DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。初めまして。あゆみみんと申します。
お手柔らかにお願い致します。知人からDENON DP-300Fのレコードプレーヤーを頂きました。
レコードプレーヤーだけでは聴けないということは知っているのですが、どのように繋ぐのがベストなのか分かりません。

折角なので、DENONで合わせたいな、、、とも思っています。
アンプにデノンRCD-M41 RCDM41SP・スピーカーにデノンSC-M41 SCM41BKEMを検討しています。これで繋げれば聴けますか...?
上記組み合わせ以外におすすめあれば、お願い致します。

レコードプレーヤー>(@)アンプ>(A)>スピーカー
@.Aの間は何で繋げれば良いのでしょう...?まったく無知でスミマセン......どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23331821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2020/04/10 22:36(1年以上前)

>あゆみみんさん
こんばんは

ケーブル類は付属の物であります。

1 プレイヤーのターンテーブルの上の方に イコライザースイッチがありますので、ONにしてください。

2 プレイヤーについている、赤白のケーブルをアンプのANALOG INに接続してください。

3 スピーカーの赤黒の線を、アンプの赤黒に接続してください。

4 各電源を入れて、アンプの入力を ANALOG INにしてください

5 レコードを再生して音量を調整してください。



以上です。

書込番号:23331873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/10 22:48(1年以上前)

>あゆみみんさん
付属品がどれだけあるか不明なので。。。

@赤、白のオーディオケーブル。
Aスピーカーケーブル。

アンプがレコード繋ぐようにできてないので、レコードプレイヤー側のフォノイコライザーをオンにする。

あとは繋いで再生するだけ。

書込番号:23331902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 22:55(1年以上前)

ありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:23339659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドシェルは専用以外使用不可?

2019/09/09 19:21(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:805件

このプレイヤーは特殊な形状(ストレート)のアームとなっていますが、ヘッドシェルは専用以外は使用できないのでしょうか?
昔DENONから出ていたストレートアーム機種のヘッドシェルなどがネットオークションで出品されていたりしますが、流用は無理ですか?

書込番号:22911561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/10 11:32(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは

拙宅のものはストレートアームで、ヘッドシェル(写真)の交換はできません。

ストレートアームは、基本的にヘッドシェルの交換は出来なかったと思っていましたが、
交換できるものもあるようで、この製品もそうですね。

但し、取説にヘッドシェルの品番(4)PCL-310SP (シルバー)/PCL-310BK (ブラック))も書かれているので、単にストレートアーム用というのでは合わないのではないかと思います。

書込番号:22912914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2019/09/12 18:28(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

やはり無理ですか。
純正品でないと針の位置や重量バランスなどが合わないということでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:22917899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/13 09:17(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは

私も確たることは存じませんが、ストレートアームの場合、ヘッドシェルはそのモデル専用となるようです。
そのため、カートリッジの交換が大変ですね。
このあたりがストレートアームのデメリットでしょうね。

書込番号:22919177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/14 10:03(1年以上前)

>原始さんさん
>sweet home chicagoさん

こんにちは。

私も同じことを考えていたのですけど、ユニバーサルヘッドシェルがうちにもあるので取り付けたいと思っているのですけど、取り付けても平気なのですかね。オートでダメなら、マニュアルで作動させたいと思っているのですけど、なにか弊害がありますかね。

書込番号:23167402

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/14 16:28(1年以上前)

物理的に取り付けられない可能性の方が高いと思いますよ。

書込番号:23167989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/14 22:30(1年以上前)

>kinpa68さん

物理的にとは具体的にどのようにでしょうか?

書込番号:23168719

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/15 09:50(1年以上前)

シェルがアームに物理的に付けられない(サイズが違う)んじゃないかって事です。

書込番号:23169402

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/15 10:31(1年以上前)

原始さんさん

 現物見ていないので製品ホームページを見た範囲でお話します。
 
 オフセット角付きのヘッドシェルでないと適応しないので難しいです。

http://www.ne.jp/asahi/moto/jogging/audiowood.html
 ここに詳しく記述がありますが、レコードの溝に対して カートリッジの針がまっすぐに当たるようにトーンアームはオフセット角が必要です。
 このオフセット角はアームの長さ、トーンアームの支店位置等により適正な角度が設計上決まっているので 専用となることが多いです。
 まず 通常のオフセット角のないストレートなヘッドシェルだとカートリッジの針が壊れます。

 他の機種用のオフセット角付きヘッドシェルを付けたとしても微妙にオフセット角などがずれて、インサイドフォース(回転中にアームが中心に引っ張られる力)のキャンセル機構が正常に働かず、カートリッジの針が片ズレして右チャネルが極端に大きいとか、針が偏って斜めになってしまった等の障害、そしてレコードの溝が片側だけ削られる等の盤面の不具合にもつながりかねませんので 止めといた方が無難です。

 また、コネクタ形状が分かる画像が見つけられなかったのですが、kinpa68さんの言うように このアームに一般的な(ヨーロッパ式コネクタの)ヘッドシェル付けられると不味いので設計上 コネクタを変えて取り付けられないようにしている可能性があります。

書込番号:23169460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 10:36(1年以上前)

>kinpa68さん

一応、シェルがアームにつきましたよ。

書込番号:23169466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 11:13(1年以上前)

>BOWSさん
他のヤマハのTT-S303などでもストレートアームなのですが、市販で売っているヘッドシェル付きナガオカ針などでもとりつけられないのでしょうか?なぜか不安なままなのですが。

書込番号:23169525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/15 12:06(1年以上前)

>いいだば1086さん

このスレは終了しています。
新たにスレをお立て下さい。
以下のように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008347/SortID=23112419/#tab

それから、YAMAHA GT-5000 に取り付けられているトーンアームの形状を
注意深く御覧ください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/gt-5000/index.html

>原始さんさん
横スレをどうかお許し下さい。

書込番号:23169598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/15 12:49(1年以上前)

>原始さんさん
>Naim ND555 enthusiastsさん
横スレをお許しください。

申し訳ありませんでした。

>BOWSさん
この前はどうもありがとうございました。かしこ。

書込番号:23169674

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/01/15 13:22(1年以上前)

原始さんさん
いいだば1086さん
Naim ND555 enthusiastsさん

 別スレを立てるという意見も分かりますが、ヘッドシェルに関連する件なのでちょっとだけ続けます。

 上では安全のことを考慮して専用のヘッドシェルの方が無難としましたが、再考したところ、カートリッジを取り付ける長穴(2個)とコネクタの物理的な位置が一致していれば問題は無いだろうと思います。

 要は、専用ヘッドシェルと 交換したいヘッドシェルを重ねてコネクタ位置を合わせて カートリッジを取り付ける長穴が同じ位置に有る、もしくはとても近い位置にあるヘッドシェルだと使えそうです。

 どちらのヘッドシェルも現物が揃わないと比較が難しいのですが


>それから、YAMAHA GT-5000 に取り付けられているトーンアームの形状を
>注意深く御覧ください。

 GT5000でピュアストレートアーム採用しているので大丈夫だと言いたいのであれば、ちょっと乱暴だと思います。

 GT5000の設計者インタビューで

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17220043

>熊澤 ピュアストレートタイプの製品が少ないことの理由は、トラッキングエラーが大きいことに尽きます。ストレートでショートアーム、しかもオフセットがない本機の場合、この問題は避けて通ることができない。しかしいっぽうで、追従性はひじょうに高い。

>和田 要は、ポジティヴな要素とネガティヴな要素のどちらを採るか、ということですね。トラッキングエラーによるロスよりも、ピュアストレート&ショートアームならではの追従性の高さに注目したと。

--- 引用ここまで ---

 ピュアストレートアームにすることによる功罪を分析した上で追従性を取るためにピュアストレートアームを選択したというのは分かります。
 ピュアストレートアームを極めるために、GT5000のアームは太い曲げ、ねじり剛性があるカーボンシャフトを採用したり、超高硬度のボールベアリング使った頑丈で敏感な軸受を採用したりと目的意識を持って、物量と技術を投入して設計、製造されています。
 また、GT5000の使用者も この値段出すのだから一定のオーディオ理解者なので無茶な使い方はしないと想定されていると思います。

 一方、DP-300F、TT-S303なんかのエントリークラスのレコードプレーヤーは、コスト重視で安価に製造できるオフセット付きヘッドシェル+ストレートアームの組み合わせを採用したと予想されます。貧弱な細いパイプのため曲げ、ねじり剛性が低く、軸受の感度、追従性、強度も値段なりです。
 トラッキング角の無い、ピュアストレートは想定されていないので ストレートヘッドシェルを付けると 想定外の使い方をするので針飛びするとか、アームが鳴くとか派手な不具合はさすがに出ないとは思いますが、カートリッジの振動が増えて音が濁る等の影響は出るかもしれません。

 例えると、古い話ですが 王貞治さんが一本足打法でホームランを量産しているのを見て草野球選手が真似ても 一本足打法のために強靭な肉体を作り上げている王さんと並の草野球選手では基礎体力が違いすぎて 真似ただけでは全く機能しないみたいなものでしょうか

書込番号:23169731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/16 10:11(1年以上前)

皆さん横スレ申し訳ありませんでした。

BOWSさんとても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
また何かあったら勉強させてください。本当にありがとうございました。かしこ。

書込番号:23171463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンアームの高さ調整

2013/09/22 08:42(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:13件

みなさんこんにちは
以前、アンプの発熱で皆さんにお世話になった者です。
現在、犬のマーク時代のビクターJL−37RをシュアーV−15タイプ4で聴いています。
最近ターンテーブルが自力で回転できず介護が必要になったため、買い替えを検討中です。
DP−500MかAP−50が候補なのですが、両機ともにトーンアームの高さ調整ができません。
カートリッジは今のタイプ4を使用したいのですが、高さ調整ができないと問題がでてくるのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:16617613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/22 09:27(1年以上前)

現在はサブ機・DP-500M

メイン・GT-2000+M-97

お早う御座います。

 DP-500Mユーザーです。

 細かいことを言い出すとDP-500M程度のプレイヤーでは満足できないでしょう。
 アームの高さ調整が出来ないとカートリッジをあれこれ取り替えた場合アーム全体の
 水平が保てなく、前のめりになったりそっくり返ったり!
 だからといってレコードの音が聞こえなくなるような事はありませんし、高さ調整をして
 平行に保った状態よりどれだけ音が悪いか、針やレコードに悪影響を与えるか
 余り気にしません。

 カートリッジにスペーサーを咬ませたり、テーブルにゴムシートを重ねたりと
 アームで調整できなくても水平を出す方法は色々とあります。

 SHURE・V-15VやM-44・M-97等を使っていますが最近のメインプレイヤーである
 高さ調整をしたGT-2000との音質差を感じることは無いです。
 
 ご自身が「気になる」と言う事ならアーム調整が出来る旧型製品を中古店などで
 探される方が宜しいかと思います。
 ネットで検索してもかなり程度の良い物がDP-500Mの新品と同じ様な価格で出ています。
 個人的な感想ですがDP-500M程度の機種ならば附属カートリッジかM-44位を付けて
 レコードを気楽に聞くような方が宜しいかと。
 V-15W程のカートリッジだとアームの性能を考えるともったいないような気もします。 

書込番号:16617747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/09/22 17:16(1年以上前)

浜オヤジさまへ
適切なアドバイスありがとうございます。
レコードプレーヤーの中古はどうも信用ができないので、
とりあえず、ビクターに問合せをするのと、
今使用しているシェルを持参をしてチェックをしてみます。

それにしても、GT-2000ですが大事に使用されていますね、

書込番号:16619250

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/23 01:42(1年以上前)

楓のジイジイさん こんばんは。

もし楓のジイジイさんさえ良ければ、修理をされてみたら如何でしょうか?
以前、試聴会に参加した時、評論家の先生にお客さんが新規にレコードプレイヤーを購入の件でご相談されていたのですが、「今の製品と昔のレコードプレイヤー全盛期の物量投入された時代の製品は物が違うので、今使っているのがあれば大事に使用された方が良い」言ってました。

私の経験で申し訳ないのですが、デノンのDP-900MKUからDP-1300MKUに買い換えましたが、操作性は向上しましたが全体的な質感は下がった気がします。
中古市場でもDP-1300MKUの前のモデル、DP-1300の中古も中々お高くて出物があったのでMKUを購入した次第です。
ショップの店員さんに聞いたのですが、DP-900MKUは良い製品だったのですが、価格が維持出来ず生産終了したみたいです。

もし今のプレイヤーの音に不満がなければ、修理も検討されてみたら如何でしょうか?

http://www.m-a-laboratory.jp/
http://slabo-e.jp/
http://www.upshift7.com/97taperecord_recover.htm
http://audiof.zouri.jp/li-maint-01.htm

書込番号:16621171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/23 08:46(1年以上前)

DENON DP-3000

Technics SL-1200

楓のジイジイさん、お早う御座います。

 圭二郎さんも仰っていますが、現行のプレイヤーでそこそこの物がDP-1300くらいしか
 見られませんね。
 LUXも出していますがこちらは気軽に購入!とはいかないですものねー。
 VICTOR JL-B37Rはあの名器TT-71と同じモーターだと思いますがモーターだけが
 不調ならば中古店やハードオフ等でVICTORのプレイヤー(ジャンク品)等を購入
 モーターだけ移植すると言う方法も?
 モーターの取り付け方や調整には手こずるかも知れませんがアームに異常が無ければ
 或いは格安でジャンク品があれば試すのも有りかなと?
 中古完動品で2万くらいからDENONのモーターなどは販売しています。

 同じ程度でテクニクスのSL-1200等(26800円)も1年保証付きとかであるので
 検討されるてはどうでしょう?

 GT-2000は友人が新品で購入した物を大事に使われていた物です。
 引越祝いと言うことで格安で譲って貰いました。

書込番号:16621759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/09/23 09:47(1年以上前)

拙宅のGT-2000

 昨今は「アナログの復権」なんてことが取り沙汰され、レコードを愛聴するようになった若い層も増えているようなことが言われています。でも、肝心のプレーヤーでピュア・オーディオ的に十分使い物になるものといえば、現行品ではDP-1300MKIIぐらいからということになり、寂しい限りです。これではあまりお金のない若者は「本当のアナログの楽しさ」に触れることが出来ません。

 で、やっぱりJL-B37Rを修理されるか、あるいは状態の良い中古品を探す方が良いと思います。「中古はどうも信用ができない」とのことですが、レコードプレーヤーの中古品はCDプレーヤーの中古品よりもずっと「信用がおける」と思います。ネットオークションは奨めませんが、ちゃんとしたショップ扱いで良い出物があれば、検討に値するのではないでしょうか。

 蛇足ですが、私もGT-2000を使っています(トーンアームはSAEC製に換装しています)。28kgもあるプレーヤーが10万円台で買えたとは、あの頃(80年代)はとても良い時代だったのだと思いますね。

書込番号:16621969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/09/23 19:03(1年以上前)

浜オヤジさん、圭二郎さん、元・副会長さん
いつもありがとうございます。
本日、DP−500MとAP−50を見てまいりましたが、
あまり心に響くものがないので、あきらめました。
予算が5万程度なので、修理屋さんに相談をしてみます。
中古品は、ネットで見た限りでは、製造が10〜20年前ということもあり、
それなりに使い込まれているので、あまり気がのりません。
みなさん色々とありがとうございました。

書込番号:16623950

ナイスクチコミ!0


ACMJPさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 00:57(1年以上前)

アームは若干高めに調整(ケツ上げ)すると高音が強調されるのでそうしている人もいましたが、低すぎる場合は針先やレコード溝に負担をかけてしまうのではないかと心配です。

現代のDENONは以前のFM送出用レコードプレーヤーを作っていた頃と性能を比べると劣化しすぎて見る影もなくなっているようで悲しい限りです・・・・。

現在でもDP-3000(当時の初任給の3倍の価格だったとDENON公式ページにありました)なら汎用部品で構成されているため、DENONで修理可能だそうです。
 
ただ、トランジスタ、電解コンデンサ(パワートランジスタは適宜)、フィルムコンデンサ、金属皮膜抵抗は全交換だそうで、リレーは新品がないので回路変更の必要があり、金額もそれなりにかかりますが、ACモーターを使用しているのでDP-500Mよりはるかにワウ・フラッターも少なく、性能は上です。

ご自分で部品を交換するのであれば部品代でも5,000円程度で済むので、できるのであれば中古品もありかなと思います。

書込番号:23022380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オートのスタートの位置がズレている

2019/10/07 14:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

購入して一年半ほど使用しています。

昨日一週間ぶりぐらいにLPを聴こうと思い、いつものようにレコードをセットしてオートのスタートボタンを押しましたが音楽が鳴らないので見てみると、アームがLPの外側に落ちていました。
一旦針を戻し改めてスタートボタンを押すと、アームがレコードに届く前にスタート位置として停止し落ちてしまいます。

マニュアル操作では普通に使えるのでとりあえずは問題ないのですが…
原因がわからないのであれですが、これは自分で簡単に調整可能だったりするものでしょうか?

どなたかお解りの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:22973560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/07 14:54(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
こんにちは。

アームリフト周りに、調整ネジがあると思いますが、通常アームの高さ、針の落とし位置調整の二つがあると思います。

そこで微調整が可能ですが、ありませんか?

書込番号:22973585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/07 15:40(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん こんにちは、

スタート位置の調整ネジが無い場合でしたら、アームのベースボードへの取付へのネジの調整でできませんか?
わずかに中心方向へ向けるとか。

書込番号:22973653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/10/08 00:53(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>里いもさん

返信ありがとうございます。

大変申し訳ありません…
結論から言わせて頂きますと…
記憶違いというか、勘違いでした…

今日カートリッジを替えたんですが、カートリッジを替える前に回した時もスタート位置届かなかったよなと思い込んでしまっていたみたいで…

お騒がせ致しました。
お手間取らせて申し訳ありませんでした。

書込番号:22974782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/08 06:08(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
おはようございます。

解決してよかったですね。
カートリッジを変えて楽しむアナログの世界

満喫してください。

ところで原因はなんだったんでしょう。

書込番号:22974929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/10/09 00:00(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

ヘッドシェルごとカートリッジを替えたんですが、このプレーヤーはアームがまっすぐなんですけど、DENONの純正のヘッドシェルは30°ほど内側に角度がついてるんです。なので一般的な長方形のヘッドシェルだと1〜2センチ程針が外側にきてしまうんですよね。

今ふと気になったんですが…この真っ直ぐなアームに真っ直ぐなヘッドシェルを使うとレコードの溝に対して水平に針が通らなくなってステレオの左右のバランスが崩れるなんてことあったりしますでしょうか?

書込番号:22976693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 00:36(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。

ストレートパイプアームは通常専用のヘッドシェルしかつかないことが多いのですが、
このタイプは特殊なようですね。

このほかに、Jアーム、Sアームなどあり、それぞれ遠心力に強かったり、特徴があります。
どういった特徴があるかは忘れてしまいました。

ストレートアームに普通のシェルを使うと、お書きの通りバランスも悪くなりますし、歪が生じたりします。
針の摩耗も形状によっては早めます。

ヘッドシェルはそのまま使い、カートリッジのみを交換となります。

書込番号:22976752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

時々、聞きながら気持ちよく眠ってしまいます。
オートアームリフトアップで設置できるものあれば教えてくださいな。

書込番号:22151409

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2018/10/01 13:19(1年以上前)

現在も愛用。

はい。これ。  http://www.i-teqx.co.jp/arm/arm.html

値段の割には造りはチープとのご意見も有るようですが、お持ちのプレーヤーに装着できるかどうかは、ご自身でどうぞ。

以前はこれも有りましたが、既に生産してません。  http://www.yukimu.com/product/q_up/accessory/the_q_up/the_q_up.html

確かにオートアームリフターは便利ですが、取り付けにはアーム部分とターンテーブルの間にある程度の隙間が必要なのと、アームが何処までくればアップするのか (レコードによって最内周が違う )、アームの跳ねあがりの高さや動作速度等々セッティングの際の微妙な設置が結構面倒です。

書込番号:22151548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2018/10/01 16:29(1年以上前)

GT-2000アームリフト部分。

DP-37Fフルオート。

今日は。

 以前、DP-500を使って居ました。

 YS-2さんお薦めの「アームメイト」ですが設置するにはターンテーブルとアーム取り付け部の
 間に25mmほどの空間が必要です。
 実際に試した事はありませんが多分具合良く動作する位置への設置は無理かと?

写真は手持ちのYAMAHA・GT-2000のアームリフト部分ですがアーム基部の「つまみネジ」を
調整すると再内周で「リフトアップ」するようになっています。
工作が必要ですがDP-500のリフト部を延長して再内周に来たらアームが持ち上がるような
高さに「リフトガイド(盤)」を作って付け足すか、「「オートリフト機能」或いは「オートリターン」の
プレイヤーに買い換えるしか無いでしょう。

 寝落ち?するほど気持ちよくレコードを聴く事が多いのならばカートリッジ・レコード盤
 の保護の為にも中古のオーr-プレイヤーを1台購入されては?
 中古専門店やハードオフなどに80年代の国産フルオートプレイヤーがかなり出ていますよ。
 安めならばDP-37Fなど5万円くらいであるかも?
 個人的には古くてもDP-500よりはかなり上級な製品と思いますけどね。

書込番号:22151847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/04 13:30(1年以上前)

>YS-2さん

早々のご対応ありがとうございます。
「アームメイト」と「The Q UP」の2製品につては私も探し当て、後者も
流通在庫を見つけはしたのですが、どちらもDP-500Mには適応しない
ようですね。
どうやらDP-500Mに使える製品は他にもなさそうですね。(涙)
ダメモトで「アームメイト」を購入して何とか使えるように改造して
見ようか・・・なんて考えたりもしています。


>浜オヤジさん

ご丁寧な対応ありがとうございます。
ご教示いただいたとおり、別に1台フルオートかセミオートの製品を購入する
しかないようですね。
なるべく寝落ちしないよう努力しながら、適当な製品探しに楽しく悩みたいと
思います。

お二方ともご親切にありがとうございます。

書込番号:22158372

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/10/05 21:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/06 13:35(1年以上前)

kazukinuさん、こんにちは。

ターンテーブルの直径が大きいので、追加タイプは置く場所がないのですね。
リフトアップではなく、電源を切ってしまうという荒技ではありますが、
以下のようなものもあるといえばあります。
FIDELIX Silent Ending(ターンテーブルストッパー)
http://www.fidelix.jp/products/Silent%20Ending/index.html
使った人の感想
Fidelix Silent Ending - Linn LP12 Radikal
https://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/e/0516b5f09f70cf49605e46f9b555e48f

書込番号:22162906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/07 18:21(1年以上前)

>柊の森さん

情報をありがとうございます。
新製品が出るのですね。
以前、同社が販売していた製品の改良版、再発売のようですね。
(価格のほうも改定UPのようですけどね)
果たして、この製品も設置できるかどうか、引き続きいろいろ方法を
検討してみたいと思います。

ご親切にありがとうございました。


>blackbird1212さん

そうなんです。
置く隙間がないのです。
わかっていただけてうれしいです。

いやいや、この製品は知りませんでした。
置き場所も大丈夫のようです。
早速、メーカーに連絡したところ在庫をあたってみますとの返事です。
ちょっと23,000円+税は考えてしまいますが、価格も検討してくれるようです。
まあ確かに荒業ではありますが、カートリッジ等に影響がないとのことらしいので、
いまのところこれが一番の候補でしょうか。

貴重な情報をありがとうございます。
そのうち結果もお知らせしますね。

書込番号:22166200

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/11/20 17:46(1年以上前)

うまく装着できました

>YS-2さん
>浜オヤジさん
>柊の森さん
>blackbird1212さん

その節はお世話になりました。

皆さんから情報をいただき色々検討してきましたが、「柊の森さん」に紹介していただいた
AT社の新製品AT6006Rの新発売を待って、ダメもとで購入して試してみました。

アームと感知するマチ針の様な部分を平行に設置するよう取説には書いてありますが、
スペースの関係からそこは無視。

うまくいきました。
曲が終わって最内周までアームがくるとゆっくりと持ち上がりました!
感動と満足感!
今までのモヤモヤがすっきり!

皆さん、ありがとうございました。
最後に、見ず知らずの方々からまるで旧知の友人のごとく情報や、ご指導をいただける
この価格.comのシステムの創設者の方に感謝です。

書込番号:22266973

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2018/11/20 19:46(1年以上前)

そいつは良かった (^o^)/

書込番号:22267172

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/11/20 23:14(1年以上前)

次はプレーヤーのグレードアップですかね・・・
もうワンランク上のプレーヤーを検討してみようかと考えています。

書込番号:22267733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX接続

2018/08/07 12:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

先日購入しました。
フォノイコライザー内蔵と言う事で、

本機→RCA変換ケーブル(メス→3.5mmオーディオジャック)→AUXでRolandのMicro Cube RX
にて接続し、使用したところ、大音量で音量調整ができません。。
ど素人で申し訳ないのですが、
これで音量調整するには、FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eをかませそうかなと思っているのですが、いけるでしょうか?

他に何か良い方法がありますでしょうか?

また、AUX接続にておすすめのスピーカーはありますでしょうか?

何卒ご教授いただければと思います。

書込番号:22014236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2018/08/07 16:38(1年以上前)

>漫太郎さん

FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eも使えるとは思います。

スピーカーとしてはCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIRはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000624010/

書込番号:22014628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

2018/08/07 18:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
使えるとの事で安心しました。

スピーカーも、参考にさせて頂きます^ - ^

書込番号:22014830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング