シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(5439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー時間は調整可能ですか?

2020/01/26 23:48(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > LSEB1067K

クチコミ投稿数:832件

裏コマンド的な操作でタイマー時間を60分とか90分に変更できたりしますか?
調色の無段階調整や照度5%まで減光できるなど、パナソニックが一番優れてるようなのでこれにしたいんですが、タイマー時間だけがネックです。

書込番号:23193323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/27 01:41(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは。

こういうものは設定時間後に赤外線を本体に飛ばすことによって操作しますから、
それに対応したリモコンを別途買えば良いです。
例えば、多分これはパナの照明に対応していて、おやすみタイマーは60分、30分、10分に設定できます。
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1167.html

もし、この設定以外がご希望なら、それに対応した機能を持つリモコンを買えば良いです。

書込番号:23193455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2020/01/27 14:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
そんな方法がありましたか!選択肢が増えました。ありがとうございます。

書込番号:23194197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/28 06:20(1年以上前)

スマートリモコンのeRemoteならタイマー設定1分単位でオンオフできますよ。

書込番号:23195442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ギリまで暗くできると嬉しいんですが

2020/01/26 23:42(1年以上前)


シーリングライト > ホタルクス > HLDC08208

クチコミ投稿数:832件

橙色(オレンジ色)での最低照度は10%までしか減光できないようですが、常夜灯の最大照度とどれくらい差がありますか?シームレスな差だと嬉しいんですが。パナソニックは橙色5%まで減光できるようなので、タイマーが高機能なコチラと迷っています。

書込番号:23193311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートリモコンへの学習について

2019/12/31 21:52(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL12DL-5.0

スレ主 jma_inoさん
クチコミ投稿数:12件

本商品付属の赤外線リモコンを、スマートリモコン(SwitchBot Hub mini)に登録しようとしていますが、上手くいきません。

プリセットの設定がないのは仕方ないとしても、個別にボタンを学習させていますが、いざ実行しても照明が反応しません。
他の家電では上手くいっており、スマートリモコンの位置や角度を照明に向けても改善されないので、以下も含めて、本商品の赤外線フォーマット固有の問題かな、と考えているところです。
・アイリスオーヤマ LEDシーリングライトの5.1, 6.0シリーズは(SwitchBot Hub miniの)プリセットで対応しているのに、5.0は除け者にされていること
・CL6DL-5.0AZで、Smart Lifeアプリでの学習が出来ず、メーカー固有のSmart Lifeアプリでないと学習出来なかった、というレビューがあること
https://wnkhs.net/2019/12/smartlife-ufo-wr001-ceiling-light/

そこで、本商品(畳数違いは含む)でスマートリモコン(特にSwitchBot Hub mini)に学習させたという方がいらっしゃいましたら、その際に苦労した点やコツなどをご教示いたたげれば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23141204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 jma_inoさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/12 17:29(1年以上前)

SwitchBotのサポートに連絡したところ、製品側のバグだったようで、アプリおよびファームウェアのバージョンアップ対応でしていただき、カスタマイズ(学習)モードから正常に赤外線リモコンを登録・操作させる事が出来ました。
ご報告させていただきます。

書込番号:23163597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンまでの距離1m80cmで設置する場合

2019/12/22 10:30(1年以上前)


プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
寝室でシーリングから1m80cm離れたカーテンレールにニトリの遮光ロールスクリーンを設置して、使いたいと思っています。
カーテンレールは天井から70cm下に付いています。隣り合ったダイニングからも見える位置にあるので食事のときも見ようと思います。

【重視するポイント】
映像がはみ出したりスクリーンが必要以上に大きいのは格好悪いかなと思い質問しました。


【比較している製品型番やサービス】
ニトリの幅90cm、130cm、165cm、180cmの白の遮光ロールスクリーン

【質問内容】

上記の環境でロールスクリーンを購入するとしたらどのサイズが良いのか教えていただけますでしょうか?1m80cmの距離で投影した場合、テレビでいうと何インチくらい(縦横何センチ程度)なのかも知りたいです。

幅90cm、130cm、165cm、180cmがあるそうです。


また、今回のように写す距離が推奨の3mより近い場合、天井に近くなるのでしょうか?その場合天井にネジでロールスクリーンを吊り下げる方式にしようかなとも考えています。(持ち家です)



書込番号:23122006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/22 11:04(1年以上前)

https://aladdin.popin.cc/pages/spec-use/
にある、「画面サイズと設置距離について」参照。

1.78mで60インチ(幅1.29m×高さ0.80m)
天井から画面上辺まで約22cm

その他についても、サイトをじっくりご覧ください。

書込番号:23122075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/22 11:13(1年以上前)

>ぴよーーーーさん
仕様 60インチワイド 距離 1.78 m となっていますので、
60インチの広さがあればよいという事になります。
画面サイズ60型(インチ) おおよそ 153cm 縦75cm 横133cm
となります。幅130cmのものであれば気持ち縮小すればOKです。
斜めに投影する場合は距離が近いほうで考慮する。

書込番号:23122096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/22 14:14(1年以上前)

1991shinchanさん
お返事ありがとうございます。
60インチということで、横132cmでやや縮小する前提で1991shinchanさんのアドバイス通り130cmのものにしようと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:23122430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホとテレビの切り替えについて

2019/12/17 14:20(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCD1288A

スレ主 大空1963さん
クチコミ投稿数:54件

例えば、スマホとテレビと本機をペアリングしている場合に、
スマホ接続からテレビ接続、あるいはその逆など、どのように切り替えるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23112454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20382件Goodアンサー獲得:3405件

2019/12/17 15:08(1年以上前)

基本的にBluetooth接続は1:1で、接続を解除しないと他の機器の接続が出来ません。
スマホだとBluetoothをOFFにすれば良いですが、テレビ接続用の付属Bluetooth送信機にはスイッチがありません。
スイッチ付きコンセントにさしてON/OFFするのが簡単だと思います。

テレビ接続時にはコンセントスイッチをONにすれば自動的につながります。
スマホの場合は、BluetoothスイッチをONにすれば、やはり自動接続すると思います。

書込番号:23112525

ナイスクチコミ!1


スレ主 大空1963さん
クチコミ投稿数:54件

2019/12/19 09:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
回答に対しまして、ひとつ教えてください。
スイッチ付きコンセントを使用するということは、テレビリモコンでテレビをOFFにしただけでは、テレビと当機の接続は切れないということなのでしょうか。
あとは、Bluetooth送信機をテレビから抜くとか・・・
機器との接続の切り替えがとても不便に感じますね。
結構気に入っているのですが、考えないといけませんね。

宜しくお願いします。

書込番号:23116085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 中央部分が暗くなりませんか

2019/12/08 18:34(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6DL-5.0

こんにちは。
最小電力(最も暗く)しても中央部分が暗くならずにシーリングライトが一定の明るさですか?   最小電力 (リモコンで明るさを最も暗い最小にしたときです}別のLEDが点灯する常夜灯ことではありません。すべてのLEDを最小にしたとき中央部分が暗くならないかということです。説明が下手ですいません。

昔のやすいのは中央部分が最小にすると中央部分が暗くなってました。買い替えのための問い合わせです。

書込番号:23095349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 18:57(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
シーリングライトはLEDがリング状に配置されているのが殆どだと思いますが、光量が少ない時は中央部がより暗くなるのは、灯具内の光の反射の関係でそうなるのではないでしょうかね。
因みに、中央部が暗いとどのような不都合があるのでしょうか。

書込番号:23095395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/12/08 19:13(1年以上前)

とにかく暇な人さん
貴重なご意見ありがとうございました
たしかに最小の明かりにすると昔のLEDシーリングライトは反射の形状で中央部分が暗くなっていました。
他の部屋のものは新しいタイプですので当然最小の明かりにしても平均に暗くなり中央部が暗くなりません。

多分、他社製品なのですがアイリスオーヤマの安い製品はいまだに中央部分が暗くなるという噂を聞きましたので。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23095427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/08 19:22(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
私のシーリングライトは3年前に購入したのものですが、真ん中は暗いです。
さいきんのものは、真ん中にもLEDを配置しているのかもしれないですね。
https://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/cl6dl-50.html
の動画を見ると、真ん中は暗くならないようにも見えますが、ハッキリした事は現物を見るかメーカーか販売店に聞いたほうがいいかもしれないですね。
お役に立てなくて済みませんでした。

書込番号:23095446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20382件Goodアンサー獲得:3405件

2019/12/08 20:44(1年以上前)

丸形のLEDシーリングライトは、構造的に中央部で天井に固定するので、LEDを配置出来ません。
蛍光灯リングからの置き換えを前提にしてるので、各社中央部の明るさには気を配ってない感じがします。
一応アイリスオーヤマの製品は、マニュアル見ると分かりますが、中央の接合部は小さめです。
他社に比べると、中央部の明るさに関しては有利だとは思います。

書込番号:23095585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/09 06:01(1年以上前)

>オマーン国際女子マラソンさん
こんにちは。

アイリスオオヤマで中央が暗いのって、セードが離れないタイプの物だと思います。
まあ、それを使っても全気にならない・気が付かない明るさですが(我が家にもある)
気になるならセードが全体に被るタイプのものを選べば他社製と遜色はありません。

書込番号:23096290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2019/12/13 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
以前倉庫用に買った安いシーリングライトが最小にすると中央部が黒く(暗く)なりました。以前他のシーリングライトは安いものでも中央部は暗くならず均一の明るさでした。
一応メーカー品でないとLEDは4万時間持っても制御回路は1万時間以下でXです。購入にはご用心を。

書込番号:23104825

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング