
このページのスレッド一覧(全2230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年8月22日 21:34 |
![]() |
3 | 4 | 2023年7月21日 22:32 |
![]() |
15 | 20 | 2023年8月14日 21:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年7月21日 22:03 |
![]() |
3 | 4 | 2023年7月9日 13:54 |
![]() |
6 | 0 | 2023年7月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONORE > ultraRendu
Sonicorbiter OS がバージョンアップされたようです。
DSD対応する機器の幅が広がったようです。
詳しいことが解りませんが、以下原文を張り付けます。
1. The new version adds supports more DSD devices.
2. The new version has a new low latency USB stack that reworks the way playback starts.
3. Cleaning up the new version by removing legacy software that no longer builds correctly (Songcast, YMPD, and Logitech Media Server).
4. This version supports our long term plan to move remote servers away from the Rendu series and on to the sonicTransporter series products where they are much better suited.
きっと、音が良くなっているkとと思います。
バージョンアップした後にレポします。
下記でも販売はしているようですが、日本代理店のTopWingではまだリリースがありません。
https://www.smallgreencomputer.com/products/rendu-player-software-update?variant=31083531763781
https://sonore-audio.jp/opticalRendu.html
注目です!
0点

Small Green Computer の Andrew Gills さんからのアナウンスメールには、ultraRendu のレビューを掲示板サイトに投稿することで、無料アップデートできるオプションが記されていました。
案内に従ってレビューを投稿したところ、ちょうど本日、アップデート版の microSD が国際郵便で届きました。
メディアも送料も完全に無料です。
ご参考まで。
書込番号:25383228
0点

"Announcing Sonicorbiter OS Version 2.9 for Sonore Rendu Series Players"
https://www.smallgreencomputer.com/en-ma/blogs/announcing-sonicorbiter-os-version-2-9-for-sonore-rendu-series-players/announcing-sonicorbiter-os-version-2-9-for-sonore-rendu-series-players
"DO NOT upgrade your Sonore Rendu software if you enjoy LMS"
https://www.audioasylum.com/forums/pcaudio/messages/18/189264.html
まあ、こんなところでしょうか。
書込番号:25383306
0点

BeingDigitalさん
情報ありがとうございます。
私もSmall Green Computerで購入しコメントを書き込んで、PayPalで支払いましたが、何故か?完全無料にはなりませんで、45円支払いました。
なぜか???
少額なので気にしていませんが、、、、。
物は先日届きインストールしましたが、まだ試聴していません。
楽しみにしています。
貴方様は試聴されましたでしょうか?
是非、感想を頂ければと思います。
書込番号:25384928
0点

当方の環境(Roon エンドポイントとして使用)では、音質は明らかに向上しました。
まだざっとテスト音源の一部を聴いた限りですが
- 奥行方向の音場が深くなった。上下、左右方向は特段の変化は感じない
- 特に弦楽器や Vo. のエコーが繊細になり空気感が増した
- 音の実体感が増した
- テクスチャーが滑らかになり、生々しいアナログ調の度合いが増した
いずれもシステムの調整で RF ノイズを低減させた時の変化方向に近いものを感じます。
一方で、
- 無音状態で数時間放置するとデヴァイスとの接続が切れ、Roon アプリから見えなくなる
- 上記状態の時は www.sonicorbiter.com からもデヴァイスを探知できなくなる
- ultraRendu の再起動によって復帰
という症状が出ます。v.2.8 に戻すと問題は起こりませんので、v.2.9 のバグである可能性は排除できません。
同様の症状をリポートする人もいるようです。
https://audiophilestyle.com/forums/topic/68432-release-of-sonic-orbiter-operating-system-v29-for-the-rendu-series/page/3/#comment-1251968
音質向上が思ったよりも顕著なので、v.2.8 に戻すか、多少の利便性低下を我慢して v.2.9 のまま使うか、少々悩ましいところです。
ご参考まで。
書込番号:25393301
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B
オフィシャルサイトを見ると、ネットワークプレーヤーとして使う、ヘッドホンアンプとして使う、等と並んで『外部DACへ出力』ともありますが、DAC内臓なのにさらにDACへとはどういう鳴らし方を想定しているんでしょうか。
例えばこのDACに接続すればこういう効果が期待できる、というのがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25353958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
デジタル出力してもっと高性能なDACが使えます。
書込番号:25353970
1点

ありがとうございます。どれくらいのレベルをこれより上位と考えたらいいでしょうか。
書込番号:25353974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
こんにちは
DACだけでなく、DDC機能もあった方が、
趣味の世界が広がります。
DACでも、メーカーや価格によって音質が違いますので、
その音質の差を楽しむのも オーディオの醍醐味だと思います。
書込番号:25353976
1点

>mizuumi02さん
だいたい10万円以上なら上位と見て良いです。
書込番号:25354000
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
WiiMが近々Proのアップデートで対応する新機能のベータテスターを募集中です。
1, PEQ
2, Squeezelite クライアント
3, Airplay トランスミッター
下記投稿内にあるリンクから申し込みフォームへ進み、申請するとモニターとして少し早く体験できます。
https://forum.wiimhome.com/threads/beta-test-peq-squeezelite-client-and-airplay-transmitter-cast-to-homepod-sonos-and-other-airplay-speakers.1202/
私はPEQを申し込んだので、進展があればまた報告します。
多分ですが、お手持ちのWiiM Proにベータ版が降りるまで結構時間がかかると思います(Roonの時もそうでした)。
久しぶりの大きなアップデートになりそうです^^
書込番号:25344806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久しぶりの書き込みです。
ちょっと入院してまして。もう少しで過労死するところでした・・・
ビビンヌさんお久しぶりです。
先週退院したところで、本体、アプリともアップデートが何回かあったようで、かなり手こずりました。
Amazon Music自体へのログインさえできない状態でした。
PEQの情報ありがとうございました。
ずっと待っていた機能なので、今日、人柱覚悟で申し込みました。怖いものなんてありませんので(笑)
まあ、世界にはどれだけユーザーがいるのか不明ですので、実際に試せるのはいつになるか分かりませんけどね。
今後もお世話になりそうですがよろしくお願いします。
しかし今回入院した病院WiFi使えないって・・・次回は最初に確認しようと痛感しました。
書込番号:25349903
0点

PEQのベータテストってなんでしょう
まさか発振してスピーカー飛ばしたりはしないと思いたいですが
音楽再生しながらパラメーターをグリグリ動かして
それで一瞬ノイズが出たりすることを
WiiMユーザーは許してくれるかどうかみたいな話でしょうか
書込番号:25349938
1点

>でこたろうさん
お久しぶりです!
無事にご帰還されて何よりです、お帰りなさい。
待望のPEQ、楽しみですね。
猛暑が続いてますから無理なさらずにご自愛ください。
こちらこそよろしくお願いします。
病院の設備はピンキリかもしれませんね。。私の父も先週退院したばかりなんですが、進んでる病院は凄いです。費用の支払いは自動精算機でPayPay まで使えてびっくりしました。
書込番号:25350032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
こんばんは。
まあ、そんなことは無いと思います笑
実際どうなのか私には分からないので推測ですが、
Roonの時からベータテスターを募集するようになった流れから、どちらかと言えば先行配信のようなものと思ってます。今回も長いこと待ちわびてたユーザが少なからず居るので。
書込番号:25350049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ところでベータテスター実際に試された方ってお見えになるのでしょうか?
うちは一切連絡無しなので、応募者全員が対象とはならないのしょうかね。
書込番号:25374640
0点

こんばんは。
ベータ版テストはAirPlay送信が既に始まってますが、PEQ は今週中の予定らしいです。機能ごとに別のファームウェアが順を追って配信されます。
こちらにチュートリアルがあります。
▼AirPlay
https://faq.wiimhome.com/support/solutions/articles/72000608452-how-to-use-airplay-cast-with-wiim-pro-
▼PEQ
https://faq.wiimhome.com/support/solutions/articles/72000609404-how-to-use-parametric-eq-a-comprehensive-guide
書込番号:25374689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。いつも助かります。
書込番号:25375128
0点

皆様こんばんは。
いつの間にかPEQ対応の新ファームが降りてきていました。
何だか微妙ですね。
よく分からないのですが、4バンドとなってますが、PK調整できるのが2バンドしかなくて、残り2バンドはLSかHS。
Q値の入力も面倒。
音質への影響は未検証です。
取り敢えずフィードバックしてはおきました。
まあ、こんなものかと半ば諦めの境地です。期待し過ぎた私が悪いです。
書込番号:25379428
0点

>でこたろうさん
こんばんは。
現状GEQの方がまだマシなのは確かですね。
これは初期バージョンなので、今後2チャンネル化やバンド増設も検討されてます。バグを取り除いてから少しずつアップグレードって感じでは。
恐らくこの辺のスキルはまだ未熟なのではないかと思います。
書込番号:25379463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
いつもお世話になります。
そうですねえ。今後の改善に期待するしかないですね。
ハード的にこれ以上の機能を求めるのは贅沢かもしれませんけど。
私のリスニングルームは構造的に定在波をどうしても除去することが出来なくて、セッティングや吸音材、反射剤等色々対策はしているのですけど、最後の頼みの綱でPEQ頼りになってしまっている状態です。
あ、卵ケース結構効果あります。主に中高音ですけど。低音域はやはり難しいです。Amazonでコオロギ飼育用で売ってました。
たまたま、プライムビデオで映画観てたら、同じようなのがぶら下がってました!
書込番号:25379481
0点

>でこたろうさん
定在波はうちも一緒ですねぇ。だいぶ抑えたけど音量上げるとまだ気になります。
他スレで書いたんですが、これが効くらしいので試しに自作しようかと思ってます。ただ最近は腰が重くて…
https://youtu.be/KmlSJOy5VBg
https://youtu.be/_MjhjOPty8c
たまごケースは昔テレビで実験やってるのを見ましたよ。あの凸凹が理想的らしいですねぇ。
あ、PEQのLSとHSはバグがあってAmazon musicでノイズが出ます。今修正中とのことです。
書込番号:25379494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
PEQ対応の新ファームというのは、ベータテストじゃなくて通常のファームのことでしょうか?
うちのは4.8.524431なので、きっとまだですよね
(ひさしぶりに公式サイトものぞいてみたんですけど、
ファームウェアのバージョン情報、リリースノート的なのってどこかに載ってたりしますか?)
書込番号:25379571
0点

>おさむ3さん
こんばんは。
まだベータ版のみです。
今のところAirPlay送信のアップデートが8/15予定なので、早くても8月下旬リリースになると思います。
リリースノートはアプリから見ることができます。
settings > Release Notes
余談ですが、WiiM Pro Plus の次に出る WiiM AMP も発表されてます。
書込番号:25379600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
こちらのスレッドで話題になっているベータテスト用のファームが
テスター限定で配信されてるということですね。
早とちりしてました、失礼しました。
リリースノート、アプリから見れました。
WEBからも行けるようだったので、リンク貼っておきます。
https://faq.wiimhome.com/support/solutions/articles/72000587188-wiim-pro-release-notes
https://faq.wiimhome.com/support/solutions/articles/72000584412-wiim-mini-release-notes
AMPも既存機種では見慣れない端子があったので
フォーラムをのぞいてみましたが
HDMI ARCとUSB(ストレージを接続する入力?)がつくみたいですね。
書込番号:25379811
1点

>おさむ3さん
USBは仰る通り、ストレージ用の入力です。
Powernode edge($950)の半額以下になるみたいですよ。高くてもリモコン付きで$420ってとこでしょうか。
>でこたろうさん
昨晩またアプデが入り、いくつかバグ修正されてます。
AirPlay 送信もできるので、良かったら試してみてください。
それと、Amazon music でアルバムやプレイリストのキュー追加も出来るようになってますね。
書込番号:25379984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
WiiM Ampと同様の製品が他社からはすでに出てるのですね
オーディオ分野自体は全体的には衰退の方向と思ってましたが、
製品は多様化が進んで(スピーカーだけでも、パッシブ、アクティブ、ワイヤレス、充電タイプ、サウンドバーとか)
作るメーカー側も選ぶユーザー側も難しくなってる気がします
音の入り口からアンプまで一体にするなら
EQ機能の役割も高まると思うので
今のテストしながらの開発がいい方向に進むといいですね
書込番号:25380122
1点

>ビビンヌさん、>おさむ3さん
アプデ午後に来てました。
先程試したところ、特にノイズも無く、普通に再生されていました。AirPlayは何事も無く普通に再生できました。
今後はオールインワンが主流になっていくのでしょうか?
25キロもあるアンプ使っている私は化石人間になってしまうのでしょうね。
なんだか寂しいですけど。
それはそうとSP調子悪くて、そろそろ買い替え時かなと。ビビンヌさんは確かフォーカルでしたっけ?
書込番号:25380513
0点

こんばんは^^
>おさむ3さん
そのうち、スピーカー一体型のWiiM やサウンドバーも出るかもしれませんね。
>でこたろうさん
はい、ただいま2部屋でフォーカル愛用中です。ご嗜好に合うか分かりませんが良かったらぜひご視聴されてみてください。
書込番号:25380627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
スレッドの趣旨から外れて申し訳ないです。
今日、電車乗り継いでヨドバシ行ってきました。
残念ながらフォーカルは置いてなかったです。
まあ、店で視聴するのと、自部屋で聴くのとは大きく異なるのは認識しているつもりです。
まあAmazonで買って、後は使いこなしで何とかしようかなと思ってます。
フォーカルはもうかなり前のこと、カーオーディオで苦労して取り付けたことが思い出されます。
書込番号:25382916
0点

>でこたろうさん
お疲れ様です。
ヨドバシには何か良さそうなのありましたか?^^
書込番号:25383085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
以前ネットワークオーディオについて皆さんに勉強させていただきましてありがとうございました。
自作PC+NAS〜ZEN DAC〜LUXMANアンプ〜スピーカーと繋いでいて、ストリーミングとNASからの音質を向上させたいという問題でしたが、ひとまずフルテックのケーブルに交換するなどボチボチ進めているところです。
そろそろ思いきってプレーヤーを購入するかというところですが、今のところDNP2000NEかSACD30nで迷っています。(SACDは現在SONYのユニバーサルプレーヤーからMARANTZのAVアンプSR6015に繋いでいます)
伺いたいのは、単体DACとして考えた場合、DNPと30nではどちらがいいかということです。またもし他にこのくらいの価格帯でストリーマー+DACの良い組み合わせなどあれば教えていただきたいです。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
書込番号:25344633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mizuumi02さん
こんにちは
3年の発売の差がありますね。
新型プロセッサーのデノンに興味はありますが
SACDを聴く機会があるなら30nになりますね。
マランツとデノンだと 音の傾向が違うと思いますので、 視聴できるなら
した方が 確実ですね。
書込番号:25344709
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
家にあるBluetoothスピーカーをいろいろ繋げてみて、一番繋がって欲しかったEcho dot with clock 3rd gen だけ繋がらないという事象にぶちあたってしまいました。
Anker Soundcore Mini 3(お風呂用)と、古めのAmazon Echo(台所)は、バッチリ繋がり、Roon Ready の本領発揮してくれています。
過去に別製品で似たようなBluetooth相性問題(AとBには送信できるが、Cにはできない)に遭遇したことがあり、これもそうなのかな?と思いサポートに問い合わせしてみてます。
-----
上記問題の脇におくと、WiiM Pro 凄いですね、ホントに。いろいろと使い勝手がいいです。
1点

>nobologさん
こんばんは。
時計つきのecho dot は持ってませんが、第4世代dotへのbluetooth 出力はできました。
こちらで試した手順は
Alexa アプリのデバイス設定でbluetooth >デバイスを接続でペアリングモードに。続いてWHAでAudio output からBluetooth connect でエコーを選びペアリング完了。ただ一度目はうまくいかず出力がCoaxに戻ってしまい、コントロール画面から再度切り替えたところ無事に接続&再生できました。
書込番号:25335965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
Edco dot 4gen は上手くいくのですね。情報ありがとうございます。
3rg gen with clock、再起動してみたりと、いろいろやってみましたが、上手くいきません・・・
やはり相性問題みたいですね。WiiMサポートの返事を待ってみます。
---
光入力のアクティブスピーカーにBluesound Node を接続していたのですが、試しにWiiM Proに入れ替えてみました。Digital to Digitalなので当然ですが、今までどおりの音。WiiM Pro、兎に角安価ですし家に一個あるといろいろ使い回せていいですね、
書込番号:25336359
0点

自己解決しました! 謎ですが、以下の手順で接続できました。
@ 一旦、WiM Pro のオーディオ入力を Bluetooth にする。
A Echo dot with clock 3rd gen を、WiiM Pro(BT receiver状態)とペアリングする。
B WiiM Pro のオーディオ入力を WiFi に戻す。
C WiiM Pro のオーディを出力を Bluetooth にする。Not Connected なので、Connect を押して、この手順で出現する Echo Dot と、BT Transmitter状態で接続
D Roon Core ---RAAT--> WiiM Pro ---BT Transmitter mode--> Echo dot で音がでました!
理由はわからないですが、なんとなくですが、何でもいいので一回BTで繋がったのが、BT Transmitter モードでも繋がるきっかけ?になったっぽいです。裏でなにが起きたのはさっぱりわからないですが、とりあえずヨシ、と。
最初からBT Transmitter mode一発で接続できたら、満点でした ^^;
書込番号:25336449
0点

>nobologさん
無事に接続できて良かったですね。
詳しく分かりませんが、デバイスによっては他機器とのペアリングが残ってると接続できないことがあるので、その辺が関係してたかもしれませんね。
WiiMは音良いですよねー。いま最安値になってるので、も1台増やそうか迷ってます。
書込番号:25336792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
【ショップ名】
Amazon.co.jp
【価格】
\15999
クーポン -1000
ポイント +400
実質:\14599-
【確認日時】
いましがた
【その他・コメント】
数量限定タイムセール中です。
プライムデーでもセールの可能性ありますが、どちらがお得かは分かりません。。
書込番号:25333107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





