このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2022年7月23日 22:33 | |
| 8 | 6 | 2023年9月11日 11:52 | |
| 5 | 4 | 2022年7月4日 14:48 | |
| 1 | 2 | 2022年6月29日 14:12 | |
| 2 | 2 | 2022年6月29日 12:11 | |
| 0 | 2 | 2022年6月1日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
テレビアプリを使用出来ません。
添付画像のようなエラーが出ます。
公式サイトの接続確認済みレコーダーに記載されている、
パナソニック DMR-BRX4000のチューナーを使用しています。
アラジンとはネットワークは繋がっており、チューナーは選択できるのですがチャンネルを選ぶと添付画像のようなエラーで見ることが出来ません
HDD側のDLNA機能はONにしてあります。
また、家庭の壁面テレビ端子と無線LANのネットワークに接続し、接続する無線LANは、popIn Aladdin本体が接続している無線LANと同じにしてあります。
解決方法などご存知の方がいらっしゃればご享受ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24846657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーガ側で視聴を許可する必要があるようですがやってますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/use_info/use_dlna.html
やってなければ、アラジンのMACアドレスをメモった上でディーガ側で許可してみてください。
アラジンのMACアドレスの確認方法は多分こんな感じかと。
[ホーム画面]
[システム環境設定]
[システム情報]
[無線MACアドレス]この行にコロンと12文字の英数字の文字列があるはずです。例 11:22:33:44:55:66
書込番号:24846767
1点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
popin aladdin 2を約1年使用しています。
買った当初からなのですが、テレビを見ている最中や見ようと接続するとき
「メディアが見つかりません」といった表示がほぼ毎日出て、映らなくなることが多々あります。
朝子どもとEテレを見ている途中(朝7時前後)でなることが多く、チャネルを変えれば映ることも。(映らないこともあります)
再起動したり、アプリを終了させてみたり、いろいろやっても、大抵改善しません。
テレビの接続にはNASNEのソニーが出していた方を使っています。
これが原因では? というのがわかる方もしいらしたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:24821930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
>朝子どもとEテレを見ている途中(朝7時前後)でなることが多く、
その時間帯に、朝食やお弁当の準備とかで「電子レンジ」を使ってたりしませんかね?
お使いのWi-Fi親機が2.4GHz帯のみ対応な機種だったり、popIn Aladdin 2 との接続に使っているWi-FiのSSIDが2.4GHz帯使用なそれだったりすると、電子レンジ起因の電波干渉で一時的にWi-Fi通信が切れる→視聴不能になっている?って可能性があります。
決まった時間帯で〜からの思い付きですが。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:24821955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事が遅く失礼いたしました。
電子レンジ、確かにそうかと思い、何日間か使わずにいましたが、状況は変わりませんでした。
朝見られないのは、基本的にNHKで、同時間帯でも、民放は見られることが多いのです。
テレビの電波が入りづらい場所に家があるのは確かなので、もしかした、その影響なのでしょうか……?
今日は、
メディアが見つかりません connect error
と出ました。別の表示の時もあります。
何か思い付かれる原因があれば、引き続きご教示いただけたら幸いです。
書込番号:24836043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「NHKニュースの一部」限定の事象ですがFAQに以下の記載があります。
何かの参考になれば幸いです
https://aladdin.popin.cc/blogs/faq/388791730224
--以下引用---------------------------------------
NHKの一部ニュース番組で、音声の配信形式との互換性の問題で、
エラーコード5003や「メディアの再生が失敗しました codec error」が表示
される場合、画質の変更をお試しください。
それでも解消しない場合は、残念ながら現状解決できません。
(つながるTVアプリ制作側のデジオン社側回答)
書込番号:24840609
0点
ありがとうございます。
画質を変えるのかと、アプリをつけて設定などを探しているのですが、出てきませんでした。
popinaladdinで、つながるTVアプリはTVアプリに移行しましたとなっていて、もしかするとそもそも使っているアプリが違うのかもしれません。
ソニーのnasneとpopinaladdin2をつないでいるのですが、TVアプリではダメ?なのでしょうか。
書込番号:24845648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もひところNHKを中心にConnect Errorが多発していましたが、最近あまり見かけなくなりました。
何かしたわけでもないです。VIERAをテレビアプリで見ています。
書込番号:24973445
0点
Aladdin Xの場合、NANASEではNHKは映らず、XitではNHKが映るという情報がありますね。当方未確認ですが。
書込番号:25418299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
IODATA製のテレビチューナーのREC-ON(HVTR-BCTX3)を使用してTVを視聴しています。
朝が多いのですが、TVを見ようとしても「ネットワークを確認中です」となって視聴できないことが まれにあります。
今朝も同じ状態になって、いつもでしたら大抵、本体やチューナー、Wifiルータの再起動で直ったりするのですが、今朝はどれを試みてもダメでした。
結構最終手段で本機の初期化を行ったのですがそれでも改善しませんでした。
その中で気になる事があったので質問をしてみました。
初期設定のなかで郵便番号を入れるところがあるのですが、正しい郵便番号を入れても、見つかりませんと出てしまいました。
(以前に設定した郵便番号と同じで前は問題ありませんでした。)
推測ですがpopIn Aladdinの管理サーバか何かがWeb上にあってそれが落ちているという状態が考えられ、
またTV起動時に何か認証していて管理サーバが調子悪い時は影響するという事は考えられるでしょうか。
チューナー(HVTR-BCTX3)についても安定性が良いわけではないので、原因がはっきりしない所ですが、一応チューナ側を別のモニターで確認したところTV視聴やネットワークテストに問題はありませんでした。
2点
>けーるきーるさん
auの問題は通話の方で、通信は問題なくつながりますよ。
>habitual_speedsterさん
おそらく認証サーバーの問題でしょう。IODATAに問い合わせるのが一番早いかと思われます。
書込番号:24821409
1点
データ通信は概ね回復
「概ね」であって、「完全」ではないですから。
不具合が出ているところがある可能性は残っている。
書込番号:24821448
1点
>けーるきーるさん
自宅はHOME5G(ドコモ回線)ですのでpopIn Aladdinの管理サーバへのルートでau回線が絡んでいるのは可能性としては低そうですが、
無くはないのかもしれませんね。もしくは代替え回線的な煽りを受けてDocomoも影響受けているか、、、
>キリュートさん
ありがとうございます。ただ情報不足で申し訳ありません。
今回に関しては別途スマホアプリから視聴可能でしたのでIODATA(チューナー)側の可能性は低いのかなと思っております。
書込番号:24821467
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
簡易比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254341_K0001314823&pd_ctg=0088
詳細比較はサイトのスペックを見ればお分かりになるかと。
見方がわからない?
書込番号:24815038
0点
詳細比較。
>【2とSEの違いを比較】ポップイン アラジン検証レビュー!使いこなす方法やHDMIコネクターも解説
https://rentry.jp/note/popin-aladdin-review/
>[2022最新]popIn Aladdinを全機種比較!初代(無印)・2・SE・2Plusの違いと選び方を解説
https://www.rentio.jp/matome/2022/05/popin-aladdin-compare/
書込番号:24815056
0点
パナソニックのHJZA9002からの乗り換えで、
新しいシーリングライトを購入しようと思っています。
これまではアレクサとスマートリモコンで
音声認識により電源のオンオフをしていました。
ネットでシーリングライトを見ていると、
Alexa対応というものがあります。
この辺がちょっと分からなくて、
Alexa対応と書いてなくても、
Alexa とスマートリモコンがあれば
ON OFFだけは、赤外線リモコン付きの
シーリングライトならほぼどのような
製品でもできるのではないかと思いますが、
どうなんでしょうか?
NEC、 アイリスオーヤマ辺りの製品を購入しようと思っています。
教えていただけるとありがたいです。
0点
こんにちは。我が家もAlexaとスマートリモコンで赤外線リモコン対応な家電を動かしています。
>Alexa とスマートリモコンがあれば
ON OFFだけは、赤外線リモコン付きの
シーリングライトならほぼどのような
製品でもできるのではないかと思いますが、
仰る通りですね。
「Alexa対応」って器具にはそれ自体にWi-Fi子機の機能があって、Alexaとは(自宅Wi-Fi環境を介して)双方向なやり取りができます。
なので照明器具であればAlexaから「点けろ」「消せ」の如く「○○せよ」の命令を一方的に飛ばすだけじゃなく、「いま点いてるか/消えてるか?何色で?どんな明るさの段階で?」といったことをAlexaから照明器具側へ問う&照明器具側からAlexa側に答える、ってことができます。
故に「あれ?リビングの照明って消して来たっけ?」的な確認をしたいとき、出先にてもAlexaアプリで「いま点いているor消えている」の確認が出来ちゃう、ってな点が「Alexa対応」な機器か否かで出る大きな違いです。
我が家には双方向なそこまでは無用だ・点けるか消すかが都度に一方的に出来ればいい、と割りきるなら、そこらの赤外線リモコン付きな照明器具ならばほぼ何でも可、ってことになります。
#あれ、消し忘れて来たかも?ってときには、出先からダメもとに「消せ」コマンドを数回か送っときゃいいじゃん、って考え方もアリでしょう。
ご検討を。
書込番号:24814203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございました。
オンオフさえできれば後は特に細かな機能はいらないので
Alexa対応と係でなくても大丈夫そうですね。
これで目的の物が買えそうです。
書込番号:24814950
1点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
アラジンのスピーカーをドルビーアトモスのトップスピーカーとして使えれば、敷居が高いトップスピーカーの設置が簡単に出来ると思うのですが、その様な仕様のアンプは出ていないのでしょうか?
原理的にはアラジンコネクターを使う前提で、アンプのHDMI出力の音声をトップスピーカーの成分にするだけなので簡単に出来そうな物ですが。
書込番号:24771220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NOIKIさん
逆にそのような個別仕様のアンプを作成する必要があるのでコストの問題でも難しいと感じますが。。
書込番号:24771612
0点
トップスピーカー成分をデコードしてHDMIに流すだけなので、ソフトウェアだけで出来ないでしょうか?
書込番号:24772714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


