シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(5437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

寸法

2011/07/04 13:06(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

各製品の縦・横の寸法が知りたいのですが公式HPに載っておりません。

どなたかご存じの方がおりましたら教えてください。

書込番号:13213166

ナイスクチコミ!0


返信する
iichaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/04 13:19(1年以上前)

幅口550mm 高さ99mmです。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HH-LC700A 参照

書込番号:13213201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/07/04 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。
正方形なんですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:13213438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

異音につて

2011/07/04 01:17(1年以上前)


シーリングライト > シャープ > ELM DL-C601V

スレ主 yk080968さん
クチコミ投稿数:6件

商品購入を考えています。

シャープ製は昼白色にするとキーンという
異音がして気になるというレビューがありますが
この商品では改善されているのでしょうか?

LEDシーリングライトのなかでは
一番の光束で、当然明るいということで
購入を考えていますが、異音ともなると
どうしても躊躇してしまいます。

書込番号:13211927

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/04 02:57(1年以上前)

本体のせいではなくLED電球のクオリティーの問題かもしれませんよ!?

私の職場(病院)のベッドサイドにある側灯を、この度の節電目的で全てLED電球に変更しました。
変更後、光量調節ツマミを全開にするとキーンと言うか?? ウィーンと言うか?? 異音がします。
全ての電球が全開にすると異音がしますが、ツマミを調整すると全くの無音になります。
また、無音であってもチラつきが目立つ場合があります。

チラつき無く異音もしないように微妙な調整をすると改善しますが、その調整は電球個々において違います。

試しに、純国産の高価な物に数カ所変更してみた所、全くの無音でチラつきもありませんでした!!

ご参考までに!!

書込番号:13212081

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/04 11:04(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
当初の書き込みでは音がすることが書かれていましたが
2台設置していますが発振音は聞こえません。
対策しているかはわかりません。

ご参考にして下さい。

書込番号:13212802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yk080968さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/04 22:42(1年以上前)

こんばんは。

皆さんのアドバイスをもとにもう少し比較検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13215263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所・・・

2011/07/03 23:36(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

クチコミ投稿数:33件

初めて質問します。
今回、新築にあたりこの照明をリビングに設置しようと考えていますが、リビングは、梁見せ天井になっており、梁と梁の間(凹んだ部分)、梁の底面のどちらに付けようか迷っています。
梁と梁の間隔は75cmで、梁の高さは、25cmです。

@梁と梁の間に設置した際、間接照明は、4方向に広がるでしょうか?
A梁の底面に設置した際、間接照明は25cm高い天井まで広がるでしょうか?
B間接照明の照射角度は変更出来ますか?

以上、説明が不足しているかもしれませんが・・・
ご教授お願いします。

書込番号:13211536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/07/04 07:04(1年以上前)

かっこイイ梁見せもそういう面で悩みができるのですね…
完全に私の考えなので、参考程度に。

@間に設置した場合、物理的に四方へ広げるのは無理じゃないですか?梁に平行な方向へは間接光は広がるでしょうが、それだけでは本製品のよさが生かしきれないと思います…

Aこれも75cm刻みに梁があるので、当然天井全面には広がらないでしょう。必ず梁のあるところには影ができるとおもいます。メーカーは「出っ張った部分には取り付けない」と言っているので、難しいと思います。

B間接照明の照射角度は変更するモードはありません。


もともと梁見せの場合シーリングはどうやって設置しているのか疑問に思いました。ダウンライトをたくさん付けて、直接光を増やす方が向いているのかも知れませんね、、、
どうしてもこの製品と言うことなら、機能は生かしきれないかもしれませんが、設置の安定性を重視して梁と梁の間に付けた方がいいと思います。

書込番号:13212285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/04 07:36(1年以上前)

sorakujiraさん
返信ありがとうございます。
@私も同意見です。梁の長い方向は、3mくらい有るので光が拡がるでしょうが、75cmの方は遮断されると考えます。

Aやはり、天井全体は、無理ですね

B角度は変えられないですか!?
角度調節出来れば、極力梁にかからないように照明角度を変えようと考えてました。

元々の照明ですが、まだ内装も張られていない状態なので、自分の好きに変更出来ます。

ハウスメーカーからは、梁の底面にシャンデリアのような照明を取り付ける事を提案されました。

しかし、LED照明ではなく、調光機能が付いてなかったのでこちらの製品にしょうかと思いました。

梁の周りには、ダウンライトが6個ぐらい付く予定です。

書込番号:13212325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/07/04 20:56(1年以上前)

やはりそうですね。吊り下げ式の照明で電球タイプの四方八方への光の広がりを期待するのが定石でしょうね。私もそれがベストだと考えます。それでも補えない箇所はダウンライトで。6個つける予定だという部分(多いと思ったので)に、明るさの広げ方が難しいのだなと感じました。

ちなみにウチの700Aで25cmの高さで両側を囲まれた場合を再現してみたところ、やはりずいぶん暗い印象を受けました。やはり側面(壁)に光が広がらないと、このタイプの照明では厳しいかもしれないです。でもその暗くなった部分をダウンライトで補うのならありかも…ウチのダウンライトでは微妙でしたが、6個ならいけるかもです。どこか同じような天井のお家で試せるといいですね(^^;;

書込番号:13214621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/07/04 21:41(1年以上前)

sorakujiraさん

こんばんは(^O^)

わざわざ試して頂いてありがとうございます。

確かにおっしゃる通りですよね

この機種の調光、調色機能、間接照明とLED仕様なので消費電力が気にいったのですが…

梁と梁の間には、別の間接照明を入れるので、700Aの間接照明の機能は、半分諦める事にします。

書込番号:13214864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコナビについて教えてください

2011/06/29 22:45(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

スレ主 united2010さん
クチコミ投稿数:46件

宜しくお願いします。
壁スイッチのないところに設置を考えています。この機器はリモコンのみで操作可能ですが?
質問が分かりにくくて申し訳ございませんが、例えば「エコナビ」を【光度】70%・【色調】電球色。で設定しておくとします。これを@とします。

リモコンで「勉強」モードにします。次に「エコナビ」スイッチを押します。@の設定【光度】・【色調】になりますか?

同じくリモコンで「普段」・「くつろぎ」・「シアター」モードにします。その後リモコンで「消灯」してしまいます。次に「エコナビ」スイッチを押すと@の設定【光度】・【色調】になりますか?

相談センターでは??「できますけど」??の答えでした。
なぜこの質問をするかというと東芝の製品は上記動作が出来ません。パナ担当者さんはあたりまえ。見たいな答えでしたが東芝ではこれが出来ないのです。[13191094]をご覧下さい(__)

東芝LEDシーリングは格下げして他の部屋で使いメインでパナの製品を使用したいのです。どうか宜しくお願い致します。

書込番号:13195005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 EVERLEDS HH-LC700AのオーナーEVERLEDS HH-LC700Aの満足度5

2011/06/30 23:00(1年以上前)

両方とも可能です。
環境設定で設定した光度・色調は記憶されますので、
ECOナビモードにした時点で設定した状態に戻ります。

たった今確認しましたので間違いないです、大丈夫です☆

書込番号:13198906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 united2010さん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/01 00:07(1年以上前)

sorakujiraさん
ありがとうございます!

前述のようにパナさんにこの質問をしても「それが当たり前」なためでしょうか相談してもうまく伝わらかったのです。

個人的に東芝・日立が好きでS社を避けて高額なパナは別格として購入したのですが
東芝製は安物買いの銭失いでした(TT)

若干重量が気になりますが、今度の土日に量販店で実質5万円を目指して頑張ってきます!

書込番号:13199213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

部屋の大きさについて

2011/06/28 12:10(1年以上前)


シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93002Y-LC

クチコミ投稿数:8件

10畳のLDKのリビング側に設置しようと思っています。
ダイニング側の照明もあるので6畳用でも大丈夫そうだとは思うのですが、全体としては10畳あるし、8畳用でも良いかと悩んでいます。
8畳用の物を購入し、少し光を暗めにして使用したいのですが、壁スイッチでオンオフした場合などは、調整済みの暗めの光になりますか?
また、そういった微妙な部屋のサイズの際はどちらを買うべきでしょうか。
6畳用もかなり明るい、8畳用のを暗めにして使っている、など、既に購入した方々のオススメを教えて下さい。

書込番号:13188519

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/28 14:49(1年以上前)

せりななさん こんにちは。 「大は小を兼ねる」
調光出来るので大きめ買うと買い直さなくて済みそうです。

(私はまだLEDシーリングライトを買いません。 ルーメン当たりのコストが高いので様子見中。)

書込番号:13189029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/06/28 22:12(1年以上前)

せりななさん

LEDH95002Y-LC(78W)を購入して、10畳(ついたて代わりに家具を置いているので実質8畳)のリビングに取り付けました。

今は20段階の明るさ調整を5(電力が正比例するとすれば、78/20*5≒20W)にして使っています。
この状態ではさすがに暗いと感じますが、妻は「このくらいで十分」と言っています。

ちなみに、
明るさ調整=10(約40W) → ちょうどいいか少し暗め
明るさ調整=15(約60W) → 少し明るめ(事務室くらい?)
明るさ調整=20(78W、全光) → かなり明るめ、というか眩しい(量販店なみ?)
といった感じで、94002(60W)で十分だったかなと思います。

壁スイッチのオンオフは、前回オフ時の状態でオンされます。
リモコンは「全光」「楽エコ」「シーン」の3つから選んでオンします。
(壁スイッチとは異なり、前回オフ時の状態は保存されません。)

自分は気に入っていますが、[13182524](「粗末な造り」)というご意見もありますので、そちらも確認された方がいいかと思います。
※「接着剤を流し込んだ跡」は、よく見たら自分のものも数ヵ所ありましたが、気にしていません。^^;

書込番号:13190725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 E-CORE LEDH93002Y-LCのオーナーE-CORE LEDH93002Y-LCの満足度1

2011/06/28 23:33(1年以上前)

せりななさん こんばんは

我が家は変形なLDKなのでLの部分が約10畳、DK部が約6畳でシーリングライトは2器ついています。(部屋+DKなのかな?)
その約10畳部にLEDH95002Y(12畳用)をつけました。

参考までに全光より照度−3、光色を暖色系に3段階振ったものを楽エコに登録しています。
この明るさは蛍光灯3本使用の日立103w型(蛍光灯12畳用)よりやや暗めです。

全光状態では3年ぶりの自作ワクワクさんの仰るようにかなり明るいです。日常使用しませんが工作などするときに便利かもしれません。

光の感じ方は人それぞれなのでなんともいえませんが私は8畳用では暗いと思います。もし暗いと感じたときにそれ以上明るく出来ません。12畳用であれば暗く設定できます。BRDさんの仰るように大は小を兼ねるの考えの方がオススメかと・・・

書込番号:13191246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/28 23:57(1年以上前)

>BRDさん
やはり、調光ができて記憶もできるのなら大きめを買っておくのもありですよね。
買い換えタイミングについては、もう少し待ちたい気持ちもあるのですが、来月頭に新居に入ってしまうので待てない感じです。。

>3年ぶりの自作ワクワクさん 
実質8畳でLEDH95002Y-LCだと、かなり明るそうですね。
でも、それでも調光で対応できてると言うことで安心です。
作りは、まあ、パナと比べると価格が全然違うので気にしないでいようかとw

>united2010さん
えっ、12畳用もいけちゃう感じでしょうか??

うちは、Lの部分が6畳、Dが4畳な感じで、Lの方に設置予定です。(Dの方には別途照明(ペンダント型)をつける予定です)
D側の照明があるので、6畳用と8畳用で悩んでましたが、意外と12畳もいけちゃうということでしょうか。


ちょっとまた迷ってきちゃったので、ほかにも使ってる方のレポート教えてください!

書込番号:13191373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 E-CORE LEDH93002Y-LCのオーナーE-CORE LEDH93002Y-LCの満足度1

2011/06/29 22:23(1年以上前)

せりななさん こんばんは

>壁スイッチでオンオフした場合などは、調整済みの暗めの光になりますか?
楽エコセンサーについての質問でしたら下記の通りです。

今日、SW付の部屋に付け替えました。調整済みの暗めの光になりますが、一度でもリモコンで「全灯」「シーン」ボタンを使用してしまうと記憶させた楽エコセンサーの「光色」はメモリー消去されます。あくまでも「光度」のみメモリーに残る仕組みです。

参考までに[13191094]と全く同じ制御です。不具合かと思い量販店で実験しましたがこれが仕様です。その後東芝ライテックさんにも聞きましたがこれが正常です。
「楽エコセンサー」を効率よくフル活用するには「全灯」「シーン」ボタンは使用できません。常に壁スイッチのみ使用したほうが良いかもしれません。

書込番号:13194880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

虫来ませんか

2011/06/24 01:52(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A

クチコミ投稿数:64件

購入を考えてます

家が住宅街から外れており、山中の為に夜になると
虫が窓の外に集まってきます

網戸にすると隙間から入り込んだ虫が蛍光灯の周りを飛び回ります
外のガラスには虫が大量に張り付いている状況ですが
このLEDシーリングにすると虫は集まってこないのでしょうか?

書込番号:13170265

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/24 02:09(1年以上前)

お察しします。
少なくとも、メーカー情報ページには、「虫が寄りにくいあかり」と書いてありますが…
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HH-LC700A

書込番号:13170288

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/06/24 02:34(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
羽ありに悩ませれていましたが、パナではありませんがLEDシーリングに
交換してから解消されました。
パナですとLEDではなく、カバーにムシベール機能のタイプの蛍光灯でも
良いです。

ご参考にして下さい。

書込番号:13170324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/06/25 01:58(1年以上前)

LEDの明かりは波長の関係で虫にはあまり見えず集まりにくいという特性はあります。
ですがまったく集まらないわけではないです。

書込番号:13174232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 09:24(1年以上前)

虫は紫外線(波長400nm以下)の光に寄ってきます。
LEDはその紫外線の波長があまり含まれていません。
だから、LEDの光には虫が寄ってにくいです。

かと言って全く寄って来ないのではなく、蛍光灯に比べて60〜70%減ります。
虫の種類にもよるようです。(実験結果より)

書込番号:13175025

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 09:27(1年以上前)

文字化けしてますね。

60から70%減ります。です。

書込番号:13175031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 15:21(1年以上前)

どうも、はじめまして。
先の方々とかぶって申し訳ありませんが

晋遊舎さんの雑誌 「MONOQLO」8月号(現在店頭販売中)のP108にて
質問と同じ内容が載っておりました。


○シャープへの問い合わせにて

「虫が寄りつきにくくなるのは事実ですが、全く虫が寄りつかなくなるわけではありません」
「これはLDE電球の低紫外線という特性によるもの、白熱電球・蛍光灯に比べて紫外線を
発する量は極めてすくないので虫を寄せ付けにくい」

○日本昆虫学会によると

人は紫外線を見ることができないが虫は見ることができる。
夜には電球が放つ紫外線に寄ってきます。
一般に虫は光の波長340〜360nmの紫外線に引き寄せられるとされています。
LDE電球は虫の集まりやすい350nm付近の波長をほとんど出さないため虫が寄りつきにくい。

※だが一部には紫外線だけでなく、明るさに反応する虫もいるため全く寄せ付けないわけではない。

他、虫の種類によっては反応する紫外線の波長領域が異なってくるとのことです。


人と虫の視感度曲線
ttp://www.iwasaki.co.jp/product/lighting_field/factory/02.html



うまくまとまってませんですがこのような感じです。スミマセン…。


書込番号:13176228

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/26 14:20(1年以上前)

パナのムシベールですが、小さい虫ほどよく寄ります
(我が家の玄関灯がムシベールなのですが、小さい虫ほど寄ってきます)

書込番号:13180465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/29 21:16(1年以上前)

ストラーさん こんばんは。

当方も田舎で夏場は窓の外は虫だらけで、屋内に入ってきた虫は照明器具の回りを飛び回り、そのうち器具の中に入ってしまいます。

私は価格的な問題で東芝のLED照明を購入したのですが、ガラスに張り付く虫の数が激減するようであれば、それだけも購入の価値は十分にあったかと思います。

今はまだ虫が多量に発生していない時期なので、効果のほどは不明ですが、期待は高まるばかりです。

明らかに効果があるようなら、今度はパナのこの機種を購入する予定です。

書込番号:13194510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/02 07:50(1年以上前)

気温の上昇とともに虫も多くなってきました。

昨日、LED照明をつけているリビングのガラス窓&網戸をみたらかなりの数の虫がついていました。
その数数百匹。

蛍光灯との比較はわかりませんが、少なくとも夜間に網戸なしで窓を解放できるレベルではありませんでした。
集まっていたのは小さい虫で、大き目の蛾の類は来ていなかったので、これらは紫外線ではなくて純粋に明るさに集まるのかもしれません。

いずれにせよ、LED照明に対して虫防止の過度な期待は持たないほうがよいみたいです。

書込番号:13203740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 17:21(1年以上前)

どのLEDライトにも言えますが
まったく、虫が寄り付かないというコトはありません・・。

左の団地入口照明(15W程度?)では、蛍光灯よりも照度が高い分
より多くの虫が張り付いていました・・。

右の道路防犯灯(21W)では、器具周辺に数匹の飛来はありましたが
器具自体には、虫はついていませんでした・・。

団地入口照明は、乳白色のカバーがついていて
道路防犯灯は、透明カバーのタイプでしたから
カバーの色によって、光源波長にも影響があるのかも
知れませんね・・。

書込番号:15687827

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング