ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファローNASにおいて

2022/02/09 14:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

当方、当方、BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 2TB LS210D0201G 【エントリーモデル】を購入いたしましたが、NP-S303Sでの使用を前提としてオーディオ用NASとしての使用法がわかりません。ハードに詳しい方、ぜひともその仕方を教えてください。お願いします。かしこ。

書込番号:24589399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/09 14:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは


LS210D0201Gを無線ルーターに接続すれば 認識するはずですが

NP-S303S上で、確認できませんか? 接続方法は 簡単接続ガイドを参照してください。

書込番号:24589421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 15:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
どうも。私が言いたいのはネットワークうんたらでなく、PC無しでオーディオサーバーにするかなんです。かしこ。

書込番号:24589436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2022/02/09 15:04(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASのマニュアルP105を読んで、DLNAサーバー機能を有効にします。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35020346

NP-S303 取扱説明書P33を読んで、曲を再生します。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/980819/web_VAQ2140_NP-S303_om_J_Ja_B0.pdf

書込番号:24589444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/09 15:13(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

LS210D0201Gに 音楽ファイルを入れないと、NPで再生できないので、ファイルが入っているとすれば、

LS210D0201G→wifi→NP-S303Sという流れになります。

NP-S303S→LS210D0201Gという使い方は出来ないので、最初にPC等で音楽ファイルをLS210D0201Gに 保存する作業が

発生します。

書込番号:24589461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 16:31(1年以上前)

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
有難うございます。けど結局PCがないと動かないじゃないですか。かしこ。

書込番号:24589553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/09 16:35(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

音楽ファイルを入れてしまえば

LS210D0201G→wifi→NP-S303S

のみで 音楽が聴けます。 PCはこの時は不要ですよ。

書込番号:24589558

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 17:18(1年以上前)

>いいだば1086さん

単にスマホで初期設定。
スマホから楽曲格納する。
これだけですよね?

ファイル格納はパソコン使わなくて良い。
パソコンは必須ではありません。

書込番号:24589623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2022/02/09 18:12(1年以上前)

NASのマニュアルにはモバイル機器を使う方法も書いてあります。
スマホかタブレットがあればできます。

書込番号:24589691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 19:18(1年以上前)

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
ご返答どうも。自分もYAMAHAのMusicキャストを使って何とか分かるようになりました。しかしYAMAHAのリモコンて使いにくい。
ミュージックサーバーってやりずらい。WAVとMP3の両方をいれておくと2回同じ曲が流れるのがややこしい。
それと、
結局パソコン使わなきゃならないじゃないですか。スマホのMusicキャストアプリ入れといたから助かったけど。スマホはリモコン代わり。
ありがとやんした。

書込番号:24589810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS+ネットワークプレーヤー+DACの場合

2022/01/26 06:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

NAS(soundgenic) に音楽データを保存して、それを宅内LANで再生したいと考えています。

同時に USB-DAC の購入を考えているのですが、この場合、必要なネットワークプレーヤーはデジタル同軸出力があれば、プレーヤー本体は安いものでも十分なのでしょうか?

例えば
Yamaha NP-S303 と Bluesound NODE の場合、価格差は5万くらい差がありますが、中華DAC(ES9038PRO内蔵を検討)側でアナログ変換する前提であれば、安い機種でも問題ないのでしょうか?

それとも、やはり高額なネットワークプレーヤーは値段なりのプラス要素(※)があり、高いほうが後悔しないのでしょうか?

※:操作性の問題、デジタル出力するデータが違う、見た目の高級感、など・・・

amazon music HD の使用は考えておらず、すべて手持ちのCDをリッピング(flacで24bit化を予定)NASに格納して視聴したいと思っています。
このため本当のハイレゾ音源でなくCD品質音源で聴ければ十分というスタンスです。
将来本当のハイレゾが聴きたくなったら、また、機器の見直しは考えればいいかなと思っています。

書込番号:24563040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/01/26 07:12(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
こんにちは

機種は違いますが下記参考にどうぞ

NAS → DNP−800NE → AMP → SP
800NEのDACを使用しているが、かなり音質劣化します。

@NAS → DNP−800NE → 光 → DCD−SX−11 → AMP → SP
ANAS → USB直結 → DCD−SX−11 → AMP → SP
殆ど音質劣化は ありません。

@の方が 若干音が丸くなる傾向はありますが、DACは 音質のよし悪しに左右されるのは
間違いないでしょうね。

ネットワークプレイヤー自体デジタル出力するなら

価格の高低差が あまり出るとは思いません。


書込番号:24563056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/26 07:30(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

十分と判断するのは本人次第ですね。
結果的にNASの品質でも音の違いは出ます。
途中経路(HUB)の違いでも出ます。
このあたりはノイズ対策がどうなっているか?に起因しているようです。
但し、元々はデジタルデータなのでスピーカーなどがその違いを判断出来るグレードで無いと分かりません、
更にソース(音楽ファイル)自体の品質でも変わってきます。

同じようにプレイヤーのデジタル出力部分でも内部処理があるのですから違いは出てきます。
この違いをコスパ悪いからとグレードを落とすのはありです。
が、少しでも拘る。見た目の高級感も重視するならばある程度のコストは掛けましょう。

LINN Akurate exakt DSM (独自デジタル) => exact BOX (独自DAC) =>パワーアンプ=>ネットワークスピーカー
一番上位のプレイヤー部分の変更。
プレイヤー上位のNAS変更
どちらでも音の違いは感じられます。

書込番号:24563080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2022/01/26 10:46(1年以上前)

パソコン自作好きさん

>Yamaha NP-S303 と Bluesound NODE の場合、価格差は5万くらい差がありますが、中華DAC(ES9038PRO内蔵を検討)側でアナログ変換する前提であれば、安い機種でも問題ないのでしょうか?

様々なネットワークプレーヤーを試しておりますが、ES9038PRO搭載のDACで変換されるのであれば、DACに予算配分を大きく取った方が経験上、結果が良い気がいたします。

ネットワークプレーヤーは個人的な感覚で恐縮ですが、レスポンスの早いものを選ばれると後悔しないと思います。
ものによってはストレスを感じるくらいですので。NP-S303 、 Bluesoundはどちらも軽快なレスポンスと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24563304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/01/26 12:56(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
こんにちは
デジタル機器でも音質劣化があると思いますので、@NASからUSB出力でDACが音質は良いと思いますしAネットワークプレーヤーではNODEから同軸出力でDACが良いと思います。

デジタルからアナログに変換する回路や電源供給や信号経路を含むノイズが音質劣化の原因の主なものでしょう。
優先順位として、まず短い経路で良い音質を出すことをしないと、長い経路ではどこが原因かもわからないと思います。

機器については、ストリーミング専用機器で評価の高いのがNODEですから、予算が許せばNODEを買うのが一番でしょう。
中華DACではTopping、SMSL、GUSTARDなどは信頼性が高いと思っています。
個人的な推測を含む意見でしたが、失礼します。

書込番号:24563489

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/01/26 13:36(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
追記ですが、NODE 2i→NODEでは価格差6千円ですが、音質がかなり良くなっているという評価が多いです。
NODEはUSB出力にも対応したようです。NODEから同軸よりもUSB出力が良いと思います。

DACは9038PRO優先で、NODEは後回しでもPCでストリーミングはできますので検討する時間も増えて良いと思います。
失礼しました。

書込番号:24563555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2022/01/26 17:43(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

まずは、中華DAC は9万くらいの製品(ES9038PRO搭載の価格帯としては中くらい?)を購入することにしました。
当面はCDプレーヤーに接続して楽しもうと思います。

soundgenic 購入時、今回のレス内容を参考にさせていただきたいと思います。
勉強になりました。

書込番号:24563897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからYAMAHAについて

2021/12/22 17:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

質問があります。
当方、ヤマハのネットワークプレーヤーNP-S303を所有しておりますが、PCにて、SONYのMusicCenterForPCからの音声を
YAMAHAのネットワークプレーヤーで鳴らすことは可能でしょうか。ぜひご教授ください。

書込番号:24506713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/12/23 01:33(1年以上前)

>いいだば1086さん

過去にヤマハのネットワークアンプ(WXA-50)でMusic Castを使って、同じホームネットワークに繋がったwindowsPCのMusic Center for PCをサーバーとして呼び出して再生していましたので、出来ると思います。Music Castからホームネットワーク経由でPCが見えるように、PCのネットワークを設定する必要があります。

書込番号:24507302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/23 02:09(1年以上前)

いいだば1086さん、こんばんは。

どのような再生方法を希望しているのかわからないのですが、
可能性としては、以下の2つの方法のどちらかになります。

まず、Music Center For PCから再生する場合

Music Center For PCの右上にある、
出力先を選ぶスピーカーマークのアイコンをクリック
一番下にある「ホームネットワーク上の機器」をクリック
これで、再生可能なネットワーク機器が検索されるので、
一覧にNP-S303が表示されれば再生可能です。
表示されなければ、この方法では再生できないです。

ウチでは、ネットワーク対応機器が起動状態でも、
SONY 4KTV、BDプレーヤー、TEAC NT-505は認識しますが、
AVアンプのNR1710は認識しません。
ですので、NP-S303を認識するかどうかはやってみないとわかりません。

PCをサーバーとして使って、
NP-S303の再生機能で再生する場合

Music Center For PCの左上にある、
横3本線の「メニュー」アイコンをクリック
ツール→設定→マイライブラリーの共有、を選んで、
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークを付け「OK」をクリックして設定を閉じます。
PCとMusic Center For PCは起動した状態を維持しておく必要があります。

これでPCがサーバーになるので、
NP-S303側からミュージックサーバーとしてアクセスできるので、
PC(サーバー名はデフォルトなら「Music Center」)内のファイルを再生できます。

上記2つの方法のどちらかで再生可能なはずです。

書込番号:24507317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/12/23 16:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご意見有難うございます。十分参考になりました。なるほど、MusicCastを使えばいいのですね。
>blackbird1212さん
ご返事ありがとうございます。ですがうちでその通りのやり方でやってみましたがMusiccenterForPCでは反応せず、NP-S303から音声は聞こえてきませんでした。
この方法は諦めてます。残念。

もう少し勉強してみます。有難うございました。

書込番号:24508010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/01/15 19:39(1年以上前)

>blackbird1212さん
>コピスタスフグさん
この前はどうも。後日SONYのカスタマーサービスに問い合わせたところ、こちら(ソニー側)では対応していないことがわかりました。YAMAHANP-S303でもそうでしょう。ただし、music castのサーバーミュージックは出来ますのでWindowsPCのMusicフォルダーの曲はスマートフォンでリモコン代わりにして使っています。ちなみにうちでは有線ネットワークでつながっていますので、パナ製TVでもサーバーミュージックがTVリモコンで聴くことが出来ます。2018年製。参考までに。

書込番号:24546118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NASのセッティングについて2

2021/07/31 22:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

結局、I.ODATAの3TBHDDは返却し、残念なことに全額戻らなかったんですけど、Amazonでバッファローの2TBエントリー向けモデルが見つかったので購入いたしました。
LS210DGというモデルです。
簡単接続ガイドたるものがあり、その通りに進めてきましたが、バッファローのページが変更されていて迷いました。
LinkStation NAS Navigator2をダウンロードし、接続完了いたしました。I.ODATAのようにはいきませんね。
I.ODATAさんは優しいけれども金額の方はいまいち信用できないメーカーでした。ライセンスキー代が無駄になりました。バッファローのモデルはやはりスマホが中心に書かれてありました。難しいですね。LANは。

意見を下さった皆さんありがとうございました。バッファローのほうでわかる方、いらっしゃったらご一報ください。お待ちしております。では。

書込番号:24267255

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/01 00:22(1年以上前)

>いいだば1086さん

書き込み内容はネットワークプレイヤーとどう関係がありますか?
書き込み場所が違うと思います。

長文で具体的情報なし、分かる方?と言われても意味不明です。
基本はバッファローもIO-DATAも同じ役目です。
バッファローもDLNAサーバー起動のみで使えるのでは?
プレイヤー側から見て何が対応しているか考慮要です。iTunesサーバーは別物ですよ。

一般向けのNASなので機能が多々あります。きちんと用途理解して使いたい機能を有効にしましょう。

書込番号:24267395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/08/02 12:10(1年以上前)

>皆さんへ
この度、NASHDDがつながりました。皆さんどうもありがとうございます。かしこ。

書込番号:24269378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのセッティングについて

2021/07/21 21:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

質問があります。
先日、NP-S303Sを仕入れたのですが、同時にNASHDDも購入しました。I.ODATAの3TBですが、NP-S303Sとどう取り付けていいかわかりません。当方、softbankair、Windows10pc、バッファローハブ、dmr−bwt540、I.ODATA製HDL-AA3/Eを有線LANネットワークで組んでみました。
NASHDDを起動、同期させるにはどうしたらよいのでしょうか。すべて有線ネットワークでつないであります。

お返事、お待ちしております。

書込番号:24251352

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/21 22:06(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASのメディアサーバー機能の設定は済みですか?

書込番号:24251383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/21 22:23(1年以上前)

>kockysさん
まだつないだばかりです。

書込番号:24251419

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/21 23:51(1年以上前)

>いいだば1086さん

であれば、、どこで止まっているか不明です。
NASの電源投入して説明書の手順に従い&HPのQAに従いミュージックサーバ相当を起動する。
電源入れただけでパソコンからはアクセスできるがネットワークプレイヤーから見えないので困っていると考えました。
そこでミュージックサーバ起動してますか?と聞いた次第です。

書込番号:24251529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 00:06(1年以上前)

>kockysさん
ミュージックサーバーが見当たりません。どうすれば見つけられますか。
NETRADIOは聴けるようになりました。PCのitunesを使ってairplayもできるようになりました。spotifyとradiko.jp、Deezerはスマホが今の所設定、聴けません。後日スマホに乗り換える予定ですが。

NASHDDは何が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24251547

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 01:45(1年以上前)

>いいだば1086さん

NP-S303の設定に関して色々済ませたようですが。。
HDL-AA3/Eこれは何をどこまでやったのですか?
前述したようにNAS側の設定です。
HP見る限り必要な機能はユーザーがパッケージインストールするタイプのNAS に思えます。
管理画面をみて設定したのですか?まずはミュージックプレイヤー側は関係ありません。

書込番号:24251618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 02:18(1年以上前)

>kockysさん
バッファローのハブにつないで、どうしたらいいかわからなくなりました。すみません。ここからの動作教えてください。

書込番号:24251632

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 05:05(1年以上前)

>いいだば1086さん

ネットワーク基本知識やどういう事を出来るか認識してないとNASは使えません。
ある程度の用語理解も必要です。今の段階で説明できる範囲を超えています。

まず、マニュアル読むべきで、その上でマニュアル通りにやって上手くいかないどうすればと
条件付けで質問しないと無理です。

https://www.iodata.jp/support/qa/landisk/movie/hdl-aax.html
こういうページや初期設定マニュアルもあるはずでこれを見て分からないならばここで説明しても理解は厳しいです。

書込番号:24251671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2021/07/22 08:20(1年以上前)

このNASを使っていますが、メディアサーバー機能を使うためにはライセンスキーの購入が必要です。
https://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-LDOPLSDTESD-001

書込番号:24251822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 09:26(1年以上前)

>エメマルさん
>kockysさん
すこし考えさせてください。勉強不足なので。

書込番号:24251918

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 09:43(1年以上前)

>いいだば1086さん
>エメマルさん

エメマルさんが書かれた内容も手順を追っていけば出てくるところだと思います。
現在、NAS買いました。どうすれば良いですか?レベルでなんともしがたい状況です。

・NAS起動&設定
・windows pc使用ならばsmbでアクセス可能なこと。
 これだけだとミュージックサーバーが無いので、先に書きましたがパッケージをインストールする。
 ミュージックサーバー機能を入れてあげる。
・ネットワークプレイヤーで格納した楽曲が見えるか?
というざっくりとした流れになるはずです。

書込番号:24251938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 12:01(1年以上前)

>kockysさん
>エメマルさん
勉強になります。ご期待に添えるようになりたいです。

書込番号:24252172

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 15:33(1年以上前)

>いいだば1086さん

設定手順書を読む。設定してみる。
ここで、何をしたいから手順書のここまでやったがうまく動かない。
こう聞けば先に進むと思います。
オーディオ用のNASならばミュージックサーバ機能まで簡易設定できるツール相当がある。
今回、汎用的なNASである程度分かってる人がパッケージインストールして様々な用途に使える。
ハードルは若干高いかも知れません。

書込番号:24252468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 19:16(1年以上前)

>エメマルさん
有難うございました。
>kockysさん
とっても勉強になりました。明日コンビニでライセンスキーを購入手続きしてまいります。

書込番号:24252800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/23 17:03(1年以上前)

>kockysさん
>エメマルさん
ライセンスキー購入をしたのはいいんですが、アクセス拒否が出てしまって、平常使用できません。HDL-AA3/E用のやつを購入したのですが・・・。
それと、ハブにつなげると、サーバーがdmr−bwt540になってしまうのはどうしてでしょうか。同じハブだとだめなのでしょうか。外してみると、LAPTOP-BLTFCSEに切り替わるのですが。

ご教授お願いします。
蛇足、プレーヤー本体の方で全部有線ネットワーク設定になってます。itunesのほうもアドレス設定しました。いいのかなこれで。

書込番号:24254280

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/24 05:19(1年以上前)

>いいだば1086さん

何をどこまで実施済みですか?そこを書いてください。
パソコンにLANDISKコネクトをインストールして初期設定済み(管理者とパスワード設定)
パソコンから共有フォルダにアクセスできる状態になった。
少なくともマニュアルにどこどこに従って何がどこまでできる。と書かないと他人は何をやった結果どうなったのかわかりません。

主語が書かれてませんがネットプレイヤーからDMR-BWT540がみえているという事ですか?
ネットワークサーバー機能があるのでみえてるだけと思いますが。。
パソコンもサーバになりうるのだからこちらも見えるでしょう。

書込番号:24255082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/24 23:44(1年以上前)

>kockysさん
>”パソコンにパソコンにLANDISKコネクトをインストールして初期設定済み(管理者とパスワード設定)
パソコンから共有フォルダにアクセスできる状態になった。”
の段階でパスワード設定がうまくいかなくていくらライセンスキーを打ち込んでもパソコンから共有フォルダにアクセスできる状態にならないんです。頭が混乱している状態です。

今、NASはやめて、このHDDを返却する予定になっています。また別の機会があったらどうかお願いします。少しハードルがたかすぎました。すみませんでした。

それと、バッファローハブに1、DMR、2,NAS、3,PC、4,メディアプレーヤーが差してありました。蛇足。

書込番号:24256549

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/25 02:30(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASにアクセスするだけならばライセンスキーは全く関係ないです。
初期設定ができてないだけですね。
基本繋いで設定するだけですが、、基本知識は無いと少しトラブルが発生すると厳しそうですね。

Soundgenicのようなミュージックサーバが最初から設定されたNASをお勧めします。

書込番号:24256691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2021/07/25 04:52(1年以上前)

>パスワード設定がうまくいかなくていくらライセンスキーを打ち込んでもパソコンから共有フォルダにアクセスできる状態にならないんです。

上のリンクにも貼りましたが、ライセンスキーはCの段階で1回入力するだけです。何回も打ち込むようなことは出来なくなっていますので、恐らく関係ない画面でライセンスキーを入力していると思われます。

書込番号:24256733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/31 22:43(1年以上前)

>エメマルさん
>kockysさん
I.ODATAはやめてバッファローのLANHDDに乗り換えました。今までご教授有難うございました。難しいですね、LANは。

書込番号:24267257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/11/25 00:12(1年以上前)

いい加減なこと書かないでくださいよ!オーディオにはオーディオ用NASが出ているじゃないですか!間違って買ってしまったPC用NASをどうしてくれるんですか。最初からオーディオ用NASを勧めてくださいよ。

ああ、PC用NASどうしようかなあ。

書込番号:24462193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:758件

どのカテになるのかわからなかったので、こちらで質問させて頂きます。

今現在、e-onkyo musicからダウンローダを使用してダウンロード出来ますか?

当方soundgenicにて2週間前までは、楽曲購入後ダウンロード出来ていたのですが、今日楽曲を購入後、ダウンロード出来ません。デバイスの再認証も試すと、再認証もネットワークエラーで認証出来ません。

実は昨日soundgenicのアップデートが入り、I-O DATAを疑ったのですが、soundgenicを複数所持しており、アップデートしてない機器でも同現象です。

e-onkyo臭いのですが、この時間かつ土日を挟むので、同じ方がいないか教えてください。

書込番号:24206231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
radiciさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 12:47(1年以上前)

私も同じです。他のDAPなどにはダウンロードできますが、Soundgenicはダメですね。一度連携解除したらデバイス認証からもう出来ない状態です。先日のVer.アップからでしょうか。他に同じ症状の方がいたして、安心しました。機器故障かと思いました。

書込番号:24207387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/26 21:55(1年以上前)

今日I-O DATAサポートに電話しました。他にも同じ問い合わせがあるそうです。月曜以降に技術屋から連絡くれるそうです。

私の場合も、この現象がでているのはsoundgenicのみです。バージョンは関係なさそうです。何とかしてほしいですね。

書込番号:24208288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 01:04(1年以上前)

私も同様の現象が出ています。e-onkyo側の問題の可能性が高いように思いましたが、
アイ・オー・データにメールで問い合わせました。
週明けには何らかの回答が得られることを期待しています。

デバイス認証されていたときも、
楽曲ファイル一覧(右側にダウンロード回数が出る表示)が出なくなり、
安易にデバイス認証を解除してしまいました。

再度デバイス認証しようとしても、(以前と同じ手順で)、
番号が異なるかネットワークの問題だというメッセージが出て認証できない状態に陥りました。

同じ現象が発生していることを知り、少し安堵致しました。

書込番号:24210566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/28 06:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
私の場合、数週間前から外出先でe-onkyoから楽曲を購入しても、帰宅時に自動ダウンロードされませんでした。手動ではダウンロード出来たので今回の兆候だったのかも知れません。

書込番号:24210676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件

2021/06/28 18:43(1年以上前)

I-O DATAから連絡があり、ファームウェアの初期化を行ったところ、(私の場合1.10)認証に成功しました。

ファームウェアのバグですね。

書込番号:24211722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 21:09(1年以上前)

同じくです。私の場合は、1.02まで戻ってしましましたが、
デバイス認証は問題なく完了しました。
おっしゃる通り、SoundGenic側のファームバグだと考えられます。

ファーム初期化で一瞬焦りました。初歩的な事象でお恥ずかしい内容ですが、
老婆心ながらここに書き込んでおきます。

ファームを初期化しますと、当然ですが、DHCPになり、LANのIPアドレスがアサインされます。
これに気付かずに、オレンジ色のランプのままで小一時間待ってしまいました。
IPアドレスの検索ツールを使って、無事に所在が判明し、接続できました。

書込番号:24212072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 21:28(1年以上前)

補足です。
アイ・オー・データのSoundgenicファームウエアのページに、1.30は公開停止した旨、記されていました。
私の場合、1.10に戻ってしまったので、1.20までアップデートしておきました。

書込番号:24212119

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング