ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSについて

2025/06/01 14:46(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

HEOSアプリを使用してUSBメモリ内の音源を再生したいと考えております。
HEOSアプリを使用する場合、以下の手順および表示内容での操作は可能でしょうか。

【再生手順】
HEOSアプリより、
➡USBメモリを選択
➡アーティスト(アルファベット順)
➡アルバム(アルファベット順)
➡曲(トラック順)

また、HEOSアプリの使用に関して、以下の点について懸念がございます。ご教示いただけますと幸いです。

@ USBメモリから再生する場合、早送り・巻き戻し・次のトラックへのスキップなどの操作は可能でしょうか。
A USBメモリから再生する場合、アルバムアートワークなど曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくことはございますか。

なお、DNP-2000NEに加え、比較対象としてDMP-A8の購入も検討しております。
DMP-A8においては、上記の懸念点が解消されているとの情報もあり、選定の参考とさせていただきたく存じます。

書込番号:26197035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 20:40(3ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
DENONの該当機種ではありませんが、HEOS採用機種を持っていますので一応レスしておきます。
HEOS→USB→アーティストを選ぶ→アルバムを選ぶ
で、このときに例えば10曲入っているアルバムだった場合、アルバム名の下に「10トラック」と表示されるので
それをタップして「すぐに再生」をタップすれば曲飛ばしは可能です。1曲とかだけ選んでしまうと機能しません。
巻き戻し、早送りはバーをスライドするだけ。スムーズです。

自分は基本的にNASを使うので、USBメモリに大量に曲を入れて実験したことがありません。
なので、大量に曲を入れた場合、曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくのか・・・これに関しては
何とも言えません。

数十曲入れて使っている範囲ではスムーズです。

中途半端な回答で申し訳ないです。

書込番号:26198391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/02 22:37(3ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
400曲ほどNASからflacのファイルをコピーして実験してみました。
アルバムジャケットの表示がちょっと遅くなる程度でした。
操作性に問題はありません。

書込番号:26198501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/04 23:03(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ご返信いただき大変ありがとうございます。
操作感も自分が思っていた感じで使用できそうね。
購入の参考にしたいと思います。

書込番号:26200455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

roonを始めました

2025/05/29 14:06(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

Roon の接続ルート

roonを導入しました。買取のつもりでしたが、5年も使い続ける自信が無く、年払いのサブスクとしました。
さてroonは、人生観が変わるくらいの衝撃をもたらす ことはありません。
私の場合roonに何も手を加えること無く聴いた場合、DMP-A8から聴く音楽と同じです。但し激安PCです。
Roon Server : Roon optimized Core kit (ROCK)
CPU : Intel Core i5-8365U
Memory : DDR4 32GB 3200MHz CL18 SODIMM
SSD : 256GB M.2 NVMe
音楽ファイル: DMP-A8の内部SSDを共有
しかし、パラメトリックEQやアップサンプリングを使うとガラリと雰囲気が異なり、私し好きな音楽に変身します。
パラメトリックEQは、DMP-A8のパラメトリックEQとは大きくことなります。きたいどおりの変化で驚きます。
アップサンプリング PCM 44.1→192
 少しキツくなる印象ですがSNが良くなる印象です。
この場所はMC3-USBを通しています。
PCM→DSD DSD128
かなり滑らかになります。ピアノの音は最高です。

DSP-PAVOの場合
PCM→DSD DSD256
この印象が一番良いです。音楽が滑らかになり、SNが良くなった印象です。

まだ始めたばかりで、roonの最適化が必要と思われます。
roonのパラメトリックEQの効果に驚いています。

書込番号:26193972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですがお教えください

2025/05/25 17:14(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:60件

この度やっとネットワークオーディオに取り組むこととし、当機種を導入しようと考えております。
ついては初歩的な質問とは思いますが、以下の2つの点についてお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

1.amazon music にてハイレゾをストリーミングする際にデジタル出力端子より出力される信号は
  特に制限されずもとのビットやサンプリング周波数のものとなっているのか?
  (よくデジタル出力は強制的にサンプリングが48khzに制限される場合があるため。
   ただそうすると当機の意味がないからそんなことはないとは思ってますが)

2.前面のUSB端子には1TBの外付けSSDを繋げてファイル内の音楽を聴くことができるのか?
 
以上。

書込番号:26189994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ROON READY接続時のサンプリングレートについて

2025/05/25 14:35(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]

スレ主 guri2025さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

本製品の購入を検討しております。
使用目的としてはLAN接続でのROON READYとしてです。

そこでご質問なのですが、ROON READYでのサンプリングレートの上限です。
取扱説明書の「パソコンやNAS に保存されているファイルの再生について」では、
DSD 5.6MHzまでとなっており、USB接続の11.2 MHz DSD、384 kHz / 32 bit PCMと比べ、低くなってますが
この値はROON READYで再生したときも同様に引き継がれるのでしょうか?

当方、11.2MHzのDSDアルバムを所有しており、再生できるかが購入のカギとなっております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26189873

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/27 10:08(3ヶ月以上前)

>guri2025さん
該当製品を持っているわけではありませんが、https://stereonet.com/reviews/denon-dnp-2000ne-network-player-review?utm_source=chatgpt.comによると、

DNP-2000NEは、Roon Ready対応により、ネットワーク経由で以下のサンプリングレートの音源再生が可能です:

PCM:最大192kHz / 24bit

DSD:最大5.6MHz(DSD128)

となります。またPC→usbでは異なるようです。
一度メーカーに問い合わせほうが正確ではあります。

書込番号:26191717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

伝送ラインの性能向上

2025/05/24 16:23(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

Qobuz Connectが使用可能になりましたね。
2か月ほど前にQobuzを契約し、当初は

@PC→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で楽しんでおりました。ですが、PCはファンの音がうるさいし、何より毎回立ち上げるのが面倒くさいなぁ、というわけで1か月ほど前に本機WiiM Ultraを導入したわけであります。USBDACは経由したりさせなかったり(以下同じ)

AWiiM Ultra→USBDAC→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

で、快適に楽しんでおりました。
この度Qobuz Connectが使用可能になったことを受け、どれどれどんな音かな?って感じで、

BMarantzSR6015(HEOS)→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私にとってはAとBはほぼ同等の音。。。あれ?じゃ、本機WiiM Ultra買う必要なかったじゃん!(泣)などと後悔しておりました。
なんとか有効活用できないかなぁ、というわけで10年前の腐ったノートPCを引っ張り出し、お試し期間中のRoonを構築してみました。

CノートPC(Roonサーバー)→WiiM Ultra(Roon Ready)→MarantzSR6015→パワーアンプ→SP

にしてみたら、駄耳の私であっても明らかに音が良かったです。
ちなみに上記でネット回線が必要な部分はいずれもWifi接続としており有線接続とはしていない(比較したけど単純な有線化だけではほぼ違いがわからず。。)のですが、Cのネット回線部分を少ない予算(5万円以下)で、例えば本機WiiM Ultraの直近上位あたりにだけ光絶縁機器を介して有線化するなど、効果的な音質向上策を何かご存知ないでしょうか。

書込番号:26188959

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/24 18:22(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
最近思うのですが、wifiもアイソレーション機能の一つですから、有線よりも音が良くなっても不思議ではないでしょうか。
光アイソレーションにしても、電源部からノイズの回り込みなど気にすることは多いです。
私しは、LDKが音楽を聴く場所なので、有線で、SILENT SWITCH OCXO JPSM、iFi LAN iPurifier Pro、TOP WING OPT ISO BOXを導入しています。効果を求めれば高価になり、自分の感性、耳と投資効果のバランスが必要ではないでしょうか。
結局、近距離でwifiが構成され受信も安定していればwifiと言うアイソレーションは、投資効果のバランスのとれた良いオーディオ環境かもしれません。

書込番号:26189073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/24 21:23(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

私の場合ですが、ULTRAに直接Wi-Fiを受信させるよりも中継機を使って中継機からULTRAまで有線接続した方が音が良い気がします

さらにこれなら間にopt iso boxも入れられますし、なかなかシンプルな接続でいい感じです

書込番号:26189285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/24 22:49(3ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
>MAX満三郎さん

お二方とも早々のご助言ありがとうございます。
なるほどなるほど、お二方とも、導入するとすれば少なくとも直近上位を有線化し、TOP WING OPT ISO BOXなる装置をいれるのが推し、ただし、電源部からノイズの回り込みに注意すべし、ということなのですね。
今ネットで調べてみたら、予算的にも私の与条件に適合してますね。。。
いやー、この短時間でお詳しい方々から適確過ぎるアドバイスを頂けるとは。早速導入に向け詳細を勉強してみます。

誠にありがとうございました!


書込番号:26189346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:36件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/05/29 03:19(3ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんばんは

最近ifi audioのlan サイレンサーを一つ入れてみたんですが、けっこう効果ありましたよ

書込番号:26193583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

roonを覗いて見ました。

2025/05/22 11:05(3ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件

SILENT SWITCH OCXO JPSMなどのネットワーク周りに投資して音楽を聴くのが楽しくなりました。特にDMP-A8を中心に、QOBUZ,リッピング音源、Amazon Musicとお手軽にDMP-A8から聴くことが出来ます。
しかし世の中はroonの良さをPRするばかりで、一度roonを覗いてみました。
Roon Server :
BKNUC8v5PNK /メモリ 8GB / SSD 256GB / Roon Core OS intel nucRoon Server
音源 QOBUZ The Cafe Carlyle Sessions
Roon→DMP-A8→DSP-Pavo
余り音の印象は変わらず。DMP-A8の空き端子にドーピングを行っているせいか、DMP-A8ダイレクトのと差不明。つまり余り違いは無し。
Roon→DSP-PAVO
これは音が広がります。少し驚きました。
またSNが良くなったように聴こえます。
ピアノやギターのライブ感がでます。

Roon Serverはお試しのため、32k円でのRoon Core install済みの激安PCです。勿論さらに高額なものもありますが、オペレーションの中心である、DMP-A8との比較で大きな差が無く、さらなる投資には踏み込めないと思われます。

書込番号:26186718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件

2025/05/23 21:45(3ヶ月以上前)

色々とオペレーションの誤解があり、マニュアルを熟読してroonを買取ることにしました。
最大の誤解
 Pixel 8 Proにroon Remoteをinstallした場合に、サンプリングレートの変更、DSDへの変更、各種フィルターを設定が出来ない。→ 画面の大きなGoogle Pixel Tablet は可能。
また基本、Roon on the desktop(win PC等) 詳細設定を行う。iPhone & Android Phoneでは、聴くことに特化したオペレーションのみであった。

Win PCで、自分の好きなような各種設定を行うことが出来、今までと異なる少しライブ感強めの音を引き出すことが出来ました。またフィルター設定は多々あり、今後さらに最適化を行います。

書込番号:26188275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング