ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遂に登場

2025/06/04 21:22(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:958件

ARCAMの新型ネットワークアンプ/ストリーマー


遂に国内登場、発売日が決定しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2019733.html



旧型/SA30はアプリが不安定でしたが、新型機/SA45/SA35はアプリが刷新され、Qobuz Connectにも対応しているので期待が持てそうです。


あとは価格次第かな。

書込番号:26200354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCとラケルタとDDCとDACとアンプ

2025/06/02 21:02(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DST-01

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

LAN経由のPCとスフォルツァートのラケルタとU18などのDDCとiDSDのヴァルキリーなどのUSB−DACとプリメインアンプとスピーカーと言う接続で音質が良さそうですか?

もっと高価な機材をつなげば、もっと音質が良くなるだろうと予測は致しますが、

とりあえず上記の様な接続で、メリットやPCでYoutubeやU−NEXTやQOBUZなどを音質良く再生出来そうだと思いますか?

音質の良くなるルーターや電源の話は、今回は、置いておきます。

書込番号:26198411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:44(5ヶ月以上前)

2025.06現在のスフォルツァート ラケルタの後継機種のアイデアとして、
LAN経由のPCとスフォルツァートのラケルタにU18の様なDDCのI2S(HDMI)2CH STEREO(1CHにも切り替え可能)の機能と
D2RやR2RやiDSDのヴァルキリーなどのUSB−DACは、ファームウェアでモノラルにも変更可能で、可能なら二台購入して、
モノラルとして二台接続して頂き、それとプリメインアンプとスピーカーと言う接続で音質が良さそうですか?

書込番号:26198656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:51(5ヶ月以上前)

D2Rは、VMV SMSL D2Rを想定(こちらの後継機種のアイデアは、ファームウェアでモノラルで二台構成のアイデアと
ファームウェアのアップデートでSACD対応)。

R2RはGUSTARD製品を想定。

ヴァルキリーは、iDSD Valkyrieで、こちらの後継機種のアイデアは、I2S(HDMI)の2CH(STEREO)の2PORT出力(1PORT出力と切り替え可能)のアイデアなどで御座います。

書込番号:26198657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:53(5ヶ月以上前)

GUSTARDのR2R製品は、Gustard DAC-R26でした。

書込番号:26198660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 05:57(5ヶ月以上前)

ヴァルキリーは、iDSD Valkyrieで、こちらの後継機種のアイデアは、
出力ではなく、
入力で、I2S(HDMI)対応して欲しい。
そして、ファームウェアでモノラル化して、
二台構成で接続可能として欲しいと言うアイデアなどで御座います。

書込番号:26198661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:16(5ヶ月以上前)

WindowsやMACやLINUXや4KTVへの追加機能として、
I2S(HDMI)の2PORT(1PORTに切り替え可能)出力機能と、
USB-Type−C(Ver4以降)の2PORT(1PORTに切り替え可能)出力機能の提唱とご提案で御座います。

USB-DACは、ファームウェアでモノラル化も可能として、
二台構成で接続して頂いた方が、左右の音の分離性も良く、
音質も向上すると思います。

書込番号:26198668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:20(5ヶ月以上前)

モノラルの二台構成でなくとも、一台のDDCで2PORT出力と一台のUSB-DACで2PORT入力の後継機種のアイデアも御座います。

書込番号:26198671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:24(5ヶ月以上前)

スフォルツァートのラケルタとGUSTARDのR26(R2R)の後継機種に、
ヴァルキリーのアップサンプリングコンバーターを搭載するアイデアも御座います。

書込番号:26198674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:36(5ヶ月以上前)

全てのDDCとUSB-DACの後継機種にAuro-CXのICを埋め込み、フロント2CHのSTEREO+CENTER+リア+サブウーファーの6CHのPORT入出力を基本とした方が良いかも知れません。

書込番号:26198679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 06:37(5ヶ月以上前)

将来のI2Sは、HDMIではなく、USB-Type-CのVER4.0以降に統一するのが良いかも知れません。

書込番号:26198680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/03 10:00(5ヶ月以上前)

スフォルツァート ラケルタやU18 DDCなどの後継機種には、クロック入力は標準搭載で、

D2RやR26などのUSB-DACの後継機種は、ヴァルキリーの高品質なアップサンプリングコンバーター搭載と
それら、USB-DACとDDCは、外付けリニア電源を標準採用して頂きたいと思います。

書込番号:26198846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonミュージック使えなくなっています。

2025/06/01 20:04(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:79件

以下の通り問い合わせ中です。「この問題は AmazonのAPI に関連しており、すでにAmazonに報告し、調査を依頼しております。現在、Amazonからの対応を待っている状況ですので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。」と回答を貰っています。参考までに共有します。

一昨日くらいからAmazon Musicのアルバムが表示出来なくなりました。具体的にはブラウズ>Amazon Music>楽曲一覧>アルバムを選ぶとアルバムのサムネイルは表示されますが、タップすると写真のとおりNo resultと出て再生出来ません。ファームウェアの更新によるバグなどではないでしょうか?(数日前まで普通に使えていたので) 早急な対応を望みます。

書込番号:26197318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2025/06/01 20:27(5ヶ月以上前)

同じようにwiim homeアプリを操作しましたら
お書きの通りの症状でした

本体ファームウェアというよりは
メーカーの回答の通り、
アプリとamazonとの連携がうまくいかなくなっているように思えます

ちなみに
AmazonMusicアプリから、再生したいwiimへキャストすると
問題なく再生が可能です

書込番号:26197337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSについて

2025/06/01 14:46(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

HEOSアプリを使用してUSBメモリ内の音源を再生したいと考えております。
HEOSアプリを使用する場合、以下の手順および表示内容での操作は可能でしょうか。

【再生手順】
HEOSアプリより、
➡USBメモリを選択
➡アーティスト(アルファベット順)
➡アルバム(アルファベット順)
➡曲(トラック順)

また、HEOSアプリの使用に関して、以下の点について懸念がございます。ご教示いただけますと幸いです。

@ USBメモリから再生する場合、早送り・巻き戻し・次のトラックへのスキップなどの操作は可能でしょうか。
A USBメモリから再生する場合、アルバムアートワークなど曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくことはございますか。

なお、DNP-2000NEに加え、比較対象としてDMP-A8の購入も検討しております。
DMP-A8においては、上記の懸念点が解消されているとの情報もあり、選定の参考とさせていただきたく存じます。

書込番号:26197035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/02 20:40(5ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
DENONの該当機種ではありませんが、HEOS採用機種を持っていますので一応レスしておきます。
HEOS→USB→アーティストを選ぶ→アルバムを選ぶ
で、このときに例えば10曲入っているアルバムだった場合、アルバム名の下に「10トラック」と表示されるので
それをタップして「すぐに再生」をタップすれば曲飛ばしは可能です。1曲とかだけ選んでしまうと機能しません。
巻き戻し、早送りはバーをスライドするだけ。スムーズです。

自分は基本的にNASを使うので、USBメモリに大量に曲を入れて実験したことがありません。
なので、大量に曲を入れた場合、曲情報の表示に時間がかかる、あるいはもたつくのか・・・これに関しては
何とも言えません。

数十曲入れて使っている範囲ではスムーズです。

中途半端な回答で申し訳ないです。

書込番号:26198391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/02 22:37(5ヶ月以上前)

>blue_RC8さん
400曲ほどNASからflacのファイルをコピーして実験してみました。
アルバムジャケットの表示がちょっと遅くなる程度でした。
操作性に問題はありません。

書込番号:26198501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2025/06/04 23:03(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ご返信いただき大変ありがとうございます。
操作感も自分が思っていた感じで使用できそうね。
購入の参考にしたいと思います。

書込番号:26200455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

roonを始めました

2025/05/29 14:06(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:515件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

Roon の接続ルート

roonを導入しました。買取のつもりでしたが、5年も使い続ける自信が無く、年払いのサブスクとしました。
さてroonは、人生観が変わるくらいの衝撃をもたらす ことはありません。
私の場合roonに何も手を加えること無く聴いた場合、DMP-A8から聴く音楽と同じです。但し激安PCです。
Roon Server : Roon optimized Core kit (ROCK)
CPU : Intel Core i5-8365U
Memory : DDR4 32GB 3200MHz CL18 SODIMM
SSD : 256GB M.2 NVMe
音楽ファイル: DMP-A8の内部SSDを共有
しかし、パラメトリックEQやアップサンプリングを使うとガラリと雰囲気が異なり、私し好きな音楽に変身します。
パラメトリックEQは、DMP-A8のパラメトリックEQとは大きくことなります。きたいどおりの変化で驚きます。
アップサンプリング PCM 44.1→192
 少しキツくなる印象ですがSNが良くなる印象です。
この場所はMC3-USBを通しています。
PCM→DSD DSD128
かなり滑らかになります。ピアノの音は最高です。

DSP-PAVOの場合
PCM→DSD DSD256
この印象が一番良いです。音楽が滑らかになり、SNが良くなった印象です。

まだ始めたばかりで、roonの最適化が必要と思われます。
roonのパラメトリックEQの効果に驚いています。

書込番号:26193972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですがお教えください

2025/05/25 17:14(5ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:62件

この度やっとネットワークオーディオに取り組むこととし、当機種を導入しようと考えております。
ついては初歩的な質問とは思いますが、以下の2つの点についてお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

1.amazon music にてハイレゾをストリーミングする際にデジタル出力端子より出力される信号は
  特に制限されずもとのビットやサンプリング周波数のものとなっているのか?
  (よくデジタル出力は強制的にサンプリングが48khzに制限される場合があるため。
   ただそうすると当機の意味がないからそんなことはないとは思ってますが)

2.前面のUSB端子には1TBの外付けSSDを繋げてファイル内の音楽を聴くことができるのか?
 
以上。

書込番号:26189994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング