TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-WA [ウォルナット]

クチコミ投稿数:12件

レコード初心者です。
接続するアンプはDENON SA-11なので内蔵フォノイコで行こうと思っていますが、このプレイヤーでオルトフォンのMCカートリッジ使えますか?
どのカートリッジにするかはまだ決めきれていません。おすすめあれば他社製含め教えて下さい。よく聴くジャンルはクラシックですが、レコードではボーカルものを聴きたいと思っています。

書込番号:23237820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/17 23:51(1年以上前)

>八方ふさがりさん
MC型のカートリッジに対応しているタイプの物は、価格.com的には
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
だけのようですね。

書込番号:23237849

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/18 01:06(1年以上前)

八方ふさがりさん

TN-4Dは標準的なヨーロッパ仕様のコネクタの普通のアームなので問題有りません。
(ストレートアーム等では制限が出るものもあります)
仕様を見ると
https://teac.jp/jp/product/tn-4d/spec

適用カートリッジ質量
 4.0g〜13.0g
 14g〜23g (付属ヘッドシェルを含む)

 ですので カートリッジの重量、ヘッドシェルの重量を確認すればオルトフォンに限らず、装着可能です。
 ただし、オルトフォンでも重量級の SPU系列は ヘッドシェル含めて30gくらいあるので 重量オーバーで装着できません。
https://www.ortofon.jp/product/1/51

 MCカートリッジを1個持っておくなら、昭和から定番の DENON DL103(かその進化系)を一つリファレンスとして持っておくと聴き比べする時に便利だと思います。


>とにかく暇な人さん

>MC型のカートリッジに対応しているタイプの物は

 挙げているリストは、標準でMCカートリッジが付属するレコードプレーヤーのリストであって TN-4DのようにMM型もMC型も両方装着できるプレーヤの方が一般的です。
 知識を持ち合わせていないのに適当に回答を書くのはスレ主さんに誤解を与えるので止めたほうが良いと思います。

 

書込番号:23237941

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/18 09:53(1年以上前)

ラジオ放送のレコード再生は、DL-103でしょう。そういうカードリッジです。FMエアーチェックの時代の音は、このカートリッジです。
息の長いカートリッジの代名詞的な存在です。

書込番号:23238240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/18 09:58(1年以上前)

>BOWSさん
以後注意します。

書込番号:23238244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/18 20:17(1年以上前)

オルトフォンのカートリッジ

と言えば、SPU とMC 20が有名どころかと、

SPU は素晴らしいカートリッジかと思いますが、もうちょい知識と経験を積んでからのほうがと思います。
MC 20はすでに廃盤で、後継機はMC Q 20だと思いますがプレイヤーよりも高い定価7万円越えの値段なんで¨¨¨

デノンDL 103は値段も買いやすく、音質も良く(ちょっとナローな感じしますが)、信頼性(ラジオ局でDJ みたいに手で逆回転させて曲の頭出ししてた)も有り、特別なアーム(ハイコンプライス専用)でなければまず大丈夫なんで最初の一本にはオススメかと思います。


書込番号:23239136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/02/18 22:24(1年以上前)

MCカートリッジが付属してるプレイヤーもあるのですね。勉強になります

書込番号:23239431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/18 22:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>BOWSさん
>とにかく暇な人さん

情報ありがとうございます。
DL-103は候補にいれておこうかと思っています。

ただ、アンプと比べるともっと高いプレイヤーじゃないとって思ってみたりと複雑です(笑)

書込番号:23239466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/02/19 09:43(1年以上前)

> デノンDL 103は値段も買いやすく

昨年、大幅値上げしたの知ってて書いてます?
1万円近く値上げになってますよ。

書込番号:23239928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/19 10:16(1年以上前)

kinpa68さん

昨年、大幅値上げしたの知らずに書きました。
スミマセンでした。


シュアM 97xeが価格コムで8万円越えなのにはビックリ、これは調べて書きました。

書込番号:23239962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/19 11:06(1年以上前)

皆さん、内容がかなり古いですね。
今年は2020年ですよ。懐古趣味の DENON DL-103 なんて時間よとまれのたぐいですね。

Audio-Technica 社のように常に前進しなければいけないのです。
ということで、Audio-Technica OC9X Series の紹介です。
https://www.audio-technica.com/cms/news/724435763d99b44e/index.html

書込番号:23240021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/19 19:50(1年以上前)

オーディオテクニカ良いですね、

ワシはAT33R使っています。

書込番号:23240735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/02/19 22:39(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん
>スプーニーシロップさん

オーディオテクニカのカートリッジも調べてみますね

書込番号:23241122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/19 22:52(1年以上前)

ちなみにスピーカーはソナスのベネレSを使ってます。このスピーカーの魅力をレコードで引き出せないかなと思っています。このスピーカーに合うと思われるカートリッジあれば教えて下さい。
合わせるプレイヤーがチープなのはひとまず気にしないでくださいな

書込番号:23241159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/20 20:32(1年以上前)

>八方ふさがりさん こんにちは

DENONの標準的?MCカートリッジはDL-103かと思いますが、CDが出る以前から使ってました。
音は派手さが無く、質実剛健ですが、CDが出てからレンジが狭いなど言われるようになりました。
その後にDL-103Rが出て、使ってますが、音のキレが良くなり、ハイも伸びてる感じがします。
価格は103より10%程度高いかも知れません。

https://kakaku.com/item/S0000404775/
お書きのプレヤーにも問題なくお使い頂けると思います、勿論PMA-SA11にもダイレクトで接続できます。

書込番号:23242621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/20 23:08(1年以上前)

DL-103は、1966年4月に発売されたようです。64年近くですから長いですね。半世紀超えています。

オルトフォンにもMMカートリッジ並みの出力のあるMC-1というのがあるんですね。昇圧するためのものがいらないから普通のMM型イコライザーアンプが使えて便利だと思います。音もパイオニアのもので古いタイプのもをたまにつかいますがそれなりのMC型的な音でMM型よりは繊細かなと感じます。オルトフォンの今のカートリッジってSF映画で使えそうなデザインのものが多いんですね。

書込番号:23242916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/02/22 13:30(1年以上前)

>八方ふさがりさん
こんにちは

DL103は図太く鳴ってくれます。

ATは、OC9/Vを持っていますが、細かいところまで描写してくれます。

後継機も変わらないと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:23245334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/02 20:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>里いもさん
返信おそくなりました。
カートリッジで音色変えれるので気分によってカートリッジ変える楽しみがありますね。ひとまずはデノンDL-103にしようかなと思っています。

書込番号:23262843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/04 09:09(1年以上前)

>八方ふさがりさん

はじめまして

私もカートリッジはDL-103を使用しています。
これでずっと聴いているので、ATのカートリッジでの再生音を聴くと、高域寄りで私には合わないと感じます。

現在はATのような傾向の音質に人気があるような気がします。

DL-103は何といっても安いのが魅力です。この音質で4万円ですから。

これは、いまだにこのカートリッジの生産工程がそのまま残っているのでこの値段で提供出来るのだとの事です。

最近アナログ人気で安価なアナログプレーヤーが人気あるようですが、このクラスならCDプレーヤーでの再生の方が音質的には良いのではないか思っているのですが・・・。

アナログの魅力は、フィルムの映画を見るような彫りの深い感じで色味も独特の風合いみたいなものでしょうか。

アナログ再生できましたらレポートを期待しています。

書込番号:23265306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとの接続について

2019/12/28 22:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:15件

数十年ぶりに手持ちのレコードを聴きたくなったので、このプレイヤーを購入しl-507uxのフォノ端子に繋いだのですが、こもったような感じでお世辞にもいい音とは言えません。
そこでtn-350内蔵のフォノイコライザーを使用し、l-507uxのline端子に繋ぎかえるとモヤが晴れたようなスッキリとした音が出るようになりました。
てっきりl-507uxのフォノイコライザーの方が優れていると思っていたのですが、これが普通のことなのでしょうか?
それとも他に何か設定などの原因があるのでしょうか?
L-507uxフロントあるMM/MCのスイッチはMMにしています。

書込番号:23134723

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/28 22:14(1年以上前)

>ロックスター☆さん
仕様にカートリッジが「VM型(MM型と同じ特性です。)」と書いてありますが、このカートリッジが、通常のMM型のカートリッジと少し特性が違うからと考えるしかないのではないでしょうか。

書込番号:23134736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/12/28 22:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。

ということは、カートリッジをMMもしくはMCに交換すれば解決されるのでしょうか?

書込番号:23134752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/28 22:45(1年以上前)

>ロックスター☆さん
済みませんが私はこの機種に精通しているわけではないので、何とも申し上げられないですね。
とりあえず、現在のカートリッジが消耗したら、別のカートリッジを購入して確認して見るという事ではいかがでしょうか。

書込番号:23134800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/28 22:52(1年以上前)

>ロックスター☆さん
こんばんは

十年ぶりですか。
アンプ内蔵のイコライザーのエージング不足かもしれませんね。
ちなみに507辺りに搭載されているイコライザーは3千円程度のもので、
20年以上前の物とは、かなりおまけ感があります。

しばらく鳴らし込んでみて様子を見るというのはいかがでしょうかね。
また、USBに変換できる機能もあるようですので、そちらも楽しめたらいいのでは
ないでしょうか?

以上ご参考まで

書込番号:23134815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/28 23:03(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

そうですね。
次の買い換え時期にまた考えてみます
ありがとうございました!

書込番号:23134839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/28 23:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ありがとうございます。
しばらく慣らしこんで様子をみてみます。
Tn-350のイコライザーでも今のところ満足なのですが、アンプの方がいい音がするという先入観があったもので。

書込番号:23134848

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/28 23:16(1年以上前)

>ロックスター☆さん
レコードの場合、信号的に他の影響をかなり受けやすいと思います。
すこし気になるのは電源ラインとアースです。

アンプとプレイヤーのsignal groundは接続してますか?
RCA経由でも繋がってますがここは試すのは有りかと思います。

あと電源です。プレイヤーとアンプのどちらが電源の上流になるか次第でアースの流れが変わります。
入れ替えてそれぞれのパターンを試して見てください。
プリメインアンプですのでアンプが上流で良いと思うのですが。

設定はMMで良いですよ。あとフォノ内蔵にしたという事はその影響が消えたわけではなくプレイヤー側で増幅したから目立たなくなったと考えるべきだと思います。

書込番号:23134865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/28 23:31(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
アース端子はアンプには付いていますが、プレイヤーにはついていません。

電源はアンプとプレイヤーが離れた場所にあるため、別コンセントから取っています。アンプとプレイヤーは7mのRCAケーブルで繋いでいるのですが、この長さも影響してるでしょうか?

アンプ内蔵にすると、現段階では大袈裟に言えばAMラジオを聴いてるような感じなのです。

書込番号:23134903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/29 00:01(1年以上前)

ロックスター☆さん、こんにちは。

ダメ元ですが、アンプのPHONO端子を掃除してみてはどうでしょうか? 無水エタノール染み込ませた綿棒で端子を拭いたあと、乾いた柔らかい布で拭き上げます。

あとは、サブソニックのオン/オフで変わるかどうか。

書込番号:23134955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 00:07(1年以上前)

>ロックスター☆さん
>現在のカートリッジが消耗したら、別のカートリッジを購入して確認して見るという事ではいかがでしょうか。
と書きましたが、
>対応カートリッジ:VM型
のようなので、もしかするとVM型だけしか対応できない可能性が有るかもしれないですね。
尚、ケーブル長が7mもあると音質に影響があるかもしれないですね。

書込番号:23134966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/29 00:46(1年以上前)

ロックスター☆さん

>アンプとプレイヤーは7mのRCAケーブルで繋いでいるのですが、この長さも影響してるでしょうか?

 おそらくこれが原因です。
 カートリッジの出力はMM型で2〜5mV程度で信号レベルが低く、外乱やノイズに弱く、負荷抵抗も47KΩと高抵抗なので 7mものRCAケーブルで延長するとケーブルの線間容量で広域がかなり落ちます。
 もやっとした音が高域が痩せて低域だけが誇張された音であればほぼ間違いないです。

 一度、暫定的にプレイヤーをアンプに近づけてRCAケーブル延長無しで聞いてみてください。
 これで改善して TN-350内臓のイコライザ出力より音が良ければ、次を考えましょう。

 なお、VM型はMM型の一種でマグネットの取り付け方向が違うだけなので MM型として扱っても何ら問題ありません、

書込番号:23135012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 04:44(1年以上前)

>ロックスター☆さん
>BOWSさん
私もこれは長すぎと思います。やはり、プレイヤー側のアンプで増幅されているだけで影響は受けていそうですね。

アースは画像を見る限りネジ部に付けられるのかな?と思いました。
同一箇所に置いて設置を詰めることから始めた方が良さそうです。

まず、アンプとレコード以外の接続は外す。電源もです。
電源は同じ場所からどちらが電源供給もとの上位か判断してつける。どちらが良いかは試行錯誤入るかもです。
ここで決まれば基準にする。
変なループができると音に影響します。
他のRCAと電源外すのは他機器の接続、ループ影響を除去してシンプルに繋ぎ確かめる為です。
あとは必要な機器も順位を考えながら繋いでいきます。
まずこのシンプル構成で改善できるか確かめ出来ますか?

このようなやり方で接続試行出来ませんか?
RCAと機器の接続はまともにやり出すと厄介です。

書込番号:23135138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/12/29 09:09(1年以上前)

アンプの横に仮置きし、1mのケーブルで繋いで見たところ解決しました!
今後は置き場や配線等を検討してみたいとおもいます。
みなさんありがとうございました!

書込番号:23135360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 09:22(1年以上前)

>ロックスター☆さん
おはようございます。
アナログプレイヤーは音声ケーブル直付けの物が多いため、
ケーブルの長さは盲点でしたね。

解決されてよかったです。

気温に注意してレコード鑑賞をお楽しみください。

書込番号:23135374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジの性能

2019/09/03 14:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-WA [ウォルナット]

何Hzから何KHzなのか知りたいのですが。。
メーカーの製品情報に無いです。
知ってる方教えて下さい。
また、同じTEACでTN -3Dのカートリッジも
何Hzから何Hzなのか?もわかったらどなたか教えて下さい。

書込番号:22897768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/03 15:05(1年以上前)

https://www.pacificaudio.jp/maker_sumiko_oyster.html

間違っていたらごめんなさい。これですかね ?

でも、別に周波数特性が判ったとしても、聴いてナンボですから気にしない気にしない。

書込番号:22897821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/03 18:03(1年以上前)

すったのはげだのさん、こんばんは。

TN-4D
https://teac.jp/jp/product/tn-4d/top
記載のように「SUMIKO社Oyster」ですが、
https://www.pacificaudio.jp/maker_sumiko_oyster.html
>周波数特性:30Hz〜20kHz
このカートリッジは日本のエクセルサウンド社のOEM品です。
参考
SUMIKO Oysterの正体が分かりました。
http://ikki-ikki.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/sumiko-oyster-b.html
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDexcel/ME-45.html
http://www.excelsound.jp/

TN-3B
https://teac.jp/jp/product/tn-3b/top
記載のように「オーディオテクニカ社AT-VM95E for TEAC」です。
日本では、AT-VM95Cという0.6mil丸針しか出していませんが、
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=3071
海外では、交換針は各種あるようです。(FEATUREタブ参照)
https://eu.audio-technica.com/AT-VM95E
Eでグリーンだと0.3x0.7milの楕円針のようです。
仕様は「SPECIFICATIONS」タブ参照。
>Frequency Response 20 - 22,000 Hz

書込番号:22898096

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

この機種は内蔵されていますか?

書込番号:22847928

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2019/08/10 04:57(1年以上前)

>The 1stさん
おはようございます。

軽く取説見ましたが説明無かったので付いていない模様ですね。

書込番号:22847951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2019/08/10 09:35(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22848224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクトドライブの良さ

2019/03/21 15:12(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:347件

こんにちは。
こちらのターンテーブルに、購入の興味を持っている者です。

昨日、書店にて雑誌「ANALOG」最新号での、本製品の特集記事を見ました。
クオーツ並の回転精度、再興したばかりのSAEC社のトーンアーム採用など、注目点が目白押しですね。
また、グライコ内蔵など、ネットワークCDレシーバーを基幹に据えている、若年層のオーディオファンにも嬉しい装備です。

DENONのDP-400も捨てがたかったのですが、やはりベルト交換の要らないダイレクトドライブの魅力に惹かれます。
高校時代まで使っていた、親が若い頃に手に入れた、パイオニアのダイレクトドライブターンテーブルは、クオーツのストロボが付いていたので、私の代になっても、回転数がおかしくなることはありませんでしたが、最後にアームが上がらなくなってしまいました。

大学時代に、SONYのPS-V800を購入して、洋楽のレコードを週末に聴いていたのですが、もう15年近く経過したため、ついにベルトがダメになりました。
数カ月前、大貫妙子の名盤「Cliche」が思いがけなく、父のライブラリから発見されたため、これをTN-4Dで聴きたいと思った次第です。
発売当日に、最寄りの家電量販店にて現物を確認しようとしたのですが、まだ陳列されていませんでした。

こちらのターンテーブルを実際にお聴きになった、エンドユーザーのレビューが聴けると嬉しいです。
音楽は、ほぼ全てのジャンルを聴きますが、どちらかというと、ニューミュージック、ジャズ、英米ポップス、クラシック等が好みのカテゴリです。

書込番号:22547843

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/21 20:53(1年以上前)

>黄金キャットさん こんにちは、

この商品のユーザーではありませんが、今でも数十年前のダイレクトドライブを2台現役で使っています。

アームはどちらもS字タイプでオートストップも働きます、ストロボはありませんが、音がまともなので気にしてません。
長持ちすると思いますよ。
アナログレコードはカートリッジで音の変化を楽しめるのもいいですね。

書込番号:22548649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/21 23:26(1年以上前)

黄金キャットさん、こんにちは。

実際に聴いたことがありませんが、コメントさせていただきます。ダイレクトドライブ、フォノイコ内蔵、USB出力などは今や当たり前。特筆すべきは「ナイフエッジ」を採用したこと。どの程度の精度かは解りませんが、この価格でナイフエッジを搭載していることが、大きな魅力ではないでしょうか。

書込番号:22549064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:347件

2019/03/22 16:42(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

ご指摘のあった、「ナイフエッジ」の機構ですが、オーディオテクニカのHPで調べたところ、アーム軸受けの形状の一種なのですね。
私が音楽を聴き出した頃には、もうCD全盛の時代でしたので、色々と勉強になります。

また、フォノイコの呼称を、「グライコ」と間違えて記載してしまい、申し訳ありませんでした。

リアルユーザーのレビューと、値段が少し落ち着いてきたところで、購入の運びになる予定です。
また、何かご教示頂けたら、幸いです。

書込番号:22550346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2019/03/22 21:03(1年以上前)

>里いもさん

こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。

里いもさんの仰るように、ダイレクトドライブは長持ちするという意味でも、選択肢の大きな一つになると思います。
現在手元に残してある、ベルトドライブのSONYのPS-V800は、回転数が若干遅く感じます。

新品のTN-4Dで、水平を取ったり、針圧調整などのノウハウが身に付いたら、カートリッジ交換での味付けの変化も楽しんでみたいと思います。

書込番号:22550853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デノン DL-103R

2018/10/29 01:13(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-570

クチコミ投稿数:183件

素人質問内容となります(^.^;
これからターンテーブルとMCカートリッジの購入を検討しております。
こちらのターンテーブルにデノンのDL-103Rは普通につけられますか?
自重や相性など問題ありませんか?
宜しくお願い致します(_ _)

書込番号:22215042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/10/29 09:15(1年以上前)

お早うございます。


<こちらのターンテーブルにデノンのDL-103Rは普通につけられますか?>

 「普通に付けられる?」の意味合いがわかりませんが
 DL-103Rをヘッドシェルに付け総重量が23g以下なら装着は可能です。

 お持ちのアンプについて触れられていませんが、DL-103R等のMC型カートリッジは
 アンプに「MC型用端子」があるか、MC用ヘッドアンプを併用しないと最適な音量が
 得られません。
 理由としてはこの辺を参考にして下さい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216008137

 TN-570にはMM型の針が付属していますが其れではダメなんですか?

書込番号:22215357

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/29 12:10(1年以上前)

>オートグラフさん こんにちは

プレヤーのカートリッジ+シェル(取り付ける台)の重さが15-23gとなってます。
DL-103は使ってますが、重量8.5gです、その差6.5-14.5gのシェルを使えばいいことになります。
実際は針圧2.5gを掛ける必要があることから、重りのための硬貨などを載せて調整することもあります。

書込番号:22215584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/29 12:15(1年以上前)

書き忘れました、TN-750は対応カートリッジ:VM型 フォノイコライザーとなっていますので、DL-103Rにはヘッドアンプが必要です。
ヤフオクへ15,000円で即落札できるものが出ています、型番はSHA-3だったと思います。

書込番号:22215601

ナイスクチコミ!1


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/30 01:01(1年以上前)

オートグラフさん

皆さんが書かれている様に取付は出来ますが、DL-103Rを付けるとなるとヘッドアンプ(フォノアンプ)が必要になって来ます。
一番の注意点・DL-103Rは標準のカートリッチより2.3mm高さが低いので、取説に書いて有る高さ調整6mmの範囲に−2.3mmが対応するかメーカーに確認して見て下さい。
−対応が出来ないと、ターンテーブルシートを標準より厚くしたり、シェルにスペーサーを入れる事になります。

書込番号:22217239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2018/10/30 02:14(1年以上前)

浜オヤジ様

ご返答ありがとうございます。
ご質問の内容が分かりにくく申し訳ありません(-_-;)
カートリッジが普通に取り付けられるかどうかという事になりますが、私がターンテーブルに関して初めてなもので、沢山あるカートリッジとターンテーブルはメーカーや種類によって付けられるものと付けられないものがあるのかを理解できておりませんでした。
付け方そのものも分かっておらず、上で2つのネジで留めるという事も数時間前に理解した次第です(^^ゞ

アンプに関しましては実はフォノ端子が元々オプションとなっておりましてMCとMMどちらかのみを付けられる仕様となっておりました、最初はMMとMCの違いも分かっておらずシックハックしておりましたが、最近MC仕様にしていただいた次第です。

書込番号:22217310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2018/10/30 02:24(1年以上前)

里いも様

ご返答ありがとうございます。
重量を気を付ける必要があるのですねありがとうございます。
TN-570のヘッドシェルが10gとなっておりました。
そしてカートリッジの方は8.5gの様で計18.5gと言う事を理解する事が出来ました。
こちらに関しましては問題ない様ですね。
勉強になりました、ありがとうございます(_ _)

書込番号:22217315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2018/10/30 02:28(1年以上前)

1818様

ご返答ありがとうございます。
高さによって使えるかどうかの問題があるのですね、この辺も初めて知りました。
もう少し勉強してメーカーさんに確認したいと思います。
誠にありがとうございました(_ _)

書込番号:22217317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/31 02:52(1年以上前)

オートグラフさん、こんばんは。

私自身、大して詳しい訳ではないですが、大筋な事は他の方から大体説明があった様なので、触れられていない所でご存知でなければと思う事を追記してみます。

既に対応されていた場合はご容赦を。

カートリッジ(orシェル)を、今プレイヤーに付いている物と異なる物に付け替える場合は、針圧の基準0gは当然変わってしまうので、現状のウェイトの荷重表示をそのまま使う事は出来なくなるので、今後の定期確認も含めて、amazon辺りに出ている安価な物で良いのでアナログプレイヤー向け針圧計は準備されたほうが良いです。

なお、一般家庭向けデジタル計量計等の場合は、カートリッジの持つ磁力が荷受トレイに反応して正確に測れない構造の物もあるので、横着せずに「カートリッジ針圧計」と銘打ってある物を正しく選択したほうが良いです。

後、アームが外側から内側にスイングする際に、レコード盤の溝に対してカートリッジの針先が常に直角になるような軌跡を辿るアーム支点からの距離という物があり、針先がその位置になるようにカートリッジをシェルに取付けなさいという物があります。

まぁ、大半は逆算でシェルの根元から○○ミリの位置に針先が来る様にと言う調整をするようですが。

この際、オーバーハングゲージと言って、レコード盤の最外周と最内周の指定地点に針先を宛がうと、溝に対しきちんと直角になるようにカートリッジが装着されているかを視覚的に確認出来る物も在りますので、予算に余裕があるようでしたら、こちらも揃えられた方が良いと思います。

私自身は、ヤフオクを通じて提供されている、しおり程度のサイズに必要な罫線をプリントした500円程度の物を使ってますが、この程度の物でもあるだけで大分違います。

なお、純正カートリッジを純正シェルに装着している場合であっても、一度シェルからカートリッジを外してしまっていれば、針圧基準とオーバーハングの再調整は必要になってきます。

書込番号:22219522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2018/10/31 05:52(1年以上前)

ましー様

アドバイス有難う御座います。
目から鱗の情報を有難う御座います(_ _)
私自身理解が追いつかない為、購入しましたら ましー様の情報を一つ一つ確認させていただきより良い音を求めて探求していきたいと思います(^。^)

書込番号:22219578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2018/10/31 05:59(1年以上前)

皆様のお陰でわからない事だらけだったレコード再生の為の知識が一つ一つ理解できてきました(^・^)

購入しましたらまた不明な点が出てくるかと思います。
また皆様を頼らせていただく事になるかと思いますが
その時は宜しくお願い致します(_ _)

この度は本当に有り難うございました。

書込番号:22219583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング