ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMP-A8とDirettaの比較

2025/04/09 22:32(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

DMP-A8の設定

Diretta vs DMP-A8

Diretta host:Soundgenic HDLRA2HF(SSD)
Diretta Target: SF DSP-Pavo

DMP-A8→USB→DSP-Pavo→CX-A5200
音源は同じ音源を両方のSSDにCopy。
全て外部DAC DSP-PAVOを使用。

結論
Direttaの音楽は、DMP-A8より柔らかく聴こえます。  
特に、ピアノの柔らかいタッチ感、アコースティックギターの弦を擦る音がライブ感があり心地良く聴こえます。何故か小野リサのJapaoのVocalと楽器の感覚が良い。但しfidata music appのアプリがモッサリな感じで、繰返し曲のadd、Deleteを繰り返すと、曲の停止が出来なくなります。
DMP-A8は少しキツク聴こえる場合がありますが、オペレーションは良好。
クラシックはDMP-A8が良く、ジャズはSoundgenic HDLRA2HFでのDirettaが良い。また、Direttaを私の環境で使う場合は以下の状況でSoundgenicの手前にOPT ISO BOXを置き、10Mの設定が良い。
オーディオ専用ハブを導入後は、Direttaの良さが理解出来ました。但しオペレーションがDMP-A8とは格段の差があり、やはり主役はDMP-A8です。

楽曲の感想
音源 Soundgenic: ひこうき雲(ReMastered 2019)
月光/インソムニア
あの日にかえりたい/Japao
DMP-A8 SSD: ひこうき雲(ReMastered 2019)
月光/インソムニア
あの日にかえりたい/Japao

Direttaでは
ひこうき雲で、
冒頭のピアノの出音の音色がそっと慎ましく鳴る、そしてベースがVocalの後ろで鳴る感じが美しく感じます。
総じてピアノの音はDirettaが好きです。
月光/インソムニア
ピアノが優しく、ソフトに感じます。
やはりピアノのソフトな感じが好きです。
DMP-A8では
あの日にかえりたいのギターの弦を擦る音がライブ感があり心地良く聴こえます。何故かdirettaではあまりギターの弦を擦る音が聴こえません。

番外編
あの日にかえりたい/Japao 小野リサ
さわがしい楽園/ゴールデンベスト リリィ
では、DMP-A8→MC3-USB→VMV D2R
このルートの音が私に取って美しく聴こえる感じでした。VMV D2Rはベース音やアコースティックギターの音を心地良く奏でます。

書込番号:26140960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2025/04/14 17:53(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん こんにちは
ネットオーディオのカキコミ、参考にさせて頂いています。

教えて下さい。
DMP-A8のデジタル出力ですが、
ハイレゾ音源もハイレゾのままデジタル出力されているのでしょうか。

また、DMP-A8とDSP-Pavo(Diretta/on.off)のアナログ出力は、
どの様な違いを感じられ、質感はどちらが優れていると思われましたか。
Mr.IGAさんの好みで構いません。
よろしくお願いします。

ちなみにHDL‐RA2HFはHDDではなかったでしょうか。

書込番号:26146433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/14 18:23(5ヶ月以上前)

>ごんちゃんだよさん
ご質問の件お答えします。
1.DMP-A8のデジタル出力
ストリーマーとしてハイレゾはそのままの、ディジタル出力しています。
2.DMP-A8とDSP-Pavo(Diretta/on.off)のアナログ出力は、どの様な違いを感じられ、質感はどちらが優れていると思われましたか。
Diretta ( HDL‐RA2HF+DSP-PAVO)のほうが、ピアノを含め柔らかく、特に4ビートを聴くには良いと思います。
(この場合HDL‐RA2HFの手前で10Mのネットワークスピードに変更)。DMP-A8.も入力手前で10 Mのネットワークスピードにすれば、Direttaに近い感じとなりますが、ピアノの音は断然Direttaではないかと思います。
3. HDL‐RA2HFはHDD
自己改造し、SSD化、電源はELSOUND 12v 1.5aを使っています。
Direttaは、SILENT SWITCH OCXO JPSMとNOCX2-PRO、TOP WING OPT ISO BOXを入れて、かなり柔らかく分解感の良い音になりました。
DMP-A8も良いのですが、ピアノとVocalの距離感はDirettaが勝ります。
DirettaとDMP-A8共に一長一短であり、曲に合わせて使い分けようかと考えております。

書込番号:26146467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2025/04/14 22:30(5ヶ月以上前)

Mr.IGAさん

SILENT SWITCH OCXO JPSM・・良いHUBをお使いですね。
オプティカルLANアイソレーターの効果と相まって、
ネット環境は万全ですね。

DMP-A8とDSP- Pavo+HDL‐RA2HFは、
音質的に一長一短・・
なるほど、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:26146758

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/04/19 23:09(4ヶ月以上前)

しばらくSILENT SWITCH OCXO JPSMとOPT ISO BOXを使って印象が変わってきました。Direttaを横に置いてネットワーク改善の印象がすごいです。

SILENT SWITCH OCXO JPSMを使うと、DMP-A8やdirettaなどの経由にとらわれなく、Spanish Harlem/Rebecca Pidgeonのベースの音のベールが剥がれてトロケルような感じです。OPT ISO BOXはDSP-PAVOの手前に入れた方が良い。これは、DirettaとUPnP再生の両方に交換があり、ピアノの分解が向上した錯覚をおこします。この場合のOPT ISO設定は、100Mが良かったです。
そして、OPT ISOの手持ちが2つなので、DMP-A8とDSP-PAVOそれぞれ手前に設置しました。
SILENT SWITCH OCXO JPSMのような価格のハブなんて購入しないと思ってましたが、中古で値段も手がとどくようになり、その効果に驚くばかりです。
特に低域の静けさ、ベースの残響音の心地良さは驚くべき改善でした。そしてハブ交換と共に、LANケーブル をNOCX2 Proに変更しました。

書込番号:26152585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 roonとの接続

2025/04/08 22:31(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
roonと接続できません! 

WiiMアプリで指示されるままに設定し、「音楽サービス」リストの中から、Roon Readyを選び、自動的にRoon Readyアプリに移行し、準備完了。ところが、楽曲の再生ボタンを押しても、Roon Core機に設定しているPCから音楽は流れますが、WiiM Ultraは反応しません。ちなみに「音楽サービス」のリストの中で入会している他のサービス(Amazon, Spotify, Qobuz)は問題なく再生できます。

おそらくRoonアプリの設定で何かを変える必要があるのではないかと思いますが、それが何かが分かりません。

ご教示いただけると幸いです。

【使用期間】
本日から。

【利用環境や状況】
WIFI接続

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26139876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/08 23:10(5ヶ月以上前)

私はRoonを使ったことが無いので何もアドバイス出来ませんが、このページの手順はお済みでしょうか。

https://faq.wiimhome.com/en/support/solutions/articles/72000606886-how-to-set-up-roon-to-use-my-wiim-pro

書込番号:26139914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/09 07:37(5ヶ月以上前)

私のPC画面

理想の画面

ビビンヌさん、ご助言、ありがとうございます。感謝いたします。

自分もここの設定が大切なのではないかと踏んでいるのですが、
なぜかWiiM Ultraのアイコンは表示されません。
表示されない場合、どうすればよいかについての指示、説明もRoon画面にはありません。
PC側の設定に何か問題があるのでしょうか?

書込番号:26140119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 11:21(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

とりあえずできる事としては、WiiM デバイス・ルーター・Roonサーバーの再起動だと思います。WiiM とMACは同一ネットワークに接続されていますよね?

再起動で解決しない場合は、WiiM home アプリの下メニュー、その他のフィードバックからサポートチケットを送信してください。デバイスのログが送信されます。英語でのやりとりになりますが、簡単な文章なら自動翻訳でも伝わります。画像を添付すると良いです。

または、日本代理店のエミライさんに問い合わせれば対応してもらえる可能性もあるので、試してみては。

ここにはRoonユーザさんもいらしたと思うので、回答を待ってみることもできますが、一刻も早く解決したいですよね。

書込番号:26140309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/09 11:46(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

再起動しましたが、駄目でした。同一ネットワークです。

「サポートチケット」というのがアプリにあるのですね。試してみます。
最後の最後は、輸入元のエミライさんですね。

ネットで色々調べましたが、Roonとの接続については情報がほとんどないようです。
Wiim Ultraは設定が信じられないほど簡単でスムーズとの評判だったので、自分だけ上手くいかないことに
パニクってしまいました。

返す返す、ありがとうございました!

書込番号:26140338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 11:55(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

再起動でも駄目でしたか。。

一応、フォーラムの方で私から質問しておきますが、日本の友人がRoon設定でお困りという前振りでもよろしいでしょうか。添付の画像も使わせてもらうかもしれません。許可戴ければすぐに投稿します。

書込番号:26140349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/04/09 13:08(5ヶ月以上前)

初めての投稿なので外したらすみません
基本的にroon は有線LANです、ストリーマーも安定化させる早道は有線LANです
WiiM homeをアンインストールして、インストールし直す、単独で、roon ➕コバスでやれば認識出来ると思います。

書込番号:26140440

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/09 14:15(5ヶ月以上前)

>ビビンヌさま

フォーラムへの呼びかけ、よろしくお願いします。添付写真、どうぞお使いください。

>田中こまち米さま

アンインストールして再インストール、試してみます。

>「基本的にroon は有線LANです」
roonコア(PC)を有線LANでつなぐということでしょうか?
それとも、普段使いのPCとは別に、別途roon用のPCを用意するのが基本ということでしょうか?
またその場合、スマホのroonアプリはリモコン機能だけで、音楽ファイルの移動はすべて有線LANを介して
(WiiM Ultra⇔Roon Server(PC⇔ハブ⇔ルーター)ということでしょうか?

書込番号:26140511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 14:47(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

田中こまち米さんが仰ってる再インストールで解決すれば良いのですが、フォーラムに投稿しておいたので時々チェックしてみてください。

https://forum.wiimhome.com/threads/ultra-does-not-appear-in-roon.6935/

書込番号:26140537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 15:41(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

度々すみませんが、フォーラムでサポートチームから返信があり、WiiM アプリからチケットを送信してくれとのことです。既に送信済みの場合は、チケット番号を教えていただけますか。

自動返信メールの最後に記載されているURLの末尾にある6桁の数字がチケット番号になります。
faq.wiimhome.com/helpdesk/tickets/●●●●●●

書込番号:26140586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/04/09 15:45(5ヶ月以上前)

roon というソフトは大変重いソフトです、普段使いのpc,例え高性能な物でもCoreはroon rock kit,
が入った物pcを単独で使った方が、本領発揮します。自分はお試しで普段使いデスクトップpcにroonソフトをダウンロードして1ヶ月持っているdacに接続して使いました、音はたっぷりしていますが、イマイチ、ネットなどでroon rock kit を見て単独pcにてrock kit を使い、世界が変わります、

まず有線LANにして見て下さい、自分はオーディオ関係は全て有線LANです
ウルトラをroonレディーに、使って音を確かめて下さい、管理、操作ソフトはroonが1番です
コバスにないソフトはnas,に入れroonとnas で合わせて管理してくれます。



書込番号:26140587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 17:12(5ヶ月以上前)

>田中こまち米さん

こんにちは。
Roon サーバーとRoon core は同じものですか?

書込番号:26140656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/09 17:39(5ヶ月以上前)

ビビンヌさま

ありがとうございます。
「530028」です。

よろしくお願いします。

書込番号:26140684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/09 18:00(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

チケットナンバーありがとうございます。

ご覧になったかもしれませんが、先ほどフォーラムメンバーから下記URLを案内してもらったので、確認してみてください。

https://community.roonlabs.com/t/roon-2-0-build-1480-not-detecting-audio-devices-on-mac-mini-ref-lkgpif/286561/2?u=axel_lesch

書込番号:26140708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/04/09 18:58(5ヶ月以上前)

違います、コアとはroon Osソフトが入ったpcです、
サーバーとは、WIIMの様な、roonを出力する、装置、コレに、DACを付けるなり、内蔵DACからアンプなり.再生PCなりで聞く、
roonに必ずしもサーバーはいりません、roon コアPCにusbでDACをつなぎそこ、からアンプ接続すれば音はでます、
wiimの良さはroonレディです再生PCとDACを兼ねて、いるので、ルーンリモートソフトをインストールしたスマホで操作出来る

書込番号:26140750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/04/09 19:04(5ヶ月以上前)

ビビンヌさん書き込み場所を間違えました、すいません

書込番号:26140753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/10 11:48(5ヶ月以上前)

>田中こまち米さん

ご説明ありがとうございます。


>kyt2018さん

進展がありましたらお知らせいただけると嬉しいです。

書込番号:26141353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/10 13:12(5ヶ月以上前)

ビビンヌ様

他用に塞がれて返信できずにいました。申し訳ありません。

フォーラムも含め、みなさま方からいただいたtipsを少しずつ試しつつ、Wiim Ultraは
テレビの音声も聴けるということを知り、そちらの方の設定で寄り道をしてしまいました。
価格コム掲示板のビビンヌ様のアドバイスも参考にして、無事接続できるようになりました。
(テレビリモコンでアンプの音量を調整できるところには至っておりません。消音はできますが)

Roonとの接続について、フォーラムからいただいたメッセージにRoon接続についての過去スレがたくさんあるから
参考にとあったので、調べてみたところ、実はMacの「共有」という基本中の基本の設定ができていないのではないかと、
「共有」をそれまでのオフからオンに換えたところ、スマホが反応するようになりました。PCのRoonアプリとスマホの
Roonアプリを同時に使っており、まだ混乱している状態ですが、なんとか打開できるそうです。

返す返す、ありがとうございます。

書込番号:26141459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/10 14:27(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

こんにちは。
ひとまずRoonの方は無事に動作したということでしょうか。それなら良かったですが。

テレビリモコンでの音量操作は機種に依るみたいです。うちのハイセンステレビでは出来ました。テレビのHDMI設定にリモコン操作に関する項目があるか確認してみてください。これも機種に依るかもですが、テレビリモコンを優先するような設定があったと思います。

書込番号:26141526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/10 15:15(5ヶ月以上前)

>ビビンヌ様

ありがとうございます。SONYのブラビアでOSがGoogleTVです。

いやしかしテレビの音質に驚きました。これまでテレビ用サウンドバーで聴いていましたが、
天と地の違いです。サウンドバーだと映画の人の声が非常に聞き取りにくかったのですが、
WiiM Ultraでは耳にはっきりと入ってきます。このためだけでもWiim Ultraに変えて良かったと思っています。

書込番号:26141577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/04/10 15:43(5ヶ月以上前)

>kyt2018さん

それは何よりです^^
ソニーは使ったことないので分かりませんが、グラビアリンクでないと難しいのかもしれません。WiiM リモコンにもミュートボタンがあります。

もしテレビ番組とかで声が聴き取りにくいことがあったら、グラフィックEQ のVocal Booster を試してみて下さい。映画用の EQもあります。

入力ごとに異なるEQを設定できますし、スマートプリセットを使えばリモコンのプリセットボタンでEQをワンクリックで切り替えすることもできますよ^^

書込番号:26141608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HAP-Z1ESとの接続について

2025/04/01 22:26(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

質問です。SONY HAP-Z1ESを使用してますが、DACがチープなのか音が良くない。この機器に接続してDAC代わりに使えるのか?このような使い方されてる方がいましたら、感想を教えてください。

書込番号:26131498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/02 10:15(5ヶ月以上前)

>この機器に接続してDAC代わりに使えるのか?

使えますよ。

書込番号:26131886

ナイスクチコミ!0


hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/04/02 11:34(5ヶ月以上前)

HAP-Z1ESを使っていましたが、この機種に乗り換え、Z1ESは手放しました。この機種だけで十分です。Z1ESのHDDに入っていたリッピングしたデータはSSDに移し、2000NEにUSB接続して聴いています。音質は2000NEの方がいいように思いますが、もう少しまろやかな音が欲しかったので、DACにSMSLのD2Rを使っています。ただ、2000NEのDACもかなり優秀で、Z1ESよりは遙かにいいです。Z1ESは動くうちに処分された方がいいと思います。

書込番号:26131963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 12:49(5ヶ月以上前)

有難うございます

書込番号:26132025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 12:52(5ヶ月以上前)

有難うございます。
今やHAP-Z1ESを持ってるメリットはradikoが
聞けるぐらいかもしれません。

書込番号:26132027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/02 14:02(5ヶ月以上前)

>ミスターハンバーグさん
値段が倍ですが、この際、LUMIN D3なんてどうでしょうか。
香港のメーカーですが、日本でネットワークプレーヤーを長く販売していますし
代理店も完実電気なので安心です。
音の良さも実感できますし、何よりコントロールアプリが優秀です。
現にteacやluxmanの製品のコントロールアプリはLuminのアプリをベースに
作られています。
denonやマランツのアプリは自分が言うまでもなく操作性に難があり、いつまで
たっても改善されません。
あくまで、1つの提案ですので、ご興味が無ければスルーして下さい。

書込番号:26132086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/02 14:04(5ヶ月以上前)

>ミスターハンバーグさん
追記です。買い替えならば・・・という場合の話です。

書込番号:26132090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 14:40(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
教えて下さり有難うございます。
中々魅力的ですが、ちょっと予算的に厳しいので
2000NEの方で検討したいと思います。

書込番号:26132129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/02 14:53(5ヶ月以上前)

>ミスターハンバーグさん
いえいえ、お気になさらずに。

ただ、
・DENONやマランツのネットワーク系製品はこの掲示板でトラブルの相談が多いこと
・サポートのレベルが低く問題解決にならないことが多い
ということだけはお伝えしておきます。

まぁ、前者に関してははずれ個体を引いちゃったケースなんでしょうが・・・

書込番号:26132145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 15:17(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
そうですか。
MADE in JAPANも地に落ちたものですね。
サポート悪ければ量販店のサイトで購入した
ほうが良さそうですね。
重ねがさね有難うございます。

書込番号:26132164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 15:28(5ヶ月以上前)

返信下さった皆さん有難うございました。
購入後またつまらない質問するかも知れませんが、
その節はよろしくお願いいたします

書込番号:26132173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/02 17:30(5ヶ月以上前)

>ミスターハンバーグさん
できれば量販店の実店舗で、オーディオ担当の販売員さんから買った方が
いいと思います。もちろん延長保証、必須で。
何かあった時、お店の力は強力ですので、力になってくれます。

書込番号:26132284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/02 18:28(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
有難うございます

書込番号:26132328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hisanaoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/04/03 09:52(5ヶ月以上前)

Z1ESから2000NEに乗り替えた場合、HEOSの操作性は絶望的で、sonyのアプリの方が圧倒的にいいので覚悟しておいた方がいいです。あと、WAVでリッピングされていたならジャケット表示ができませんので、FLACに変換する必要があります。このあたりは別スレに書いてあるので参考にされるといいかと思います。ただ、Z1ESはAmazon music非対応ですし、起動の遅さを考えると音質も含めて2000NEに替えてよかったなと思います。Z1ESはメルカリなどのフリマサイトでけっこうな値段で売れますよ。

書込番号:26133013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイって要りますかね?

2025/03/30 18:08(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE ICON [ブラック]

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:493件

もう少し大きい筐体でディスプレイ付けるならいいですけど、この大きさでディスプレイ付ける必要がありますかね?
タブレットで操作してたら、ディスプレイなんか見ないと思うんですけど・・・
デスクトップで使うことを想定しているんでしょうか・・・

書込番号:26129087

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/30 19:41(5ヶ月以上前)

NODE 使っています。
タブレットで操作しているので表示部分は一切不要だし、オーディオラックの棚板の下側にマジックテープで吊り下げて、表からは一切見えない様にしています。

でも、机の上に置いてパワードスピーカー何かで簡単に使いたい人なら、ディスプレーは有った方が嬉しいかもしれませんね。

ま、人の好みなので、ディスプレーが不要なら付いていない機種を買えば済む話。ここであれこれ書いてもしょうがない・・・

書込番号:26129216

ナイスクチコミ!3


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:493件

2025/04/02 14:20(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
まあ、そうなんですけどね(笑)
メーカーに細かい仕様を問い合わせたら、ディスプレイがついた理由が
何となく分かりました。

書込番号:26132111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/04 09:52(4ヶ月以上前)

中古で3000円で売ってますから
迷うくらいなら買ってしまうのが良いかと

書込番号:26168604

ナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:493件

2025/05/09 07:23(4ヶ月以上前)

>apokaripusuhotさん
いくらなんでも中古で3000円はありえないでしょう。
Nodeは持っていますし、dacはLinnのプレーヤーのdacを使いますので
自分に必要なのはトランスポートとしての機能です。
汎用dacを積んだストリーマーをこの価格で買おうとは思いません。
Wiimとの競争もありますし、小さいディスプレイをつけるより、もっと
他のことにお金をかけて差別化をはかった方がいいのではと思っただけ
です。

書込番号:26173462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

我が家でのDMP-A8の活用と最適化

2025/03/27 17:33(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

10Gtek MMF で光アイソレーションを約3年使っていて、光トランシーバーが5つ壊れました。これを機に、10tekの光アイソレーションから離れるような使い方へ変更しました。更にSILENT SWITCH OCXO JAPAN STANDARD MODELが中古で価格も下がり購入に至りました。
DMP-A8を中心に以下の製品を追加
1. SILENT SWITCH OCXO JAPAN STANDARD MODEL
2. TOP WING OPT ISO BOX
3. iFi LAN iPurifier Pro

音の印象
DMP-A8→MUTECH MC3+USB→S.M.S.L VMV D2R→CX-A5200
にて出力。
1. ピアノ音に関して残音が好印象、響き過ぎず綺麗な音。MESSAGE 〜Piano & Voice 中島美嘉 (QOBUZ)
2. ボレロ Boston Symphony Orchestra 小澤征爾では、フルート、クラリネット、ファゴット、small クラリネットこの違いが良く解るようになりました。
3. SADEのBy Your Sideの沈み込む低音。山本潤子さんのHi-Fi set時代の透き通る高域。FAKiE/to the limitのギター弦の擦れる感じ。このような音のベールが剥がれたようです。

中華の10tekも光アイソレーションなのですが、
かなり音の印象が変わりました。やはりDMP-A8までの経路を吟味すれば、音は変わります。

DMP-A8とNode(130)との比較をしても、ディジタルの送り出しを変えただけで、音にまとわりつく何かが剥がれたような印象です。

まだ10tek光アイソレーションを使ってますが、別の製品にする計画です。

書込番号:26125468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/03/28 09:34(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

こんにちは。
スマホに無料アプリのmconnect Player Liteを入れて、Qobuzサーバーからダイレクトにハイレゾ音源をCX-A5200に送るより、相当に音質は良いですか?

書込番号:26126104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/03/28 09:43(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
mconnect Player Liteを使っていないのでコメント出来ませんが、私としては、
1. こんな高いSILENT SWITCH OCXO JAPAN STANDARD MODEL買うもんかと思ってもしたが、驚く効果を感じました。
2. OPT ISO BOXの10Mbpsが最高です。
3. iFi LAN iPurifier Proは、10tek光よりかなり背景が静かになります。

mconnect Player Liteは、週末にでも確認して見ます。

書込番号:26126118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/03/28 17:05(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

比較の際、CX-A5200のLANにも光アイソレータを入れた方が良いでしょうね。

書込番号:26126507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/03/28 17:29(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
mconnect Player Lite入れて音楽を聴いてみました。
一度接続するとmconnect Player Liteは簡単なオペレーションで少々驚きました。
さて音の印象は以下のとおりです。
試聴音源 (QOBUZ)
blue rondo a la turk/デイブ ブルーベックカルテット
MESSAGE 〜Piano & Voice 中島美嘉

全てに共通してCX-A5200では明るい感じの音楽になります。
ハイハットの響きが異なります。CX-A5200からでは奥行き方向の深みが無くなります。
中島美嘉のピアノの響きもサーと無くなるかんじです。
個人的にはDACの違いと10Baseと100Baseでの差が大きいのではないかと思われます。今回はVMV D2Rとの比較でしたが、今接続しているDSP-PAVOを経由すると、音の奥行き方向に大きな差がでます。
spanish harlem/Rebecca Pidgeon の比較をすると、明らかに1枚ベールの剥がれた音となります。(VMV D2Rが良い)

spanish harlem以外は大きな差と言うよりは、少しの差であると思います。AV Pre AMPも良いのですが、ここまでくると、ピュアのPreAMP登場頂くかと思いを募らせます。

書込番号:26126532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2025/03/28 17:32(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
タッチの差でアップデートしましたが、光アイソレートは10Gtek MMFで行ってます。
OPT ISO Boxでしたね。
また次回で。

書込番号:26126539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2025/03/28 19:06(5ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
比較どうもありがとうございます。
経路の違いでかなり違うようですね。

書込番号:26126621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

USB接続にてプチノイズ発生する。

2025/03/24 23:43(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

qobuzも始まりPCからroonにて音楽再生を行っていましたが、TVとの接続なども考慮して、購入した初心者です。

購入後、最初の音出し時に、YAMAHA CD-S2100とUSBにてDACへ接続し、roonよりqobuzを再生すると、音場、定位、解像度が向上しライブ音源では臨場感が高く、楽器の生々しさとホールの響きが広がるホール内の一席に座っているようなうっとりとした感覚でいると、再生中にプチノイズ(レコードを聴いているような)が数分おきにランダムに発生し現実に引き戻されました。

qobuzのroon経由Wiim Ultra USB接続再生については、PC直接再生や同軸デジタル接続比べて、こんなにも変わるのかと思うぐらい、音場感、定位、解像度などすべてが向上し音源によっては同プレーヤーのSACD同等と感じられますが(現状の環境や感覚においてですが)、現在、返品するかどうするか悩んでいます。

問題があるシステム構成
 ※接続はすべて有線LAN、ネットワーク回線速度は500Mbps以上
PC FMVB12001 CPU  i5-8500T RAM8G Windows11Pro(roonサーバー)
ストリーマー Wiim Ultra
DAC YAHAMA CD-S2100(Wiim UltraとUSB接続しDACにて再生)
アンプ YAHAMA A-S2200
スピーカー ソナス・ファベールSonettoV

状況的にはroon経由もしくはqubuz直接再生にて
Wiim UltraよりLINE接続にて直接アンプへ再生 ノイズなし
Wiim Ultraより光デジタル、同軸デジタルにてCD-S2100接続再生 ノイズなし
roonをPCからUSB接続DAC再生 ノイズなし
Wiim UltraよりTEAC UD-503にUSB接続DAC再生 ノイズなし
         サブアンプ YAHAMA A-S801 USB接続再生 多分ノイズなし
上記状況より、ネットワーク上(有線LAN接続)や電源のノイズは考えにくい。

TV(地デジYouTubeなど)やqobuz(roonを経由しない)をWiim Ultraに直接入力しUSB再生した場合も、同様にノイズが発生する。
128khz24bit再生がプチノイズ発生率がやや高い感じがするが、44.1khz16bitでもノイズが発生する。
上記状況より、Wiim UltraとCD-S2100間になにかあるかと思い
試したものは、
CD-S2100の設定DPLL変更 効果なし
Wiim Ultraのアプリ設定項目すべて 効果なし
USBケーブルを3本(クリプトンUC-HRなど)追加購入し交換 効果なし
壁コンセントを別々にしたり、電源タップ、電源ケーブルを変えてみたり、フェライトコアを複数個使用したが全く効果なし

また、Wiimに対しフィードバックを行ったところ状況確認の返信はありましたが、それ以降音沙汰無しのお手上げ状態です。

あきらめて、
本体からのLINE接続、UD-503や同軸デジタル接続で我慢しようと、ケーブル各種変更したり、設定をどういじったところで、
CD-S2100とのUSB接続とは全く比較対象にならない状況です。

相性問題かもしれませんが、なにか別に方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26122449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/25 02:49(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

ノイズが曲間だけで発生する場合はサンプルレートの切り替わり時の問題が考えられますが、数分おきに聞こえるとのことなのでランダムだど想定します。もし以下をまだ試してなければお試しください。

1) Ultra とDAC の両方で、USBケーブルと電源ケーブルだけを残して、他のケーブルを全て外します。この状態でノイズの有無を確認してください。Qobuz だけでなく、WiiM アプリのブラウズ画面からネットラジオなども試してください。(念のため、USBケーブルが他のケーブル類に接触していないことも要確認)

※フォーラムでは、トリガーケーブルによってノイズが発生した事例が報告されてます


2) 「qobuz(roonを経由しない)をWiim Ultraに直接入力しUSB再生した場合も、同様にノイズが発生する。」
↑と仰ってますが、これはWiiM home アプリ からQobuz を再生したという意味でしょうか? そうでなければ、WiiM アプリ上でQobuz を再生してみてください。


3) デバイス設定> オーディオ出力> ここでUSB out を選択すると、USB出力解像度の設定メニューが下部に表示されます(画像1)
タップして全ての解像度の組み合わせでノイズが発生しないパターンがあるか確認してみてください。また、Fixed Resolution (固定解像度) のオンオフも試してください。テストオーディオが正常に再生されるかも確認できます。(画像2)


4) オーディオ設定で固定音量出力をオフにし、音量を下げてもノイズが発生するか確認してみてください。


生憎、私はUSB関係に詳しくないので、今のところ思いつくのはこのくらいです。

一般的なトラブルシューティングが問題を解決する可能性もゼロではないので、以下もご参考まで。

WiiM デバイスの再起動
ルーターの再起動
WiiM アプリの再インストール
WiiM デバイスの工場初期化


書込番号:26122534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/25 14:16(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
こんにちは

>フェライトコアを複数個使用したが全く効果なし

とありますが、デジタルケーブルにフェライトコアを取り付けると信号が減衰するので音が途切れる場合がありますよ

もしかしてと思ったので書いておきます

書込番号:26123008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/25 14:30(5ヶ月以上前)

そういえば思い出しました

既にビビンヌさんが書いていますが、
私がultraを買ってUSB出力と同軸出力とで音が違うかを試していたところプチノイズがありました
この時は2本のケーブルを同時に挿していましたので、その後はどちらか1本にしたところ出なくなりました

これももしかしてですが、お試しください

書込番号:26123029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/25 20:44(5ヶ月以上前)

こんにちわ
僕はwiim proを所有していますがプチノイズが発生するので基本今はほとんど使っていません 機器環境はwiim pro→soulnote d1n→YAMAHA rxa8a(avアンプ)→フロントパワーアンプとしてYAMAHA as2100 スピーカーはsonus faber venere3.0 その他サラウンド用にvenereシリーズを揃えてマルチで聞いてます wiim pro購買前にサイレントエンジェル m1t-4gを使っていましたがamazon musicが聞けなくなったのでwiim proを買い足しました
プチノイズが発生する条件は94khzと192khzでプチプチなります soulnote d-1nはロック率を1から4と変えられるのですが1と2でプチノイズが発生します 1がロック率が1番高いです 3から下ですと鳴りません またnosモードもプチノイズは発生しません サイレントエンジェル m1tでは一切発生しませんでした wiim proからの送り出しのデータがあまり高精度?でないからなのでしょうか?nasに保存してあるe-onkyoやmoraで購入した楽曲でも全く同様の症状が発生します ロック率1のシャープな音質が好みなので現在は基本使うのをやめてしまいました qobuzも契約したのでもっぱらこちらをサイレントエンジェル m1tで聞いています
たまにamazon musicが聴きたくなった時にwiim proでdacのロック率を下げて使う程度になってしまいました wiim ultraは非常に気になっていました usb出力がありますしwiim proの上位機種なので送り出しのデータの精度が上がりプチノイズが改善するかもと期待の気持ちがあります 接続の同軸ケーブルの交換やusbハブの差し替えなど試したのですが改善しませんでしたのでwiim ultraはどうだろう?って状態です なんだかんだでwiimアプリは非常に使い勝手もいいですしです
何も回答も改善提案をできなくて申し訳ありません こちらで上がった皆様のコメントを丁寧に拝見させていただきます 失礼いたしました

書込番号:26123463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 00:11(5ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。
そのとおりです。音楽再生中に数分おき(2分から1分程度のランダム発生)にノイズが発生します。
ご指摘の通り下記のように試してみました。結果は、
1)UltraとDACの両方で、USBケーブルと電源ケーブルの最小構成にて接続し再生しましたが、やはりノイズが発生します。
2)Wiim homeアプリからのqobuz再生を行いました。また、上記の構成でも試しましたが、やはりノイズが発生します。
3)固定解像度設定についても、試しましたが、ノイズが発生します。
4)固定音量出力をオフについても、ノイズが発生します。
その他、Wiimデバイスの工場初期化を行うとファームウェアアップデートが開始しファームが日付3/21に変更され、改善を期待しましたが、改善されていませんでした。
ご教授、ありがとうございました。

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
現在利用しているUSBケーブルは外見上も物理的に2芯ケーブルなっており、適合するフェライトコアがないため無しで使用しています。
ケーブル2本同時挿しについても、ビビンヌさんから指摘があり、試してみましたが改善しませんでした。
ご教授、ありがとうございました。

>kenken1984さん
ありがとうございます。
私もWiim proも利用しています。今はサブ用に利用していますが、以前は同軸デジタル接続での利用していました、太めの同軸ケーブルが刺さらず、分解して無理やり挿し込み利用していましたが、、、ultraとProの同軸デジタル接続でも音質はある程度向上したと思います。が、やはりultraからUSB接続再生した方が明らかに音の深みや立体感を感じ取れるぐらい音質が向上したため同軸デジタル接続にはもう戻ることができないので、困っています。
ultraは一度試していいかもしれません、無責任ですが、、、

色々試していたら、返信が遅くなりました。
みなさんご教授、ありがとうございます。

書込番号:26123688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2025/03/26 01:12(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

なかなか難しいですね。。

TEAC UD-503 とのUSB接続でノイズが発生しないとのことなので、ヤマハ機との間に何かあると考えるのが妥当な気がします。CD-S2100 の設定変更などはひと通り試されてるのですよね?

書込番号:26123717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/26 03:24(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
気になるのが、OTGケーブルを使ってスマホとCD-S2100を繋いでどうなるか(音源は何でもok)
この結果でどちらが原因かわかるかもしれません

汎用ドライバーではダメなのかも

書込番号:26123740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/26 22:32(5ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
>MAX満三郎さん

ありがとうございます。

CD-S2100設定項目は、DPLL設定変更ぐらいしかなく、Factory presetなどもやってみましたが、改善しません。
ヤマハ機との間に何かあるというか、相性なのか、、、CD-S2100は汎用ドライバではダメな気がしてきました。
ちなみに、MAX満三郎さんが提案してくれたOTGケーブルについては、手元にないため行っていませんが、
長時間Roonからのqobuzを再生していると(いろいろおすすめの曲を自動再生してくれるのですが)、ごくまれにですがサンプリングレートが違うとCD-S2100が上手くロックできなくなりノイズだらけの再生になったりします。CD-S2100の再起動で復活しますが、、、ドライバーの相性か、、、Wiim Ultraのドライバー最適化を待つしかないのか、若干あきらめモードです。

書込番号:26124672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/27 15:01(5ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん
ちょっと邪道かもですが、USBから同軸に変換するDDCを使うといいかもしれません

mutecはけっこうな値段しますけど安いやつもあります

書込番号:26125299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/03/27 16:22(5ヶ月以上前)

これまた邪道ですが、ifi audioのipurifier3を使う手もあるかもです

この場合はipurifier3とCD-S2100との相性問題になりますが

このノイズフィルターはけっこう長い期間販売されてますが、レビューなどで音飛びなどの不具合はあまりきいたことありません

書込番号:26125391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 21:24(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。

そうなんです、MUTEC MC-3+USBの存在は知っていたのですが、WiiM Ultraの数倍の値段しますので、、、
同軸デジタル接続ならUSB接続より相性問題リスクが下がる気もするので、
アマゾンで検索すると確かに安いのもありますが、GUSTARD U18 DDCなどでも同価格ぐらい、かと言ってあまり安いものも、どうかと、、
そのうち、買っているかもですが、、、
もしくは、TVとトリガーインで連動専用(これをするとバクで音量100で真夜中に最大音量なる時があります、訴訟案件ですね)として使用し、違うストリーマー(相性問題が付きまといますが)を買ってるかも、、、です。

Wiim UltraはCD-S2100の素性の良さをそのまま生かせ、アンプとも相まってヤマハ的なナチュラルサウンドが完成できそうだったんですが、ソフトウェアかドライバーの問題か、もしくはただの不良品か、、、まあ、そのほかの問題点も多いのですが、今後のアップデートを期待します。

いろいろご教授、ありがとうございました。

書込番号:26127973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/08 00:28(5ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

 その後の経過報告です。
 結局、邪道かもしれませんが、USBから同軸に変換するDDCするGUSTARD U18 DDCを買ってしまいました。
 やはり同軸で受けているので、非常に安定しておりプチノイズは解決しました。ありがとうございました。

 が、、、

 最初の出音を聞いたときは、フィルターがかかったような音、さらに全体の音の厚み、響きが増し過ぎて作られた電子音的な音になり完全に失敗したなと、後悔していましたが、USBケーブル、同軸ケーブル、電源ケーブル、プラグ位置など変更調整(DDCもヤマハのCDもアンプもかなり敏感に音が変わるので)し、さらにルーター周りのフェライトコア増設などを行い、購入後、1週間経った今DDCのエージングや自分の耳のエージングがすすんだのか、昨日夜に同軸ケーブル端子とDAC端子を研磨剤で磨いたのが一番効いたような気がしますが、かなりいい感じの定位感と臨場感、空気の中に音が溶けていくような、楽器の生々しさリアリティを感じ取れる点ではSACD的な、普通のCDは超える音になりました(AmazonHDやapple musicなども試しましたが、roon環境のQobuz再生は他のサブスク音源とは一線を画していますね)。

 ただ、若干Wiim Ultraに直接USB接続した場合のほうが、リアリティは優れていたような気もしますが、違和感を感じさらに沼にはまる感じがするので、直接接続との比較は止めています。
今現在、Wiim UltraはTVとroonブリッジとのセレクター的に便利に使用させていただいており、当初よりは満足しています。

 ちなみに、プチノイズについてのサポートよりフィードバックの返信もありましたが、「ご迷惑をお掛け申し訳ございません、解決に時間がかかっていますので、今しばらくお待ちください。」的な返答がありましたので、そちらについては、気長に待つしかありません。

次は、マスタークロックかLANアイソレーターかなどと沼にはまりそうです。いや、すでにはまっていますね。

書込番号:26138844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/05 08:34(3ヶ月以上前)

>眠りのにゃんこ!さん

もちろん、以下は既読であると思います。
"Pops and Clicks in music with USB out on the WIIM Ultra"
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/pops-and-clicks-in-music-with-usb-out-on-the-wiim-ultra.58834/

なお、WiiM Ultra は USB Audio Class 2.0 規格の USB DAC に対して Plug & Play で動作するはずですが、以下のような事例もあるようです。
"Wiim Ultra to external DAC - No USB output option"
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-ultra-to-external-dac-no-usb-output-option.6313/

書込番号:26200680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング