
このページのスレッド一覧(全2230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2023年11月15日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年9月21日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月21日 08:54 |
![]() |
32 | 16 | 2024年2月2日 12:41 |
![]() |
7 | 12 | 2023年9月17日 02:03 |
![]() |
6 | 5 | 2023年9月17日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
一昨日よりSpotifyで突然画面のジャケットが映らなくなった。リップした内蔵音楽ではジャケットははっきり映りますが、
Spotify時のみ映りません。(音楽は聴けます。)ジャケットが映るのがZ1ESの魅力だったのに (;´д`)トホホ
どうか解決方法を教えてください!なおLAN接続コードを変えたりいろいろ試しましたが変化なしです。
4点

>ピクシー2017さん
こんにちは
契約解除になった可能性もありますが、
一応下記を試してみてください。
再起動:HAP-Z1ESを再起動してみてください。
電源を切り、数秒待ってから再度電源を入れてみてください。
アプリの再インストール:スマートフォンやタブレットで使用しているSpotifyアプリをアンインストールし、
最新バージョンをダウンロードして再インストールしてみてください。
表示されない場合は ソニーのサポートに連絡して 確認するしかなさそうです。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0001154003.html
書込番号:25432942
0点

オルフェーブルターボさん
早速の回答ありがとうございます。再起動は行いましたが、ダメでした。
またSONYのヘルプにも相談しましたが、ソフトの方式が合っていないのでは、解決方法は教えてもらえませんでした。
アプリの再インストール、最新バージョンをダウンロードして再インストールしてみます。
書込番号:25432983
0点

最新バージョンをダウンロードして再インストールしましたがダメでした。また
ソニーのサポートにも連絡してみましたがダメでした。(初期化等試しましたが。)
書込番号:25435845
0点

私のは、その症状から復帰しています。
皆様のはどうでしょうか?
書込番号:25480659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今迄全く気づきませんでしたが改めて確認したら
Aのような文字の左右に白丸が4つずつ…。
この事ですか?
書込番号:25480771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。
復帰なさった方
「私のは、その症状から復帰しています。」
復帰した方法を教えてください。
お願い致します。
書込番号:25480856
0点

初めて投稿させていただきます。
私もHAP-Z1ES で主にSPOTIFYを楽しんでいましたが、二カ月くらい前
から同じ症状になっておりへこんでおります。
ジャケット表示が出る日もあったり、出ずにアンテナマークが出たり、出ても反応が悪かったりと
機器の故障かと思いSONYに確認したところSONY のメーカー窓口でも同じ症状になるとのことでした。
おそらくSPOTIFY側の問題だろうとのことでした。
現在関係部署には連絡して頂いてるとのことでしたので、しばらくこのまま待ちたいと思います。
書込番号:25483579
2点

たった今再確認しましたが、復帰しており、ジャケット?が表示されています。
思い当たる事としては、この間に2人用のプレミアムに変更した事くらいです。(無関係だと思いますが)
HAP-S1も使用していますが、ほぼ同様な経過だったので諦めていたのですが、ある日復帰していたのでZ1ESはどうかなと思って見直したら復帰していた、という流れです。
書込番号:25499603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンドカーさん
ありがとうございます。自分もすでに有料会員3年ほどになります。昨日10日も確認してみましたが、半分ほどは表示されません。表示されたとしても曲が始まって30秒前後してからやっと表示されたりとストレスを感じます。
解約したくとも他のサブスクのどこにも対応してないとは。。。(泣)
>ピクシー2017さん
その後どうでしょうか また不具合のある方、直ったかたはどのようにされたら直ったのか、お教えいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25500795
1点

キハ58大好き さん
30秒付近でやっとジャケットが表示される場合があるってことは、データが順調には降りて来ていないのではないでしょうか?
我が家では、宅内無線が混み合うと同様になりますし、酷い場合は音も途切れてしまいます。
それから、HAP-S1の方が安定してるんですよね。
Z1ESは、wifi上で突然ロストされてしまうことが有ります。
こうなると、コンセントを抜き挿ししての無線再接続でロストを解消する必要があります。専用のアドレスを与えているのですが。。。
書込番号:25500957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改善に期待して試みましたが画像表示されません…。(._.)
書込番号:25501162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tackaさん
今後のために教えていただきたいのですが、、、(明日は我が身)
試された時の立ち上げ前は、電源が完全に断たれた状況だったのでしょうか?
コンセントを抜かないと電源落ちないですよね。
書込番号:25501265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンドカーさん
返信ありがとうございます。ハンドカーさんも常に良い状態とゆうわけではないのですね。私もイメージ的に通信上の問題かなと元々無線だったのを有線接続にして試したりしたのですが、結果同じでした。SONYの窓口自体同じような状態になるとのことですのでなんとかアップデートなりサポートしていただければありがたいと思っています。ちなみにSpotifyのコミュニティでもわかりませんでした。
>Tackaさん
ありがとうございます。やはりTackaさんも同じ状態なのですね。
書込番号:25501317
0点


Tackaさん
普通はその操作だと思いますが、コンセントを抜かないと無線チップはoffになりませんよね。
一度、スマホからoffして更にコンセントを抜き差しして、無線接続をリセットしてから再確認してもらえませんか?
こちらでは、昨日から見守っていますが、ジャケットは表示されています。Z1ESもS1も両方ともです。
ですので、復帰していると思うんですよね。
それから、私のスマホはAndroidです。
書込番号:25503000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンドカーさん
こんにちは。
スマホから電源OFFして、電源ケーブル取外して10分放置後、確認しましたがダメでした…。(._.)
書込番号:25505031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tackaさん
有難うございました。
明日は我が身ですから、心配です。
冷え込んで来ましたので、宅内無線親機の熱障害が無くなり、接続が安定して来ました。
ジャケット表示のトラブルについては、少なくとも直近1ヶ月は有りません。
書込番号:25506472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
【困っているポイント】
ネットワークプレーヤーあるいは、DACを2台併用する事が出来る確証が必要。
【利用環境や状況】
5GBのメッシュWifi。速度は100-200Mbps。
【質問内容、その他コメント】
Macのローカルに保存しているApple Lossless音源を、このDNP-2000NEにはUSB接続DACとして再生、かつ、別の階にあるPMA-900HNAにはWifiでネットワーク経由で再生、の両方をAudirvanaの再生で実現したいのですが可能でしょうか?
可能である場合、ハードウェアのコントロール、音量など、はDenonのアプリで行えるのでしょうか?その場合、使用するアプリは何でしょうか?
2点

>lichfield269さん
こんにちは
HEOSは一つの音源を複数で再生は可能だったと思います。
複数は無理だったと思います。
fidataの場合は、2音源を2機種に別々に再生できますが、Macのローカルに保存しているApple Lossless音源は
持ってないので、試したことはないです。NASで出来るので、多分できるはずですけど。
書込番号:25432353
1点



どうやら、BLUSOUNDの親会社がMQAを買収したようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1532835.html
今更、MQAを買収してもたいした価値はなさそうですが、BLUOSはMQAデフォルトなので買収したと思われます。
肝心のBLUOSはアップデートすると言ってから半年以上経過しました。
いつになったらアップデートするのか、待ちくたびれましたが、MQA買収して迷走しなければいいですが。
ストリーミングサービスは、今のところ、Amazon music、Apple music両方使ってますが、スマホだとApple musicの方が使い勝手いいですね。
BLUSOUNDがTAIDALに対抗して、高音質ストリーミングサービスをはじめる噂もありますが、この先ストリーミングサービスは戦国時代に突入する気がします。
書込番号:25431554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
※※※スピーカーターミナルの配置が逆になってますが、これは既に修正済みだそうです※※※
年内発売を予定しているWiiM Ampは、パワーアンプ内蔵のオールインワン・ストリーミングデバイスです。
既に少しずつ内容が公開されているので、ここで順次お知らせしようかと思います。
米国での発売予定日:11月初旬
入出力端子:
LAN
HDMI ARC
アナログ LINE IN
光デジタル入力
SUB OUT
USB入力(メモリー専用のようです)
DAC:AK4493S (推定)
定格出力:4オーム120W、8オーム60W
アンプIC:TPA3255
カラー:スペースグレー(画像の色)
サイズ:190*190*65mm
ベース素材:樹脂
シェル素材:アルミ
基本的には WiiM Pro Plus に高品質アンプを内蔵した製品になるとのこと。
(WiiM Pro Plus は国内未発売)
このためDACチップは AK4493S が濃厚ですが、まだ正式な発表はありません。アンプはAIWIMA A07、Topping PA5シリーズ、TP RA3 などに搭載されているものと同じです。
サブウーファー出力はローパスフィルターに加え、メインスピーカー用のハイパスフィルターも搭載される模様。一般的には今までAVアンプでしか出来なかった機能なので、もしこれが実現すれば画期的だと思います。
ボリュームノブはマルチコントローラーのようですが詳しくは不明。
たぶん、リモコンは付属すると思います。
今のところこんな感じです。
書込番号:25424631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き忘れ。
価格は概ね300ドルになる予定だそうです。
書込番号:25424645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
ただ自分が求めてるのはこれじゃないんですよね。ストリーマー部分の高音質化なのですが、彼らとしては十分という意識なんでしょうかね。
書込番号:25424757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッツ2010さん
こんにちは。
どちらかといえばビギナー、ライトユーザ、セカンドシステム用ですかね。
>ストリーマー部分の高音質化なのですが、彼らとしては十分という意識なんでしょうかね。
高級な部品を使ったり拘ろうと思えばいくらでもできるでしょうが、そういったハイクラスな市場を狙ってないと思います。
書込番号:25424946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

省スペース、低価格のサブシステムを組もうと思っている方には良い製品かもですね。
音質には拘りがあまり無くて、生活スタイルに合うと思う方が購入されるのかな?
ニーズはあると思いますよ。
そもそもストリーマーの音質ってそんなに差があるものでしょうかねえ。他のを知らないので私には分かりませんが・・・
>ビビンヌさん
いろいろと情報ありがとうございます。
そこいらに転がっているスピーカーの活用ができそうなので購入しようかなと考え中です。
書込番号:25425235
3点

>でこたろうさん
こんばんは。
私も寝室用に1台買ってみようと思ってますが、またいつになるか分からないですからねぇ。
書込番号:25425417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でこたろうさん
私は比較試聴したわけではないのですが、下記のようなハイエンド向け?製品があり、オーディオ評論家や販売店によると、各段に良い音がするそうです。貸してくれれば比較試聴するんですが、お店で比較試聴してもよくわからないので、疑問のままです。
クロック交換も同じですね。自宅での試聴なしでとてもお金は出せません、し、オーディオ評論家くらい信用ならない連中は居ません。
https://www.aurender.jp/products/
書込番号:25425891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッツ2010さん
WiiM は24/192までしか出力できませんから、それ以上の音源をお持ちなら他の機種も検討余地があると思います。
とりあえず私の場合は「ビットパーフェクトなら音は一緒」と自分に言い聞かせてるので、ストリーマーに関しては音質面の向上欲がなく、追加投資も必要ないので気が楽です。
書込番号:25426294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いいですねこれ。ここにeARCがあればセカンドに完璧でした!
WiiM Proを持ってますが、Amazon Musicの選曲が遅い件はなんとかならないですかね?
そこがネックで、私はNODEがメインになってしまってます。
書込番号:25478419
0点

>Jazz大好きサラリーマンさん
こんばんは。
eARCの有無はまだ未確認ですね。
>Amazon Musicの選曲が遅い件はなんとかならないですかね?
まだ解決できてなかったんですね。。
この1年フォーラムを見てましたが、同様の事例が無いのでかなりレアケースのようです。
こちらの動画ではDNSサーバーのオン/オフで大きな差が出てますが、確か既に試してますよね。
https://youtu.be/9P7hmKZJoPo?si=ryzu0jtF9txLTfzg
通常動作であればBluOSと同等以上のスピードなので、何らかネット環境とのミスマッチが発生してるんじゃないかと思います。ONUからWiiMまでの経路に遅延の原因になるような機器は無いでしょうか。
書込番号:25478530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
おはようございます。
これはコンパクトなステレオネットワークレシーバーですね。
アナログinもあるので、DRA-900Hなどよりも圧倒的なコスパ高めですね。
POWENODE EGGEにも、アナログinいちよありますが光デジタルで使ってるのでほぼ無意味。
サブウーファーと組み合わせれば、コンパクトな2.1chが出来そうですね(笑
書込番号:25481710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
毎度こんにちは^^
これはコスパモンスターですね。
マニア向けでは無いかもしれませんが。
書込番号:25481999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、WiiM Amp は既に米国などで発売済みです。
ASIN: B0CGCLXH4H
(URLが貼れないので Amazon.com で検索してください)
大まかな仕様は先述の通りですが、サブウーファー使用時にメインスピーカーのハイパスフィルターが自動適用されます。内蔵DACはESS9018です。
また、来年早々に下記のアップデートが予定されています。
・USB出力
・入力ソースごとの音量設定機能
・ルーム音響補正(本体内蔵マイクを測定に使用)
・バランス調整機能
WiiM amp の国内発売についてまだ情報はありませんが、来春になりそうです。
さらに、来年は「WiiM Ultra」のリリースも予定されています。
こちらは別途スレッドにて報告します。
書込番号:25567154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にかAmazon.co.jpでWiiM amp が発売されてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGCLXH4H
細々問題が残ってる様なので、自分はしばらく様子見する予定です。
書込番号:25606249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
お久しぶりです。(^^)/
アマゾンのサイト見ました。
>細々問題が残ってる様なので
そうなんですね。
誤字脱字も多かったです。(笑)
書込番号:25606844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
お久しぶりです!
>誤字脱字も多かったです
まだよく見てませんでした、いつものことですね笑
初期ロットの一部で電源周りのノイズがあり、こちらは修正されました。
あとはUSB入力の読み込み不具合とかがあるみたいです。
書込番号:25606900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
流石です、師匠!
(^_^)/
書込番号:25606966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
お世話になります。
もう何年も使っていて今更なのですが、
radikoを再生していて再生画面に停止ボタンが表示されないのですが、一時停止や止めたい時どうしてますか?
リモコンで可能なのでしょうか。
実はリモコン無くしてありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25424508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
こんにちは
以下の方法をお試しください。
再生画面表示中にジョグダイヤルを連続して2クリック以上回すと、再生キュー画面が表示されます。
再生キュー画面には、一時停止や停止をするためのボタンがあります。
この操作で、できませんか?
ちなみにリモコンの型番は、RM-ANU183です。
書込番号:25424527
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
レス有難うございます。
ジョグダイヤルを回しても再生中の放送局ロゴと番組名から変わらないです。(・・;)
書込番号:25424624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
因みにリモコンでは機能しますか?
日本ではもう手に入らないみたいです。
中華製がebayで入手可能のようです。
書込番号:25424637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
出来なくて残念です。
ちなみにリモコンには 一時停止/再生ボタンがありますので、リモコンではできます。
さきほどヤフオクで、RM-ANU183で検索すると 1件 ヒットしました。
2000円前後でした。
書込番号:25424660
3点

>Tackaさん
こんにちは
リモコン部分の説明です。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063409.html?search=%E4%B8%80%E6%99%82%E5%81%9C%E6%AD%A2
書込番号:25424686
1点

>オルフェーブルターボさん
有難うございます。
ヤフオク出品の品、
「背面の電池カバーありません」
で諦めました。(^^)
書込番号:25424716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
何度もすみませんが、
以下も試してみてください。
ホーム画面から[ ミュージックサービス ] - [ radiko.jp ]を選びます。
再生中のradiko.jpを選択します。
これで 停止しませんか?
書込番号:25424725
0点

>オルフェーブルターボさん
>何度もすみませんが、
以下も試してみてください。
いえいえ、大変助かってます!
スマホアプリの放送局再生中の画面をタップしても戻って放送局選択画面から再生中の放送局をタップしても止まりません…。(^_^;)
なのでこのまま本機の電源をOFFにすると次に電源ONでradikoが自動再生されます。
私は違いますが普段頻繁にradikoを使用する分には良い機能なのかもしれませんね。
書込番号:25424788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
こんにちは
だめでしたか。。
残念です。
最初に書いたジョグダイヤルのクリックは、音楽ファイル再生のみ有効のようです。
ミュージックサービス再生時には、適応されないみたいですね。
多分リモコンでも同じことが適応されると思いますので、電源を切るしか方法はなさそうです。
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063323.html
お時間を取らせてしまいまして、すみませんでした。
書込番号:25424806
1点

>オルフェーブルターボさん
いつかリモコンを入手したいと思います。
普段リモコンはSONYの学習リモコン一択で、電源ON、OFFと一時停止だけは登録してこの機器で利用しています。
有難うございました。
m(__)m
書込番号:25424886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
解決済になっていますが、ちょっと気になりましたので。
radikoをお聞きになっていて、聞くのをおやめになりたいとき、どうしたらよいか、というご質問ですね。
”いつかリモコンを入手したいと思います”で締めくくっておられますが、リモコンがあってもradikoの停止、一時停止は不可能だと思われます。リモコン上の、再生停止ボタンは、radikoには機能しません。
因みに、スマホアプリHDDAudioRemoteで実現するか見てみましたが、このアプリでも不可能なようです。
本体の電源を落とすか、いったん楽曲再生をして停止するか、オーディオシステムでHAP-Z1ESを音源にしないようにするか、そのあたりしか方法がなさそうです。
本体のソフトの仕様上、不可能なのではないでしょうか。
書込番号:25425650
1点

>もともと28号さん
こんばんは。
レス有難うございます!
実はそんな気もしてました。(^_^;)
中華製リモコンを買う気が失せました!!
それにしても私も含めてですが皆さんあまりこの仕様については関心無かったんですね。(^^)
書込番号:25425739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
Roon Readyになりましたが、192khzのコアキシャル出力はサポートされることはWiiM Proはありうるのでしょうか?
もしオフィシャル情報や海外掲示板等で情報お持ちの方いたらお教えいただきたいです。
0点

>sumyかな?さん
こんにちは。
192kHzより上への対応に関してサポートから話しを聞いたことがないです。
フォーラムで何度かリクエストはあった気がしますが。。
米国で発売済みのPro Plusもデジタル出力は192kHz までとなってます。
因みにアナログ出力の場合はこちらの比較表を見る限り、プロが最大 384kHz/32 ビット、プロプラスは最大 768kHz/32 ビット DSD512の音源に対応しているようです。
https://wiimhome.com/wiimpro/specs
リクエストの多い機能ほど将来対応される可能性が高まるので、要望や気づいた点などあればアプリからフィードバックを送信してください。ハード的に対応不可な機能は次世代機で導入される可能性もあります。
内容によっては返信がない場合もありますが、気にせずガンガン送ることが大切です^^
書込番号:25421107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumyかな?さん
よくよく考えたら同軸出力は規格上192kHzまでではないでしょうか? (間違ってたらごめんなさい)
今後のWiiM でUSB出力対応機も予定されてるので、それを待つ他ないかもしれませんね。
書込番号:25421198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式アカウントからUSB出力について次期製品に搭載される旨言及されていますね。ありがとうございます。
Regarding the three specific requests, here are our takes:
1. No internal DAC - you can do it with current products without a separate product.
2. PEQ is a software feature we'll add in late July.
3. USB out - the new products have this interface.
書込番号:25421272
2点

>sumyかな?さん
こんばんは。
2万円もしない機器にそこまでの機能を望むのは・・・
あくまで個人的な考えですが、今でも機能欲張りすぎのような。
私はAmazon Musicが普通にそれなりの音質で聴けて安定した動作をしてくれれば十分だと思ってます。
DSD音源は別機器で聴いてますので。
無数のユーザーの要望に応えようとしているメーカーの姿勢は評価できますが、機能追加やパグ修正したら今度は別の不具合が出てくる。
無限スパイラルに陥ってるような気がしてなりません。
因みに、手持ちのでDSD音源と同じ楽曲でAmazon Musicで配信されている音源を比較しましたが、確かに差はありますが、微々たるものですよ。
少なくとも私の装置と耳では。
書込番号:25421482
1点

2万円よりも高い次世代機で対応すると思われるので、2万円よりも高い機器に望んでいる機能であって、2万円でそこまで手に入るとは思ってないです。
Roon Readyが付いたのでさえすごいなぁと思います。
書込番号:25425958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





