DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

レコード復活へ、この機種か中古か???

2016/06/16 21:26(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。このたびレコードプレーヤーを設置できる場所を確保しましたので、手持ちの50枚ほどのLPを30年以上ぶりに聴いてみたくなりました。往年のファンとしてはDENONブランドは信頼できるという思い込みもありますが、ヤフオクを見てみると80年代の中古が安価で沢山出ています。
プレーヤーの場合、中古をどのように考えたらいいでしょうか?やはり新品の方が安心ですかねえ・・・ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19962300

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/16 21:42(1年以上前)

こんにちは

LPプレヤーの中古の消耗部分はとても少ないと思います。
かって好評を得た名器でしたら中古でもいいのではないでしょうか。
当方ケンウッドのKP-1100すが、今でもとてもよく鳴ってくれます、DENONでしたら更によろしいかと。
あとは、お聞きのジャンルによってカートリッジの選択でしょうか。

書込番号:19962360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/17 17:02(1年以上前)

 現在発売されているレコードプレーヤーで、オーディオファンの使用に耐えうるものはDENONのDP-1300MKII(定価18万円)が最低レベルだと個人的には思います。これより安いプレーヤーは、外観でも機能面でも全く選ぶ気にはなりません。

 で、DP-500Mと万全な状態の80年代の中古品(当時の定価7,8万円以上)とはどちらが良いかと問われると、圧倒的に後者でしょう。

 しかしながら、ネットオークションは奨めません(不良品を掴まされることも皆無ではないです)。中古品を扱うそれなりの専門店で、実機を見て触って納得した上で買ってください。

書込番号:19964153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/18 11:27(1年以上前)

こんにちは♪

安心できるのはモチロン新品です

ですが、中古の選択も有りかと
しかし、入手後直ぐに故障のリスクが…

当時憧れの高級機なら、修理メンテに出す気になりますが、
中級機だとビミョー
普及機だとそのままウッチャリに

今後、どの程度レコード再生にこだわるかで選択が変わってきますね

書込番号:19966075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/06/18 12:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
数えたら40枚ほどLPがありました。
アナログ録音はLPで、デジタル録音はCDで、ハイレゾ録音はハイレゾで・・・それが一番自然なような気がします。
今後LPを増やすつもりはありませんので、安い中古を買ってみようかと思っています・

書込番号:19966257

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/18 13:13(1年以上前)

>孫和鷹さん

中古でいいと思います、CDがまだ出る前のLP全盛時代のプレヤー2台使ってますが、どちらも正常動作しています。
お選びの基準はダイレクトドライブタイプです、これはベルトがありませんので消耗する部品が無いと言ってもいいでしょう。
制御してる電気回路も故障しにくいものです。

書込番号:19966283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2016/06/18 13:37(1年以上前)

ワウフラッターの値が高いので、10年以上前の物よりも、加工精度自体が悪いとしか思えません。DD方式で0.1%なんてのは、語る以下のレベルです。オーディオ全盛期を知る人は、わかると思います。最低0.07%以下なら良いとされ、テクニクスのDDが0.03%だったので、これが一種の基準となっていました。なかには、0.018%のもありました。でも、レコードのマスターテープのデッキが0.018% 0.03%ではないのだから、実際聞いているのは、もうチョイ数値は高いと思いました。

書込番号:19966341

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/18 20:43(1年以上前)

今日も改めてLP聞いてみましたが、やはりCDとは趣が違ってとてもよかったです。
音が滑らかと言いますか、自然な音と言いますか、ステレオばかりじゃなくモノラルも含めて4枚聞いてしまいました。

書込番号:19967292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 09:53(1年以上前)

レコードプレーヤーが復活するのは良いが、最新のソフトが全く供給されんのは頂けんな(笑)
レコード会社は歌手共が出すシングルを16センチ45回転のレコード盤で売り出すべきだな!AB面合わせて2曲 600円。絶対売れるぜ♪
ソフト有ってのハードなんだから、レコード会社を持つSONYなら、その辺り良く考えて貰いたいモノだな(笑)
もし、将来的にそれが実現出来るとしたら、PCへハイレゾで取り込ます事が出来る最新のDP-500Mは重宝するが、手持ちの古いレコード聴くだけなら中古プレーヤーで十分だ♪

書込番号:19984138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/25 15:09(1年以上前)

このテクニクスに似た機種はどの程度でしょう

http://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/turntable/plx-1000/black/overview/

書込番号:19984818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/28 09:55(1年以上前)

中古でも当時の中級品以上のものであれば大丈夫でしょう。

但し、針先が減っていると考えて交換針やカートリッジ自体を換える必要があるかも。
ターンテーブルがベルト駆動ならベルトも替えましょう、純正品ぢゃないけどまだヨドバシなどで入手できます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ITT24XU

書込番号:19992599

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/06/29 20:32(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
とりあえずヤフオクでテクニクスのSL-Q3ってのを13000円で落札して聴いています。
音質は微妙です。全盛期の音がしているとは思えません。歪みとかワウフラも感じます。
もっとも、レコードもかなり古いですし、今は当時の雰囲気に浸っている感じです。
近々、買い返そうな予感がしています。

書込番号:19997147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/30 07:47(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんにちは。私も昔のレコードを聴きたくて色々彷徨いました。
以下、すべて中古やオークション購入です。

・DENON DP-60L
・Technics SL-1200mk3
・YAMAHA GT-750
・KENWOOD KP-9010   ⇛現行

といった感じです。上記の中で音源が同じCDとLPを聴き比べてLPもいいなぁと思ったのはKP-9010だけです。静けさが他と違いました。但し、中古でも結構なお値段でしたが(笑)

DENONは古いものは色々不良が出やすいので、30年位前の中古は除いたほうが良い気がします。
(スイッチ不良やトランジスタ不良などが多いようです)
Technicsは SL-1200シリーズ以外はシスコンのおまけのような感じです。SL-1200シリーズはDJ用途で使われていることが多いので酷使されていますが意外と頑丈な機種でした。

経験ですが、中古の場合アームの調子が重要です。

書込番号:19998377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/30 14:56(1年以上前)

この機種を持っている人、持ちたいけど買えない人、いろいろおられます。
製品の長短述べられるのは結構ですが、御言葉の選択に配慮がまったく無いように感じられました。

書込番号:20077969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2016/09/03 09:34(1年以上前)

テクニクスの初代SL-1200の数年後に発売されたSL-1300の下位機のSL-1400をたまに使うけど普通に使えているので品質的には良いものだと感じます。
その点、クオーツロックは、年月が経ってくるとクオーツの発振回路がおかしくなり位相合わせが狂ってしまうので、型の古いレコードプレーヤーは、ノーマルなFGサーボのほうがベストでしょうね。

書込番号:20166689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

フォノイコついていますか

2016/06/12 22:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 sakayakiさん
クチコミ投稿数:11件

MMで聴く場合もフォノイコ必要でしょうか。
初心者です。ご教授ください。

書込番号:19951884

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/12 23:12(1年以上前)

フォノイコライザーは別途必要。

書込番号:19951939

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/12 23:14(1年以上前)

簡単に書きすぎました。

お持ちのアンプにPHNO入力が在れば フォノイコライザーは、購入の必要は無く、PHNO入力が無い場合は別途必要です。

書込番号:19951947

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakayakiさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/12 23:19(1年以上前)

自作真空管パワーアンプなので、フォノ端子ありません。
フォノに2,3万かけるべきでしょうか。
またMCにすると昇圧トランス必要だと聞きました。
昇圧トランスのおすすめありますか。

書込番号:19951957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

フォノイコライザーアンプだけなら1万円前後でもありますが、セレクターやラインバッファ付のいわゆるプリアンプが必要になります。
2,3万円では無理ですね。

MC昇圧トランスについてはTEACの板のほうにレスしました。

書込番号:19952075

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/13 20:30(1年以上前)

今のシステムの状況を聞かせて下さい。

パワーだけじゃ音量調整も出来ないのでプリアンプ若しくはパッシブプリをお持ちだとは思うのですが?

書込番号:19954195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 13:00(1年以上前)

合研ラボのGK03APならMM/MC対応で、22,500円で買えますがいかが?
この機種は使ったことはないので音質は分かりませんが、GK05CRは持っていて、音が飛んでくる感じですごく良かったですよ。

書込番号:19958759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:63件

はじめまして、レコードプレーヤーデビュー3日目でさっぱりわからないのですが、教えてください。

本製品をヤフオクで安く落とせたので、デビュー機として使用しているのですが(厳密にはまだ、音が出てないでない)
ヤフオクでよく見たらジャンクとのことで、がっかり&なんとか音を出してやろうと奮起してます。

コンポに接続しましたが、パチッパチッと音がするだけで音楽になりません。
いろいろ見ていると、ターンテーブルの回転が波打っており(うねうねとフラットな回転をしてない)ロックナット?針?がピョンピョンとなり、レコードにちゃんと設置しません。(初心者なので断定できませんがこれが原因と判断しました)
※多分やっちゃいけない行為ですが、ロックナットを少し指で押さえると音楽が出ました。

わずかな情報で申し訳ないですが、
・ターンテーブルの波打ちは直せないですか?→メーカー修理でしょうか?
・そもそもターンテーブルが通常時波打つものだった場合、他に復旧策はありますか?

まとまっていなくて申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19935197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/06 22:31(1年以上前)

それは残念でしたね。
状況的に、ターンテーブルが歪んで軸に対して傾きがあるということでしょうか?。
そのため縦ぶれが起きて針跳びがひどく再生できないわけですね。

ジャンク品でしたら、返品やクレームは無理でしょうから、メーカー修理に出すしかありません。

まずは、サポート担当に状況を伝えて概算費用でも問い合わせてみたほうが良いでしょう。
新規購入のほうが安いなんてこともありますから。

書込番号:19935305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/06 22:32(1年以上前)

説明書付いて居ましたか?
無ければメーカーのHPから説明書ダウンロードして、針圧調整とアンプの入力に合わせてイコライザーSWのON/OFFとか・・・・

ターテーブル自体はアルミダイカストで波打つのはあまり考えられないけど、ターンテーブルシートを外して回転させても波打って居ますか?

書込番号:19935313

ナイスクチコミ!5


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/06/06 22:40(1年以上前)

 針圧は、説明書通りの方法で、2グラムに合わせていますか。あとアンチスケーティングも。
 ロックナットを押さえると音が出るということは、針圧が規定値より軽くなっているために、針飛びを起こしている可能性があります。レコード自体はゆがみがあるので、波打ちますが、ターンテーブルシートを外した状態で、ターンテーブル自体が波打つ場合は、センタースピンドルにしっかりと嵌っていない可能性があります。その場合は、いったんターンテーブルを外して、スピンドルとターンテーブルの穴の部分にゴミや不要物が付いてないかどうか確認してから装着してみてください。

書込番号:19935340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/06/06 23:42(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

針圧の調整はよくわからないので、説明書見てみます。(針圧ってのが見当たらない、、、)

ターンテーブルシートをとって回転させてますが、波打つ?上下運動?みたいな状況です。
明日、メーカーにも問い合わせますが、多分新品買ったほうが安いでしょうね笑

書込番号:19935557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/06/06 23:58(1年以上前)

針圧調整してみました。
これまで、針がピョンピョンしていたので、溝を伝うことはなかったのですが、ちゃんと這うようになりました。
ただ、2秒くらいで中心まで行ったり、たまに音が出るようになったのですが、音飛びしたり、、、安定しないです

書込番号:19935604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2016/06/07 09:43(1年以上前)

センタースピンドルが微妙に曲がっている可能性がありますね。何かのアクシデントでもあったのかもしれません。

書込番号:19936277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/07 09:49(1年以上前)

説明書の7Pをよく呼んでください。

「調整の仕方」の中に「針圧・アンチスケーティングの調整」という項目があります。

今までの書き込みを見ていると「何故ジャンクなのか?」がその針圧調整部分、
多分「カウンターウエイト」を希望する針圧を保持できなくなっているのかも・・・・。
波打つターンテーブルはゴムシートの歪みでしょう。
最悪の場合「フルオートプレイヤー」ですからその機構に欠陥があるのならば
針圧調整で済む問題ではありません。
「ヤフオク」の説明文に「何故ジャンクか?」が書いてあったと思うんですが・・・・。


プレイヤーの構造もわからずにあれこれ弄り廻すと「レコード盤」その物に傷が付きますよ!

「ジャンク」というのはいわゆる「不動品=ポンコツ」と言う事で知識の無い人には
「ただのゴミ」と言う事です。
知識・経験のある人が「修理して使う」あるいは「部品取り」として使うのが本来の目的で
買う物です。

酷な言い方ですがDENONに連絡して「修理」してくれるかを先ず尋ね、OKならば修理代がいくらか?
「ヤフオク」で買ったよりも高額の修理費が掛かるようならばちゃんと動く新品を買った方が?

ご自分で「初心者」と自覚しているならば「中古品」には安いからと手を出す物ではありません。

書込番号:19936290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2016/06/07 17:34(1年以上前)

>浜おやじさん

貴重な助言有難うございます。確かに、初心者で安いからと手を出したのはうかつだったと反省してます。。。

ヤフオクにはジャンクの詳細は無かったので何とも、、、

メーカーにも問合せして、

・針がズズズーっとレコードの上を這って行くのはアンチスケーリングを弱くしてみては、、と
・ターンテーブルの波うちに関しては仕様的な部分もあります、、、

結論点検しないとわかりません・・・ってのが本音見たいです。点検・修理するとおそらく2万くらいはかかるので
新品普通に買えますね。。。(今回は勉強代とするか、もうす少しいじるか悩み中です)

書込番号:19937200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/06/07 17:57(1年以上前)

価格.com登録店で2万円くらいで新品が買えます。

高い金かけて修理するほうがバカバカしいからジャンク=ゴミなのです。日曜大工や研究の材料として
部品とりに使いたい人のために保証なしで販売しています。

書込番号:19937245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/07 18:04(1年以上前)

>針がズズズーっとレコードの上を這って行くのはアンチスケーリングを弱くしてみては、、と

アンチスケーティングは、針がレコードの内周側に引っ張られるのを防ぐためのものです。
弱くしたら効果が減ります、逆ですよ、強くなるほうにしなければだめです。
最も、アンチスケーティングは気休め程度の効果しかありませんから、現在の症状の緩和は望めないでしょう。

いじくり回してレコードを傷だらけにしたりカートリッジの針をダメにする前に、買い替えるなりしましょう。
少なくともカートリッジは次に使い回し(or予備に)できますから。

書込番号:19937264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/07 21:38(1年以上前)

× 最も
○ 尤も

今見たら変換ミスが...、気が付きませんでした。 orz

書込番号:19937869

ナイスクチコミ!0


adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2016/06/13 16:26(1年以上前)

この機種は新品でも高い確率でターンテーブルが波打ちます。
他の投稿にもあるように不良が多い機種です。

書込番号:19953545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/06/22 21:18(1年以上前)

こんにちは。既に解決されてますでしょうか?
DP-300Fはベルトドライブ方式ですのでベルトがちゃんと添え付けられてる?
アンチスケーティングの前に波揺れは縦揺れ?横揺れ?
音が出ない=フォノイコライザーはON/OFF?

トラブルシューティングはステップ毎に確認が必要になりますからもし解決してなければ
ひとつひとつつぶしていきましょう。

書込番号:19977854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードの最終トラックの歪

2016/05/27 23:49(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:196件

宜しくお願い致します。
この機種を買って長い間使えずにいたのですが、最近色々とレコードを仕入れまして使い始めたのですが
松田聖子ちゃんのレコードを聴くと最終トラック(又はその付近)で必ず音が歪みます、そのような方おられるでしょうか?
それで中古でケンウッド(トリオ?)の30年前のKP-990を中古で仕入れたのですがそれでも内周で歪みます。
ミーハーでごめんなさい、誰か聖子ちゃんのレコードが歪まないプレーイヤーを知ってらっしゃるかた教えてください。
購入店などに一度問い合わせレコードを何枚か送り調べてもらったのですが、やはり歪むようで当時のプレスの問題という事に結論はなりました、同じような方、上手く音が出せるプレイヤーがあれば教えてください。
ふざけた様な質問申し訳ありません。

書込番号:19909812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2016/05/28 00:39(1年以上前)

一度レコードの溝が傷ついてしまうと復旧することはできません。たぶん傷んでしまっているものと思います。レコード盤よっても歪に聞こえることもあったものもありましたので一概には言えません。また、カッティング時の溝に対してカートリッジの追従がうまくゆかない場合もあります。歪を少なくするために針圧を少し多めに加えるということもあります。
同じ個所で歪む場合は、盤自体に傷があると思ってよいと思いますのであきらめるしかないと思います。今はないけど、ディスクプロテックというものを塗布して盤を埃 摩耗から盤を保護していました。それほど気を使っていた時代もありました。

レコード全盛時代とテープ式録音機全盛時代はたまたま一緒だったので、レコードに傷がつくのを極力抑えるためにテープに録音をしてそれを聞いていたものです。ラジカセでどこでも再生ができるので大変便利でした。

書込番号:19909899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2016/05/28 00:51(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

早速のご回答有難うございます。
それが松田聖子のアルバムすべてが内周で歪みます、2枚同じ盤を持っている物もあります。
カートリッジは定番のDL 103です、針圧も多めにかけたりしています。
何か不思議な感じなんです。

書込番号:19909922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/28 00:58(1年以上前)

アナログレコードの内周が歪むのは原理上避けられません。レコードは外周でも内周でも毎分33回転は
変わりませんが、針が溝をトレースする線速度は内周は外周の半分くらいに落ちてしまいます。針雑音も
歪みもアナログレコードの欠点であり、魅力でもあるのです。

書込番号:19909929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2016/05/28 01:07(1年以上前)

じんぎすまんさん
ご回答有難うございます。
確かにおっしゃられる通りですね、外周と内周とではトレースに違いがありますよね。
アナログレコードは本当に奥が深いですね。
やはり歪はさけれない様ですね。

書込番号:19909943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2016/05/28 01:16(1年以上前)

連投ですみません、トレースの精度が比較的良いプレイヤーてあるのでしょうか?
あったとしてもお高いのでしょうね。

書込番号:19909957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/28 09:50(1年以上前)

既に解決済みのようですが、一言。


 同じレコードで同じように「歪む」と言う事ですと「レコードその物」の録音(カッティング)や複製(プレス)時に
 そのような出来上がりになって居る物もあります。
 同じ「マスター」から作られたCDを購入されて試しに比較されては如何ですか?

 国内盤が粗悪とは言いませんが、年代やレーベル、ジャンル等によって音質の悪いレコードは
 沢山あります。

書込番号:19910514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件

2016/05/28 10:16(1年以上前)

浜オヤジさんおはようございます、ご回答有難うございます。
いつも浜オヤジさんの書き込み拝見しております。

そうですね私も、録音状態やプレスの可能性が高いと思うのですが、ネットで松田聖子のレコードが音質が悪いという書き込みを見たことがないです、不思議です。
一度試しにCDを購入してみます。
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:19910564

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/29 08:04(1年以上前)

今の時期なら適正針圧の方が良いと思います。夏は若干軽め、冬は、若干重め。

針圧が重すぎても歪が出ますから。

書込番号:19912786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2016/05/29 18:55(1年以上前)

LE-8Tさん
連絡遅くなってすみません。
了解です、針圧夏は軽め冬は少し重めですね、色々と試してみます。
有難うございました。

書込番号:19914157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 13:38(1年以上前)

所詮、松田聖子の歌はそういうモノだ(笑)どんなプレーヤーで再生しても糞は糞♪

書込番号:19984612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/30 07:49(1年以上前)

オーバーハングをしっかり調整されたほうが良いです。

私も最初定規を当ててまあまあ調整していましたが、安価なノギスを購入してしっかり調整したら内周の歪は気にならなくなりました。

書込番号:19998381

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/25 17:25(1年以上前)

こんにちは

レコード内周での歪は経験しています、内周になると聖子ちゃんに限らずトラッキングエラーが発生しやすくなります。
オーバーハングの調整も大切ですが、KP−990にはエラー調整用のウエイト(アームの中心付近にある丸い重り)
を根本まで下げます。
それでもダメなら針圧を0.5gアップします、それでもだめならカートリッジ自体の重さが足りまいので、50円硬貨をシェルの上
へセロテープで貼り付け、0バランスをとった後に適正針圧にします。

書込番号:20426207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 Rock-woodさん
クチコミ投稿数:3件

普段はCD派ですが、前日昔聞いたLPレコードを鳴らす為にDP-500Mを購入しました。
音質等は問題ないのですが、ターンテーブルが回転し始めると、「小さなクリック音」が軸付近からします。
クリック音の大きさは、耳をターンテーブルの軸付近に近づけないと聞こえないレベルです。

そこで今、DP-500Mをお使いの皆さんにお聞きします。
皆さんのDP-500Mでも、同じ様なクリック音はしますか?それとも全くその様な音はしませんか?
私のプレーヤーに特異的な現状であれば、まだ保証期間中なのでDENONに点検してもらおうと思っています。
ご回答の程、よろしくお願いします。

書込番号:19906624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2016/05/26 18:53(1年以上前)

この機種は持っていませんが、このクラスのターンテーブルで異音が出る事はあり得ないと思います。

書込番号:19906666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/26 20:10(1年以上前)

今晩は。

 サブのプレイヤーとして使っています。

組み立てたときにターンテーブルをスピンドル(軸)に差し込みますがその時に
何か「異物」が混入していませんか?
再度、シートとターンテーブルを外してモーターを廻してみてもその異音が出ますか?

出る様ならばモーター自体の問題ですからメーカーへ連絡・修理でしょう。

出ないならばターンテーブルの取り付け方に何らかの問題があるか?

何度かターンテーブルをつけたり外したりも試して下さい。

書込番号:19906821

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rock-woodさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/26 23:37(1年以上前)

アドバイスに基づいて行いましたら、解決しました。
原因はターンテーブルのシャフトを差し込む「穴」の面取りが十分でなく、小さな金属のササクレが出来ていました。
購入してからずっと気になっていました。本当にありがとうございます。

書込番号:19907496

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock-woodさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/27 00:02(1年以上前)

チョット原因報告の内容が違っていましたので訂正します。
ターンテーブルの軸受けの穴の直ぐ外側に「ブラスチックのリング枠」が有りますが、
その枠の端が「ささくれ」て、回転するとモーター本体に当たって、クリック音が出ていました。

加工が雑ですね!昔の日本製品にはこんな事は無かったのに少し残念です。
今後の所有者の皆さんのご参考にと思い、原因について正確な内容を記載しておきます。

最後に、「浜オヤジさん」、「あさとちんさん」アドバイスありがとうございました。

書込番号:19907560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/05/27 09:03(1年以上前)

お早うございます。

 何はともあれ、「無事解決」で良かったですね!
 DP-500Mはかなりのロングセラーですし、末端部品等はコストカットの影響も?
 あるのかも知れません。
 私のは初期のモデルですのでそう言ったトラブルも無く今日に至っています。
 唯一クレーム出して交換して貰ったのが「ゴムシート」ですね。
 ターンテーブルに載せて回転させると波打つような「癖」があったので・・・・。

 1万円程度の物からすれば「高級機?」の範疇ですが個人的には価格相応、
 モーターやアーム・ボディ部分を考えれば「安い」とも思います。

 蛇足ですが厚手のしっかりとしたゴムシートに換えると結構音が落ち着きます。

書込番号:19908119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンと専門店

2016/03/16 08:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

アマゾンなどネットで売ってる激安のDP-300Fは不良品の可能性が高くて、マークレビンソンやアキュフェーズなどの正規販売店になってるような信用あるオーディオ専門店で定価で売っているDP-300Fは不良品の可能性が低いのでしょうか?

書込番号:19697634

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/03/16 13:59(1年以上前)

わざわざ手間ひまかけて、品質の違う商品を生産、出荷するメーカーなんて有ると思いますか ?

今時、これを定価で売ってる店って、有りますか ? 定価で買う人って居ますか ?

この価格なので、それなりのコストしか掛けていないでしょうから、初期不良の確率は少しは高いかもしれませんね。
所詮家庭用の工業製品ですから、"ハズレ"を引いたら、交換なり修理対応で…。

書込番号:19698330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2016/03/16 17:49(1年以上前)

専門店は数が売れないですけど、知識はあると信じたいです。
お金を出せばセッティングしてくれたり、経験の少ない方には良いかもしれません。

でも好きな人は、この試行錯誤も楽しみにしているそうです。

書込番号:19698776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/16 19:16(1年以上前)

こんばんは。

確率的には専門店でもネットでも不良品の割合は変わらないとは思いますが、ネット通販のように会話が不要な購入の場合と、専門店のように対面販売としてお店の方と会話しながら購入するのとでは不良となった際の印象が異なるのかもしれませんね。

書込番号:19699060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/17 10:24(1年以上前)

曰く、「安物買いの銭失い」とは昔から言われますが、日本中どこでも「同じ品物」が手に入る現在、

 「価格(対価)」をどの様に捉えるか?ではないでしょうか。

 「安ければC/P」が高い!」と思われる方が多い昨今ですが「モノを買う」だけでも

 「1円でも安い事」が大事な人も居るし、「直ぐ届く事」が重要な人も居る。

 「アフターサービス」は延長保証とか追金で可能ですが、そのお金も惜しんで1年チョットで

 壊れた!とか、こんな粗悪品を売るなんて?とか掲示板には多いですよね。


長く付き合ってきた「お店」があれば、値段は高くても「付き合い」で利用する

 事のメリットは「有形・無形」にあるのも事実です。

 「作られた物」には値段なりの性能があり、高価になるほど「付加価値」があると思います。

 レコードを初め「オーディオ製品」は日常生活に役に立つモノではありませんから。

 トイレットペーパーや洗剤にまで「優劣」を付けたがる人は別として「趣味の世界」は

 大雑把に言えば「無駄」の積み重ね。

 amazonで買って「家でテレビ見ながら待つ」のも、電車に何時間も乗って専門店に行くのも

 その人の価値観というか、「趣味」への姿勢の差ですからねー。


amazonで安く買った製品だから「壊れやすい」と言われてもねー・・・・・。

 同じプレイヤーを専門店で購入し自ら抱えて持ち帰れば「お金に換えられない」満足があるとは思いますが?

 

とは言っても24本で1000円チョットのバナナプラグやお安いCDは「amazon様々」のヘビーユーザーですが?

書込番号:19700980

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/17 16:51(1年以上前)

その昔 同じ物であっても 伊勢丹、高島屋、松坂屋 等 デパートで お買い物すると どこか高級品に感ずることがありました。

お歳暮やお中元をデパートで送る理由もそこからでしょうか。

やはり店構えと品のある店員さんや ブランドイメージがそうさせているんでしょうね。

書込番号:19701777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/17 17:32(1年以上前)

アマゾンの返品処理は事務的に端的に処理されますが、オーディオ専門店での返品処理は誰でも簡単にとはいかないと思う。
そこは世界のアマゾンで購入に対するアフターサービスは良い。(製品アフターサービスとは違います)

書込番号:19701856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 20:06(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
て言うか、専門店で売るレベルの機種じゃないし(笑)
そりぁお店だから買うことは出来るでしょうが。

書込番号:19749408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2016/04/20 08:38(1年以上前)

アマゾンも小売している会社がいろいろ集まっているのでアマゾンが窓口でも販売は個々というのがあるので中には平気で問題ありの品や偽物品を売るところもあるし、納品書も添付しないという素人同然のところもあるしアマゾンだから安心っていうのは注意したほうがいいです。

書込番号:19803306

ナイスクチコミ!0


irouzakiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/23 23:04(1年以上前)

私の経験では、ローンで買ったモノは意外に早く壊れたり、飽きたりします。
ケンウッドのプレイヤーは通販で買って保障年過ぎて、ターンテーブルが回らなくなりました。頭にきて捨てました。
サトームセンで売ってたアカイのワンウェイ・カセットデッキはもちました。ラオックスのGT750は今でも現役バリバリ
です。アームのケツが垂れてますが・・・。
NET通販は、概ね良好です。雑誌掲載の通販は止めた方がいい(ケンウッドと山水がそれ)。

安くする理由が重要です。やっぱり、店頭展示品やアウトレットは故障を覚悟した方がいいと思います。

書込番号:20061661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング