ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

spotifyのジャケットが!!

2025/02/23 21:43(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 dancyu814さん
クチコミ投稿数:1件

もう1年以上、Spotifyのジャケットが表示されていなかったんですが、2、3日前から急に表示されるようになったんです。

何をしたかというと、うちのNURO光が故障してしまったので、仕方なくレンタルWi-Fiを借りたんですね。で、そのレンタルWi-Fiを使ったら、なんと突然ジャケットが表示されるじゃないですか。

これってつまり、ポケットWi-Fiに変えた途端にジャケットが表示されたってことは、ネットワーク環境が原因だったってことなんでしょうか? ISPやDNSの影響で、画像の取得がブロックされていたのかもしれません。

それにしても、HAP-Z1ESの窓から久しぶりに見るSpotifyのジャケットの映像は、とても新鮮です。 やっぱりジャケットが表示されると、音楽の楽しさが増しますね。

まあ、いずれにしても、本来のNURO光が直るまでは、Spotifyのジャケットを楽しもうと思います。

書込番号:26086500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LANケーブルの話

2025/02/23 19:10(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:903件

小ネタです

ケーブルが新品のうちはいいですが、開封から何年か時が経った物を使う時は左回りに捻ってから接続した方が音が良い気がします

たぶん年数が経つと「ヨリ」が戻ってケーブルが緩んでくるんでしょう

書込番号:26086306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ライン出力、デジタル出力の可変について

2025/02/22 16:59(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:2件

hdmiで本製品を経由し、ラインかデジタルでプリメインアンプに繋ぎたいのですが、その場合テレビの音量操作で音量調節できるでしょうか?可変出力であれば音量調節できるとのことで、教えて頂きたいです。

書込番号:26084768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/02/22 20:12(7ヶ月以上前)

はい、テレビのリモコンで音量調整できます。ただし、機種によってはできない例もあるようです。うちのハイセンスは問題ありませんでした。

出力先は関係ありません。

書込番号:26085035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/23 09:38(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!
しつこくて申し訳ないのですが、トリガー端子と、ライン出力かデジタル出力をプリメインアンプに繋げば、テレビアプリの操作に合わせて、アンプ電源のオンオフと音量操作は連動すると認識して大丈夫でしょうか?

書込番号:26085591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/02/23 10:21(7ヶ月以上前)

>あいく1014さん

はい、トリガーケーブル経由で、Ultra のスタンバイに併せてアンプをオン/オフできます。トリガーケーブルは付属してないので、市販の3.5mmモノラル(2極)かステレオ(3極)ケーブルを使用してください。

Ultra のデバイス設定にある音声入力画面を上図のようにセットすれば、CECでテレビとUltra の電源連動ができます。

このような流れになります。
テレビをオン→Ultra が起動(入力がHDMIに切り替わる)→アンプがオン

注意点ですが、テレビリモコンで調整できるのはUltra の音量です。アンプの音量は調整できません。アンプの音量は固定し、Ultra 側での調整をお勧めします。


以下、補足。
図の一番下にある"Per-source volume control" は、入力ごとの音量を自動で記憶してくれる機能です。

図には載ってませんが、画面上に"Pre-gain" という項目があり、ここで各入力ごとの音量差を調整することもできます。

書込番号:26085644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

標準の電源アダプタは電圧が少し低い?

2025/02/15 22:20(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

本機は電源を交換すると音が大きく改善するのですが、正直、安全なのか?と気になりつつ使っていました。
具体的には、WiiM Pro 添付の電源アダプタは、アダプタ貼り付けの定格は、
・出力 5.0V-2.0A
に対して、私が使っているのは、USB-PD(PPS)対応で、
・出力 5V-3A,9V-3A,12V-2.5A,15V-2A
のもので、過電流や過電圧で壊れたり発火したりしないか?が気になっていました。
で、USB-Cテスターなるものが1,000円ちょっとで買えることが分かったので実際の電圧・電流がどうなのか確認してみました。
その結果、
・標準の電源 4.98V 0.28〜0.33A
・USB-PDの電源 5.02V 0.28〜0.32A
であり、電圧・電流という観点では軽微な差しかなく、安全性という観点では問題無さそうで、一安心しました。
これで大きく音が変わるのが不思議ですが、0.03Vの差が致命的に音に効くんですかね(私は同軸デジタル出力でDACにつないでいるので純粋にデジタル部分の音質です)。
なお、この電源をスマホ(18Wの急速準電対応)につないだ場合は、8.98V-1.9A程度だったのでUSB-Cテスターは期待通り測れていそうです。また、PPS非対応の電源でも同様かどうかは分かりませんが、標準よりも容量の大きな電源使っている人は確認すると安心かもしれません。

書込番号:26076706

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/02/15 23:24(7ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん

測定できている電流と電圧は恐らく何らかの時間(測定器によって違う)の平均値でデータが均されたものです。
この測定する時間を短くしていったときに、電圧(電流)がどのような変化(変動)があるのかが電源品質として音質に影響があるのだと思います。
たとえばノイズと言われるものは電圧の細かな変動と言えると考えられると思います。
もっともこれらは程度問題と言えますが、今回の件で言うと音質に変化をもたらすほどの電源品質の変化ということだと思います。
私もWiiM Proを今は付属の電源アダプタを使って同軸デジタル出力で使用中ですが、追って違うものでも試してみたいと思っています。
でも色々あり過ぎて迷うんですよね。

書込番号:26076777

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/02/16 10:02(7ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
我が家の壁コンセントの出力は、97V-107Vの変位量です。
これを、アイソレーショントランスを使うと、103V-107V程度に落ち着きます。(特定の1日にレコードしてみました)
是非アイソレーショントランスを使ってみると音が違います。音が痩せる場合もあり効果は機種に依存しますが、私しは、DACやストリーマーは必ずアイソレーショントランス適用です。都市伝説ですが、電源環境の良い田舎かの方が、大都市より音は良いとの事です。

書込番号:26077200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2025/02/16 12:43(7ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん

最近、都市部のマンションから超田舎の戸建てに引っ越して来て電源環境が大きく変わったので、どう変わったのかですが、
まだ真剣にセッティングできていないのでよくわかっていません。
アナログの高級機でセルフジェネレーション電源(マークレビンソンなど)やクリーン電源装置を持っていなくても田舎でノイズや電源周波数変動が少ないと、その効果を必要としないレベルの音が出ると聞いたことがあります。逆に言えば電源環境さえよければ高度な電源対策も要らないということなので、その可能性には期待が膨らみますね。
しかし、拙宅には太陽光発電パネルやLED照明だらけでノイズ源には事欠きません(泣)
昔、仕事で工場の電源を調べたときに電圧波形を見てその歪み度合いに驚愕したことがありました。
まともなサイン波とはかけ離れた波形です。その工場では構内の自家発から6,600Vで受けていましたが、インバーターやサイリスタだらけということもあり酷い有様でした。
一般家庭ではそこまで酷いとは思いませんが、非常に気になる話ではあります(音への影響がどれだけかは不明)。
これは単純なアナログ電源だけでは対応できないということでもありますね。
現代のオーディオシステムには現在の電源環境や電波環境などに対応した調整が必要なのは間違いありません。
電源の奥は深そうです(音質への影響もあながち都市伝説とは言い切れないかもしれません)。

書込番号:26077413

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/02/16 14:10(7ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
いやー、太陽光発電をお持ちですか、厄介な状況ではあります。やはりサインカーブを作りなおすクリーン電源装置を入れて不安を断ち切ったほうが精神的に落ち着くかもしれません。またオーディオ電源を全て、DBS1000Proのようなポータブル電源で素晴らしく音が改善されるレポートがあり、災害の備えにもなるポータブル電源導入に興味があります。最近は大幅値引のタイミングもあり2,3つ纏め買いしてオーディオ電源か?とかを熟慮中です。

書込番号:26077549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/02/16 16:21(7ヶ月以上前)

TAKE_2024さん

 USB PDは、USBを介してアダプタ側とPC(電源を必要としてる方)で通信して電圧を決めています。
 ざっくり書くと
 アダプタ 「何Vほしい?」
 PC [19Vがほしい」
 アダプタ [じゃ19V給電するわ]
 ってなかんじで 双方納得の上で 電圧を上げます。
 WiiMは通信機能が無いので デフォルトの5Vしか給電しません。

 WiiM内部で DC/DC変換で必要な電圧を作るんで 0.2Vくらいぶれても全く影響がないんで 音質差は電圧ではなく、電源の質に起因します。

 以前、付属ACアダプタ、SiC電源アダプタ、リニア電源で音質を比較した動画をYoutubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=FRDxBQYJ2II&t=13s

 WiiMをバラしましたが、電源周りは最低限のパーツしか使っておらず、ノイズ対策はほとんどありません。
 なので 上流のノイズの影響を受けやすいです。
 電流容量の大きな電源の方が 楽な条件で動いているのでノイズは相対的に少ないと思います。

書込番号:26077672

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/17 00:06(7ヶ月以上前)

>BOWSさん、皆様
コメントありがとうございます。
私の感じてる音の変化は中高域の線の太さ?であり、標準の電源だと細く消え入りそうな音が、電源アダプターの交換により線が太くハッキリクッキリ聴こえるようになるような感じです。これが電圧の安定性やノイズの影響なんですかね。
正直、音が良くなる理屈はわからないが、安全なのか実測で確認したというのが元の投稿でした。で、電圧が少しだけ低いのが目についたのですが、あまり関係ないですかね。
デジタル部分の音質って、究極的には音の欠落の有無でしかない認識なので、情報量の不足がどの帯域で起きてるかにより、どこを対策すれば良いか分かったりすると面白いですね。
- 高域の情報量が足りないときは電源ノイズを対策
- 低域の情報量が足りないときはUSBのノイズを対策
とか。

書込番号:26078270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

roonに追加したアルバムがハイレゾにならない

2025/02/15 13:55(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:69件

QOBUZとroonを契約しまして連携もしました。
QOBUZハイレゾのアルバムがroonで確認すると、通常のCD音質のままの、ものがかなりあるんです、、、
roonで検索してもそのアルバムのハイレゾが出てきません。QOBUZにはあります。
これは設定等で何とかなるものなのでしょうか?

書込番号:26076121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 10:55(7ヶ月以上前)

versions

STREAMING QUALITY

>礼文いれぶんさん
ハイレゾになってないアルバムでもversionsから見れたりしませんか?

後はQOBUZの設定でSTREAMING QUALITYがCDになっているとか

書込番号:26078645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 10:59(7ヶ月以上前)

そんなところあったんですね、仕事から帰ったらやってみます!

書込番号:26078648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 21:18(7ヶ月以上前)

こんばんは!
今帰宅しまして確認したところ、
バージョンを見ても44.1しか出てきませんでした、、
QOBUZのストリーミング品質も最大にしていました。
具体的に言うと、
ゴスペラーズのLove Notesというアルバムです。
QOBUZではハイレゾ96kHzですが、roonだと44.1です。
ハイレゾになっていないのは邦楽が多いです。
気になるのがroonでアルバムを表示してる画面で、バージョンが表示されてるアルバムと表示が無いアルバムがあります。
ゴスペラーズのアルバムはバージョンが表示されていて、2つ出てきますが、どちらも44.1なのです、、

書込番号:26079279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 21:36(7ヶ月以上前)

アルバムによっては、バージョンからハイレゾとそうでないものが両方表示されるものもありました。
やはり邦楽のアルバムにはハイレゾが表示されないものがあるんでしょうか、、

書込番号:26079299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 21:58(7ヶ月以上前)

RoonのLove Notes

シグナルパスは96/24のようです

>礼文いれぶんさん

>ゴスペラーズのLove Notesというアルバムです。
QOBUZではハイレゾ96kHzですが、roonだと44.1です。
ハイレゾになっていないのは邦楽が多いです。

Roonでの表示は確かに44.1ですね....
試しに再生してみたら96/24で再生されていたのでRoon側のメタデータがおかしい感じでしょうね

書込番号:26079324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/02/17 22:25(7ヶ月以上前)

ほんとだ、再生するとハイレゾ音質になりますね、、
他も再生したらハイレゾにちゃんとなってました。
邦楽はこれはもうどうしようもないんでしょうかね?
でも少しスッキリしました、ほんとありがとうございます!!

書込番号:26079351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法

2025/02/08 09:26(7ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

クチコミ投稿数:47件

この機種をプリアンプに接続しネットワークプレーヤーとして使用してますが、そのままの接続状態でCDトランスポートをN-05XDのDACに接続して音声は出ますか?
よろしくお願いします

書込番号:26066442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/08 10:25(7ヶ月以上前)

4系統のデジタル入力端子が有るようですから、トランスポートの出力端子に合わせて接続すればできるでしょう。

書込番号:26066510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/08 11:50(7ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26066641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング