思います。


有線LANルーター:BBR-4HG https://amzn.asia/d/eZlUmsT
LANアダプター:https://amzn.asia/d/bXIVYZZ

書込番号:26282798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング