ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

使い方として、できますか?

2023/06/04 10:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:25件

質問です。
PCとUSB接続して、PC内のハイレゾファイルを再生し、Bluetoothで、LDAC対応のヘッドフォンで聴く事は出来る仕様でしょうか?

書込番号:25286971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/04 14:27(1年以上前)

>フリーダム2世さん

こんにちは!

USB-DAC機能を搭載していること、Bluetooth送信コーデックがLDACに対応しているので、両方できます!

書込番号:25287244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/06/04 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。
似た仕様のShanling EM5が、PC内のハイレゾファイルを再生してヘッドフォンで聴く事が出来ない事が解った為、此方も躊躇していましたが、安心しました。

書込番号:25287528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/04 20:02(1年以上前)

>フリーダム2世さん

ひょっとしたら、PCをNASとみたてて、R7側で再生しようとされていますか?
それでしたら、USBではなく、ネットワーク経由(Wi-Fiか有線LAN)での再生となります。
使用されているPCはWindowsですか?
それでしたら、下記を参考にして、PCをDLNAサーバーにしてください。
https://cloud-work.jp/windows_pc/pcaudio/mediastreamingoption/

書込番号:25287657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/04 23:31(1年以上前)

いえ、Bluetoothトランスミッター(FiiO BTA30Pro)の機能も兼ね備えているのが理想でしたので。windows11で直再生(sony Music Center)→USB→FiiO R7のBluetoothでLDAC出力出来れば最高なので、この機能が備わっているかが気になってました。

書込番号:25287966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/05 03:19(1年以上前)

そうですか。
私もメーカーのホームページ上のスペックを見て、お答えしているので、同仕様の、Shanling EM5ができない理由が知りたいです。
理由によっては、R7も同じなのかもしれません。

書込番号:25288095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

アップサンプリングの件

2023/06/04 06:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。この機種ですが、USB入力の場合(PCとつないで使用する場合)Ultra AL32 Processingでアップサンプリングされるかどうかご存知でしょうか?カタログのどこにも書いてなかったようなので質問させていただきました。

書込番号:25286718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/04 12:52(1年以上前)

Ultra AL32 Processingは、PCMデジタル入力信号に対して、前世代の2倍となる最大1.536 MHzへのアップサンプリングと32 bitへのビット拡張処理を行います。とあるので大丈夫だと思います。

書込番号:25287141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/04 17:28(1年以上前)

toutetsu29510さん、こんばんは。

>Ultra AL32 Processingでアップサンプリングされるかどうか

ちょっと考え方が違います。
そもそもですが、いま使われているDACチップの標準的な内部構成は、
PCM44.1k/16bit入力→8倍オーバーサンプリング&bit拡張(PCM352.8k/32bit)
→マルチbitDSDに変換→マルチbitDSDからアナログに変換
こういうように処理されるようになっています。

DENONのAL32 Processingというシステムは、
DACチップ内部のアップサンプリングシステム
「PCM44.1k/16bit入力→8倍オーバーサンプリング&bit拡張(PCM352.8k/32bit)」
この部分を、専用の外部システムで置き換えて、
DACチップ内部の処理工程の
「マルチbitDSD変換(複数bitDSD)→アナログ変換」
この部分に入力して、以降はDACチップ内部で処理するためのものです。

ですから、AL32関係のアップサンプリング機能は独立した機能ではなく、
DACチップと一体化して、DACチップ内部の機能を代替するものです。
そのため「アップサンプリングされるかどうか」ではなく、
この機能が働くのは必然であって、解除できない機能になっています。

ですから、すべてのPCM入力に作用します。

書込番号:25287470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/04 22:47(1年以上前)

自作青二才様、blackbird1212様
こんばんは。早速、ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
了解いたしました。以前のAdvanced AL32 Processingを搭載したDACを使用していて、その優れた原音復元能力に関心していて、この機能なしではCD音源を聴けなくなってしまっております。ご回答ありがとうございます。
この機種が発売されて気になっているのですが、昨今の物価高&オーディオ機器の高額化で、価格がアップしてしまっているのがちょっと辛いですね。どうもありがとうございます。


書込番号:25287902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows11用ドライバ

2023/06/03 20:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

私はUD-701Nのユーザではありませんが、音にこだわるじーじさんのレビューを見まして、せめてもの解決策になればと思いまして。レビューにコメント投稿できればよいのですが、その機能がなさそうですのでこちらに。音にこだわるじーじさんが気付いて見てくださるとよいのですが・・・

私はUD-701Nと同じメーカのUD-301を使っています。Windows用ドライバはUD-701NとUD-301は共通です。
私のPCはWindows11ですが、Windows10用のドライバーが普通にインストールできてUD-301と接続できています。

メーカーがこのドライバをWindows11対応と公示していないので、たまたま使えているだけかもしれませんし、動作保証も(PCが壊れない保証も)できないのですが、UD-701Nを購入後にWindows11未対応でお悩みの方はWindows10用ドライバのインストールをトライしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25286226

ナイスクチコミ!1


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/03 21:46(1年以上前)

私も気になったので、調べてみました。
UD-701Nのドライバーは、Windows11対応しています。
https://teac.jp/jp/support/news/6874
ひょっとしたら、本体ファームウェアの更新も必要かもしれません。

書込番号:25286385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/03 22:52(1年以上前)

対応していたのですね。フォローありがとうございます。

書込番号:25286482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

Node X待つかNodeを買うか迷っています。

2023/06/03 19:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

NodeXが8月に発売されるとのことですが、待ちが長くNode現行モデルにしようか迷っています。価格も違うので性能もXの方が上だと思いますが待ったが良いでしょうか、現行モデル即買いが良いでしょうか?

書込番号:25286109

ナイスクチコミ!2


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 20:58(1年以上前)

>amakusa863さん
気になりますよね。
「NODE X」を120台限定で2023年8月より発売です。以前のthe nodeとは、
DAC、THX AAA ヘッドホンアンプやリモコン標準などが違うようです。
気になるのは限定発売で、多少きな臭いような、一方でDAC CHIPが異なるから今までのNODEとは音と違うだろう。(きな臭いとは、bluesoundが限定発売? そんなことやる会社だったか)
確かNODEはインテリアにマッチしたデザインで洒落てます。限定なので気になるなら購入するしかないでしょう。一方で、音楽を観賞する手段であるなら、試聴ぜずに購入するのは止めたほうがよろしいかと。初めて聴いてがっかりするのも、多々あります。
インテリア重視か音楽重視かで、即断です。
ちなみに、私は試聴せずに120kyenは払えません。(臆病者です)

書込番号:25286291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/03 22:05(1年以上前)

>amakusa863さん

店頭で試聴できれば良いのでしょうが、120台限定ですから、発売まで待っていては、売り切れになるでしょうね。
やはり、予約購入して、モノが来たら、現行機と比較して、気に入らなかったら、売却ということくらいしか、アドバイスできません。
ちなみに、私は現行機(NODE)を所有していますが、ストリーマーとしてしか使用していないので、NODE Xを購入する予定はありません。

書込番号:25286412

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 22:23(1年以上前)

>amakusa863さん
気になったので聞いてみました。いくら記念モデルでも、友人のUKとオランダでは限定ではないようです。(友人の誤解もあり)何で日本だけ120台と言ってるんだろうか不明です。
色がsilverだけので、日本で絶対120台しか売らないというなら買う選択肢もあり。
PDNさーん、120台しか売らないですか、聞いてみるのも良いかと。
何かユーザー泣かせだな。
こんなことやるなら、Wiim proを買おう。

書込番号:25286441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:17(1年以上前)

音質上がるんでしょうか?色はシルバーが好きですけど。待ち遠しいです。

書込番号:25287682

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/04 20:36(1年以上前)

>amakusa863さん
こんばんは
お使いになる目的にもよると思います。ストリーマーとして使うなら、PCやスマホ、タブレット操作でならリモコンも不要で、ヘッドフォン主体で無ければNODEでも十分と思います。色は置き場所によるとおもいます。
購入後にしばらくして、グレードアップで違う機種にする場合にも、ヤフオクなどでもNODEが売りやすいと思います。
NODEにして浮いたお金でアクセサリー類ノイズフィルター類をご購入も良いのではと思います。

書込番号:25287709

ナイスクチコミ!3


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:48(1年以上前)

海外では発売中とのことでYouTubeで外人さんのレビューを見たらはやりnode xの方がよさげに言っていました。色はシルバーがが好きなので待ちます。

書込番号:25287726

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 17:04(1年以上前)

Sonos portとWiim proと買ってみてapple Homepod 2台Airplay2を使って4スピーカーで聴いてみました。はっきり言って価格差ほどの音質の差は感じられませんでした。Node とNode Xも期待するほど音質の差はないかも知れませんね。ところでBlue OSのアプリは使いやすいでしょうか?使われた方できればsonosとかWiimHomeと比較された方、感想を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:25295883

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 19:59(1年以上前)

>amakusa863さん
良い音質で聴きたいのであれば、やはり別途DACを購入すべきとかんがえます。
私はNODE, MIIM PROを持ってますが、長く使っているせいか、NODEのオペレーションが良いとおもいます。
しかし馴れれば、MIIM PROもオペレーションは同等ではないでしょうか。
既にWIIM PROをお持ちであれば、ストリーマーとして使い、予算の多くをDACにつぎ込むことで、良い音楽を楽しむことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:25296142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 20:34(1年以上前)

>Mr.IGAさん
お返事ありがとうございます。
NodeまたはNodeXよりWiim proとDACにつぎ込んだ方が満足度が高いということですね。
再考の余地ありですね。

書込番号:25296197

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 22:13(1年以上前)

>amakusa863さん
私はNODE使いですが、
NODEをストリーマーとして、NODE→MC3-USB→UD-505-B→PRE AMP→POWER AMP → SPです。
これを、WIIM PROに替えても良い感じです。私の良い感じとは、音に奥行き感があり、ボーカルと楽器に空間感の隙間がある感じです。

書込番号:25296354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 22:57(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ifi Zen streamer、Sonos port、Wiim pro比べましたがWiimproは光ケーブルのせいかもしれませんが、音が小さく、迫力、透明感も落ちる感じがしました。NodeもPCM192までなのでXになっても音質向上は期待薄ですかね?ifiのNeo Stream& Neo iDSDの方が満足度は高いでしょうか?

書込番号:25296410

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 23:42(1年以上前)

>amakusa863さん
私はwiim proとnodeしか使ってないので他社のことは不明です。
スレさんは、光ケーブルでの接続とのことで、接続先のDACの性能が表れているのではないでしょうか?
あと、サンプクリングレートについては、録音音源のパラメーターであり、DACが384kHzを再現できても、音質には直接関わらないと考えてます。

書込番号:25296461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/11 00:01(1年以上前)

WiiM Pro の音質改善のためには定評のある MCRU LPSU (Linear Power Supply Unit) の導入も考慮する必要がありそうです。また、あいにく WiiM Pro 内蔵 DAC Section は非力ですので外付け DAC 機の設置が理想的です。
WiiM (COAX DIGITAL OUT) >> DAC (COAX DIGITAL IN)
MCRU Streamer Power Supply's>MCRU Linear Power Supply for WiiM Pro Streamer (GBP200.00)
https://www.mcru.co.uk/product-category/power-supplies/streamer-power-supply-s/page/2/?v=24d22e03afb2
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-wiim-pro-streamer/?v=24d22e03afb2

一方、Bluesound NODE および Limited Edition Anniversary NODE X の場合には、C14/C7 Adapter を介して IEC C14 socket 付属のまともな3芯電源コードが使用できるように工夫します。
https://twitteringmachines.com/bluesound-releases-the-limited-edition-anniversary-node-x-a-better-node/

書込番号:25296483

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:44(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>Mr.IGAさん
Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました。
はなしがずれてきましたがWiim proでも充分かもと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25296618

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:49(1年以上前)

間違えました192kHz/24bitでしたね。

書込番号:25296623

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 09:07(1年以上前)

>Mr.IGAさん
NodeとWiim proどちらが満足で、今どちらをよく使っていますか?

書込番号:25296738

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 09:38(1年以上前)

>amakusa863さん
私は、nodeを中心に日常使いしております。
nodeは、本体をukのupupgrade kitを適用済み( リニア電源とインターフェース)
、音源の入力は光アイソレートを使い、出力はusbでIntona 7055-BからMUTECH MC3+USB→DACとなります。
従って、改造してしてしまったNODEが中心です。
wiimも電源は.comであがっている電源を使ってます。
どちらも、MUTECH MC3+USB→DAC経由で音の立体感は増します。
改造できる範囲はnodeのほうが自由度は高いです。
しかし、改造するぐらいならお高いDACを購入したほうが、満足感は得られます。

書込番号:25296782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 13:48(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご返答ありがとうございました。
MC-3+USBとはマスタークロックジェネレータと言うんですね。初めて聞きましたどんな役目をするんですか?結構お高いですね。
あとDACはおいくらぐらいのものをお使いでしょうか?

書込番号:25297154

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 14:40(1年以上前)

受け売りですが、真っ当な工業製品であれば、価格=パフォーマンスとなり比例するそつです。
私のDACは既に記載済みのUD-505-Bです。遠い将来、CHORD DAVEやdCSのBartokへstep upすることを夢見てます。ここらへんなら、DACに悩まなくても良いかと。

書込番号:25297220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 16:46(1年以上前)

>Mr.IGAさん
凄い価格のDACですね!!
つまるところ、頭であるストリーマーは音質にはあまり関係なくDACが音質には重要ということでしょうか?
でしたらNodeとNodeXの違いなんて微々たるものなんですかね?

書込番号:25297406

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

USB-DAC

2023/05/24 19:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:1195件

USB-DACとしての性能が気になるところです。

書込番号:25272861

ナイスクチコミ!1


返信する
77tbさん
クチコミ投稿数:2件 DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2023/06/24 21:39(1年以上前)

サウンドマスターは、PCM1795使いたかったが入手の関係でESS9018K2Mにしたと言っていたが、PMA-A110ユーザーにも買ってもらうためにチップを変えたというのが内情だと思います。でないとグラファイトシルバー出さないでしょう。魂胆がバレバレです。ひょっとするとPMAーA110に旧来のPCM1795積んだのもこれが控えていたとも推察できます。

書込番号:25315298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/25 17:28(1年以上前)

77tbさん、こんばんは。

>入手の関係でESS9018K2Mにしたと言っていたが
AVアンプのために、ES9018K2Mを大量に購入したからだと思う。
AVC-A1H-SP、AV10は共に、15.4chなので、
1台あたりES9018K2Mを10個は使っているはず。
YAMAHAがES9038PRO/9028PROではなくワンランク低いES9026PROを多用するのも、
AVアンプなどに使うので、大量購入しているからだと思われるがそれと同じでは。
それから、PCM1795は中級のPCM1796を32bit化したもので、
元々最上級のDACチップではないので、どうでもいいのかもしれない。
BB(TI)に32bitDACチップがなかったときは旭化成を使っていたわけだし。

書込番号:25316482

ナイスクチコミ!2


Gajin31さん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 20:48(1年以上前)

すみません、初心者なもので質問をさせていただきます。私もPMA−A110とNODEを光で繋いでamazon music unlimited を聴いていましたが、今回、2000NEを入手しましたので変更しようと思うのですが、最適な接続方法をご教授お願いしたいと思います。

書込番号:25827638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/11 14:18(10ヶ月以上前)

>Gajin31さん
複数の接続手段が有ると、
PC→USB、PC→LAN(有線or無線)、PC→HDMI2.1以上(銅/銀線or光)。
上記が検討出来、(3mとかだと信号の減衰厳しいので)
機器間の接続距離の面でもUSB/HDMIは2m未満が基本推奨なので、
距離も考慮が必要かと。(配置の面で)
機材間の光絶縁が結構有効で有り、LAN/HDMI両方でDSD256可能で有れば、
USB接続に固執しなくても良いのがこの機種かな〜と。

LANだと途中で光絶縁+10mhz入力でクロック打ち直して入力が、
振動等考慮して距離を離して使うなら良い気はします。
USBも同じく10mhz入力でクロック打ち直して入力が出来なくも無いが、
やはり3mの距離の問題が。
光HDMIだと3m以上でも入力問題無かったのは良いものの、
クロック打ち直し不可なので持ってる機材の環境によるかと。(銅/銀線は3m未満でした)
試した中では光HDMIが色々機材追加しないで1番単純にPC→HDMI→DAC接続出来ました。
後は機材の電源品質によるので上記を考慮頂けると。

書込番号:25957423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使っていて気づいた事

2023/05/23 14:30(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

アルバムによってはWiiMで2つに分かれるのがある。
アルバムの曲数が100を超えると100までしか表示されず、それ以降は下に引っ張って更新させると表示される。

書込番号:25271403

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2023/05/23 14:33(1年以上前)

すみませんが書き漏れました。
Amazon Music unlimitedです。

書込番号:25271407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング