DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DENON のクチコミ掲示板

(1395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Marshall ACTONとの接続について

2016/02/17 17:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:5件

ビクター 接続コード 0.3m CN-2010A

先日こちらでMarshall ACTONとの接続方法について質問させて頂いて、「ビクター 接続コード 0.3m CN-2010A」を買って無事接続できたのですが、音が物凄く小さいのです。
ACTONのボリュームをマックスにひねってようやくちょうどいいぐらいで。。。
何か対策はありませんでしょうか??

書込番号:19599729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 17:16(1年以上前)

レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」がOFFになってませんか。

書込番号:19599759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/02/17 17:28(1年以上前)

はい、私も最初そこが原因なのかと思い触ったのですが、ONにするとACTONから音が出ず、OFFにするとACTONから音が出るのですが音が物凄く小さい、といった状況なのです。。。

書込番号:19599786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 17:49(1年以上前)

フォノイコライザをONにするとACTONから音が出ず、といのが、おかしいのですが、
まずは、どこに問題があるか、切り分けをしてみましょう。

@レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」をONの状態にして、他の3.5mmジャックの再生装置に接続して音がでるかどうか。
(AUX INのあるものであればOKです)

Aスマホなど(があれば)のヘッドホンジャックとACTIONの3.5mmジャックをつないで、音がでるかどうか。

Bスマホなど(があれば)とACTIONをBluetooth接続して、音がでるかどうか。

書込番号:19599838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/17 17:58(1年以上前)

>mobi0163さん

返信ありがとうございます!

あの、私もそれってやっぱりおかしいよなぁと思って、今ACTONを最初から立ち上げて色々いじってたら急に爆音で音が出て、解決しました!!!

恐らくACTONの接続不良だけの問題だったかのように思います。

お騒がせしました。。。
ありがとうございました。

書込番号:19599870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 18:08(1年以上前)

解決してよかったです。

ただ、どこかの接触不良だとすると、のちのち、ショートの原因になる可能性があるので、また、起こるようであれば、保障期間内に点検修理に出された方が良いと思います。

書込番号:19599888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/02/18 16:52(1年以上前)

こん○○は

Marshallからこんな製品出てるんですね
ギターアンプしかしらなんだ

外観はコンパクトですが
Marshallロゴがあってかっこいい
音質とかはわかりませんが
所有欲くすぐりますね

失礼しました
たいさ〜ん

書込番号:19603080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2016/02/15 03:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:5件

先日こちらのプレーヤーを買ったのですが、これのスピーカーにと、MarshallのACTONを買いました。が、どちらもコードを挿す穴が合いません。。。
ACTONじゃ聴けないのでしょうか?聴けないのであれば、どんなスピーカーなら大丈夫なんでしょうか?
音楽機器に関してドドド素人なので分かりやすい説明お願いいたします。

書込番号:19591643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2016/02/15 06:00(1年以上前)

ステレオミニプラグをRCAに変換するアダプターを使って下さい。

RCA変換でググれば出てきます。150円程度です。

書込番号:19591699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/02/15 06:23(1年以上前)

お勧め

お勧めしない

8えもん11さん、こんばんは。

>DP-200USB
赤白RCAピンプラグケーブルの直出し

>MarshallのACTON
アナログ入力は3.5mmステレオミニジャック

つなぐ場合にどのくらいの長さが必要かわからないのですが、
RCAピンジャック→3.5mmステレオミニプラグ、という変換ケーブルを使うのが良いでしょう。
短いので用が足りるなら、
ビクター CN-2010A 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ステレオミニプラグ 0.3m]
辺りでどうでしょうか。ヨドバシWebで723円です。
一体型の変換アダプターは、音が悪いことが多いのでお勧めしないです。

書込番号:19591705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/02/15 10:07(1年以上前)

わぁ、なるほど、その手があったんですね!
泣く泣く諦めかけていたところでした。。。
解決しました!ありがとうございました!

書込番号:19592058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドシェッルについて

2016/02/11 08:27(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:810件

いつも楽しく本ページを拝読させていただいております。

レビューや口コミを見ると、この製品はヘッドシェルが専用でないとつかないみたいですが、汎用のものはダメなのでしょうか、

昔のヘッドシェル付きカートが幾つかあるのですがシェルが専用ならば買い足さないといけません、ちょっとアマゾンを覗いたら品切れなものですから、
購入しようかどうか迷ってます、

よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:19577765

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 DP-300Fの満足度4 kilia wonderland 

2016/02/11 09:40(1年以上前)

専用シェルは、Amazon出品の会社から直接購できます。

http://www.a-sq.net/items/keyword/PCL-310

http://www.a-sq.net/item/00d9410036607

カートリッジは、取扱説明書10ページの規格のものであれば、取り付けられます。

http://153.127.246.254/pdf/2013-03-10/81417.pdf

書込番号:19577896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件

2016/02/11 09:50(1年以上前)

mobi0163様

貴重な書き込みありがとうございます、

なるほど、売ってますね、またわたくしのシェルもなんか使えそうです、

それにしてもヘッドシェルはそうでもないですけれどカートリッジはものすごく高くなりましたね、金のかかる趣味になりそうです、

もうちょっと調べて購入しようか考えようと思います

情報感謝いたします。

書込番号:19577916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/11 10:35(1年以上前)

一般的なヘッドシェル

お早うございます。


<昔のヘッドシェル付きカート>というのは写真の様な「まっすぐの形状」の物でしょうか?

DP-300Fに付属のヘッドシェルは「オフセット角」が付いている特殊な物ですね。

これは「トラッキングエラー」をヘッドシェルで打ち消すために付けられているとは思いますが

何よりも専用ヘッドシェルがメチャクチャ高いですねー。

一般的な物でも3000円程度、安い物ならば1000円以下で有りますから。


古いカートリッジのために高いヘッドシェルを買うのも何ですからアームとシェルの結合部は

4Pで同じ様ですから試しに古いシェルのままで使って見たらどうでしょう?

カートリッジ自体の針先、カンチレバー等々、状態の可否がわかりませんが「音が出れば○」

と言う感じでは無いでしょうか?

レコードの音が「歪んで」聞こえるようならば使用を中止されたらと思います。

書込番号:19578035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件

2016/02/11 11:12(1年以上前)

浜オヤジ様

ありがとうございます、

ご指摘の通り私のヘッドシェルはみんな真っすぐのものです、70年代ちょっと凝ったことがありまして数はずいぶんあります、

まあその中で気に入ってるのは2、3個ですので最悪ヘッドシェルを一個だけ買って使いまわすのもありかなって思ってます、

mobi0163さんが教えてくれたマニュアルから見るとまっすぐのでもつきそうに見えますのでもしついたらマニュアルonlyで使えればと淡い期待を持ってます。


書込番号:19578138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/11 14:08(1年以上前)

今日は。


 文面から察するに「世田谷2007さん」は「リターン組・オーディオファン」と言う事でしょうか?

 お手持ちのレコードや以前からのカートリッジに「無理がかかる」 事が気になるなら

 無理にDP-300Fのアームに付けて使わない方が良いかも知れません

 前述したように「専用ヘッドシェル」はプレイヤーのアームでは「トラッキングエラー」

 対策が採れない事に対処するための苦肉の策?と思われます。

 手持ちのカートリッジやレコードが「大事なモノ」ならば余計にですね。

 その辺の「思い入れ度」はご自身にしかわからないので・・・・・。

書込番号:19578542

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 カートリッジの傾き

2015/09/24 14:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

針も水平ではありません…

この機種はカートリッジが盤に対して斜めに傾いているのですが、これは仕様ですか?

書込番号:19169120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/24 14:33(1年以上前)

こんにちは

傾きが仕様とは考えにくいですね。
一番簡単な修正方法はシェルとカートリッジの取り付けネジ(向かって右側)へワッシャーを挟むことでしょうか。

書込番号:19169165

ナイスクチコミ!2


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/24 15:09(1年以上前)

そうですか。
かなり不格好になっちゃいますね…

書込番号:19169217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/24 15:55(1年以上前)

本格的に直すなら、アーム支持部でしょうけど、現物の構造の詳しいことが分かりませんので控えます。

書込番号:19169295

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/24 15:56(1年以上前)

写真をもとにお求めのお店にもご相談されてみてください。

書込番号:19169297

ナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/24 16:00(1年以上前)

そうですね。
買ったばかりなので、DENONに問い合わせてみます。
信頼していたブランドだけに残念です。

書込番号:19169303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/24 16:10(1年以上前)

adaminaさん、こんにちは。

このトーンアームは、ヘッドシェルが取り外せるようになっています。
ストレートアーム+専用シェルの組み合わせですが、固定方法はユニバーサルシェルと同じようです。

シェルが傾いてしまうのは、シェルの位置を固定するためにある、
シェル側のガイドピンと、それがはまるアーム側の切り欠きの関係が問題ではないかと思います。
一度シェルを外してみてください。シェルのアーム挿入部上側にガイドピンが出ています。
まず、シェル側のガイドピンが垂直に上側にあるかどうか。
次にアーム側の切り欠きがやはり真上の位置にあるかどうかを確認します。
これがどちらか、もしくは両方が垂直でなければ製品の不良です。
返品、交換してもらいましょう。
位置的に問題がないなら、ガイドピンと切り書きの遊びが多すぎることで、
固定のために締め込むと、回す方向にずれて固定されてしまうものと思われます。
その場合は、ずれないようにシェルを抑えながら締め込んで垂直を維持するくらいでしょう。
それも出来ないなら、やはり傾いているからということで、返品交換交渉をするかでしょう。

書込番号:19169328

ナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 DP-300Fの満足度3

2015/09/24 20:24(1年以上前)

カートリッジはDENONのDL-103です。

画像を見ると針も曲がっているように見えますがヘッドシェル自体もだいぶ傾いてますね。
私のはカートリッジをDL-103に交換してますが、DP-300Fはヘッドシェルが交換できないので純正のままです。

ここまで酷いと早急に購入店にて交換してもらった方がいいですね。
もし返品できるのならヘッドシェルが交換できる別の機種にした方が後々楽しめるかと思います。私は買ってからヘッドシェルが交換出来ない事に気付いたので・・。(^_^;)

書込番号:19169935

ナイスクチコミ!4


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/24 22:16(1年以上前)

>blackbird1212さん
アーム側が垂直ではありませんでした...。
シェル側はだいたい垂直です。

>里いもさん
垂直ですね!ってそれが当たり前ですよね...。
只今DENONさんに問い合わせ中です。
他のプレーヤー、今悩み中です。

書込番号:19170409

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/25 09:35(1年以上前)

W30で撮られた画像で、カメラが水平でしたら、アームは左へ傾いてますね(上下のキレ口が)。

書込番号:19171494

ナイスクチコミ!2


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/25 10:04(1年以上前)

すみません、上の返信は>里いもさん宛てではなく、>MCR30v宛てさんでした。

>里いもさん
この傾きは素人じゃ直しようがなさそうです。

書込番号:19171541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/25 18:40(1年以上前)

adaminaさん、こんばんは。

写真は見事に傾いてますね。
角度がシェルの写真と同じ外側上がりですから、アームの不良ですね。
DENONに問い合わせるというより、
販売店に初期不良で交換要求をしたほうが良いと思うのですが、
通販とかでトラブルはメーカー直接ということなのでしょうか?

書込番号:19172621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/25 19:21(1年以上前)

>adaminaさん

こんちゃ( ´ ▽ ` )ノ

アームとヘッドシェルには…かなり遊びがありますからねw

緩めて、ズラして、治る範囲でしょう(^ー^)ノ

また真っ直ぐ挿したようでも、4点の接点がズレるとノイズが出ます。

ノイズの出ない位置で固定し、ヘッドシェルが水平でなければ、樹脂製のリングワッシャーを加えて固定してくださいm(_ _)m

書込番号:19172743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/25 19:31(1年以上前)

>blackbird1212さん
いや、なんとなく昔からメーカーに直接言う癖がありまして。
販売店にも問い合わせてたんですが、返品交換してくれるそうです。

>往年のプレーヤーさん
そういう手もありますね!
でも不良品は不良品なので、今回は交換したいと思います。

書込番号:19172764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/25 20:58(1年以上前)

交換が可能なら交換ですね(≧∇≦)

他にはバイレン(パイプレンチ)で捏ねる荒技もありますが…
メーカーの保証対象外になりますから、あまりお勧め出来ないと思ったところです(^◇^;)w

書込番号:19173015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/27 03:23(1年以上前)

画像1

画像2

>adaminaさん
こんばんは
私も最近購入したのですが、ほぼ水平でした(画像1)

シェル自体の傾きはアームの下側にあるネジ(画像2)で調整できるとは思いますが、スレ主さんの場合は針も曲がっているとの事なので返品or交換がベストだと思います

書込番号:19177244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/27 10:26(1年以上前)

>adaminaさん
おはようございます。

満三さんのを見ると、違いがよく分かりますね(^^;;

1枚目の写真は確かにカンチレバーも曲がってますね。

DENONのサポセンは対応良かったので、交換に応じてくれるでしょう(o^^o)
ちなみに対応の良いメーカーはラックスマン、マッキン、トライオードなどで…
逆に対応が悪いのは、YAMAHAで決まりですw

書込番号:19177832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/27 15:41(1年以上前)

>満三さんさん
水辺ですね〜。
アーム下のネジはちょっと調節しにくいですね…

>往年のプレーヤーさん
ヤマハそうなんですか?意外です。
今回は販売店で交換対応してもらいました。土日もやってますし。

書込番号:19178656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/29 22:30(1年以上前)

再生する最後の外側への動作のせいで盤からズレます。

製品紹介・使用例
最後の外側への動作のせいで盤からズレます。

また垂直ではないですね。

こんばんは。
交換商品が届きました。
結論から言いますと、今回は返品することにしました。

理由としては、
またアームが垂直ではなかった事、
アームの動作がおかしく、自動再生ができなかった事
の2つです(後者の不良は何が原因なのでしょうか?)。

たまたまハズレを引いただけなのかもしれませんが...。残念です。
色々とアドバイスしていただいて、どうもありがとうございました。

書込番号:19185825

ナイスクチコミ!2


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/29 23:49(1年以上前)

アップする動画間違えました。
あとから編集できないんですね。

書込番号:19186094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/30 11:04(1年以上前)

>adaminaさん
おはようございます。

DP300はフルオートなんですね…

アームが捻れてレコード盤に針が乗らなければ、間違いなく不良品ですよね(^◇^;)

次にしっかりしたプレーヤーが届けば、感想なども聞かせてください( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19186945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アーム

2015/09/14 08:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

ラックスマンのPD-171Aみたいにアームが簡単に交換できるように設計されてますか?交換できないならDP-500Mにします。

書込番号:19138598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/14 17:06(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんにちは。

>アームが簡単に交換できるように設計されてますか
基本、アーム交換は出来ません。分解して改造することになります。

>DP-500M
こちらは、アームの高さ調整が出来ません。
カートリッジによっては使いにくいかもしれません。

書込番号:19139547

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-1300MKIIか、過去の名品の中古か?

2015/09/09 18:12(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

アナログをお楽しみの皆様へ

先日、久しぶりに手持ちのLPを掛けてみたところ、少々雑音は入るものの、暖かなふっくらとした音響で、望外に感動を覚えました。(ブルーノ・ワルター、ジョージ・セル、グリュミオー等)そこで改めて、アナログプレーヤーを更新したいと思い、皆様にご意見をたまわりたいと存じます。当DP-1300MKIIの新品とほぼ同金額で、かつての名機、ヤマハのGT-2000やパイオニアのLP-70Lの中古が購入可能です。当機のレビューもさほど高いとは思えませんので、過去の名機にも心惹かれるところです。アナログをご活用の皆様にはいかがお考えでしょうか。

現在のアナログプレーヤーは、パイオニアのPL-50,カートリッジはデノンのDL-103,プリメインアンプはラックスマンのL-550,スピーカーはタンノイのアーデンUといささか古いラインアップですが、クラシックを楽しんでいます。よろしくご教示のほど、お願い申し上げます。

書込番号:19125188

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/09/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。

>かつての名機、ヤマハのGT-2000やパイオニアのLP-70Lの中古が購入可能です。

程度の良い中古を馴染みのお店等で見つけているのでしょうか?
そうでないならば新品の方が良いと思います。

書込番号:19125259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/09 21:54(1年以上前)

YAMAHA GT-2000

今晩は。


 YAMAHAのGT-2000をメインで使っております。

 このプレイヤーは友人から譲って頂いた物で程度は「極上!」傷など全く見当たらない「ミントコンディション」です。

 これ以外にもデノンのDP-500Mをサブ機として使っています。

 
さて、現在お使いの「PL-50」に何か不具合でもあるのでしょうか?

ただ長年使った物だし、そろそろ「新品へ?」と言う気分転換でしょうか。

「DP-1300と中古のGT-2000・PL-70がほぼ同金額!」と言う事ですが、

個人的に申しあげればPL-50と比べるとDP-1300は同格かクオリティー的には若干下か?

中古のGT-2000・PL-70も玉数はあってもその程度は「ピンキリ」かと思います。

近しい友人にもDP-500MからDP-1300へ、そしてLUXのPD-171(中古)へと換えた人が居ますが

「不具合」があって返品というような事に。

DP-1300の価格設定はある意味「半端」で個人的にはDP-500Mでも「C/P」を考えたら

十分な気もしてしまいます。

デジタル貧者さんの仰有るように「程度の良い品」のあてがあるならば別ですが、

中古には手を出さない方が良いかと私も思います。

現用のPL-50を思えば予算的にはDP-1300クラスより上を狙わないと音質向上には

繋がらないような気もします。

プレイヤー自体の接待数が少ないですから以上の候補以外も考えられたら如何でしょう?

書込番号:19125850

ナイスクチコミ!7


スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/09 22:46(1年以上前)

>浜オヤジさん
>デジタル貧者さん

早々にご教示頂きありがとうございました。現在使用中のPL−50は、使用しませんが45回転が作動しないのと、気分上暗騒音が感じられてのことです。(実際どうかは不明ですが)PL-50とDP-1300MKUでさほど差がないのでしたら、もう少し資金を貯めて、はっきりと差の出るような上位機種を考えたいと思います。

その折には、またご教示くださいませ。ありがとうございました。

書込番号:19126041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/10 10:27(1年以上前)

miya3733さん、お早うございます。


 レコードプレイヤーは例え新品でも店頭で音質チェックは難しいですしねー。

 お目当ての物を探すにも「品数」が少なくて・・・・・。

http://www.hifido.co.jp/?mode=0&genre=0301&price1=&price2=&model_year=&keyword=&arrival=10&nationality=&limit=10

 中古オーディオで有名なこのお店には在庫が多いですが現在の価格が発売当時の定価よりも

 「高い」品物が珍しくありません。

 GT-2000はT台ありますが「2年の保証」付きで20万!PL-70L2(ストレートアーム針固定タイプ)が12万。

 私が以前あちこちの店で見た印象では値段が安い物ほど、「外観はまとも・中身は時限爆弾」のような

 物が多かったように思います。

 中古を狙うならば「購入店」を絞って、長期保証とメンテのしっかりとしたお店を選ばれたら良いかと!

 整備済みでPL-50も10万近くの値段が付いていますね。

 

書込番号:19127101

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/11 21:37(1年以上前)

miya3733さん

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

私もYAMAHAのGT2000を使っていましたが、寄る年波には勝てず、モーター等のトラブルで修理に7万近く掛かると言われましたので、DENONのDP500Mを新品購入致しました。

皆さんが言われるよう、発売当時のコンディションを保っている往年の名機ならそれも「あり」だと思います。

…が、良いものはパーツも良い物を使っている反面、修理にかなりの金額がかかるのも名機の宿命でしょう。

DP1300は現行品なので、例え壊れたとしてもメーカー保証ですし…

私の耳ではカートリッジの変更や、良い音源のレコードを再生している限り、聴くに値しないとは思えませんね(^o^)/


書込番号:19131418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/12 08:05(1年以上前)

>浜オヤジさん

ご指摘いただきましてありがとうございます。中古品につきましては、過去にもアンプやスピーカーなど手を出してきました。物によりオーバーホールやエッジ交換などメンテナンスは行ってきましたが、それなりに十分に楽しませてはくれています。(BSチューナーだけは、購入後数週間で×になりましたが) さて、次なるターゲットはLUXMANのPD-171A(新品)なのですが、如何でしょうか?ご友人の方が、中古とはいえ比較的新しい製品であるにもかかわらずハズレ、ということですので、ご感想をお聞かせください。LUXMANそのものは、アンプやCDPで比較的好印象を持っている会社なので。

>往年のプレーヤーさん

ご投稿いただき有難うございます。質問ですが、故障前のYAMAHAのGT2000と、新品のDENONのDP500Mでは印象は如何でしょうか?上記にも書きましたが、現在使用しているPL50Lでもほぼ支障はないのですが、ヘッドフォンで聴いたときに、暗騒音が聞こえるような気がしているのです。ご感想をよろしくお願いいたします。

書込番号:19132458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/12 09:55(1年以上前)

miya3733さん、お早うございます。


 さて、友人のPD-171ですが現物を見たり聞いたりする前に「返品」されたので具体的にはわかりませんが

 彼の話によると本体の不具合では無く「付属アクセサリー」の不良と言うだけで詳しい事はわかりません。

 其れが必須の物か?レコード再生に影響が出る物かも、PD-171を手元で使った経験が無いのでコレも不明。

 お役に立てず、申し訳ないです。

書込番号:19132683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/12 15:06(1年以上前)

miya3733さん

こんにちは(^∇^)

YAMAHAを鳴らしていた時は、マッキンのプリにマランツのモノーラルパワーアンプ、スピーカーはダイヤトーンやテクニクス、カートリッジも今とは違います。
また聞いている私自身も若く、好みの音も今とは違うので…一概には比べられないと思いますf^_^;)

ただ…お使いのシステムを考えると現行のプレーヤーより、YAMAHAの方が良い音なのは間違いないと思いますが…
前オーナーさんの使い方、メンテナンスの履歴などが分からなければ、アタリ、ハズレ次第な要素が大きいでしょうね(;^_^A


書込番号:19133509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/09/12 21:28(1年以上前)

miya3733さん、今晩は。


 GT-2000とDPM-500を直接比較試聴はした事はありませんが、時代のギャップと定価からは推し量れない

 「クオリティー差」は比較しようとは思えない感じがあります。


<暗騒音>

 がどの様なものか、ヘッドフォンを使わない私には良くわかりませんが、SPで聞くのとは違いヘッドフォンでの

 聞こえ方を同じ土俵で考えられても?とは感じます。

 個人的にはヘッドフォンでレコードを聴いたらば、GT-2000だろうがもっと高いプレイヤーを使っても何かしらの

 「ノイズ」は耳に付くのでは?

 それはプレイヤーの問題では無く「カートリッジ」の問題では無いでしょうか?

書込番号:19134473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/13 00:11(1年以上前)

miya3733さん
こんばんは。

レコードプレーヤーで再生する音を、ヘッドフォンで聴かれると言うご質問だったのですねf^_^;)
勘違いしてました。申し訳ありません。

ならばプレーヤーの性能、カートリッジと言うより…
音源やレコード盤の状態が一番の問題でしょう。

録音の状態や、レコードのコンディションで大きい変わると思いますが…
アナログ再生の良さ、醍醐味は…レコード針と盤が擦れ合わせた音であり、静電気を帯びたプツプツ言う音をスピーカーで奏でる事だと思いますので、ノイズなくヘッドフォンで聴くのがお好みならは…
流行りのハイレゾですか?
デジタル的な音源が良いと思うのですが(^◇^;)




書込番号:19135011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/13 14:59(1年以上前)

>miya3733さん
DDモーターの同じ路線で中古高級機を求められても、現行機種が基準となるためあまり面白くないでしょう?
パラダイムシフトして、ここはシンプルで手の加え易いベーシック機をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000738995/

この価格でアクリルプラッターを使ったベルトドライブプレーヤは他になく、良音質の可能性を感じます。
聴感上のSNはダイレクトドライブよりも良好と思われます。

書込番号:19136445

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/13 15:29(1年以上前)

>浜オヤジさん
>往年のプレーヤーさん

重ねてのご指摘を頂きましてありがとうございます。確かにLPの音響につき、ヘッドフォンでの印象で細部をあげつらってみても仕方がないですね。自宅は近所から離れた一戸建てなので、ご近所の迷惑を気に掛けることはないのですが、夜遅くの鑑賞が多いために家族に遠慮して、SPを大音量で鳴らすことを差し控えているのです。今後、多少ボリュームを遠慮しながら、SPをメインで聴いていきたいと思います。

ご指摘のデジタルオーディオですが、すでに導入・遍歴を重ねています。スタートはOLIVE 4HD、その後パイオニアのN-50,マランツのNA7004ときて、現在はSONYのHAP Z1ESがメインのプレーヤーとなっています。残念ながらCD時代のSACD,デジタルオーディオのハイレゾファイルの経験はありません。こちらのご感想も、導入されておりましたら、是非お知らせをお願いします。

確かにデジタルオーディオは、雑音は全くなくクリアーな音響なのですが、LPでの温かみとかふくよかさがやや失われたように思われて、再度アナログ音源、LP鑑賞に一部回帰しているのですが、現状でもメインはHAP Z1ESです。タブレットを使用しての、選曲などの利便性ではLPの操作の不自由さとは、全く違います。逆にHAP Z1ESは大いに推薦いたします。


>望月玲さん

全然気が付かなかった機種のご推薦、ありがとうございます。40年前のオーディオ入門時代のリムドライブのPL-25,ベルトドライブのマイクロのMR−411ときて、現在のダイレクトドライブのパイオニアのPL50Lときていますので、ベルトドライブ大いに結構と思っています。検討の1つとさせていただきます。

書込番号:19136527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/09/13 19:21(1年以上前)

こんばんは。

>さて、次なるターゲットはLUXMANのPD-171A(新品)なのですが、如何でしょうか?

前機種であるPD-171を通算で1年3ヶ月使っていました。
良いプレーヤーでしたが、トーンアームが物足りないですね。
PD-171Aも同じトーンアームを搭載しています。
PD-171Aは後日トーンアームの交換が可能ですが、この際、
PD-171AL(アームレス)にそれなりのトーンアームの方がお得
ではないでしょうか?

参考に浜オヤジさんの縁側を見る事をお奨めします。
PD-171の返品に至る経緯もわかりますし、PD-171の評価も
書かれていますから。

書込番号:19137093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/13 23:04(1年以上前)

私はお金がないために、レコードプレーヤーは中古ばかりを使用しております。
ですが、今までどれほど故障してきたか・・・。

なので、精神的に安心なのは新品だと思います。
過去の名品ももちろんメンテナンスをしているものであれば安心だと思います。

しかし、私のようにメンテナンスをしていないレコードプレーヤーを購入するのはリスクがあると思います。
実際にレコードプレーヤーはメンテナンスをしているところが少ないような気がします。
とりあえず、現状ちゃんと動作していればOKっという感じでしょうか。

そんなことをいいながら今はyamahaのGT-750を使用しております。
家人がプレゼントしてくれたものですので故障するまで使用します。
ただ、アームだけはFRに取り換えました。

ですので、DENONのプレーヤーを購入して、
後々アームを取り換えるのも楽しいのではないでしょうか。
私はオーディオショップにおねがいして、取り付け調整してまでしてもらいました。
そのときに真鍮のアームベースを作ってもらいました。
今思えばホームセンターで木材をカットしてもらって自分でつくれば良かったと思っています。

あと、夜中聴くのでしたら、小型フルレンジを近くに置いて聴いたら
小音量でもとても満足のいくLP再生ができると思います。

8cmほどのフルレンジスピーカーを使用して、1mほどの距離できくととてもいい音です。
小音量でしたら8cmくらいのフルレンジのほうがバランスがいいように思います。

書込番号:19137941

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

2015/09/15 17:13(1年以上前)

>デジタル貧者さん

ご教示頂き有難うございます。浜オヤジさんの縁側を拝見しました。さすがにマニアックな世界で、すごいこだわりですね。4mmの差異をどう乗り越えるかなど、些か別世界のような気持ちになりました。私など、針圧も、オーバーハングもさほど気にしたこともありませんので。

とりあえずしばらくは現行のPL50Lで、数種のカートリッジを取り換えたりして、楽しんでみたいと思います。

引き続き、皆様のご意見をお伺いしたいと存じます。

書込番号:19142432

ナイスクチコミ!0


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2015/09/17 01:29(1年以上前)

miya3733 さん

はじめまして.
まだ読まれているかどうかわかりませんが,
私が思うアナログプレーヤーについてです.

私も長くアナログやってますが,
とにかくアナログをやり出すと,お金と手間が掛かります.
カートリッジの交換やら,アームの交換やら,きりが無いですね.

で,一番お金を掛けずに効果的なのは,
プレーヤーの設置環境だと思います.
端的に言うと,プレーヤー周りを重くして,
外部振動の影響を極力減らすことです.

かなり難しいとは思いますが,
私のお勧めは,溝板(側溝のふた)をプレーヤーの下に敷くことです.
鉄筋入りで,50cm四方,厚みが10cm,トラックが載っても割れないような物で,
セメントの目も細かくて,重量は50kgほどの物がお勧めです.

以前セメント工場で買ったときは,2千円弱でした.
少し平面精度が悪いのと見た目も悪いので,
ビロードなどのきれいな布で巻きます.
自重が重いので,上手く巻けば,
がたつきはほとんど無くなり,高級な台のように見えます.

これを敷くだけでも,アナログプレーヤー2ランク分ぐらいは効果があります.

ついでに,プレーヤーの構造にもよりますが,
インシュレーターの足を外して,
ついでに裏板も外して,バンドのような物で,
台とプレーヤーを一体化できれば更に効果が上がります.

miya3733 さんは,当初,買い換える予定だったようなので,
色々いじり回してみるのも,
カートリッジの交換等以上に面白いですよ.

書込番号:19146843

ナイスクチコミ!6


スレ主 miya3733さん
クチコミ投稿数:36件

2015/10/21 07:31(1年以上前)

>浜オヤジさん
>デジタル貧者さん
>往年のプレーヤーさん

数々のアドバイスを頂きましてありがとうございました。結局、中古品の専門店にて、GT-2000の整備品が
出ましたので、別売電源と一緒に購入いたしました。(131000円+12000円)割合、素性の良い品に当たった
ようで、以前のPL−50よりは相当感じよく聴けています。

もう1点、「暗騒音」の件ですが、原因が判明いたしました。ラック内で、SONYのHAP Z1ESと近接して
設置していたために、こちらのHDDの振動音を拾っていたようです。HAP Z1ESの設置位置を移動しました
ので、こちらも解消いたしました。

皆様、有意義なアドバイスを賜りまして、ありがとうございました。

書込番号:19245653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/27 19:44(1年以上前)

>miya3733さん
GT2000の購入、おめでとうございます。

整備品との事ですが、長く使えると良いですね(^ー^)ノ

アナログはハマるとキリがありませんw

私はカートリッジがオルトフォンのSPUシナジー、アームをSME、シートを様々な素材と変えてみましたか…
行き着くところ、自己満足でしかありませんでした。

ケーブル類も同じで…
今では一杯飲みながら、好きな音楽が聴けたら良い!と切り替えて聞いています。

また、アナログ機器は些細な事(パワーアンプの電源ケーブルにターンテーブルの配線が交差しただけのノイズなど)で、簡単にノイズが出てしまいます。
音に拘るあまり、ノイズに神経を尖らせてしまう事もありましたが…
1日の疲れを一杯のアルコールが癒し、好きな音楽が鳴っていれば良いと思えるようになれば、ノイズもまた味付けの一つになりますよ(o^^o)

これからも良いオーディオライフをお過ごしください(⌒▽⌒)

書込番号:19264906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/10/18 11:33(1年以上前)

いやはや・・・

放送局用DN308Fで一斉を風靡した磁気パルス検出ACサーボモーターのデンオンがデノンになって光学スリット式FGサーボDCモーターのこんなプレーヤーを売ってるんだね。
ターンテーブルの淵を押さえてもスピンドルシャフトが長くしっかりした構造だったからフレームに擦る事が無かったのに何コレ?

書込番号:21287345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング