- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日こちらのプレーヤーを買ったのですが、これのスピーカーにと、MarshallのACTONを買いました。が、どちらもコードを挿す穴が合いません。。。
ACTONじゃ聴けないのでしょうか?聴けないのであれば、どんなスピーカーなら大丈夫なんでしょうか?
音楽機器に関してドドド素人なので分かりやすい説明お願いいたします。
書込番号:19591643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステレオミニプラグをRCAに変換するアダプターを使って下さい。
RCA変換でググれば出てきます。150円程度です。
書込番号:19591699
2点
8えもん11さん、こんばんは。
>DP-200USB
赤白RCAピンプラグケーブルの直出し
>MarshallのACTON
アナログ入力は3.5mmステレオミニジャック
つなぐ場合にどのくらいの長さが必要かわからないのですが、
RCAピンジャック→3.5mmステレオミニプラグ、という変換ケーブルを使うのが良いでしょう。
短いので用が足りるなら、
ビクター CN-2010A 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ステレオミニプラグ 0.3m]
辺りでどうでしょうか。ヨドバシWebで723円です。
一体型の変換アダプターは、音が悪いことが多いのでお勧めしないです。
書込番号:19591705
![]()
3点
わぁ、なるほど、その手があったんですね!
泣く泣く諦めかけていたところでした。。。
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:19592058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつも楽しく本ページを拝読させていただいております。
レビューや口コミを見ると、この製品はヘッドシェルが専用でないとつかないみたいですが、汎用のものはダメなのでしょうか、
昔のヘッドシェル付きカートが幾つかあるのですがシェルが専用ならば買い足さないといけません、ちょっとアマゾンを覗いたら品切れなものですから、
購入しようかどうか迷ってます、
よろしくご教授お願いいたします。
3点
専用シェルは、Amazon出品の会社から直接購できます。
http://www.a-sq.net/items/keyword/PCL-310
http://www.a-sq.net/item/00d9410036607
カートリッジは、取扱説明書10ページの規格のものであれば、取り付けられます。
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-10/81417.pdf
書込番号:19577896
![]()
3点
mobi0163様
貴重な書き込みありがとうございます、
なるほど、売ってますね、またわたくしのシェルもなんか使えそうです、
それにしてもヘッドシェルはそうでもないですけれどカートリッジはものすごく高くなりましたね、金のかかる趣味になりそうです、
もうちょっと調べて購入しようか考えようと思います
情報感謝いたします。
書込番号:19577916
3点
お早うございます。
<昔のヘッドシェル付きカート>というのは写真の様な「まっすぐの形状」の物でしょうか?
DP-300Fに付属のヘッドシェルは「オフセット角」が付いている特殊な物ですね。
これは「トラッキングエラー」をヘッドシェルで打ち消すために付けられているとは思いますが
何よりも専用ヘッドシェルがメチャクチャ高いですねー。
一般的な物でも3000円程度、安い物ならば1000円以下で有りますから。
古いカートリッジのために高いヘッドシェルを買うのも何ですからアームとシェルの結合部は
4Pで同じ様ですから試しに古いシェルのままで使って見たらどうでしょう?
カートリッジ自体の針先、カンチレバー等々、状態の可否がわかりませんが「音が出れば○」
と言う感じでは無いでしょうか?
レコードの音が「歪んで」聞こえるようならば使用を中止されたらと思います。
書込番号:19578035
![]()
3点
浜オヤジ様
ありがとうございます、
ご指摘の通り私のヘッドシェルはみんな真っすぐのものです、70年代ちょっと凝ったことがありまして数はずいぶんあります、
まあその中で気に入ってるのは2、3個ですので最悪ヘッドシェルを一個だけ買って使いまわすのもありかなって思ってます、
mobi0163さんが教えてくれたマニュアルから見るとまっすぐのでもつきそうに見えますのでもしついたらマニュアルonlyで使えればと淡い期待を持ってます。
書込番号:19578138
1点
今日は。
文面から察するに「世田谷2007さん」は「リターン組・オーディオファン」と言う事でしょうか?
お手持ちのレコードや以前からのカートリッジに「無理がかかる」 事が気になるなら
無理にDP-300Fのアームに付けて使わない方が良いかも知れません
前述したように「専用ヘッドシェル」はプレイヤーのアームでは「トラッキングエラー」
対策が採れない事に対処するための苦肉の策?と思われます。
手持ちのカートリッジやレコードが「大事なモノ」ならば余計にですね。
その辺の「思い入れ度」はご自身にしかわからないので・・・・・。
書込番号:19578542
![]()
3点
こんにちは
傾きが仕様とは考えにくいですね。
一番簡単な修正方法はシェルとカートリッジの取り付けネジ(向かって右側)へワッシャーを挟むことでしょうか。
書込番号:19169165
2点
そうですか。
かなり不格好になっちゃいますね…
書込番号:19169217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本格的に直すなら、アーム支持部でしょうけど、現物の構造の詳しいことが分かりませんので控えます。
書込番号:19169295
1点
写真をもとにお求めのお店にもご相談されてみてください。
書込番号:19169297
1点
そうですね。
買ったばかりなので、DENONに問い合わせてみます。
信頼していたブランドだけに残念です。
書込番号:19169303
3点
adaminaさん、こんにちは。
このトーンアームは、ヘッドシェルが取り外せるようになっています。
ストレートアーム+専用シェルの組み合わせですが、固定方法はユニバーサルシェルと同じようです。
シェルが傾いてしまうのは、シェルの位置を固定するためにある、
シェル側のガイドピンと、それがはまるアーム側の切り欠きの関係が問題ではないかと思います。
一度シェルを外してみてください。シェルのアーム挿入部上側にガイドピンが出ています。
まず、シェル側のガイドピンが垂直に上側にあるかどうか。
次にアーム側の切り欠きがやはり真上の位置にあるかどうかを確認します。
これがどちらか、もしくは両方が垂直でなければ製品の不良です。
返品、交換してもらいましょう。
位置的に問題がないなら、ガイドピンと切り書きの遊びが多すぎることで、
固定のために締め込むと、回す方向にずれて固定されてしまうものと思われます。
その場合は、ずれないようにシェルを抑えながら締め込んで垂直を維持するくらいでしょう。
それも出来ないなら、やはり傾いているからということで、返品交換交渉をするかでしょう。
書込番号:19169328
5点
画像を見ると針も曲がっているように見えますがヘッドシェル自体もだいぶ傾いてますね。
私のはカートリッジをDL-103に交換してますが、DP-300Fはヘッドシェルが交換できないので純正のままです。
ここまで酷いと早急に購入店にて交換してもらった方がいいですね。
もし返品できるのならヘッドシェルが交換できる別の機種にした方が後々楽しめるかと思います。私は買ってからヘッドシェルが交換出来ない事に気付いたので・・。(^_^;)
書込番号:19169935
4点
>blackbird1212さん
アーム側が垂直ではありませんでした...。
シェル側はだいたい垂直です。
>里いもさん
垂直ですね!ってそれが当たり前ですよね...。
只今DENONさんに問い合わせ中です。
他のプレーヤー、今悩み中です。
書込番号:19170409
2点
W30で撮られた画像で、カメラが水平でしたら、アームは左へ傾いてますね(上下のキレ口が)。
書込番号:19171494
2点
すみません、上の返信は>里いもさん宛てではなく、>MCR30v宛てさんでした。
>里いもさん
この傾きは素人じゃ直しようがなさそうです。
書込番号:19171541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
adaminaさん、こんばんは。
写真は見事に傾いてますね。
角度がシェルの写真と同じ外側上がりですから、アームの不良ですね。
DENONに問い合わせるというより、
販売店に初期不良で交換要求をしたほうが良いと思うのですが、
通販とかでトラブルはメーカー直接ということなのでしょうか?
書込番号:19172621
5点
>adaminaさん
こんちゃ( ´ ▽ ` )ノ
アームとヘッドシェルには…かなり遊びがありますからねw
緩めて、ズラして、治る範囲でしょう(^ー^)ノ
また真っ直ぐ挿したようでも、4点の接点がズレるとノイズが出ます。
ノイズの出ない位置で固定し、ヘッドシェルが水平でなければ、樹脂製のリングワッシャーを加えて固定してくださいm(_ _)m
書込番号:19172743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>blackbird1212さん
いや、なんとなく昔からメーカーに直接言う癖がありまして。
販売店にも問い合わせてたんですが、返品交換してくれるそうです。
>往年のプレーヤーさん
そういう手もありますね!
でも不良品は不良品なので、今回は交換したいと思います。
書込番号:19172764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換が可能なら交換ですね(≧∇≦)
他にはバイレン(パイプレンチ)で捏ねる荒技もありますが…
メーカーの保証対象外になりますから、あまりお勧め出来ないと思ったところです(^◇^;)w
書込番号:19173015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>adaminaさん
こんばんは
私も最近購入したのですが、ほぼ水平でした(画像1)
シェル自体の傾きはアームの下側にあるネジ(画像2)で調整できるとは思いますが、スレ主さんの場合は針も曲がっているとの事なので返品or交換がベストだと思います
書込番号:19177244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>adaminaさん
おはようございます。
満三さんのを見ると、違いがよく分かりますね(^^;;
1枚目の写真は確かにカンチレバーも曲がってますね。
DENONのサポセンは対応良かったので、交換に応じてくれるでしょう(o^^o)
ちなみに対応の良いメーカーはラックスマン、マッキン、トライオードなどで…
逆に対応が悪いのは、YAMAHAで決まりですw
書込番号:19177832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>満三さんさん
水辺ですね〜。
アーム下のネジはちょっと調節しにくいですね…
>往年のプレーヤーさん
ヤマハそうなんですか?意外です。
今回は販売店で交換対応してもらいました。土日もやってますし。
書込番号:19178656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
交換商品が届きました。
結論から言いますと、今回は返品することにしました。
理由としては、
またアームが垂直ではなかった事、
アームの動作がおかしく、自動再生ができなかった事
の2つです(後者の不良は何が原因なのでしょうか?)。
たまたまハズレを引いただけなのかもしれませんが...。残念です。
色々とアドバイスしていただいて、どうもありがとうございました。
書込番号:19185825
2点
>adaminaさん
おはようございます。
DP300はフルオートなんですね…
アームが捻れてレコード盤に針が乗らなければ、間違いなく不良品ですよね(^◇^;)
次にしっかりしたプレーヤーが届けば、感想なども聞かせてください( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19186945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII
エスプレッソロマーノさん、こんにちは。
>アームが簡単に交換できるように設計されてますか
基本、アーム交換は出来ません。分解して改造することになります。
>DP-500M
こちらは、アームの高さ調整が出来ません。
カートリッジによっては使いにくいかもしれません。
書込番号:19139547
![]()
3点
久しぶりにレコードプレーヤーを聴こうと、蓋を開けたところ、
ヒンジ2本がバキッと割れてしまいました。
このプレーヤーを買って4年程度しか経っていませんが、
ヒンジなんて割れるものなのでしょうか。
特に無理な力をかけて蓋を開けたわけではありません。
因みにヒンジは1本\630.-でした。
皆さんもたまにはヒンジ部分をチェックされてみては・・・?
2点
私も大分以前にはなるが、買って直ぐに蓋の角度をやや開け過ぎただけでばきっとヒンジが折れたよ。そのまま使っているので、蓋が少しずれるとターンテーブルに摩ってしまい、使う度に蓋の置く位置を手で修正しながら置いています。
自分が注意して使ったとしても、他人が蓋を開けたらヒンジを折る可能性がかなり高いと思われます。
書込番号:19016718
1点
こんばんは
DP-500M
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m
仕様を見ても、特には、レコード針の材質は書いてませんね
接続は、MM型カートリッジなので、MMのフォノ入力になりますね
単体のフォノイコライザーを購入すれば、フォノ入力がなくても大丈夫ですが
蛇足ですが、写真は、拙宅のレコードプレーヤー関係です
書込番号:18984320
1点
UCSFさん、こんばんは。
>この機種に付属のレコード針はダイアモンド針でしょうか.
ダイヤ針だと以下の交換針に書いてあります。
http://www2.enekoshop.jp/shop/dm-parts-onlineshop/item_detail?category_id=352303&item_id=1304712
どうもオーディオテクニカのVM型のOEM品のようで、
2014年の春から仕様変更されていて、
現在はカートリッジ本体が黒で、前のがカートリッジ本体が白、となってますね。
針圧や出力電圧の仕様から推測すると、
前はAT10G、現在はAT100EのOEMあたりでしょうか。
書込番号:18984719
4点
UCSFさん
こんばんは(^o^)/
本機を使ってますが…あまりダイヤモンド針かどうかは気にしていません。
と言うのも、この標準カートリッジはレコードを鳴らすには問題がありませんが…
もう少し良い音!と考えた場合、カートリッジ交換になると思います。
標準でMM型のカートリッジですが、お使いになるならMCカートリッジ…DENON MC103あたりがお勧めです。
音の輪郭、奥行きなど…非常に良くなると思います。
もちろん、カートリッジを変える事で、MCカートリッジを鳴らす事の出来る「フォノイコライザー」が必要になりますが(^◇^;)
また、接続はphoneでの接続です。
アース線も繋ぐ必要があります。
アナログケーブルを繋ぐ端子の間隔が狭いため、太い線を繋ぐ場合、アース線を繋いでも「ブー」っと鳴る時がありますのでご注意くださいヽ(;▽;)ノ
書込番号:18984786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





















