
このページのスレッド一覧(全2229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年9月30日 08:16 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月28日 23:00 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月27日 09:46 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月26日 19:29 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月26日 21:03 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月25日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
質問の連騰で申し訳ありません。
必要のない Chromecast を無効にしたく、再生ボタンを10秒位押す方法で factory reset したのですが、
- Wifi の password が初期化されてないようで、何もしなくてもネットワークにつながってしまった
- Amazon の password も初期化されておらず、リセット後、再ログインせずに Amazon Music が使えてしまった
という状況です。やりたかった Chromecast の無効化はできたので、とりあえず問題ありませんが、この状態では、将来的に買い替えたりする際に売却するのは危険なので、不要になったら壊すしかない?とか思いました。
パスワード情報も含め、初期化する方法はあるのでしょうか?
0点

ご心配でしたら、WiiM app のデバイス設定→デバイス情報でファクトリーリセットし、WiiM app のデータを削除するか再インストールして、情報が残っているか確認してみてください。
確認時には、スマホのWi-Fi をオフにして、モバイル通信など別のネットワークを使用してください。
書込番号:25908219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
貴重な情報ありがとうございます。アプリからfactory resetが可能で、その場合はパスワード情報などもクリアされると理解しました。
早速試そうと思い、
・WiiM Home App の[デバイス]ボタンをタップ
・デバイスの歯車アイコンをタップ
としましたが、[デバイス情報] という項目は見つけられませんでした。
が、「スピーカー情報」という項目の中に、「工場出荷時の設定に復元」がありました。
使用しているのは、Android 版のバージョン 2.11.6.240920.55be7c ですが、iOS版とは日本語訳が異なるのでしょうかね。
で、試してみたのですが、結果は同じでした。
挙動を改めて眺めた結果の推測ですが、以下の理解で正しいでしょうか。
- factory reset では、WiiM 本体のパスワードは消えるが、WiiM Home App上のパスワード情報は残っており、WiiM Homeから再接続した際に自動的に WiiM Home App内に保持された情報を入力する仕様になっている
- 他人に譲渡する場合は、factory reset した後に、WiiM Home Appに接続しないようにすれば問題ない
書込番号:25909077
0点

パスワードがどこに保存されるか詳細については分かりません(フォーラムのどこかで言及されてたかもしれませんが覚えていません)が、恐らくスマホのネットワーク情報から引っ張って来てるだけだと思います。
いずれにしても、譲渡先のネットワーク上で貴殿の家のWi-Fi 情報が漏れる心配はありません。実際、2台のスマホを使ってポータブルスポットに接続してWiiM アプリを起動すれば分かりますが、別のネットワークからはデバイス名とSSIDが見えるだけで、パスワードを見ることはできませんしデバイスの操作もできません。譲渡先ではその家のSSIDが表示されるので、貴殿のSSIDがバレる心配もありません。
Amazon music に関しては、ログイン情報はAmazon のサーバーで管理されていると思います。WiiM アプリに登録されている全てのWiiM デバイスでAmazon music とAlexa からログアウトすれば、初期化後に自動ログインすることは無いはずです。
書込番号:25909167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
PC上のflacファイルを WiiM で再生する為、foobar2000でUPnP MediaRenderer Outputを使っています。
インストールするだけで使えたので、なんて簡単なんだと思っていましたが、若干情報量が足りないかもと感じたので、よくよく WiiM Homeアプリで確認すると、"xxxx kbps 16bit/88.2 kHz" のように表示されており、24bit の楽曲が 16bit で再生されていることが判りました。
いろいろ確認の結果、UPnP MediaRenderer Outputの設定に
bitdepth=24
と書けば回避できることは分かったのですが、この指定だと24bit固定になるような気がします(手持ちの大半が24bitなのですぐに確認できませんが)。
もともとUPnP MediaRenderer Outputの設定には、他の機器用の設定(Linn, Sony, Logitec)は含まれているのですが、WiiM Pro用の設定は含まれておらず、仕方がないので、上記設定を default 設定部分に追加した状態ですが、他のパラメータ含め、WiiM 用の設定を作成・公開している方とかいらっしゃらないでしょうか?
1点

一応、正しいかどうかわかりませんが、自己解決しました。
Configuration の最後(Bose用のパラメータの後ろ)に以下を追記することにしました。"bitdepth-max=24" で、ファイルのbitに合わせた再生を期待しましたが、期待通り機能しないので、結局bitdepth=24で妥協することにしました。これは WiiM 側の問題なんですかね...
---------
manufacturer=Linkplay Technology Inc.
model=WiiM Pro Receiver
preferred-format=FLAC
supports-pause=true
supports-FLAC=true
supports-WAV=true
supports-LPCM=false
bitdepth=24
---------
# model の所は、plus など別の機種では変更の必要があると思います。
書込番号:25907762
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
恥ずかしながら今更youtubeやitunesでairplayが出来るというのを知りました。
例えばyoutubeならDMP-A8で入力を内臓プレイヤーにして、
iPhoneのyoutube画面内にある四角くて角がwifiみたいになってるボタンを押して
その中からDMP-A8を選択してyoutubeで動画を再生するだけです。
bluetoothよりも腰高な音ですがロスレスで高音質なようです。
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
国内正規代理店であるブライトーンにてDMP-A6の取り扱いが開始されました。
ファームウエァの機能的にはMaster Editionと全く同一なので、デジタル出力前提でお考えの方にはコスパ的にも良いように思えます。
1点

私は去年の7月にAmazonのタイムセールでA6を購入しましたが、若干ですがそれよりも安い価格です。売れる(売りたい?)と踏んでかなり頑張った値付けをされたと思います。
お気に入りのDACがあるならA6のデジタル出力で十分ですね。何よりサーバー不要で内蔵音源(M.2 SSDは別売り)を利用できますから、ローカルファイルの再生であればネットワーク環境の影響を受けることなく気軽にピュアな音質を楽しめるコスパの高い商品と思います。
書込番号:25905265
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
こちらの商品を以前使用していましたが、現在は所有していません。PIONEER製品はvTUNER仕様品でもインターネットラジオ使用可能と聞いたことがあります。そこでN-30、N-50、N-50A、N-70A等を所有されている方にお伺いしたいのですが、現在でもインターネットラジオの受信は可能でしょうか?
3点

>スーパーエアロさん
パイオニアのNC-50を持っています。CDプレーヤーの機能が付いている以外は
同じ製品群だと思います。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/nc-50/spec/
購入当初聴くことができた「Calm Radio」はだいぶ前に聴けなくなってしまいましたが
「Tunein」「Radiko」を聴くことができます。家族がキッチンでBGMに使用しています。
書込番号:25902201
2点

検証いただきありがとうございます。試していただきました機種はTunein搭載機であれば、視聴可能かと思います。vTUNER搭載機のN-30 N-50 N-70A N-50A ではどうでしょうか?
書込番号:25905374
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
はじめまして
初投稿させていただきます。
自分でもすごくわがままな構成をしたいと思っているので恐縮ですが、どなたかお知恵を貸してください。
@当方の環境 ps4(ゲーム機等)、Chromeキャスト、PC
→全てをHDMIスプレッタにて光IF変換
→CR-610 光IFインから流
→ペアのスピーカーに直結のルート
Aそれら全てのHDMI
→モニター経由のヘッドホン端子(アナログ)
→CR-610のアナログイン
→ペアのスピーカーに直結のルート
(@、Aは場合によって使い分けております)
Biphoneから直接airplay
→ CR-610のairplayイン
→ペアのスピーカーに直結のルート
ここまでは今までの状態でした。
そして今回試しにSonosのsymfoniskのペアが手に入りまして、なんとか今の環境に(upグレード等)で利用できないものかと考えております。
Bに着いてはiphoneのairplay2でクリアが可能なのは存じております
問題は@およびAでして、こちらの製品、アップグレードでairplay2の送信が可能とお聞きしました。
そこで質問なのですが、この送信機能は排他処理でしょうか?(要するにairplay2の送信と同時にIFやアナログへの伝送も行えますでしょうか?)
排他処理であるのであれば、もう一個レシーバーをairplay2買って、DA変換(DD変換)→CR610への入力もありかと邪推しています。
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答頂ければ幸いです。
また、それを実現で来そうな機器をご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
書込番号:25901237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろんど2024さん
残念ながらWiiM デバイスのAirPlay 送信機能は大人の事情により廃止されました。
書込番号:25903333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。
そうだったのですね・・・。
相談して良かったです。
他の方法を模索しますorz
TuneBladeを使った複数配信を模索し、ほぼ実現できたのですが、
・遅延のタイミングの問題
・各スピーカー間での音量差の問題
が克服できず、まだまだ手探りです。
ご回答ありがとうございました
書込番号:25903618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





