
このページのスレッド一覧(全2230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月5日 21:23 |
![]() |
4 | 0 | 2025年7月3日 01:49 |
![]() |
2 | 1 | 2025年7月3日 09:40 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月23日 21:33 |
![]() |
5 | 5 | 2025年6月22日 23:07 |
![]() |
2 | 2 | 2025年6月14日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


qobuz開始から半年以上が経過しましたが、
色々な無料クーポンを組み合わせて、今まで無料で使ってますわ。
初回無料キャンペーン/2ヶ月
無料キャンペーン/1ヶ月
kef特別キャンペーン/3ヶ月
サマー無料キャンペーン/3ヶ月
qobuz connect対応機も増えてきて、サービスも安定してきた感じがしますわ。
それにしても、これだけ無料クーポンを続けて使えるサービスは珍しいですわね。
書込番号:26229771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]
WiiM Pro => COAX => Fiio K9/AKM の構成で約1年ほど使ってきましたが、PC => USB => K9/AKM の音に部分的に負けているような印象があり、USB接続ができる機種を探し、NODE NANO に決めました。機能的には WiiM Ultra の方が圧倒的に良いのですが、電源交換の余地が無いので、場合によっては WiiM Pro で電源アダプタ交換したものより音が悪いのではという不安もあり、こちらにした次第です。
結論としては、潤い・艶がある素晴らしい音で、正解でした。WiiM Pro の音はドライな感じでつまらなく感じてしまいます。音場も NODE NANOの方が広いようです(USB ケーブルは OYAIDE d+ USB class s を使っています)。まぁUSB接続が良いのは組み合わせるDACのクロックの品質次第だとは思いますが。
なお、機能不足だけではなく、少し不安定な部分もあるので、当面は WiiM Pro との併用になりそうです...
- Wifi に 5GHz帯を選択すると不安定になる? 2.4GHz帯は大丈夫そうです
- USB接続後、曲によっては倍速再生のような変な動きをした(いろいろいじっていたら直りました)
- Android のアプリで検索文字列を入力していると、日本語変換した瞬間に変換前の文字列で検索が行われ、検索できない場合がある
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]
WiiMリモコンには4つのプリセットボタンがあり、これまで1~4のプリセット再生に対応してましたが、新たにダブルクリック対応しました。
プリセットボタン1を2回連続で押すと、プリセット5を再生。
ボタン2を2回押すと、プリセット6
ボタン3を2回押すと、プリセット7
ボタン4を2回押すと、プリセット8
また、今後プリセットは32個に増える予定で、リモコンからの操作についても検討中とのことです。
余談。。
新しい第2世代リモコンを使ってますが、こちら素晴らしい品質なので国内在庫が入荷したらオススメです。
書込番号:26226620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
こちらの機能は現在WiiM Amp Ultra とRemote 2 の組み合わせでのみ動作することが分かりました。他のWiiM デバイスとRemote 1 で動作するようになるまでもう少し時間がかかると思います。
書込番号:26227441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]
N-05XDは「音そのものを鮮やかに蘇らせる力」を感じさせるネットワークDAC。音楽ジャンルを問わず、ボーカルや楽器の“芯”と“ニュアンス”が生き生きと描き出されます。空間の広がりや定位感も圧倒的で、音の粒がふわっと空間に浮くリアリティは、かつてないレベルです 。
ストリーミング体験の進化
Qobuz Connect対応により、手元のアプリで高音質再生を直感的に操作できるのは大きな進歩。従来のMac+audirvana環境と比較しても、ストリーミング操作の手間が激減し、精神的な自由度もアップ。「音の質だけでなく、楽しさも格段に向上した」と感じます 。
実用性と使い心地
Bluetooth再生も秀逸で、Spotifyなどの普段使いでも“良音”が当たり前になる日常は、新鮮そのもの。使い勝手ではまだaudirvanaのほうがなじみ深いものの、一度N-05XDの音を体験すると、その価値の大きさを実感せずにはいられません。
総合評価
N-05XDは「ハイレゾファイルの良さを、ネットワークの自由さで最大限活かす一台」。音の自然さ、解像度、操作性のバランスが高次元で調和しています。UIに少しクセがあるとしても、音楽の”感動”がそれを上回る完成度。自信をもって「久々に出会った当たり機」と言える存在です 。
結論:
ただ音を聴くのではなく、音に“引き込まれる”体験を求めるなら、N-05XDは強くおすすめできると言えます。長年のサブスク環境に新たな息吹を吹き込む、そんなネットワークDACプリです。
書込番号:26218581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > LUXMAN > NT-07 [ブラスターホワイト]
この機種は、BDプレイヤ―HDIM入力をダウンビット
無しに 高音質で、DACにデジタル出力を送り込める
のでしょうか!?
又、DACへの接続は、同軸デジタルよりもUSBデジタル
の方がより高音質なのでしょうか!?
又、この機種の様に、ダウンビット無しに高音質で
DACに送り込める機種が有れば。教えて下さい。
書込番号:26217008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
>この機種は、BDプレイヤ―HDIM入力をダウンビット
無しに 高音質で、DACにデジタル出力を送り込める
のでしょうか!?
又、DACへの接続は、同軸デジタルよりもUSBデジタル
の方がより高音質なのでしょうか!?
是非、日本の Luxman 社に直接お尋ね下さいませ。
>又、この機種の様に、ダウンビット無しに高音質で
DACに送り込める機種が有れば。教えて下さい。
是非、英国の dCS 社に直接お尋ね下さいませ。
あるいは、日本の Yosida-en にお尋ね下さいませ。
書込番号:26217418
1点

>謙一廊!さん
16ビットにダウンせず、24ビットのまま、BDを
同軸デジタルに出力する、の理解で正しいでしょうか
過去、6千円で↓↓がありました (今は中古です)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
24ビット出力には、コツがあります ↓↓ (いちばん下)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000963318/SortID=20991389/
上記のサンワサプライ 400-SW015は、
後継がいくつかあるようです
オーディオに特化したものは、20万円しました ↓↓
https://store.emilai.co.jp/products/geerfab-audio-d-bob
謙一廊!さんの求めていた内容、でしたでしょうか??
的はずれな回答をしていたら、申し訳ありません。。
書込番号:26217456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
先ほど、私のご案内は不親切でした。。
24ビット出力のコツは、お使いのBDプレイヤーの
HDMI1をテレビに、HDMI2を400-SW015に出力します
400-SW015の後継は、400-SW027です
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW027
そもそも、的はずれなご提案かもですが。。
書込番号:26217481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謙一廊!様
ことりっぷ♪様
ご無沙汰しております。
久々にPMA-3000NE-SPをコメントを記載しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001641156/#26092182
スレ違い、大変申し訳ございません。
いま、訳あってオーディオから離れております。
お暇な時にでも読んでいただけたら幸いです。
書込番号:26217668
1点

ことりっぷ♪さん
正に私が知りたかった情報です。
分かり易くまとめて下さり有りがとう御座います。
この情報は、有り難く保存させて抱きます。
SA−12oseに直付け出来るHDIMが有れば良かった
のにな。
今のBDプレイヤ―から同軸デジタルでビットダウン
された伝送でも十二分に良い音なのですが。
やはり、フルビットの情報伝達が気になって
しまいました。
書込番号:26217691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]
>pfn0105さん
余計な話しですが、USではスマホアプリの使い勝手が悪いとの評価が拡散されてます。Wiimを使うUSでは、スマホアプリが、S15とWiimで大人と子供の違いがあると言う人がいて、アップデートを待つか返却?か迷うとのことです。スマホアプリを使わないのであれば音は良いと。
US西海岸の友人の話しなので、どれだけ多くの人が同じことを思っているかは不明です。しかしAmazonのレビューも良くないですね。ご健闘を祈ります。
書込番号:26209922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Mr.IGAさん
私もAmazonのレビューは見ました。
さすがに治っているだろうと思いました。
アプリなら修正は可能だと思っていました。
返却はできないとのことです。
他の日本の購入者はどう思っているのでしょうね?
書込番号:26210028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





