TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

今時のレコードの音・・・

2016/04/16 21:17(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:817件

ビック・コジマのオリジナルカラータイプでしたが・・・
久し振りにレコードの音を聞いてビックリ!
独特の擦れるシーシー音が、聞こえなかったので
年を取って聞こえ難くなったのかなぁ〜と・・・
傍にいたシニアっぽい販売員に
「昔のレコードの様にシーシー音が、聞こえないのは、
 年を取って聞こえなくなったんですかねぇ〜」って聞いたみたら・・・
「違います! レコード盤の素材が、変わって
 シーシー音が、少なくなりました・・・」って!
ビックリしました・・・
「じゃ昔のレコード盤をこのプレーヤーで掛けたらシーシー音しますか」って聞いたら・・・
「聞こえます」って・・・
素材の進化でレコードの雑音が、軽減されるなんて!
本当に驚きました!
確かに滑りのイイ素材であれば、
擦れ音は、低減されるんだろうと・・・
初めて触れるレコードの音が、これなら
違和感なく聞けるのかも?
レコードも進化しているのを
このプレーヤーで知りました!

書込番号:19793976

ナイスクチコミ!15


返信する
elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/01 23:19(1年以上前)

そんな馬鹿な話、聞いたことがない。有り得ない。

今も昔も、無音部の摩擦音は必ず出る。出ないわけがない。

mksntrohyktが以前使っていたレコードプレーヤーの程度がよほど酷かったのではないかと思う。

無音部のスクラッチ音や、信号がある部分のノイズはスタイラスのコンディションや、キャラクターによって、出てくる音は大きく違います。

書込番号:23317234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/01 23:30(1年以上前)

レコード盤の素材?

いつをきっかけに??

書込番号:23317255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2020/04/02 02:55(1年以上前)

>elfaさん

素材が、変わる筈が、無いと?
CDですら・・・
初期の素材と違って居るのに?
滑りが、良くなる素材に替わると言うか
今の技術で配合したら
昔の不純物の多い配合よりもいいでしょ?
それに滑りが、良くなる樹脂は、
昔よりも数多く生み出されて居るからね!
先ずは、ご自分で調べてみては?

書込番号:23317385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2020/04/02 03:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

大昔のレコード盤って簡単に割る事が、出来た様ですよ!
それから柔軟性を取り入れた素材に変わりました!
まぁ、レコード全盛の時よりも素材の開発は、
して居ないでしょうけど
レコード用途では、無くとも色んな配合での
素材開発は、今も行われていますよ!
むしろ昔と同じ素材を作る方が、難しいかも?
化学の素材メーカーの開発に関係していたから
日々の素材開発の現場は、知って居ます!
それで販売員の話を聞いて・・・
あ、当たり前の事だな、と・・・
後は、ご自分でお調べください!

書込番号:23317389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2020/04/03 06:01(1年以上前)

>elfaさん
>オルフェーブルターボさん

たまたま・・・
レコード盤と言う見える物体の話だから
理解出来ないかも知れないが・・・
素材、その配合までを考えたら
技術って日進月歩なんですよ!
昔と同じ形をしていても中身は、
全然違うとか?
ディスプレイもブラウン管から液晶に変わったしね・・・
電話線に繋がって居なくても通話が、出来る様になったり・・・
PCの進化も凄いですよねぇ〜
で・・・
レコードの素材は、進化する筈が、無いと?
ここは、日本なんですよ!

書込番号:23318801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/05 10:54(1年以上前)

>mksntrohyktさん

こんにちは

今時のアナログ盤はデジタル録音ですから、アナログ時代のテープヒスノイズはしません。

国内は東洋化成さんだけプレスしいているので、品質向上に孤軍奮闘しているのでしょうね。

書込番号:23322198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2020/04/05 12:48(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

そっちも有ったか・・・
成る程・・・
確かにねぇ〜

先に絡んで来た人には、
又もや・・・
理解出来ない話かも?

書込番号:23322437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/08 11:32(1年以上前)

こんにちは

アナログ時代はレコード盤の添加剤は各社企業秘密だったようですね。

一度製品になったレコード盤の成分は分からなかったようです。

国内では日本ビクターのプレスが良かったようで、米国のモービルフィデリティー(リマスターの高音質CDやSACD、レコード盤などを製作販売している)が、オリジナルのマスターテープを入手し、独自のノウハウと工程にてリマスターを施したカッティングをした後、カッティングマスターを日本に送り、ビクターにて良質ビニール素材を用いたプレスを依頼していました。

私も評判の良かったこの日本ビクター盤、ビーチボーイズの「サーファー・ガール」やエリック・クラプトンの「スロー・ハンド」を持っていますが、無音部のところもノイズが無く気持ちよく聞けます

米国のモービルフィデリティーといえば、2017年の「サンタナ/ロータスの伝説」(73年大阪でのライブ録音)をソニーから、モービルフィデリティにてカッティングを依頼しています。
プレスは米国のRTI(レコード・テクノロジー)による180g重量盤<3枚組>となっています。
https://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1709271018/

超滑らかの音質で、立体感が素晴らしい作品で、当時のライブの様子が蘇ってきます。

書込番号:23327447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2020/04/11 03:48(1年以上前)

>elfaさん

あ・・・
因みに今も持って居るプレーヤーは、
YAMAHA YP-D7 と言う奴です!
カートリッジは、テクニカのVM型だったかな?
新品で買ってずっと保有したままです!
これ・・・
酷かったんですかね?
そろそろ反応したら如何でしょうか?
ダンマリのままですか?

書込番号:23332164

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/11 11:28(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
私も旧いレコードは聴いていますが、新しいレコード盤があることを知って驚きました。
まして材質がかなり違うとの内容にも驚きました。

地方在住なので見たことがありませんでした。
現在は、お店やネットなど、どのようなところで販売しているのでしょうか。
シーシー音はマスターテープの音とは違うものなんですか。
私もダイレクトカッティングレコード1枚あるのですが、また違うものなんでしょうか。
よろしかったら、教えて頂ければと思いました。

書込番号:23332605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2020/04/11 12:33(1年以上前)

>cantakeさん

最近は、CDと共に最新版でレコードが、発売される事もあります!
ミュージシャンの拘りで出す感じですかねぇ〜
アマゾンで検索してみては、如何でしょうか?

シーシー音に関しては、
販売店での視聴だったので
マスターテープ云々の話は、良く分かりません!
デジタル録音して・・・
マスターとしてアナログにしておくと言った
話も聞いた事が、有ったので
今は、何でも有りそうな感じです!
それだけ選択肢が、増えたんでしょうね!
機材も素材も・・・

書込番号:23332704

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/11 13:20(1年以上前)

>mksntrohyktさん
お返事ありがとうございます。
どの分野もデジタル技術や新しい技術が反映されていること分かりました。
大変参考になります。
新しいレコードについてはネットで検索してみます。
私も長く使っていませんが昔のVM型は持っています。
ありがとうございました。失礼しました。

書込番号:23332788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/13 09:53(1年以上前)

こんにちは

レコード再生時のノイズについては、レコード盤のクリーニングと再生側のレベルが上がってくればほとんど聞こえなくなると思います。

私も70年代聞いていたころは結構ノイズがあったように記憶していますが、現在はほとんど気になりません。
この間、随分資金を投入しました。


cantake さん

はじめまして

現在国内では、ステレオサウンドから以下のような高音質のリマスター盤も出ています。
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_lp/1/1

(レコードプレスは、東洋化成株式会社において特別にチューニングされたプレス材料とプレスマシンで全数ファーストメタルマスターからダイレクトにプレスされる。)

もう売り切れになっていますが、ザ・ピーナッツのアルバムを購入しました。

書込番号:23336530

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/13 10:52(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。
済みませんが、ちょっとお借りします
>sweet home chicagoさん
販売数が少ないせいか結構お高いものなんですね。
情報ありがとうございます。感謝申し上げます。

書込番号:23336596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2024/01/13 09:05(1年以上前)

>シーシー音・・・、簡単に割る事が、出来た・・・

これって78回転のSPレコードのことではなかろうか?
常にチリチリ雑音がしていたし、落とせば割れた。

子供の頃の記憶ですが。

書込番号:25582037

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング