ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

機種ごとのデジタル出力の音質の差異について

2025/01/23 00:34(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:27件

mini、pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが、デジタルに差はあるのかな?と。
電源周りや筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?

書込番号:26046985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 07:55(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

>機種ごとのデジタル出力の音質の差異について

筐体によってはノイズに弱い可能性は有りますが、
基本的には無いのでは。
ケーブル等の影響が大きいと思いますよ。

書込番号:26047122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2025/01/23 08:31(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
出力される0,1のデジタルデータは全く同じですが、それを表現するアナログ波形の綺麗さ加減が違いますので音質は異なります。CDとハイレゾの音質差より大きいでしょう。

書込番号:26047146

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/23 09:36(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
こんにちは
デジタルといっても音質は違います。音質に対するこだわりは人それぞれですから、多くの人が違うと言っていますので多数決で違うという判断がベターでしょう。
なぜ音質が違うのかは改造販売などされている方(一例ですが根布産業さんブログ)の話は真実味があると思いますのでご覧ください。

書込番号:26047203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/23 09:42(8ヶ月以上前)

nanairosamaさん、こんにちは。

>内蔵DACを使うなら差が出て当然だとは思うのですが

そもそもこの辺から、マニアの甘言に惑わされているようです。こちらをご一読ください。スレッドタイトルへの回答も明らかかと思います。

初心者ガイド Q&A ヘッドフォンアンプ・DAC編
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26045961/#26045961

書込番号:26047209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2025/01/23 09:44(8ヶ月以上前)

単純にデジタル出力で音が変わるかという話では無く、WiiMの機種を買い替えたり増設された方に機種ごとの差があるかというのをお聞きしています。
そもそも持っていない方の回答は不要です。

書込番号:26047212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/23 09:54(8ヶ月以上前)

忘れはスルーが基本ですよ。

書込番号:26047227

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/23 11:51(8ヶ月以上前)

他人のコメントは不要なら、自分で買って比較すれば確実ですよ。

書込番号:26047330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 12:23(8ヶ月以上前)

miniとproを所有しています
比較するならいろいろと、条件を定める必要があると思います

どちらも同じ電源を使い、どちらも光で出力し、どちらもWi-Fi接続とする?

理論的には違いはあると思いますが、
それが聴いて気になるかどうかは、
光を受ける後段の機器にも寄るような気がします

複数台所有していますが、比較するために買ったわけではないので
proは同軸出力、有線LANで使用しています
同軸の波形はみようと思えば見られるのですが、
光の測定機やノウハウは持ってないので
違いを示すこともわたしには困難です

書込番号:26047370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/23 12:47(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん
こんにちは
この2機種に違いがあったとしても、「気のせい」レベルだと思いますよ

その選択よりも重要なのはLAN経路をどうするかで、オーディオ用スイッチングハブや光コンバーターを導入した方がはるか(1万倍くらい笑)に音質向上を感じられると思います

書込番号:26047397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/23 13:27(8ヶ月以上前)

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を所有していて 各々を外部DACに接続して再生した信号を録音して公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=1014s

 脳内で考えると この2機種でデジタル出力は変わらないはずなんですが、実聴した結果、僕には明確に Plusの方が良かったです。
 他にも、電源やLANからの引込みでも 音質に違いがあります。

 アナログ出力に関しても 比較を行っているため他の動画も参考にしてください。

書込番号:26047445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/23 13:52(8ヶ月以上前)

>BOWSさん
こんにちは
もしかしてなんですけど
その音の違いってBluetooth出力のオンオフの差であったりしないですか?

pro plusにはBluetooth接続のリモコンがついてますから

書込番号:26047467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 14:36(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

こんにちは。
私はベータテスターをやらせてもらってる関係で、Pro plusを除く全てのWiiM デバイスを所有しています。

WiiM Mini
WiiM Pro
WiiM amp
WiiM amp pro
WiiM Ultra
(+ AudioPro A10 MKII WiiM Edition)


厳密な音質比較をしたことはありません(あまり興味がない)が、新しいデバイスほど音が良く聞こえます。(そう感じるだけです。)

MiniやProに比べ、Pro Plus はADCの性能が上がってます。ライン入力を使う場合はPro plusをオススメします。いずれにしても価格差やリモコンの有無なども含め、メイン用ならPro Plus を、マルチルーム用のサブ機としてProやMiniを選ぶのが妥当です。Amazon のセール期間中には最大20%割引になることが多いです。

Ultra と Pro Plus の性能はほぼ互角だと思います。


書込番号:26047507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 15:49(8ヶ月以上前)

>nanairosamaさん

余談ですが、個人的にはデバイスの性能云々よりもRC(自動部屋補正)やPEQによる音質向上が著しいです。(もちろんWiiM は可聴域を超える音質をクリアしてるので音質的に何ら問題ありません。)

Dayton IMM-6C のような測定用マイクをスマホに挿して、オーディオルームの音響問題を改善できます。iOS端末をお持ちなら、House Curve アプリを使って補正することもできます。

ただし、Mini はRC非対応で、左右スピーカー用の独立した10バンドPEQもありません。Miniはスペック上アップデートで対応できない機能が多々あるので、選択肢から外した方が賢明です。

久しくここで情報共有してなかったので、この場をお借りして最近追加された新機能を少しご紹介します。

・スマートプリセット
従来のプリセット機能が拡張され、入力・出力・音量などをプリセット登録できるようになりました。これにより、プリセットボタンを押すだけで入出力の切り替えや音量変更などを同時に行えます。現時点ではUltra のみ対応。

・永続的グループ(ベータ)
複数のマルチルームグループ管理を簡易化するための機能です。

・DLNAキャスト(ベータ)
WiiM デバイスからDLNA対応の外部機器へワイヤレスで音声送信する機能です。

・ワイヤレスDolby 5.1 サラウンド(ベータ)
複数のWiiM デバイスを使い、ワイヤレスでサラウンドシステムを構築できる機能です。同時に、低遅延マルチルーム再生も実現しています。※フロントスピーカー用デバイスとしてUltra かAmp proが必要








書込番号:26047559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/23 18:13(8ヶ月以上前)

Pro と Pro Plusの基板とDAC chioの違い

MAX満三郎さん

 2台並べて同じ用に設定したので 片側だけBluetooth がONになっていたことはありません
 手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような

 差が出た原因に関してですが、推測になりますが WiiM ProとWiiM Pro Plus では アナログ入出力基板が大幅に違う影響だと考えられます。

https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=6s
の冒頭に それぞれの基板写真を載せています。

 WiiM Proは コストダウンで最低限の部品実装になっていますが、WiiM Pro Plusは DAC、アナログ段、電源回路がかなり充実しています。
 特に、WiiM ProのDAC chipは 1.8Vと3.3Vの2系統の電源が必要ですが、WiiM Pro Plusは 1.8V,3.3V,5.0Vの3系統の電源が必要です。 このため、5V電源の電源回路が充実しています。
 この5V回路は、デジタル側回路基板の電源にも共用で使っているので影響を及ぼすことになり、ノイズが減るんじゃないかと 推測しています。

 他の動画でも比較していますが、WiiMって最低限の電源回路しか搭載していないんので 外部の電源系の対策がものすごく効く傾向にあるんで あながち外れじゃないと考えてます。

 なお、違いはあるかどうかは個人の判断(違いに敏感か?鈍感か?違いがあっても許容できるか?)なんで 動画聞いて自己判断でお願いします。

書込番号:26047689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/23 18:22(8ヶ月以上前)

>BOWSさん

>片側だけBluetoothがONになっていたことはありません
手元に実機がないんですが、Bluetooth 出力選ぶと COAXで出力できなかったような


そうです。同時出力はできません。MAX満三郎さんは恐らくリモコンとのペアリングのことを仰ってるようですが、何れにしても関係無いと思います。どちらのデバイスも、Bluetooth を物理的にオフにすることはできません。

書込番号:26047699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/23 19:11(8ヶ月以上前)

>pro、proplusを複数お持ちの方で機種ごとにデジタル出力の音質に違いがあるか確認された方はいますか?
1年前にPROからPRO PLUSに買い替えました

>デジタルに差はあるのかな?
あります。
ですが1年前の事なので、どう違ったのかは忘れてしまいました、スミマセン。
低域の解像度と全体的なS/Nが違った様な記憶が・・・

>電源周りで差が出たりするのでしょうか?
出ます。
自分が試した中では
1位 iPower Elite
2位 LHY AUDIOバッテリー
3位 iPower
でした。

>筐体の構造等で差が出たりするのでしょうか?
試した事はありませんが、出ると思います。
純正のケースは如何にもプラスチッキーで振動に弱そうです。
これをアルミ削り出しにすれば、良くなると思われます。

自分の場合は、底板の内側にパルシャットを張り付けました。
大分、良くなりましたよ。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26047763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/23 20:11(8ヶ月以上前)

>BOWSさん
詳しいご回答ありがとうございます

ユーチューブ動画を聴いてみましたが、アナログ電源だとぜんぜん違いますね
同じ土俵で比べてないのでアレですが、wiim ultraより良い音に感じます(雰囲気が違う)

wiim ultraは初代ipowerと同じレベルかもう少し上な感じがしますが、アナログ電源までは程遠いですかね

書込番号:26047854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/24 01:40(8ヶ月以上前)

この掲示板はマニアの巣窟のような所なので、とりあえず「ディジタル出力でも音質に違いがある」となりますね。しかしよく観察すると、それぞれ言っていることはてんでんばらばらで根拠も憶測レベル。それぞれ信ずる宗教は色々で、「さて、どれを信じますか」みたいな。

たとえばノイズに言及されるかたが多いですが、それなら測ってみるのが早いのです。客観性があるし感度もヒトが聴くよりはるかに高い。大抵は憶測で語っているだけですし、あるいは測れるのに測らない人がいますが自説に不都合な事情があるからでしょう。そもそも今どきの機器で、聞こえるレベルのノイズがあったらオカシイです。

実際、スレ主さんはいくらか高級な外部DACを使用する前提だと思いますが、それよりはるかに「格下」と思われる WiiM Mini の内蔵DACの評価がこちらにあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/

ある程度のリテラシーがないと「データの見かたがわからない、信じられない」となるのはやむを得ませんが、だからと言って、どんな宗教なのか不明な他人の「※個人の感想」を信じるのはどうでしょう・・・。

# ビビンヌさんは比較的冷静なかただと思いますが、お立場上商売側に近くなってしまったようで残念です(ADCの性能についてはASRに上がっていますね)。

書込番号:26048169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/01/24 08:40(8ヶ月以上前)

一部のアレな人を除き、皆さん様々な返信ありがとうございました。
ここでの意見や他で調べた事を総合的に判断して、上位新型ほどデジタル出力にも改善が見られる可能性はあるが、価格差を考慮するとproとリニア電源を買うという選択肢が今のところ一番良いかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:26048329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2025/01/26 12:50(7ヶ月以上前)

補足ですが、驚くことにMini の最新ベータファームウェアでRCが追加されました。まだ試してませんが、左右独立の自動補正とPEQが使えるようです。このため前言訂正します。

最新のWiiM home app(V 3.1.2) では、デバイス情報ページから直接ベータ版をインストールできるようになってます。いつでも自分の都合で公式版に戻したり、他のベータ版を試すことができます。

書込番号:26050841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

WXC-50情報

2025/01/21 09:21(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

2025年1月20日以降、radiko側のhttpsサーバーへの移行に伴い
一部の弊社MusicCast対応製品等での受信ができなくなります。

https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26044865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2025/01/21 12:28(8ヶ月以上前)

そもそもスマホかタブレットで操作する機械なので、スマホにradikoアプリを入れておいてAirPlayかBluetoothで飛ばせば済む話。

書込番号:26045034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/21 13:14(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

この世代のヤマハのネットワークアンプは全部って感じなんですよね〜。

私のR-N803も入ってます。他にもAVアンプとかもですね〜。アンプだけで出来てたことが出来なくなるのは残念ですね〜。
この世代の他社のアンプはどうなんですかね〜radiko側要因ですからね〜。

書込番号:26045083

ナイスクチコミ!1


50GIGAさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/22 11:49(8ヶ月以上前)

R-N303が突然ラジコ受信しなくなりこちらにたどり着きました
スマホからbluetoothしろとか面倒ですね
今までは電源入れただけで使えていたのでネットワークプレイヤーさがしていましたがありませんね
ラジコの方針とサーバーの問題のようなので残念です
FMチューナーに回帰するかな

書込番号:26046354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/22 14:54(8ヶ月以上前)

>50GIGAさん

あまりラジオは聞かないんですが、自宅の電波状況が悪くて、それでたまにradiko使ってましたね。

書込番号:26046535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

radikoが聴けなくなった

2025/01/21 08:47(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

2025/01/20
これまでradikoでFM大阪やFM802を聴いていたのに、本日突然聴けなくなった。
ホームページで確認すると、radiko側のサーバーに変更があったためらしい。

書込番号:26044814

ナイスクチコミ!0


返信する
Ardenさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 15:23(8ヶ月以上前)

ヤマハのホームページより
2025年1月20日以降、radiko側のhttpsサーバーへの移行に伴い、一部の弊社MusicCast対応製品等での受信ができなくなります。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26045194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力のボリューム問題

2025/01/19 17:51(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

クチコミ投稿数:904件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

アプリ内にある固定音量出力の項目をオンにすると、本体ヘッドホン出力のボリュームが変更できずに常に最大ボリュームとなります

へたするとヘッドホンを壊す可能性があるのでお気をつけ下さい

デジタル出力部とヘッドホンアンプ部のボリューム回路は別々にして欲しいです

書込番号:26042905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオにつながらない

2025/01/18 20:23(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

つい先日インターネットラジオに接続しようとしたら「サーバーエラー」で接続できません。
良い解決策ないでしょうか??
もうあきらめるしかないでしょうか・・・
同じくN-50以外のパイオニアのネットワークオーディオでもそうなんでしょうか?

書込番号:26041835

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/19 14:48(8ヶ月以上前)

>Luxy@homeさん
CDプレーヤーが一体になったNC-50をキッチンのBGM用に使用しています。
TuneInが聴けないのでしょうか?

うちは問題なく聴けてますが・・・どの放送局でもだめですか?

一度ルーターから電源を入れなおしてみてはどうでしょうか?

書込番号:26042703

ナイスクチコミ!9


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/20 00:38(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ルーター再起動かつ本体再起動してもサーバーエラーになります。
設定でいじることも出来ないので困ってます。
気が付いたのですが、PCからvtuner.comにアクセスできませんでした。
ここでラジオ局の追加もしていたのですが・・・
(HP→http://pioneer.vtuner.com/setupapp/pioneer/asp/BrowseStations/StartPage.asp?sMsg=PREMIUM

書込番号:26043391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/20 03:42(8ヶ月以上前)

N-50ですが、同じくインターネットラジオに接続不可になりました。「サーバーエラー」と出ます。他にデノンを保有してまして、去年、同じ状態になって検索したらvTunerのデノン製品用?の製品登録画面があってここで会費?の7$支払ったら即再接続できました。vTuner.comやパイオニアのサイトを色々検索してもパイオニア用の登録画面は見つけられません。ちなみにN-50はNASにも接続してて問題なく再生できてるのでネットワークは問題ありません。パイオニア製品のvTunerは終了?なんでしょうか。パイオニアのサイトではこの製品に対応した問い合わせ窓口自体がないようでメールや電話の問合せできません。どなたかお詳しい方ご教示お願いします。

書込番号:26043441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/20 10:48(8ヶ月以上前)

vTunerの方でしたか。同じメーカーなのに仕様が違うんですね。
balanchinecatさんの言われるように、denon、あとマランツは有料に
なったので手続きをする手順が掲載されていますね。
ただ、N-50に関しては
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list
修理対象にも入っていませんし、
https://www.pioneer-audio.jp/support
を見るとメーカーのサポートも受けられないようです。
ただ
https://www.vtuner.com/
をみると、パイオニアはまだvTunerのパートナーに入っています。
現状、vTuner側に問い合わせるしかないのではと思いますが・・・
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:26043728

ナイスクチコミ!3


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/20 10:59(8ヶ月以上前)

調べて頂いてありがとうございます。
パイオニアのサポートが終わってしまい、何ともなりそうに無い様です。
vtunerのサイトを見たのですが、英語のみで日本語は無い様です。問合せも困難な気がします...。

書込番号:26043735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 22:33(8ヶ月以上前)

>Luxy@homeさん
vTunerに問い合わせをしましたが、返事も来ません。
ネットで質問者様と同じ日に聞けなくなった書き込みを見かけましたので
もう利用不可なのでしょうね。
ネットで無料で聴けるラジオ局は減ってきましたね。自分はCalmradioを
聴いていましたが、これも原則有料になりましたし・・・
好きなジャンル、チャンネルを選んで聴ける無料のインターネットラジオと
言えば、あとはTuneIn、airable radioといったところでしょうか。
これらもいつ広告なしの有料版のみになるか、分かりませんね。

書込番号:26049112

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Robakun1さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/28 19:58(7ヶ月以上前)

私も Pioneer N-70A user です。 4日ほど前から InterNetRadio に接続できなくなりました。サーバーに接続できません!とだけ表示されます。  Sportfy は PC/スマホ〜wifi 〜N-70A でInter Net の接続は一切問題がなしです。  この2,3日いろいろトライしましゅたが全くダメでした。 
パイオニアは、AV機器事業をオンキヨーと投資ファンドに売却しました。DJ向け機器も売却した様相です。現在はカーナビなどの自動車分野のみに特化集中。 無料のInetRadio が存在しなくなってますから、過去の製品の無料フォローはもうしないのでしょうね! 何かヒドイな〜と思いながら、みなさんの回答を見ています。

書込番号:26053678

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2025/01/30 21:56(7ヶ月以上前)

こんばんは

N-50、N-50Aの仕様はvTunerですが、
N-50AE(N-70AE)からTuneinに変更されていますね。

以前使っていたソニーのHAP-Z1ESは、vTunerが聴けなくなりましたが、
アップデートで、Tuneinの Radioが聴ける様に変更されました。
マランツのNA-11S1も、vTunerで登録していたラジオ局は聴けましたが、
いつの間にか新たなラジオ局の登録は不可になりました。
今は、両機種とも手放しているので、少し前の事にはなりますが・・
デジタル関連の、仕様とか規格の変更があるのも良い事ばかりでないですね。
いずれにしても、vTunerを無料で聴くのは難しそうです。

書込番号:26056320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2025/01/31 00:37(7ヶ月以上前)

>ごんちゃんだよさん >Robakun1さん >求道者Kさん >balanchinecatさん
お返事ありがとうございます。
やはりサポート辞めてしまっているので、ファームの書き換えで違うインターネットラジオに変更になる・・・ってことにはならないようですね。
そうなると、このネットワークプレイヤーでインターネットラジオに接続するとなると、使い古したスマホかタブレットでWifiつないでAirplayしかないようです...。
まだまだ使えるのに寿命みたいな感じでさみしいものです。

書込番号:26056432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 01:44(3ヶ月以上前)

N-30を使用しております。

Pioneer以外に、DENONやMarantzとかのVTUNERを活用している方限定とはなりますが、
windowsの場合、パソコンの任意の音楽フォルダなどに各ラジオ局[****.m3u]をいれておき、
それをDNLAサーバ用のフォルダとしておくと、「MUSIC SERVER」として今までの放送を聴けるようになりました。
鉄ゴミになるよりはましかなと。

これまで、PCで再生して発音先をN-30にしてしていましたが、ZOOMとかのやり取りや、PCの効果音とかとのデバイスを統制することがいちいち面倒で、困ってました。
PCを経由してN-30を再生すること自体は変わりませんが、PCは電源を入れてネットワークにつながってさえいれば、ZOOMなどほかのこともできるので、まぁ、使用に耐えうるかなって感じです。

私も、つながらなくなった最初に、このページをみて現状を理解できたので感謝しています。
V-TUNERにメールしても何も音沙汰がなかったことも体験しました。
この機種は有線だけ[WIFIオプションなし]ではありますが、私が他に所有するDENON系(DNP-107F,DNP-720SE,DNP-730RE)よりもN-30はネット動作が素早くて安定しているので捨てるのはまだもったいないなぁと思っています。

書込番号:26196582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 JBL4329Pとの接続に関して

2025/01/17 17:23(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]

スレ主 mojo2056さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
自宅15畳のリビング

【質問内容、その他コメント】
オーディオ超初心者です。
こちらの機器とスピーカーをJBLの4329Pの組み合わせで検討しております。
DNP-2000NEとテレビをHDMI(ARC)で接続して使うつもりですが、一方スピーカーへの出力として一番好ましい(音質や使い勝手)のはどのような方法でしょうか?
バランスとかアンバランスとかよく分からず困っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26040464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/17 18:34(8ヶ月以上前)

>mojo2056さん

>JBL4329Pとの接続に関して

DACは使用しないのですか。
TV→HDMI→ DNP-2000NE-GS→RCA→4329P
になるのでは。
DNP-2000NE-GS出力ボリューム固定
4329Pで出力可変に

TV用ならば
AVアンプとパッシブスピーカーの方が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472889_K0001511319&pd_ctg=2043

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=382&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=2

書込番号:26040514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/17 18:53(8ヶ月以上前)

>mojo2056さん
普通にアンプとパッシブタイプのスピーカーの組み合わせではできない事情があるのでしょうか?
たとえば、アンプを置く場所がないとか・・・

アクティブスピーカーでネットワークオーディオも出来て、テレビもつなげてとなると
https://jp.kef.com/pages/product-support#wireless-hifi-speakers_ls50-wireless-2
こういうのもありますよ。

下位モデルもってますが、便利です。

書込番号:26040532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/17 18:57(8ヶ月以上前)

ちなみにKEFの場合、DENONのネットワークプレーヤーは不要です。

また、アプリの使い勝手もDENONのHEOSよりKEFのKEF CONNECTが断然上です。

書込番号:26040534

ナイスクチコミ!1


スレ主 mojo2056さん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/18 09:32(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん
>湘南MOONさん

こんなド素人の質問に丁寧にご提案くださりありがとうございます。

オーディオの知識がない上、現状TVボード(ラック)の収容スペースがほぼ無く
(父のプリメイン、CDプレーヤー、ベータやSーVHS、LDプレーヤーで占領されています)笑
システムを極力シンプルにして良い音でTVやサブスクの音楽を聴ければなと思いご質問しました。
ご意見を参考に今一度勉強し今後のプランを考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26041082

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]のオーナーDNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]の満足度4 DOCONOのオーディオ礼賛 

2025/05/28 22:24(3ヶ月以上前)

おそらく、もう解決されたかと思うのですが、JBL 4329Pを検討されているということは、いろいろなソースをかなりの高音質で聴いてみたいという願望がおありなのだと思います。
AVアンプ+パッシブスピーカーとの比較だと、問題にならないぐらい、JBL 4329Pの音はいいはずです。ですから、非常に良い選択だと思います。
こう言ったパワードスピーカーは、価格対比で音質という意味では無双です。なんと言っても、スピーカー内にそのスピーカー専用にチューニングしたパワーアンプが仕込んであるのですから。そして、大抵の場合、モノラルのバイアンプ仕様です。これを外付けアンプで実現しようと思ったらいくらかかることやら・・・・。
また、この機器はネットワークにも対応し、Roon Readyになっており、その気になれば、Roon経由でピュアオーディオとしてかなりの高音質で音楽を楽しめるはずです。

問題は、TVの音をどうするかです。

せっかく、素晴らしいスピーカーを買うのですから、それなりに音の良い機器を選びたいというのは当然だと思います。
私のおすすめは、この機器、もしくは、Bluesound Node でしょうか。Bluesound Nodeのアプリの使い勝手は良いですし、Wiimと比べて我が家の比較ではデジタルアウトの音がいいという特徴があります。また、音がイマイチになるかもしれませんが、Room Correctionが装備されていますから、部屋の特性の補正もできます。もちろん、HDMIもあり、 eARC対応です。
この機器をスピーカーの上に載せて、USBケーブル、もしくは同軸ケーブルでデジタルアウトをすれば、スピーカーのDACを使って再生ができます。値段は、8万円強です。DNP -2000NEの難点は、USB出力がないこと、QobuzがHeos対応ではなく、Qobuzアプリからの再生になること、大きいことでしょうか。

良いオーディオライフを楽しまれてください。

書込番号:26193443

ナイスクチコミ!1


スレ主 mojo2056さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/29 12:32(3ヶ月以上前)

>shige1さん

ご親切にありがとうございます。
JBL4329Pは購入後約3か月になりました。
今のところROONにてQobuzをストーリーミングで、iPADのapplemusicをairplayで、
あとはNASにリッピングした約18,000曲の音楽ファイルをROON経由で楽しんでいます。

当初はこちらのDNP-2000NEを検討していましたが、
私の経験と耳には、現状の環境で十分すぎるほどで、とても満足しているため、
いったんネットワークアンプの導入は保留中です。
それでも、applemusicのライブラリを活かしたい思いもあり、DMP-A8を考えている最中です。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26193897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング