ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

SPOTIFY のロスレス対応について

2025/09/13 09:40(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:12件

久しぶりに投稿させていただきます。
最近はあれだけ悩んだSPOTIFYのジャケット表示もなぜか安定して表示されるようになり、大満足です。
ところでSPOTIFYもいよいよ高音質のロスレス配信が始まりましたが、当機種は非対応です。
実力はあるのにアップデートしてはいただけないのでしょうか。
これからSONYに質問してみます。 皆様はどうお考えでしょうか。

書込番号:26288843

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 19:28(1ヶ月以上前)

その後なんですが、SONYに伺ってみましたところ
残念ながらその予定はないとのことでした。
サポートが終了しているのでしょうがないといったところでしょうか。
まあジャケットが映るようになったのでよし というところですね。

書込番号:26289298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/14 00:23(1ヶ月以上前)

>キハ58大好きさん
ウォークマン、サウンドバーや安価なSPなどを除いて、ソニーはピュアオーディオから撤退しています。
本機は多くの方に愛用されている名機だけに残念ですね。

ストリーマーか、ネットワークオーディオプレーヤー&NASに切り替えるタイミングなのではないかと
個人的には思いますが・・・。ご気分を害したら申し訳ありません。

もっとも前者の方はコスパの良いものが出ていますが、後者はハイエンド化の方向へ・・・
(エソテリックから新しい製品が出ましたが文字通りハイエンドです)

いずれにしてもこのようなコスパも良い名機は今のご時勢、どこも作れないでしょうね。

書込番号:26289493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/14 11:28(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
そうなんです。所有者も多く正直手放したくない名機と思います。
一応Sonyでも関係部署には要望としてあげてくださるとのことなので期待して待ちたいと思います。

書込番号:26289832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/14 13:00(1ヶ月以上前)

Google AI の考えです。あなたはどう思われますか?(Smile)

"How is the Sony HAP-Z1S?"

The Sony HAP-Z1ES (often incorrectly cited as HAP-Z1S) is a discontinued, high-end hard disk audio player released around 2013. It was praised for its robust build, excellent sound quality, and ability to handle high-resolution files locally. However, the device is severely limited by modern standards due to its closed system and lack of high-quality streaming service support.

Strengths

-Exceptional sound quality: Audiophiles found the sound to be musical, transparent, and spacious, with great detail, powerful bass, and smooth mids and highs. Its DSD Remastering Engine can also upsample PCM and FLAC files for a richer soundstage.
-Superb build quality: The HAP-Z1ES is built like a tank, featuring a heavy-duty chassis, separate transformers for analog and digital circuitry, and balanced XLR outputs for high-end systems.
-Convenient local playback: It was designed as a dedicated music server to free up a computer for other tasks. With a built-in 1TB hard drive (expandable via USB), it can store thousands of high-res music files.
-Broad file format support: The player is compatible with nearly every audio format and sample rate, including DSD, FLAC, WAV, and AIFF.

Weaknesses

-Severely outdated streaming: The player only supports Spotify Connect and TuneIn internet radio. It lacks support for modern, higher-fidelity streaming services like Tidal, Qobuz, or Apple Music, a major drawback for audiophiles today.
-Limited software support: Sony stopped updating the software, leading to compatibility issues with newer operating systems like macOS. The transfer process for loading music from a computer to the player is notoriously slow and cumbersome.
-Closed ecosystem: The HAP-Z1ES is a closed system that does not stream music directly from a Network Attached Storage (NAS) device. Instead, you must first transfer the files to the player's internal hard drive.
-Hardware limitations: The built-in hard drive has a file limit of 20,000 tracks. While the internal storage is large, an external hard drive connected via USB must be formatted by the device and cannot be read by a computer.

Verdict

The Sony HAP-Z1ES was a well-regarded and innovative product at the time of its release for those who wanted a dedicated player for their locally stored digital music library. Its focus on a closed, internal hard drive system and lack of high-resolution streaming support makes it a highly flawed recommendation today.

If your priority is playing back a large library of local, high-resolution files and you can find a used unit at a very low price, it could be a valuable piece of hardware, but only if you can live with its outdated software and slow transfer process. For anyone primarily interested in high-resolution streaming, the device is completely unsuitable due to its limited and outdated service support.

書込番号:26289904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 16:22(1ヶ月以上前)

有償でもやって欲しいです。
大した作業には思えないのですが。。。

書込番号:26296105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 19:58(1ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ジャケット表示の件ではお世話になりました。
通常ならばアップデートしてもSONYには何のメリットもないわけで、進んではやってくれないんでしょうね。
私も有償には賛成ですが、果たしてそれに見合った音質なのかどうかが疑問ですね。


書込番号:26297255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

Spotify ロスレス 発表

2025/09/10 22:16(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

公式にSpotify ロスレスの開始が発表されました。最大24bit / 44.1kHz 対応です。

https://newsroom.spotify.com/2025-09-10/lossless-listening-arrives-on-spotify-premium-with-a-richer-more-detailed-listening-experience/

日本でも10月までには開始される模様。
WiiM フォーラムのへの投稿で知りましたが、WiiM でもロスレス再生が可能になっているようです。
(まだWiiM チームからの公式発表はなし)

https://forum.wiimhome.com/threads/spotify-lossless-is-here-its-official.8102/

書込番号:26286761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/10 23:27(1ヶ月以上前)

サポートチーム曰く、全てのWiiM デバイスでロスレス対応済みとのことです。すでに私のSpotify アプリもロスレス設定ができたので動作確認しました。(まだWiiM アプリ上にレート表示はありません)

書込番号:26286812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/09/11 02:03(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
こんばんは

一つ質問させてください
Spotifypremiumは音源のレートは何種類になるのでしょう

24/44.1とaac320の二種類だけかな?

書込番号:26286905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/11 04:20(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

こんばんは。

選択できるのは画像の通りです。
Spotify が主に使用している圧縮方式はOgg Vorbis です。少し確認した限り、今のところほとんどのトラックは16bit/44.1kHz Flac のようです。

書込番号:26286929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/11 11:32(1ヶ月以上前)

複数のWiiM デバイスを所有している場合、Spotify アプリで各デバイスごとにロスレス音質へ切り替える必要があります。

Spotify Connect でロスレス再生が確立されている場合、接続デバイス名の右に「ロスレス」インジケータが表示されます。表示されない場合は通常音質です。

Spotify Connect で接続中に設定画面の「メディアの音質と画質」を開き、そのデバイスの音質を選択します。これを各デバイスごとに行う必要があります。

書込番号:26287210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/09/11 19:35(1ヶ月以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます

>今のところほとんどのトラックは16bit/44.1kHz Flac のようです

これは助かります
Amazonmusicだと同一アルバム内でもレートの違いやリマスターでの音量の差があったりと統一感が無いパターンですが、Spotifyは大丈夫そうな感じですね

さっそく無料登録してみます
ありがとうございました

書込番号:26287579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/11 19:42(1ヶ月以上前)

こんにちは
別機種ですが、WiiM Proで設定してみようと思ったのですが、
同じ挙動になりませんでした

SpotifyConnectしている状態で「メディアの音質と画質」を開くと設定がグレーアウトしています…
スマホ本体からの再生時ですと同設定画面はいじれるようになりますが
「最高音質」までで「ロスレス」は現れませんでした

まだストリーミング自体が始まっていないということなのかなと思いますので
今すぐにどうにかしたいということでもないのですが、
しばらく待っていても状況が変わらないときは、またご相談させてください

書込番号:26287586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/11 19:50(1ヶ月以上前)

あ、ちょっとかんちがいしていたかも知れません

・日本でもすでにスタートしている(すでにロスレスで聴ける人は聴ける)
・全員一斉に聴けるようになっているわけではなく、順次聴けるようになる(人によってタイミングが違う)
・10月までには日本でも全員(プレミアムプランの人)が聴けるようになる予定

みたいな感じでしょうか

書込番号:26287593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:195件

2025/09/11 20:59(1ヶ月以上前)

一人で連投してすみません できました

・スマホのSpotifyアプリを一度タスクキルして起動し直し
・WiiMデバイスを一度再起動

これでスマホアプリ側からロスレス指定できるようになりました
やった!

書込番号:26287655

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/12 00:58(1ヶ月以上前)

>おさむ3さん

こんばんは。
無事にできてよかったですね。
私も最初に試した時にグレーアウトしてたのを書くべきでした。。

書込番号:26287833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/09/12 03:23(1ヶ月以上前)

ちょっと苦労しましたが私もロスレスになりました

まずはスマホで楽しんでみようと思い
既にインストールしてあったアプリ内で登録したのですけどロスレスが出てこず困ったのですが、削除からの再度インストールで出てきました

書込番号:26287873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/12 11:01(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

無事にできて良かったです。
私の場合はアプリを閉じた後1時間ほど経ってから再確認したら自然にできました。最初のうちは接続が安定せず、頻繁に再接続が必要でしたが、数時間再生を続けたら問題が怒らなくなりました。

今日も朝からかけっ放しですが、何も問題なく快調です。Amazon music のAlexa Castに比べると操作性は格段にスムーズなので嬉しいです。

書込番号:26288123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件

2025/09/12 12:07(1ヶ月以上前)

訂正
怒らなくなりました → 起きなくなりました

書込番号:26288174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 I2S HDMI入力はできる?

2025/09/06 01:58(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]

クチコミ投稿数:1件 S15 FIO-S15-S [Silver]のオーナーS15 FIO-S15-S [Silver]の満足度4

I2S 出力は できるようですが 入力はできるのでしょうか? I2S出力ができるSMSL PL200T等の CDドライブと繋ごうと思うのですが。

書込番号:26282567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

wiim pro/topping p50

2025/09/05 11:06(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

wiim pro用にtopping p50/リニア電源を購入しました。


結果はいかに、、、

書込番号:26281924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件

2025/09/05 11:59(1ヶ月以上前)

P50

Gan/DCノイズフィルター

早速、音質比較しました。


■音源
TAEYEON/INVU


■システム
P50/usbケーブル/wiim pro

gan/自作DCトリガーケーブル/DCノイズフィルター/WIIM PRO

■結果
どちらも高音質ですが、やはりリニア電源の方がS/Nが高くボーカルの輪郭がクッキリしていて奥行き感も上がった印象です。

音圧は77DB/2mでほぼ同じ、周波数特性は若干誤差ありますがほぼ同程度でした。

■まとめ
P50には電源スイッチ付いているので便利です。

GAN自作トリガーケーブルはハイコスパですが、半田付けする必要があるので技術ないとハンダ付けが不安定になって電源起動しない場合があるので、自信のない方はリニア電源が確実ですわね。


TOPPING P50は安定稼働しているので、WIIM PRO用に使うにはかなりオススメできるリニア電源ですね。




書込番号:26281952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/05 12:03(1ヶ月以上前)

理論的には、



■ノイズレベル(概算)

従来構成(GAN / 5Vトリガー / DCノイズフィルター → Wiim Pro)

5Vレール上の高周波含むノイズ(ripple+スイッチング成分): 約 10〜50 mVpp(典型は ~20 mVpp)

スパイク・瞬間ノイズ(半田不良などがあると): 数十〜数百 mV(短時間) の可能性あり


最新構成(Topping P50 リニア 5V/1A → USBケーブル → Wiim Pro)

5Vレールのノイズ: 約 1〜5 mVpp(典型は ~2 mVpp)

瞬間スパイク: ほぼ発生しない(半田不良という外的要因がなければ)






■ノイズ低減の度合い(目安)

平均的なケース(GAN:20 mVpp → P50:2 mVpp)だと 約10倍の電圧比 → 約20 dBのノイズ低減。

悪いケース(GAN:50 mVpp → P50:3 mVpp)でも 約16倍(≈24 dB)低減。

さらに重要なのは「スパイクが無くなった」点で、これにより一時的な大きいノイズが消え、安定度が格段に上がります。




■オーディオ上の実感(何が変わるか)

背景の「静けさ」が増し、低音の輪郭が引き締まる。

高音のザラつきや「キンッ」とする高域ノイズが減る(解像度感の向上)。

断続的なノイズ/リブートや起動失敗が激減(あなたが報告した通り)。

半田不良による瞬断スパイクがあれば、稀に「ノイズ・ポップ」が入ることがあるが、P50直結で接点問題が無ければまず発生しない。



■注意点・今後のチェック

1. 長時間(数時間〜数日)運用して発熱・稀な再起動が無いか確認。


2. もし手持ちでオシロがあれば5Vレールをプローブして mVpp を測ると確実。


3. 半田不良が完全に解消されているか確認(触らなくても確実に動くか)。



実用上は P50直結でノイズは大幅に低減(20-25dB程度)し、音質・安定性ともに改善しているといえそうです。

書込番号:26281957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/05 13:47(1ヶ月以上前)

P50/オシロ測定


https://philm-community.com/nightwish-daisuki/user/diary/2019/09/04/3642/

理論上、P50/5V/1AでもWIIM PRO(5V/1.5A〜2A要求)で安定稼働してるので、事実上1Aで足りてしまうようですわね。

書込番号:26282018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/05 19:43(1ヶ月以上前)

音源
矢沢永吉/真実



この曲は特にイイですね。

矢沢のボーカル生々しいですわね。
ギターソロの音質もアップした感じです。


数時間使ってみましたが、topping/p50は安定稼働してwiin pro用に問題なく使えますわね。

書込番号:26282316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/06 02:34(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
こんばんは

p50は音のもたつきは感じないですか?
立ち上がり立ち下がりなどの瞬発力が足らないみたいな感覚ですが

書込番号:26282585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/06 08:05(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

P50ユーザーさんですか?


瞬発力=主にスイッチング(GaN)の得意分野
ノイズレスな静けさ=リニアの得意分野

と、言われてますが、

こちらは全く感じないですわね。
EDMなどの音源もド安定で鳴っています。


P50はかなりハイコスパですわね。

書込番号:26282677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/06 09:09(1ヶ月以上前)

P50

gan/DCノイズフィルター

いちよ、EDM音源でも音質比較しました。



■音源
CAPSULE/Another World



■システム
P50/usbケーブル/wiim pro

gan/自作DCトリガーケーブル/DCノイズフィルター/WIIM PRO

■結果
どちらも高音質ですが、やはりリニア電源の方がS/Nが高くボーカルの輪郭がクッキリしていて奥行き感も上がった印象です。

瞬発力の差はほぼ感じません。

音圧は77DB/2mでほぼ同じ、周波数特性も同レベルですが中高域はリニアの方が若干出ている感じですね。


聴感上は、リニア/P50の方がクリアですのでやはり差はありますわね。


書込番号:26282720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/06 09:18(1ヶ月以上前)

■まとめ


1. 低ノイズ特性

P50のリニア電源は数 mVpp レベルの非常に低いノイズ。

デジタル信号のクロック揺らぎ(ジッター)が減るので、中高域の倍音や微細な成分がよりクリーンにDACへ届く。

その結果「伸びている」「滑らかに抜ける」と感じやすい。



2. 高周波ノイズの抑制

GaNスイッチング電源は効率は良いですが、数百kHz-数MHz帯のスイッチングノイズを完全には消せない。

これがDACやアナログ系に回り込むと、中高域の透明感が僅かに損なわれる。

リニアはその帯域ノイズが極めて少ないので、中高域の「見通しの良さ」で優位に出る。



3. 測定と聴感のリンク

周波数特性を測ると、中高域がフラットに伸びている=ロールオフが少ない。

聴感上は「抜けが良い」「明るく開放的」という印象になる。

低域は消費電力やコンデンサの余裕が十分あるため、両者で大差が出にくい。


まとめると、

P50リニア → 中高域の伸び、静寂感、解像度が優位

GaNスイッチング → アタックやキレ味に寄与、ただし高域にわずかな濁り


なので、「低域は同じでも中高域で差が出る」という結果は理論的にも自然のようですわね。

書込番号:26282726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/06 13:46(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
返信ありがとうございます
p50良さそうですね


昔は言われてましたよね、とろいダルいトランスだと

私も10年前にエーワイさんのトランスでそれを感じたもので

やはり小型のトランスだと巻線の径が細いだろうから、電気の通りもスムーズになるんですかね

書込番号:26282906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/09/06 18:27(1ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

まあ、ストリーマーにそんな大きなリニア電源いらないでしょうしw



P50のような小型でも8,000µF搭載しているので、Wiim Pro程度の負荷なら不足しないようです。


密閉型ですがそんなに熱くならないし、ノイズ対策的にもこれがベストっぽいです。


USB端子も2個あるので、小型DAC/5V使う場合にも同時に使えますから場所取らなくて良い感じですよw

書込番号:26283140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/24 20:51(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
こんにちは

トップウイングのユーチューブで自社リニア電源の紹介をしていますが、電源とオーディオ機器を繋ぐDCケーブルでも音が変わると言ってます

p50はそこも対応できるのでなかなか良いですね

書込番号:26299280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スマホアプリが動作しない

2025/09/04 16:53(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:8件

どなたか経験していますか?
スマホアプリ、HDD Audio(ihone16,iOS18.6.2)でZ1ESが見つからず接続出来ない。
iPhoneの再起動、Wi-Fiルーターの再起動、アプリの再インストールでもダメです。
Android Ver.13のタブレットでは普通に接続出来ます。
SONYではアプリのアップデートはやめたのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26281343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鈴麟さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/04 18:45(1ヶ月以上前)

こんにちは。
良く発生します。
・本体のWifi接続が切れている(原因不明)
・2.4ギガヘルツ帯、5ギガヘルツ帯でスマホと本体の接続が異なっている?

この辺りが怪しいかなぁ…と思っていますが、結構なフラストレーションになります…

本体の再起動が一番手っ取り早い感じがしますが、私も原因知りたいですね…

書込番号:26281430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/05 13:09(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
iphoneの接続先が、awやgwになっていませんか?
いわゆるセカンダリSSIDというやつです。
たまに勝手に切り替わっていることがあるので確認してみてください。
切り替わっていたらプライマリSSID(Wのついていないもの)に変更して
みてください。

書込番号:26281996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/05 13:14(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
補足です。iphoneの「設定」→「Wi-Fi」のところを確認してください。

書込番号:26282000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:04(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:07(1ヶ月以上前)

>鈴麟さん
回答間違えました。
回答ありがとうございます。
・Z1ESは2.4GHz一択なのでスマホも2.4GHzに設定しています・
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
iOSがおかしいのでしょうかね。

書込番号:26282199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/05 18:10(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。
返信先を間違えました。
・gwの設定はないので2.4GHzのgです。
・ACコンセントを抜いて1分ご電源ONにすると正常に動作しますが数日後再発します。
もう少し様子を見てみます。

書込番号:26282208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/05 19:19(1ヶ月以上前)

>アナログ亡者さん
2.4GHzのgでしたか。失礼しました。
アプリから認識しない原因として、あと考えられるのはデータベースの異常(論理的なエラーなど)だと
思いますが、一度マニュアルにある「ハードディスクの再スキャン」を行ってみるのも手かなとは思います。

ただAndroid Ver.13のタブレットからは操作できるということですので、これも違うかもしれませんね。
ちなみに電源は抜いたら10分くらい放置したほうが良いと思います。
お役に立てず、申し訳ありません。

書込番号:26282292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2025/09/02 15:37(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Volumio > Rivo Black Edition

スレ主 Jane_oneさん
クチコミ投稿数:58件 Rivo Black EditionのオーナーRivo Black Editionの満足度4

09/01にAmazonで 138,000円(税込)で出てるのに気づきました。翌朝ポチりました。
09/02午後現在 165,000円になってます。

書込番号:26279696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング