ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

LAN iPurifier Pro

2025/06/12 12:13(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

最新のLAN iPurifier Proが発売されたようですが、不具合続出しているようです。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/2009339.html



これもまた、ネットワークオーディオの黒歴史か。。。
https://amzn.asia/d/9fz58Dn


書込番号:26207866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/06/12 13:47(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは
アマゾンはかなり利用していますが、不良率が高いのでいつも安心できません。わざと日本には不良率の高い製品を出荷しているのではないか?などと悪い方向にも考えてしまいます。
アマゾンは即返品で即返金がありますので、手間はかかりますが安心な面もあります。
このようなアクセサリー類は訳が分からない面がありますので、善良なオーディオファンは慎重になるべきでしょう。

書込番号:26207930

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/12 15:10(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
何故だか知りませんが
みやすくて良いのに
アドレス縮めるの価格.comは利用規約違反みたいですよ?

書込番号:26207980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/12 15:11(2ヶ月以上前)

>cantakeさん


オーディオアクセサリーは、、、


その魅惑さがまた魅力でですね、、、


ある種のオカルトと紙一重でですね、、、


いわゆるひとつの、、、ミスター長嶋茂雄ですね(笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/1de1d9ca778c85f8d5d99e149a94be0e988f12c2

書込番号:26207983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/12 15:24(2ヶ月以上前)

ちなみに、amazonで購入した巻きグセの強いUSBケーブルは返品しました(笑

https://amzn.asia/d/6PWbSfm


現在は、スマホからqobuz connectとbubble upnp/qobuzでネットワークオーディオを楽しんでいます。

ようやくですね、、、ド安定モードに入った、というような感じの中でですね、、、


いわゆるひとつの、、、ミスタージャイアンツ/V9ですね(笑







書込番号:26207988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件

2025/06/13 09:32(2ヶ月以上前)

ある種、接点を増やせば増やす程、音質は劣化していきますのでですね、、、

物理的にも機材を増やせば増やす程、コスパも悪くなるという中でですね、、、


究極的にはですね、、、コンパクト、ミニマム、
そしてですね、、、
いわば、スピードアンドチャージな方向性がですね、、、


結果としてですね、、、最高のオーディオ体験が実現すると言えるんじゃないでしょうか


これこそがいわゆるひとつの、、、ネットワークオーディオの最終形態、、、

リーサル・ウェポンと思うわけであります(笑笑







書込番号:26208575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/13 18:40(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>最新のLAN iPurifier Proが発売されたようですが、不具合続出しているようです。

@そのような不具合とやらは海外からは聞こえて来ていません。
Aアマゾン日本におけるそれの購入者たちの★1つの評価に対しては、彼らのネットワーク環境の不整備のせいではないかという疑いを持っております。
B何と、この製品は AliExpress 経由では約32,300円で手に入るのですね。

書込番号:26208950

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/14 17:37(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
3/22から使ってますが今のところ問題無しです。少々熱くなるので大型CPU Coolerを取付、トランス式電源を使用しております。
確かに壊れて修理したとの情報も聴きますが、当方は安定稼働です。購入先は国内販売店です。当たり引きましたかね。

書込番号:26209914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/14 21:31(2ヶ月以上前)

>@そのような不具合とやらは海外からは聞こえて来ていません。

海外でも不評のようですね(笑


■強い批判コメント

r/audiophile より

> “The short is that it's a complete scam and will probably make your network run worse with it in.”
“What a bunch of complete horse shit. THAT’S NOT HOW NETWORKING WORKS!”


こういうのを見ると、本当に役に立たない蛇油を売っているオーディオ機器を買う気がしなくなります。iFi LAN iPurifier Pro Silent Power



https://www.reddit.com/r/audiophile/comments/1jaqn89/stuff_like_this_makes_me_really_not_want_to_buy/



■懐疑派多数の意見

r/headphones(BudgetAudiophile含む)より

> “A LAN silencer grade A malicious snake oil. Shame on them.”
“Ethernet interfaces are already isolated ... Jitter... ethernet isn't something that is clocked.”


https://www.reddit.com/r/headphones/comments/11i8rf3/i_cant_be_the_only_one_highly_skeptical_of_this/


■まとめ

懐疑派(批判的意見)が非常に多く、「ネットワーク理論的に成立しない」「単なるスネークオイル」とする声が中心です。

技術肯定派(中立派)も、光絶縁のアイデア自体は否定していないものの、音質への実際の効果は個人差が大きいと見られています。

書込番号:26210136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/14 21:39(2ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん


>当たり引きましたかね。


うーーん、どうでしょう(笑


半年以上安定稼働なら当たりかもしれませんが、初期ロッドは不具合が多そうなのでですね、、、


いわゆるひとつの、、、「メークミラクル・ジャストフィット」と呼ぶべきでしょうか。

書込番号:26210144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/14 23:05(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>海外でも不評のようですね(笑

「不具合がある」と「不評である」とは別の話ですね。「不具合がある」=欠陥商品である
アマゾン日本では「不具合がある」との評価を下している人たちがいるということを上記@は主張しています。
その原因はAではないかと述べたまでです。

最後に、「少なくともこのスレッドにおいては」、面と向かってこの製品が Snake Oil であるとは私は申しておりませんことをここに強調させていただきます(ただし、心の中では Snake Oil らしいと思っている節があるかも(笑い)。

まあ、そんなところです。

書込番号:26210205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/14 23:35(2ヶ月以上前)

>「不具合がある」と「不評である」とは別の話ですね。「不具合がある」=欠陥商品である
アマゾン日本では「不具合がある」との評価を下している人たちがいるということを上記@は主張しています。
その原因はAではないかと述べたまでです。



AMAZONレビューでは、他のLANアイソレーションと比較しているので、Aの可能性は低いでしょう。


コスパの観点からしても、正直 割高

価格:約6万円(\59,800前後)

実際にやっていることは、光アイソレーション(ただし1Gbps限定)

ノイズフィルター、アイソレーター、ケーシングのチューニング(=オーディオ用)


しかし、、、

SFP光LAN構成(\1.5〜2万円)でほぼ同等の絶縁効果を得られる
高音質化の体感効果には個人差が大きく、保証できない。

Redditなどでは「理論的に無意味」「SFP構成の方が確実」との声も多数


■結論

「オーディオに特化した光絶縁ユニット」としての価値は認められるが、SFP方式と比較して3倍以上の価格差を埋めるだけの明確な利点は少ない。

単なる自己満足レベルの製品/不具合多めと言えるでしょう(笑

書込番号:26210237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/14 23:57(2ヶ月以上前)

>AMAZONレビューでは、他のLANアイソレーションと比較しているので、Aの可能性は低いでしょう。

そうですかね。その人による OPT ISO BOX の評価も見ましたが、その中で 「速度を変えてもあまり違いがわからなかった」と述べているレベルですのでどうなんでしょうかねえ。
ちなみに、その方による OPT ISO BOX の評価は星5つとなっておりますね。

面白いことに、iFi Audio 製品の「以前の」日本国内輸入元の商品ですね、OPT ISO BOXは。

それから、この種の商品に対してコスパを言い出すと訳が分からなくなりますね。

拙宅では、English Electric EE1 Network Noise Isolator を3個所有していますが、そのコスパなど考えたこともないですね。

書込番号:26210256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/15 00:14(2ヶ月以上前)

>ちなみに、その方による OPT ISO BOX の評価は星5つとなっておりますね。

「速度を変えても違いがわからなかった」と評価しながら星5つをつけているレビュアーを信用できない、という事ですが、

体感に差がなくても構造的・電気的な効果を評価して高得点をつけることは、むしろ理性的な判断とも言えるでしょう。

逆に、LAN iPurifier Proでは「明確な不具合が出た」と明記されており、それは単に主観ではなく事実として動作不良だったという話です。


>面白いことに、iFi Audio 製品の「以前の」日本国内輸入元の商品ですね、OPT ISO BOXは。


また、旧iFi輸入元が扱っていたOPT ISO BOXのレビューだから…というのは、もはや製品の品質議論ではなく陰謀論の域かと。さすがにそこを根拠に信頼性を否定されても説得力には欠けます。


>この種の商品に対してコスパを言い出すと訳が分からなくなりますね。


さらに「コスパを考えた事もない」という事ですが、6万円のアイソレーターが安定性に欠け、他の2万円以下のSFP方式で同等以上の光絶縁が得られる現実を前に、それを無視して「趣味だからOK」というのは趣味を盾にした思考停止とも取れかねません。

仮にEnglish Electric EE1を3台使っていても、それが価格に見合う効果を発揮しているなら素晴らしいことです。ただし、それは製品が安定して動作することが大前提です。

LAN iPurifier Proにおいては、動作が不安定・繋がらないという報告が複数あり、製品としての信頼性に欠けることが問題視されています。




■結論

「コスパ無視で趣味に全振りする」なら、なおさら動作安定性くらいは最低限担保されていてほしいものですね(笑

しかも、、、
(追記4.25)返品したらなぜか半額しか返ってこない。どう考えても機器の不具合だと思うが。客都合の開封品返品と判断されたようです。これは買わない方がいいわ!

という事なので、
半額しか返金しないようでは、、、

悪質/黒歴史と認定するのが妥当でしょう(笑笑


書込番号:26210276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/15 08:17(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>逆に、LAN iPurifier Proでは「明確な不具合が出た」と明記されており、それは単に主観ではなく事実として動作不良だったという話です。

その方はアマゾン日本における評価で以下のように述べています(一部の引用です)。
   「2025/4/5追記
通信が落ちる製品を返品しましたが、店舗でも、代理店(エミライ)でも現象が再現せず、戻ってきました。
でも、頻度は少なくなりましたが(なぜだろう?)、やっぱり通信が落ちます。
ネットワーク機器は環境要因が大きいので、自分のところ以外で再現させるのは難しいだろうと判断し、53900円はあきらめることにしました。
安くはない金額を投資するわけですから、買わない方がいいと思います。」

その方のネットワーク環境ではない店舗と代理店においてはその症状が追認出来ずということですので、そのユニット自体に不具合があるとは断定出来ないと思います。
出来れば、その店舗ないしは代理店から代替物をお借りしてその方のネットワーク環境において再試行して欲しかったと思います。
その再試行でも同様な症状が出た場合には、「この製品にはどこか正常でないところが見られる」と断言してもよろしいかと思いますが。
それから、「買わない方がいい」というのはその方の老婆心ととらえています。

ところで、拙宅でも OPT ISO BOX(新品)を試しましたが、その結果が?であったので返品・全額返金となりました。

書込番号:26210469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/15 08:58(2ヶ月以上前)

>ところで、拙宅でも OPT ISO BOX(新品)を試しましたが、その結果が?であったので返品・全額返金となりました。


それは良かったですね(笑


ネットワーク系が問題の場合は、大抵ルーター側とデバイス側のDHCP/IMGPが関係しているので、単なる中継機/LANアイソレーションが問題でネットワーク異常にはなりません。



それがこの機種/LAN iPurifier Proを経由すると起きているので、この機種の問題なのは明らかです。



OPT ISO BOX(新品)の結果は無関係です。


書込番号:26210504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/15 09:56(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>それがこの機種/LAN iPurifier Proを経由すると起きているので、この機種の問題なのは明らかです。

それでは、問題のあるこの機種を「実際に使用されている方々」の感想・印象もこのスレッドにおいて是非お聞きしたいですなあ。

書込番号:26210568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/15 10:20(2ヶ月以上前)

>それでは、問題のあるこの機種を「実際に使用されている方々」の感想・印象もこのスレッドにおいて是非お聞きしたいですなあ。



自分で試せばいいだけでしょう(笑笑

書込番号:26210586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/15 10:26(2ヶ月以上前)

>拙宅では、English Electric EE1 Network Noise Isolator を3個所有していますが、そのコスパなど考えたこともないですね。
B何と、この製品は AliExpress 経由では約32,300円で手に入るのですね


それと、、、

コスパも全く考えない人なら、AMAZONの定価53900円で買ってくださいね(笑笑

書込番号:26210591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/15 10:34(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>自分で試せばいいだけでしょう(笑笑

この商品は返品する場合に全額返金の保証がありませんので少なくとも拙宅ではこの商品は見送りですね。
いやー、自宅試聴が叶わぬとは実に実に残念ですなあ、エミライさん。

書込番号:26210601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/15 10:58(2ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
>AMAZONで買えば、不良品は全額返金保証されますが

実に残念ですなあ。不良品でなくても拙宅の Network 環境下では私の好みに合わない場合を想定しているんですなあ。その場合には、全額返金保証はされないですなあ。

書込番号:26210621

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

roonとの相性が素晴らしい

2025/06/07 20:23(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Pavo(2020年型)

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:506件 DSP-Pavo(2020年型)のオーナーDSP-Pavo(2020年型)の満足度4

roonでSf DSP-PAVO

最近Roonを始めて、PCM→DSDへ変換して聴く事にハマっています。兎に角DSD512への変換後の音が滑らかです。
音に棘がない
 ボーカルが浮かびあがりライブ感がある
アコースティックギター、ベース音のSNが良くなった
所詮はデータ変換であり好みに左右されます。
しかし、Direttaで聴くよりは、roonてDSDの送り出しで聴くほうが、好みです。SfのDACをグレードアップして聴いてみたくなります。

書込番号:26203234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遂に登場

2025/06/04 21:22(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:958件

ARCAMの新型ネットワークアンプ/ストリーマー


遂に国内登場、発売日が決定しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2019733.html



旧型/SA30はアプリが不安定でしたが、新型機/SA45/SA35はアプリが刷新され、Qobuz Connectにも対応しているので期待が持てそうです。


あとは価格次第かな。

書込番号:26200354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCとラケルタとDDCとDACとアンプ

2025/06/02 21:02(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DST-01

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

LAN経由のPCとスフォルツァートのラケルタとU18などのDDCとiDSDのヴァルキリーなどのUSB−DACとプリメインアンプとスピーカーと言う接続で音質が良さそうですか?

もっと高価な機材をつなげば、もっと音質が良くなるだろうと予測は致しますが、

とりあえず上記の様な接続で、メリットやPCでYoutubeやU−NEXTやQOBUZなどを音質良く再生出来そうだと思いますか?

音質の良くなるルーターや電源の話は、今回は、置いておきます。

書込番号:26198411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:44(3ヶ月以上前)

2025.06現在のスフォルツァート ラケルタの後継機種のアイデアとして、
LAN経由のPCとスフォルツァートのラケルタにU18の様なDDCのI2S(HDMI)2CH STEREO(1CHにも切り替え可能)の機能と
D2RやR2RやiDSDのヴァルキリーなどのUSB−DACは、ファームウェアでモノラルにも変更可能で、可能なら二台購入して、
モノラルとして二台接続して頂き、それとプリメインアンプとスピーカーと言う接続で音質が良さそうですか?

書込番号:26198656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:51(3ヶ月以上前)

D2Rは、VMV SMSL D2Rを想定(こちらの後継機種のアイデアは、ファームウェアでモノラルで二台構成のアイデアと
ファームウェアのアップデートでSACD対応)。

R2RはGUSTARD製品を想定。

ヴァルキリーは、iDSD Valkyrieで、こちらの後継機種のアイデアは、I2S(HDMI)の2CH(STEREO)の2PORT出力(1PORT出力と切り替え可能)のアイデアなどで御座います。

書込番号:26198657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:53(3ヶ月以上前)

GUSTARDのR2R製品は、Gustard DAC-R26でした。

書込番号:26198660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:57(3ヶ月以上前)

ヴァルキリーは、iDSD Valkyrieで、こちらの後継機種のアイデアは、
出力ではなく、
入力で、I2S(HDMI)対応して欲しい。
そして、ファームウェアでモノラル化して、
二台構成で接続可能として欲しいと言うアイデアなどで御座います。

書込番号:26198661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:16(3ヶ月以上前)

WindowsやMACやLINUXや4KTVへの追加機能として、
I2S(HDMI)の2PORT(1PORTに切り替え可能)出力機能と、
USB-Type−C(Ver4以降)の2PORT(1PORTに切り替え可能)出力機能の提唱とご提案で御座います。

USB-DACは、ファームウェアでモノラル化も可能として、
二台構成で接続して頂いた方が、左右の音の分離性も良く、
音質も向上すると思います。

書込番号:26198668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:20(3ヶ月以上前)

モノラルの二台構成でなくとも、一台のDDCで2PORT出力と一台のUSB-DACで2PORT入力の後継機種のアイデアも御座います。

書込番号:26198671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:24(3ヶ月以上前)

スフォルツァートのラケルタとGUSTARDのR26(R2R)の後継機種に、
ヴァルキリーのアップサンプリングコンバーターを搭載するアイデアも御座います。

書込番号:26198674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:36(3ヶ月以上前)

全てのDDCとUSB-DACの後継機種にAuro-CXのICを埋め込み、フロント2CHのSTEREO+CENTER+リア+サブウーファーの6CHのPORT入出力を基本とした方が良いかも知れません。

書込番号:26198679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:37(3ヶ月以上前)

将来のI2Sは、HDMIではなく、USB-Type-CのVER4.0以降に統一するのが良いかも知れません。

書込番号:26198680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 10:00(3ヶ月以上前)

スフォルツァート ラケルタやU18 DDCなどの後継機種には、クロック入力は標準搭載で、

D2RやR26などのUSB-DACの後継機種は、ヴァルキリーの高品質なアップサンプリングコンバーター搭載と
それら、USB-DACとDDCは、外付けリニア電源を標準採用して頂きたいと思います。

書込番号:26198846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonミュージック使えなくなっています。

2025/06/01 20:04(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:79件

以下の通り問い合わせ中です。「この問題は AmazonのAPI に関連しており、すでにAmazonに報告し、調査を依頼しております。現在、Amazonからの対応を待っている状況ですので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。」と回答を貰っています。参考までに共有します。

一昨日くらいからAmazon Musicのアルバムが表示出来なくなりました。具体的にはブラウズ>Amazon Music>楽曲一覧>アルバムを選ぶとアルバムのサムネイルは表示されますが、タップすると写真のとおりNo resultと出て再生出来ません。ファームウェアの更新によるバグなどではないでしょうか?(数日前まで普通に使えていたので) 早急な対応を望みます。

書込番号:26197318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/06/01 20:27(3ヶ月以上前)

同じようにwiim homeアプリを操作しましたら
お書きの通りの症状でした

本体ファームウェアというよりは
メーカーの回答の通り、
アプリとamazonとの連携がうまくいかなくなっているように思えます

ちなみに
AmazonMusicアプリから、再生したいwiimへキャストすると
問題なく再生が可能です

書込番号:26197337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSについて

2025/06/01 14:46(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

HEOSアプリを使用してUSBメモリ内の音源を再生したいと考えております。
HEOSアプリを使用する場合、以下の手順および表示内容での操作は可能でしょうか。

【再生手順】
HEOSアプリより、
➡USBメモリを選択
➡アーティスト(アルファベット順)
➡アルバム(アルファベット順)
➡曲(トラック順)

また、HEOSアプリの使用に関して、以下の点について懸念がございます。ご教示いただけますと幸いです。

@ USBメモリから再生する場合、早送り・巻き戻し・次のトラックへのスキップなどの操作は可能でしょうか。
A USBメモリから再生する場合、アルバムアートワークなど曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくことはございますか。

なお、DNP-2000NEに加え、比較対象としてDMP-A8の購入も検討しております。
DMP-A8においては、上記の懸念点が解消されているとの情報もあり、選定の参考とさせていただきたく存じます。

書込番号:26197035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 20:40(3ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
DENONの該当機種ではありませんが、HEOS採用機種を持っていますので一応レスしておきます。
HEOS→USB→アーティストを選ぶ→アルバムを選ぶ
で、このときに例えば10曲入っているアルバムだった場合、アルバム名の下に「10トラック」と表示されるので
それをタップして「すぐに再生」をタップすれば曲飛ばしは可能です。1曲とかだけ選んでしまうと機能しません。
巻き戻し、早送りはバーをスライドするだけ。スムーズです。

自分は基本的にNASを使うので、USBメモリに大量に曲を入れて実験したことがありません。
なので、大量に曲を入れた場合、曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくのか・・・これに関しては
何とも言えません。

数十曲入れて使っている範囲ではスムーズです。

中途半端な回答で申し訳ないです。

書込番号:26198391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 22:37(3ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
400曲ほどNASからflacのファイルをコピーして実験してみました。
アルバムジャケットの表示がちょっと遅くなる程度でした。
操作性に問題はありません。

書込番号:26198501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/04 23:03(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ご返信いただき大変ありがとうございます。
操作感も自分が思っていた感じで使用できそうね。
購入の参考にしたいと思います。

書込番号:26200455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング