このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2019年6月10日 17:52 | |
| 4 | 2 | 2019年5月1日 13:24 | |
| 8 | 7 | 2019年11月8日 13:56 | |
| 155 | 5 | 2019年4月14日 10:08 | |
| 11 | 6 | 2019年4月6日 11:59 | |
| 8 | 4 | 2019年4月15日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
東芝のスリム管タイプのライトが壊れたので、小泉のLED照明買って昼間の自然光になるように
調節するのですが、青か赤の色にしかならず青色系で我慢して使っています。
(家電量販店で、LEDは蛍光灯の緑がかった色は出ないのでしょうがないです、と言われました。
蛍光灯の隣部屋との色の違いに違和感があります。
気づいたのはLEDは緑色が出ないということでした。
ほかのメーカー品でもっと蛍光灯に近い色が出るものがあるのでしょうか?
そういう物でお勧めがあれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。
1点
照明の色と色温度の関係は以下のようになっています。
昼光色 6500K 昼間の晴天下の色
昼白色 5000K いわゆる蛍光灯の色
電球色 3000K 白熱電球の色
買ったシーリングライトが、調光機能付きなら、昼光色と電球色の間で調整できるはずです。
だいたい中央にしておけば、昼白色に近くなるでしょう。
ちなみに、緑色の蛍光灯は、演色性の低い低品質の照明とされています。
http://www.1023world.net/blog/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF-vs-led%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B
書込番号:22723513
0点
>あさとちんさん
調光しても昼白色にはならないんですよ、
LEDの色自体青と赤で構成されているので、光の三原色に1色足りない訳ですよね
電器屋で言われたことで、私も納得はしましたが実際使う方としては少々慣れが必要ですね。
昼光色も青天下の色より実際はもっと青いというか白いという色です。
調光で出ない色なんです。
書込番号:22726278
2点
>LEDの色自体青と赤で構成されているので、
昼光色と電球色の構成ではないですか。
具体的な型番はなんでしょうか。
書込番号:22726283
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
永久ライセンスキー登録して地デジチューナーでテレビ観ていましたが、間違ってデータ削除初期化してしまいました。その後、DiXiM Playでライセンスキー入力したら既に登録されています。と表示されてサポートエラーが出ました。1日以上空けて下さいと案内されましたが、何もしないで待つべきでしょうか?永久ライセンスキーを明日まで待って再作動、再登録できますか??カスタマーサービスセンターも10連休中、平成最後の日に困りました。
書込番号:22634719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これはどうなのか知りませんが
通常DiXiM Playを再インストールする場合は
ライセンス登録をした際使用したDiXiM IDでログインして
認証(ライセンス移行)するのですが
できませんか?
書込番号:22634758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ削除リセットしても24時間待てば、永久ライセンスキー9999.12/31復活、使用出来ました。DixiM Playで地上波テレビと録画番組も観れました。
書込番号:22637644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
どなたか教えてください
SONYのウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1を購入し、
接続したいのですが上手くできません。
流れとしては
新しいデバイス検索
スピーカーをペアリング
デバイスが出てくる
ここまでは行くのですが、
デバイスを選択、接続できないんです。
わかる方、助けてくださーい
2点
出来ないかもしれません。
細かな仕様がわかりませんが、説明書を見る限りでは・・・
スマホ→PA18U02VNに、Bluetooth接続は出来ます。スマホを親機(送信)として、PA18U02VNを子機(受信)として動作します。
説明書には、この方法しか書いていません。
そのため、受信でしか動作しないのかも。
その場合、PA18U02VNが子機で、SRS-WS1も子機となるため、ペアリングが出来ないことに。
書込番号:22629381
1点
SRS-WS1はBluetooth接続でなく、独自の無線方式を使ってます。
Bluetooth接続では無理だと思います。
SRS-WS1付属の発信機を、AUXか光端子で繋げるしか無いかと。
書込番号:22629434
0点
ひまJINさん、ご指摘ありがとうございます。
別機種と勘違いしておりました。
SRS-WS1は、専用の送信機が必要になります。
そのため、PA18U02VNとは、Bluetooth接続は無理ですね。
書込番号:22629446
2点
皆さま、ご丁寧にありがとうございます。
何度やってもできないので、おかしいなーと
思っていました。
何か他の機械を使う事で使用する事が
可能になるのでしょうか?
それともどうやっても無理なのでしょうか、、?
無理な場合、ポップインアラジンを見る際に
使用可能なイヤホンスピーカーとかありますかね、、?
書込番号:22629458
0点
何度も書きますが、SRS-WS1付属の送信機使わないと接続は無理です。
popIn Aladdin本体にはAUX端子とUSB端子が無いようですね。
SRS-WS1付属の送信機の接続は無理そうです。
他のBluetooth対応の製品を買ってください。
下記などがネックスピーカーとしては候補になるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134018_J0000028866_K0001042253_J0000027533&pd_ctg=0171
書込番号:22629863
1点
ひまJINさん
海外出張中であった為、返信できずにおり申し訳ありませんでした。ご紹介頂いた肩かけスピーカーであれば、アラジンと接続可能という事でしょうか?
中で、オススメありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22648338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆきたじみさん
もう見てないかもしれませんが、私の所持しているBluetoothイヤホンを使えばSRS-WS1を接続できそうな気がします。
私の所持しているBluetoothイヤホンは受信機とイヤホンが外せるタイプなので、popInAladdin→(Bluetooth)→イヤホン受信機→(有線)→SONY送信機→(無線)→SRS-WS1という形であれば接続できると思います。
が、実際に接続してないので、遅延の程は分かりません。
個人的にも気になるので時間ができたら、トライしてみますね。
書込番号:23034488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
3月中旬に購入しました。
初めの何回かは付属のリモコンでプロジェクターの電源を入れることごできましたが、現在はリモコンから電源が入りません。シーリングライトはコントロール出来ているので、Bluetoothのペアリングが切れてることはないと思います。
毎回本体の電源ボタンを押して入れてますが不便です。
これは故障でしょうか?
設定などで回避できればいいのですが、どなたか解決方法わかりますでしょうか?
書込番号:22575865 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
サポートのページに下記記載があるので、まずは試してみて下さい。
>A.プロジェクターのボタンが効かない場合は、リモコンと本体のペアリングが切れている場合がございます。
家のマークのホームボタンと、戻るボタンをピンと音がなるまで、同時に押しつ続けてください。
https://aladdin.popin.cc/pages/contact
書込番号:22576613
39点
>キモマニアさん
ポップインアラジンのリモコンは、シーリングライトが赤外線通信でプロジェクターはBluetooth通信で分かれています。
おそらく、リモコンと本体のBluetoothのペアリングが切れていると思われるので、ひまJINさんがご紹介頂いている方法で直ると思います。4ヶ月使ってますが私も1度だけペアリングが切れました。
書込番号:22576888
17点
>ひまJINさん
>baobao0920さん
言葉足らずでしたが、ペアリングは何度も試しています。
ただ、アラジン本体の電源ボタンで立ち上げたあと、再ペアリングせずにそのままリモコンとして使用できているので、ペアリングが解除されているわけではないと思ってます。
アラジン本体が電源オフのとき、Bluetoothの機能もOFFっててリモコンが効かない(Bluetooth通信が出来ない)ように見受けられます。
初期不良なのかなぁ…
>ポップインアラジンのリモコンは、シーリングライトが赤外線通信でプロジェクターはBluetooth通信で分かれています。
そうだったのですね。情報有難うございます。
書込番号:22576947
14点
>キモマニアさん
添付画像の方法でも起動できない場合はサポートセンターに問い合わせた方が良さそうです。私が以前、接続切れた際にはこの方法で直りました。すぐに直ると良いですね。
書込番号:22577091
26点
>baobao0920さん
サポセンに問い合わせたところまずはリモコン不良かもということで代替のリモコンを送ってもらいました。
問題なく電源が入るようになりましたのでリモコンの初期不良だったようです。
サポセンの対応は迅速で助かりました。
アドバイスも有難うございました。
書込番号:22600695
9点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
テレビや映画、サッカーなどを見て楽しんでおります。
popinaladdinには、小さな不満もありますが概ね満足しております。
ただその中で1つ、大きな不満があります。
それは、DZONでのサッカー視聴です。
試合中に蹴ったボールが、フワフワと点滅して消えたようになります。ボール速度が遅い時には問題無いのですが、速度が早いボールですと現象が起こり、見ずらいです。
プロジェクターの投影方式等で、仕方ないのかも知れませんが…。
そこで質問なのですが、popinaladdinを使われている皆さんも、やはり同じような現象が発生しているのでしょうか?(もしかして、自分のだけ不具合?)
それからもう一点。
DZONでのサッカー視聴で、右下の全画面ボタンをクリックしても、スクリーンいっぱいにはならず、上下左右に黒帯が出ます。
こちらもやはり、皆さんも同じなのでしょうか?それとも何か設定で改善出来るのでしょうか?
画面比率等、色々と試してはみたのですが改善出来ませんでした…。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22565533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポップインアラジン & DAZNユーザーです。私もDAZNでサッカー見てますが確かにサッカーにはあまり向いてない印象です。おそらくプロジェクターが早い動きには向いてないのだと思います。先日、秋葉原のヨドバシカメラのプロジェクタールームで数十万円する最高級のプロジェクターを色々と体感してきましたが動きの早いシーンでは残像感が気になりました。テレビとプロジェクターで向き不向きはやっぱりあるんでしょうね。画質で選ぶならテレビ。大画面や省スペースで選ぶならプロジェクターという感じでしょうか。
あと、DAZNのUIは正直イマイチですよね(^_^;) 黒帯出るのは我が家も同じです。YouTubeやAbemaTVなどは全画面で表示されてリモコン操作にも最適化されているため非常に使いやすいので、今後のアップデートでDAZNもぜひ改良していっていただきたいです。プロジェクターの技術革新とポップインアラジンの進化に期待してます^_^
書込番号:22565877
2点
ご返信ありがとうございます。
やはり同じなんですね…。
ボールが消えて見えるのは、凄く残念です。
でも、確かにあの大画面で見れる喜びはテレビでは味あえませんよね!
それと、何回かに1回と不定期なのですが、たまに何故か黒帯が出ないで見れる時が有ります。もちろん同じものを視聴しているのにです。何故でしょうかねぇ?
あっ、黒帯が出ていない!と思って、一度再生を止めてまた視聴しなおすと、黒帯出現…。
よく分かりませんね。
同じく、今後のアップデートに期待します!
どうも、ありがとうございました。
書込番号:22566840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、自己レスです。
DAZNで、全画面表示が出来ない問題ですが、メーカーに問い合わせをした所、以下の回答を頂きました。
お問い合わせいただき誠に有難うございます。
popIn Aladdinサポートスタッフです。
この度の件でご不便をおかけして申し訳ございません。
daznアプリのご質問内容を確認しました。
弊社にて検証しましたところ、問題なく全画面表示ができましたのでお客様のアカウントまたは環境起因かと思われます。
popIn Aladdinのホーム画面の状態でホームボタンを長押ししていただき、起動中アプリのキャッシュクリア画面でDaznアプリのキャッシュクリアを行い、アプリ再起動をお試し頂けましたら幸いです。
記載された通り行ってみましたが、残念ながら全画面表示にはなりませんでした。
また、アカウントも新規に登録し直してみましたが、やはり結果は同じでした…。
その旨をメーカーにもう一度メールして、回答待ちの状態ですが、ご覧頂いている方で、自分のはちゃんと全画面表示出来るよ!という方はいらっしゃいますでしょうか?
ご返答、よろしくお願い致します。
書込番号:22575749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーより、全画面表示にならない状態の写真を送って下さいとの返答がありました。
しかし、前にも書きましたが、時々ちゃんと全画面表示になる時が有るので、どのタイミングでなるのか色々と試してみました。
それで、自分なりに全画面表示にするやり方を見つけたので、一応報告させて頂きます。
まずDAZNアプリを開いて、見たいコンテンツを再生します。そして右下の全画面表示ボタンをクリックします。(これでは全画面表示にはならない)その状態でリモコンのホームボタンを長押ししてメモリー解放(アプリの終了)画面にします。
メーカーからは、その画面でDAZNアプリを終了してメモリー解放し、改めてまたDAZNアプリを開きなおすようにとの事でしたが、それでは全画面表示にはなりません。
そこで、ホームボタン長押し後、メーカーが言うようにアプリを終了せずに、リモコンの決定ボタンでDAZNに戻ります。それからもう一度リモコンのホームボタン長押しで、メモリー解放画面にし、直ぐにまた決定ボタンでDAZNに戻ります。
その一連の流れを2〜3回繰り返すと何故か全画面表示しなります。
取りあえず、どうにかやり方が見つかったので、当面このやり方で様子をみてみる事にします。
長文失礼致しました。
書込番号:22582611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くるるるさん
ウソでしょと思って同じ方法を試してみたところ、本当に全画面になりました!!
そういう仕様だと思ってましたが、こんな裏ワザで全画面になるとは…
非常に貴重な情報をありがとうございます。早速今夜のプレミアリーグの試合から、より大画面になったポップインアラジンで試合を堪能したいと思います。
書込番号:22583364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
〉baobao0920さん、レスありがとうございます。
ウソみたいですが、本当なんですよ。
画面の大きさが、格段に大きくなる訳ではありませんが、やはり全画面で見れると気分がいいですよね。
プレミアリーグ、楽しんで下さい♪
書込番号:22583388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
帰宅時に常にBGMをかけたいと思い購入しました。
理想としては、帰宅し照明の主電源を付けた時に、自動でiPhoneに再ペアリングと音楽再生まで行ってくれると良いと思いました(車のブルートゥースはその設定になってます。)
実際には、3つの行程が必要でした。
1、照明の電源をつける
2、スマートフォンの音楽を再生する
3、ブルートゥースの再接続をする
かなり面倒で、無音で生活しているのが実態です。
音楽の自動再生(ブルートゥースへの再接続を認識し音楽を再生)は諦めました。
ただ、ブルートゥースの自動再接続だけはなんとかしたいと思ってます。
例えばブルートゥース発信機とCDコンボの購入またはアンドロイド端末のスマートフォンの購入などで、ブルートゥースの自動再接続が出来るようになるでしょうか?
長々と大変申し訳ないですが、ご存知の方がいらっしゃればご教授お願い致します。
書込番号:22554090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhone、Androidに限らず、Bluetoothは一旦ペアリングすれば、以後は自動接続されるはずです。
自動接続されないなら、一旦ペアリングを解除して、再度ペアリングを試して見て下さい。
照明内蔵Bluetoothが電源連動してるので、電源ONは必ず必要と思います。
カーナビでは音楽まで自動再生されるようですが、一般的なBluetoothスピーカーでは自動再生はされません。
通常は音楽再生スタートの操作は必要と思います。
恐らく自動再生スタートは、アプリの設定で実現してると思います。
Android、iOS自体ではその機能はありません。
アプリでBluetooth接続時にスタートするようイベント設定されてるはず。
同様のアプリ、設定が使えれば、接続と再生まで自動で出来る可能性はあると思います。
申し訳ないですが、個人的にはその辺詳しく無いので、ご自分で調べてみて下さい。
書込番号:22554430
2点
詳しくお教えいただきありがとうございます!
たいへん助かります。
自動再接続されないのは、なにかの不具合という事ですね。
確認してみます。
自動音楽再生についても調べてみます。
詳しくお教えていただき、本当にありがたいございます!
書込番号:22554604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トモヤ2555555さん
>ひまJINさん
こんにちわ。
横レス失礼いたします。
Bluetoothですが接続する側の機器によって自動接続されるものとされないものがあるような気がします。
あまり使わないので気にしたことが無いのですが。
それが仕様なのか不具合なのかは解りません。
私の使用環境だとアンドロイドスマホで条件は
@ペアリング済みの機器
A機器の電源がオンの状態
Bスマホのブルートゥースをオンにする。
スピーカー、電球スピーカー、コンポ、テレビはスマホで手動で機器名を選ばないと繋がりません。
マウスとキーボードは勝手に接続になります。
ということでご参考まで。
書込番号:22566143
1点
皆さんが言っているように一度ペアリング出来れば自動的に繋がると思います。
主さんの出来ない状況ですが、照明の電源を入れるとはどう言う状況でしょうか?
リンクスタイルのシリーズはご承知の通り常時電源をオンにした使用を想定しています。外出時などは壁スイッチでオフにせずにBluetoothリモコンでオフにしてみてください。
仮に壁でオフにしても、オンにしたら自動接続して、接続完了の音が鳴るかと思いますが、そこがうまくいかないのでしょうか?
書込番号:22603848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



