
このページのスレッド一覧(全2229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年5月24日 20:13 |
![]() |
5 | 6 | 2023年5月23日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2023年5月22日 19:15 |
![]() |
4 | 3 | 2023年5月22日 13:58 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月20日 21:30 |
![]() |
7 | 10 | 2023年5月21日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B
R7にTidalアプリをインストールしたいのですが「AndroidOSに対応していません」と表示されます。AndroidOSは10の様です。OSアップデートを試みましたが出来ませんでした。解決法をご存知の方教えてください
0点

>amakusa863さん
日本のGoogle Accountを使われていませんか?
書込番号:25272208
0点

海外経由で取得したアカウントでiOS、Window10,11などでは問題なく使えます。R7はAndroid10なので対応していないのでしょうか?
書込番号:25272296
0点

Android10に対応していないとは考えにくいですね。
メーカーに問い合わせてはいかがでしょう。
書込番号:25272306
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
本機をNR1200に接続することは可能でしょうか?その場合は音質はどちらの機器に影響されるのでしょうか?
また、NR1200をPowernodeに置き換える場合と比べて音響的にはどちらが上でしょうか?
0点

こんばんは
NODEのストリーマーとDAC部使用でRCA出力→NR1200はRCA入力でアンプ部使用→スピーカー
との接続で良いと思います。
NODEの操作性とDAC部は、NR1200よりも性能が上と思います。
NODE+NR1200 と POWER NODE だけの比較は、アンプ部の音質の違いがあると思います。
利用される機能面がOKなら、NR1200 を売って、POWER NODE EDGE または POWER NODEにした方が良いと思います。
※使う機能が十分かの確認と音質の好みかの試聴された方が確実と思います。
書込番号:25270526
1点

早速のご回答ありがとうございました。
ちなみに8月にNode Xが発売されますが、こちらの性能はかなりいいのでしょうか?
書込番号:25270585
0点

Q:本機をNR1200に接続することは可能でしょうか?
A:可能です。デジタルとアナログで接続できます。
Q:その場合は音質はどちらの機器に影響されるのでしょうか?
A:絶対的なことは何とも言えませんが、デジタル接続よりアナログ接続の方がNODEの影響が大きくなると言うことはできます。
Q:NR1200をPowernodeに置き換える場合と比べて音響的にはどちらが上でしょうか?
A:音質が価格に依存すると仮定すれば、Powernodeの方が良いということになりますが、この板でのクチコミを参考にするなら、音質に影響が大きいNODEのDACはあまり評判が良くないのに対し、NR1200のDACに対するネガティブコメントはあまり目にしない気がします。
期待度の違いもあるかもしれませんが、クチコミをチェックしてみてください。
音質向上を目的に買い替えると、期待外れということも考えられます。
書込番号:25270706
1点

ご回答ありがとうございます。
HEOSが使いにくいので、bluesoundに変えようかと思ったのですが・・。音質が悪くなるのは本末転倒ですし。
nodeに別のDACを繋げたら音質向上は可能でしょうか?
書込番号:25271120
0点

>tamaikenさん
こんにちは
NASを使った場合になるのですが、
SX−11(現行機種40万)とS10U(20年前の機種19万)をDACとして使用してますが、
音質の違いはありますが、好みの問題の範囲で収まるかもしれないですね。
NODEの評判は、前者さんが記載の通り、あまり良い評判を目にしたことはないので
目安として 音質が変わってくる価格差は だいたい今の現行機種だと、20万といったところでしょうか。
10年前の中古を定価20万程度のもので探してみるのも 一つの手だと思います。。
書込番号:25271149
2点

ちょっと誤解をさせてしまったかもしれませんが、NR1200→Powernodeで音質が悪くなるとまでは言っていません。
期待するほど音質は良くならない可能性がありますよ程度に受け取ってください。
使い勝手向上が目的なら、NODEに替えるのは良いと思います。
HEOSは相変わらず評判良くないですよね。
NODE+NR1200ならアナログ接続とデジタル接続両方可能なので、気に入った方を使えばいいと思います。
使い勝手向上のためにアンプまで変える必要はないので、PowernodeでなくNODEで十分と思います。
別売りのDACは、NODEのDACでもダメ、NR1200のDACでもダメとなった時に改めて考えればいいと思います。
書込番号:25271159
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

早々のご返答ありがとうございました。ご指摘の通りホームページにデカデカと書いてありましたね。
書込番号:25270354
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
遂にWiiM Proデビューしました。
早速、諸々の設定をして無事にオーディオから出力できました。
さて、掲題の通りAlexaからキャストしようとするとWiiM Proが3つ表示されます。これは何かの設定ミスでしょうか?
どれを選んでも音は同じ様に出るので支障はないのですが気になってます。
書込番号:25269873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
プロデビューおめでとうございます。
四角いアイコンの方は、Chromecast の接続になります。
一番目の丸いアイコンがAlexaCastで、UHDで再生できるのでこちらを使用してください。
なぜChromecast が2つあるのか分かりません。。
因みに、AlexaアプリでWiiM pro の名前を「01 WiiM Pro」のように変更すると、常に一番上へ表示できて間違うこともなくなると思います。
※WiiMアプリの方で名前変更すると、Chromecast の名前も変わってしまうのでご注意ください。
書込番号:25269954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
早々のご回答、ありがとうございました。
我が家にはEcho dotが2台あるだけで、Chromecastはないのですが・・・不思議ですね。
最初は丸いアイコンのWiim Proしか表示されていなかったのですが、気づくと四角いアイコンのWiiM Proが増えてました。
時系列的にはWiiM HomeアプリでAmazon musicにログインした後に増えたような気がします。
ただ、その後ログアウトしてもこの四角いアイコンは表示されたままなので関係ないかもです。
いづれにせよ、丸いアイコンのWiiM Proを選択すればよいとのこと、ありがとうございました。
書込番号:25270006
0点

>子供の節句さん
Proはクロームキャスト対応機なので、グーグルホームなどをお持ちで無くてもここに表示されるのが正常です。2個出るのはAmazon アプリがバグってるだけかもしれません。
書込番号:25270034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
WiiM Homeアップデート後、WiiM Proの挙動がおかしいです。
アプデの内容で、SPDIF自動認識と思われる項目がありましたよね。
うちは光、同軸それぞれ別の機器に繋いでいると過去レスで書きましたが、その状態でAmazon Musicのアルバム再生すると、ブラウズ画面で再生スライダーが途中で止まったり、Amazon Musicが読み込めなくなったり、次の曲が再生されなくなったり・・・
光ケーブル引っこ抜いて、本体の電源切り再起動(アプリからのリブートではWiiM Proを認識しないので)
WiiM Homeアプリ再インストールで通常状態に戻る。
Amazon Musicがストレス無く正常に再生されていれば良いだけなので、最近のアプデはどうでも良いものばかり。
逆に改悪です。あくまで私の環境の上でのことですが。
それとWiiM Proの公式サイトにはいかにもPEQが搭載されているようなことが書いてありますが、実際は搭載どころかロードマップからも消えていますね、かなり前から。フォーラムでそれを指摘するスレもありましたが、開発チームは無視。
EQやレイテンシーの問題は解決しても、お代わりが出てくる永遠スパイラルに陥っているのではないのではと不安になります。
この価格でこの音質なので贅沢な悩みでしょうかねえ。
0点

でこたろうさん、こんばんは。
また不具合ですか、落ち着かないですね。。
うちも光と同軸の両方で使ってますが、仰るような症状は無さそうです。
>アプデの内容で、SPDIF自動認識と思われる項目がありましたよね。
これは入力の自動切替なので、恐らく出力には関係ないと思います。何か別の原因がありそうですが、再起動後は特に問題ないのでしょうか?
書込番号:25268059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリの更新に対応するアプデがProにはまだ降りてないので、その辺も影響してるかもしれません。
書込番号:25268077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
いつもすみません。
おっしゃる通り、自動認識は関係無いようです。同軸だけでも問題が出ることを確認しました。
電源切り再起動、WiiM Home再インストールで治ったかに見えてもしばらくすると再演するようです。
WiiM Pro本体のアプデが降りてきていないためだと良いのですが・・・
iOSだけの問題かもしれませんね。
まあ、音楽は聞けているのでもう放っておくことにします。でないと余計なストレス溜まっちゃいます。
ありがとうございました。
書込番号:25268166
1点

すでにやってるかもですが、ipadの再起動も試してみてください。
更新に不具合があればフォーラムですぐに声が上がるはずなので、環境要因ではないかと思います。
書込番号:25268199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
iPad再起動でも最初は治ったように見えて、すぐに不具合復活します。
WiiM Homeアプリ前バージョンに戻したいです。
アプリ一旦終了させ再度立ち上げると正常になっていたり訳分からないです・・
やはり私の環境だけなんでしょうね。明日、ゼロからやり直してみます。
書込番号:25268232
0点

WiiM Homeいつの間にかバージョン2.4.6になってますね。
不具合はそのタイミングで出たのかどうか・・・その前なのか今となっては分かりませんけどね。
書込番号:25268276
0点

>でこたろうさん
こんにちは。
Android 版でも以前から表示に関しては多少のバグ?があります。例えばスマホを暫く放置して再びWiiMアプリを開くと、閉じた時の曲が表示されてたり。リアルタイムの同期が完璧ではないようです。その場合はデバイスのカードをタップすると更新された再生画面が表示されます。
ただ、Amazon music が読み込めないとか、曲が止まるようなことは無いです。
書込番号:25268671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
こんにちは。
曲一覧のところで、曲をタップすると再生バーは動き出します。
デバイスカード押して再生画面にするとシークバーは普通に動いてます。
そこから曲一覧画面に戻すと曲一覧の再生スライダーが止まったまま動かず、再びデバイスカードを押すと再生画面でシークバーが動いています。
で、また元の曲一覧に戻すと、再生画面で更新されたスライダー位置で止まっている状態です。この繰り返しです。
説明下手で申し訳無いです。
ビビンヌさんの言われる通りパグなのでしょうね。
いつもありがとうございます。以前は無かった現象なので。
曲が止まる現象は再現しなくなりました。
書込番号:25268924
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





