このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2020年4月6日 17:45 | |
| 0 | 5 | 2020年4月1日 20:37 | |
| 14 | 4 | 2020年3月23日 17:40 | |
| 0 | 1 | 2021年10月15日 18:46 | |
| 1 | 3 | 2020年3月28日 10:06 | |
| 1 | 2 | 2020年3月20日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-CD1298A
LEDシーリングライトを物色しており、こちらの商品にたどり着きました。
8畳用は既に生産終了のようですが、12畳用も生産終了が近いのかなと思い、ご存知の方がいらしたら、ご教示いただければ幸いです。
1点
>焼き飯大好き!さん
後継機のHH-CF1202Aというのが5月に発売予定です。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CF1202A.html
書込番号:23324261
3点
> あさとちんさん
情報共有ありがとうございます。
また調査不足でした、すみません。
先日ヨドバシで見た際に生産終了との貼り紙があったので、これで合点が行きました。
ありがとうございます。
書込番号:23324373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸形タイプでスピーカー搭載の物も出るみたいですね。
スタンダード(薄型)タイプ「THE SOUND」とあるので、価格が安くなるかも。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=93290/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:23324581
1点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
ホントですね。選択肢が増えて楽しみです!
書込番号:23324654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井側にある取り付けコネクタは四角い形状で 2本のカギ爪をひっかけて回して固定 で設置可能なのはずですが、
どれだけやってもひっかかかりません。
元々あった照明器具の鉤爪は何の抵抗もなくひっかかって数秒で設置出来るみたいなので、
お互いの形状を見比べてみたところ、ほとんど同じ形状なのにもかかわらず、新設置ライトのほうのツメが1ミリほど短いようです。
これはライト側のツメの製造ミスなのでしょうか? それとも、元々天井側にあるコネクタの規格が違う為でしょうか?
ちなみに、うちの家は1980年代に建てた家屋で、天井側のコネクタも相当古いと思われます。
0点
>TOMO00_さん
規格は変わって無いと思います。
天井のコネクタを変える方が早いですよ。
前提として資格必要です。
ブレーカー落として交換は容易ですが、、
書込番号:23316676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天井につけるコネクタ(角形の引っ掛けシーリング)は、新旧タイプがあり、
旧型の引っ掛けシーリングだと取り付けられないシーリングライトは多数ありますので
もし古かったら、電気屋さんにお願いして取り替えてもらう必要があります。
見分け方としては、コネクタの厚さが8または13mmのが旧型、22mmが新型になります。
もしくは天井に固定するネジ2個のほかに、電線を接続するネジ2個が直接見える物だったら旧型です。
書込番号:23316715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>煮イカさん
ありがとうございます
見てみたら天井側のコネクタは、どうも旧型のようです
ところで、ちょっと、、、
天井側のコネクタがどうやって天井に取り付いて落下防止強度を保ってるのかが解せいないのですが
どういう状態で強度保ってるのかがわかるHP等はございますでしょうか?
あと、現状、というか、元々、
天井側コネクタ ←→ ツメ付きコネクタ(電灯側は普通の2穴差込コンセント) ←→ コンセント差込コード式電灯
という接続状態だったので、天井側を工事せずに、通常2穴コンセントを照明用コネクタに再変換する機材があれば楽に取り付けできそうですが、販売してそうでしょうか?
爪付きコネクタ ←→ 2穴コンセント ←→ 照明用2つツメに変換するアダプタ
という感じにしたいという事なのですが
書込番号:23316768
0点
>煮イカさん
違う方があったですね。直付け機器の取り替えに購入してから付けているので気づきませんでした。
失礼しました。
>TOMO00_さん
これは天井裏の梁やら木の補強にある部分にネジ留めです。よく見ていただくとプラスの木ねじ二本で固定されてますよね?
引っかけシーリングで検索すると画像がたくさん見つかると思います。
書込番号:23316874
0点
こんばんは。
趣味で電気工事士の資格を取った素人ですが、古い引掛シーリング(角型)だと、VVFケーブルや端子も劣化しているかもしれませんね。
VVFケーブルの寿命は20〜30年程度らしいですが、配線までいじるは大変なので、電気屋さんに引掛シーリング等の端子の交換と点検をしてもらうとベターかと。
たまに「こりゃ電気工事士の試験なら絶対欠陥扱い」と思うような施工も見かけましたし、古い家だと分電盤やコンセントなどを見て、ゾッとすることもしばしばです。
妻の実家がそんな感じだったので、あちこち新しいものに交換しました(笑)。
(因みに、分電盤の寿命は約13年だとか。)
変換アダプタの類はなるべく使わないに越したことはないですから、コンセントを挿したいなら、抜け止めコンセント等に交換してもらうのもアリですし。
もっとも、本来コンセントはあまり手入れしない場所に使うのは好ましくありませんが。
書込番号:23316950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL12DL-5.1CF
>ゆふいん川上さん
天井の配線器具と壁のスイッチが連動しているのでしたら、壁スイッチで電源のオンオフできますよ。
書込番号:23301190
1点
返信ありがとうございました。
ニトリの一部の機種に リモコンでOFFにしていると 壁でONできない機種があるというので
心配になりました。
説明書確認すべきですね。
書込番号:23301306
1点
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-CD1298A
3.5ミリのステレオミニケーブル経由で無理やり接続して出来ない事はないと思いますが、無駄なのでやめたほうがいいと思います。
このスピーカーはサウンドバーでは無く、普通の2チャンネルのスピーカーですよ。
恐らく、サウンドバーと勘違いされてるようですが用途が間違ってます。
ドルビーアトモス対応のサウンドバーをお求め下さい。
書込番号:24397192
0点
カバーの大きさで明るさとか変わりますか?
定格光束、光量が高いほうが明るいのでしょうか?
8畳くらいの商品を探してますが4000lmと4500lmで明るさの違いは感じられるものですか?
1点
>@エスティマ@さん
こんにちは。
>カバーの大きさで明るさとか変わりますか?
変わります。
例えば、カバーの周囲に木目調みたいな光の透過しない素材のがベルト状のリングで覆っている場合、
意識して配光角を工夫とかしていないものだと透過色一色のカバーの物と比べ、天井に回り込む光は少なくなります。
(天井の照度(Lux)が下がる)
>8畳くらいの商品を探してますが4000lmと4500lmで明るさの違いは感じられるものですか?
比べない限り判らないでしょうし、人間の目は慣れるので、4000lmでもまあやっていけると思います。
ただ、明るいものは暗くして使えるけども、暗いものは明るく出来ないので、
価格が同じぐらいのものなら大きいルーメン数のものを選んだ方が無難です。
LEDが光源のシーリングライトはセード(カバー)付の光束値なので、それの大きいものを選ぶ方が無難でしょう。
まあ、どれぐらいの明るさが適当なのかってのは人によって違いますので、どれが良いとは一概に言えません。
LEDは蛍光灯と違って、割と出力と明るさがきっちり連動するので、
多少過大能力の物を買ったとしても電気代が無駄になることは少ないです。
ちなみに、私が8畳間で検討するなら、4500lm以上の機種にします。
書込番号:23298898
![]()
0点
>ぼーーんさん
複雑な機能は要らないので。
6畳用8畳用10畳用だと5000円くらいから1000円づつ高くなる感じ。
明るさも3500lmから500lmづつ明るくなる感じですね。
減光機能さえあれば明る過ぎならば暗くする事はできるし。
少しでも明るいモデルを買えば失敗は無さそうですね。
書込番号:23308577
0点
>減光機能さえあれば明る過ぎならば暗くする事はできるし。
そうですね。
まあ、目も慣れるので、必要以上に神経質に明るさを求めなくとも良いですよ。
書込番号:23308899
![]()
0点
こちらの商品は調光調色はどのようにできますか?
リモコン長押しすると少しずつ明るくなったりするタイプでしょうか?
連続調光でしょうか?
それとも何段階かある調光タイプでしょうか?
書込番号:23295224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:23295400
0点
見てませんでした。
ありがとうございます。
同じ値段の11段階設定可能なアイリスオオヤマの方が良いかもしれませんね。
書込番号:23295792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


