このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2019年2月2日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2019年1月28日 19:18 | |
| 0 | 4 | 2019年2月8日 20:24 | |
| 3 | 3 | 2019年1月19日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2019年1月25日 13:07 | |
| 9 | 4 | 2019年1月14日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZD1269
今リビングで8畳用2つ使っているのですが、少し暗くかんじるのですが、食卓の上の部分を一つこちらに変更しようと思ってますが、大分明るい感じになるでしょうか?
書込番号:22435100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どろんちょさんさん こんにちは。
仕様の 定格光束(lm):5499 等を リビングで8畳用と 比較されるといいです。明るくなると思います。
LIFELED'S HLDZD1269
http://www.nelt.co.jp/products/_1833.html?p_encd=06433554
【光源色@の場合】光源色:昼光色
相関色温度(K):6700
平均演色評価数:Ra85
定格光束(lm):5499
定格消費電力(W):43
書込番号:22435173
![]()
2点
>どろんちょさんさん こんにちは
今お使いのタイプや明るさ(ルーメン)が分かりかねますが、これは約5,500ルーメンあるので、明るくなると思います。
更に明るいものとしては、価格も高くなりますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918646_K0000797273_K0000919082&pd_ctg=2290
それから、価格を上げず、明るさを求めるにはペンダントライトにすることです、天井から30-50cm下がりますので
その分明るくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000723217_K0000853112_K0000515341_K0000788310&pd_ctg=2292&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2,103_3-1-2
書込番号:22435208
0点
食卓用なら断然、シーリングよりペンダントタイプをお勧めします。
少し安っぽくなると感じるなら、いっそ電球型ペンダント選ばれてはどうでしょう。
こちらは種類も豊富で、見た目もオシャレな感じに出来ます。
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/18751/
100W相当のLED電球使っても、消費電力は15W前後です。
下手なシーリングライトより省エネですね。
https://kakaku.com/lighting/led-light/
書込番号:22435301
3点
>どろんちょさんさん
こんにちは。
>大分明るい感じになるでしょうか?
ということですが、かなり明るくなりますよ。
理由は、8畳用→12畳用に変わったと言うよりも、古いライトのランプが劣化していると思うので、
それが新品になればその分も含めて明るさの差になります。
書込番号:22436656
2点
ペンダントライトとシーリングライトですが、
ペンダントライトの良い点は、対象物との距離が近くなる事により小さいパワーでも明るくなることです。
一方、シーリングライトの良い点は照明器具が天井と一体化するのと、お部屋の明暗差が無くなる事により
圧迫感が無くなりお部屋を広く感じることが出来ることです。
どちらが良いかで考えられると良いでしょう。
書込番号:22436663
2点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
プロジェクターは何種類か使った事がありますが、気になるのはファンの音です。
映画を見てても、シャーっ言うファン音が気になる機種が多い中、この商品は如何なものなのでしょうか?
購入検討しています。
書込番号:22425366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MacMacQqさん
このプロジェクターは35デシベルです。
一般家庭の生活環境の騒音と同じレベルです。
恐らく既定値かと思います。
ちなみに部屋の環境はどうですか?
暗騒音が大きい部屋では、動作音はほとんど聞こえませんが、小さい部屋では音が大きく聞こえます。
それでも気になる場合はメーカーに問い合わせしてみるのが一番です。
書込番号:22426517
0点
プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
スレ違いかもしれませんがすみません。
プロジェクター初心者です。
アラジンを購入してスクリーンにも投影したいと考えております。
120インチ(アラジンは16:10?)
天井吊り下げ式(ロールタイプ?で収まるように天井に設計)
手動式を考えています。自動は価格次第。
天井高2.4m
プロジェクターの光量とかも関係するのか、他になにがあるのか、色々ありすぎて選び方が分かりません。
詳しい方アドバイスをお願い致します。
書込番号:22413048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ERicca7さん
【希望内容】
120インチ
天井吊り下げ式(ロールタイプ?で収まるように天井に設計)
手動式を考えています。自動は価格次第。
天井高2.4m
予算が分かりませんが、シアターハウスのもので良いかと思います。
https://theaterhouse.co.jp/products/list.php
色々とTPOに合わせて選べます。
書込番号:22416557
0点
ありがとうございます。
アラジンは16:10ですが、一般的な16:9を選んでも収まれば問題ないのでしょうか?
何かデメリットはありますか?
書込番号:22420506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ERicca7さん
ご返信遅くなり失礼いたしました。
>アラジンは16:10ですが、一般的な16:9を選んでも収まれば問題ないのでしょうか?
何かデメリットはありますか?
デメリットは横に白い余白ができることです。
一般的な16:9で16:10を出力させると下がはみ出るので、映像を少し小さく(90インチなら80インチに)してあげることによりストレスの無い映像を出力できます。
シアターハウスでは特注のスクリーンもやっているのでご相談してみると良いですよ。
アラジンはユニバーサルデザインにもなっており幅広い層に人気の製品ですので恐らく相談とかきていると思いますよ。
一度お問い合わせしてみてください。
書込番号:22426493
![]()
0点
>ケーキクーラーさん
大変遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました!
書込番号:22451925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今12畳の食堂に30W+32W 28W+30W の蛍光灯が付いています。
部屋の隅まで照らされるため部屋が広く見えて気に入っています。
LEDシーリングの場合、その光の特性上部屋の隅が暗くなると聞きますがなりにくいものはありますか?
また、どのようなLEDシーリングを買うのがオススメでしょうか?
また、家の構造上トイレに行く場合かならず食堂を通るのですが、
そこにはナツメ球のところに
パナソニック LED電球 電球色相当(0.7W)
を使っています。かなり明るいですので防犯灯やちょっと作業するにもとりあえず足りており重宝しています。
その割にワット数が低く気に入っています。
現在と同じような使い勝手を考えたいのですが何か良いシーリングライトはありますでしょうか?
0点
yue4.さん、こんにちは。
買うのは一般的なLEDシーリングで良いですが、ポイントは対応畳数です。
実際の畳数よりかなり広めの機種を選ぶことです。
価格は高くなりますが、隅々まで明るくなると思います。
下記サイトを参考にして下さい。
https://kries.jp/uchiblog/led-light
書込番号:22397410
3点
>yue4.さん
はじめまして。
現在お使いの「30W+32W 28W+30W」の書き方の意味がちょっと解らないのですが
とりあえずスリムツイン管の2本組で4本灯だと仮定します。
器具の機種が判らないので何とも言えないのですが、120Wですので比較的明るい設定の組合せです。
イメージでは12畳〜14畳用の器具と言ったところでしょうか。
住宅関連の仕事をしており各所で蛍光灯器具→LEDへの交換をしてきました。
LED器具の出始めた当初は別としてココ数年に関していえば指定帖数程度で交換すれば暗いという意見がお客様から出たことはありません。
実際には新品の蛍光灯と比べているわけでは無く、経年劣化で暗くなった蛍光灯の照明から替えるせいもあると思います。
意図的に明るめの(広い帖数指定)の器具を選ぶ場合もあります。
あと明るさの感じ方は色味による感じ方にもけっこうな差があります。
同じlm(ルーメン)数だとより白(青白)に近いほうが実際に明るく感じます。
部屋の隅の暗さに関しては
広さは同じ畳数でも正方形の場合と長方形の場合では照明器具(部屋のセンターに配置されているとすれば)からのの距離もあり周辺の明るさは異なります。
部屋形が長方形に近い場合は器具の2台設置やスポットなどの追加なども考慮してください。
・16帖〜18帖程度の設定の調光機能の付いたもので(一般的に調光機能はついています)
・食堂に設置ということなので調色機能のあるものだと食べ物もおいしく見えるでしょう!
・トイレの出入り用に常夜灯機能の搭載さているタイプ
以上を元に選べば用途に足りるかと思われます。
別に壁のコンセントが有れば脚元灯の人感センサー付なども用意してもより明るく安全で良いかもしれません。
ということで参考までに
書込番号:22397816
0点
>yue4.さん
こんにちは。
部屋の天井の隅っこが暗くなるかどうかってのは、その照明の明るさ以外に、
セードの形状が大きく関係します。
隅まで明るいのを第一に考えるなら、周りが濃色のリング等で囲まれていない、
光が透過する乳白色系で統一されたセードのものを選びましょう。
また、光の減衰は距離によって加速的に大きくなるので、明るいの1灯よりもそこそこの2灯の方がお部屋全体は明るくなります。
今回の場合、『30W+32W 28W+30W』ってのがセード付きシーリングライトであった場合、
30W+32W→4000LM程度のLEDシーリングライト
28W+30W→3500LM程度のLEDシーリングライト
で代替は可能かと考えます。
書込番号:22403888
0点
シーリングライト > パナソニック > HH-CB0871A
22時になると消灯するように設定したいのですが、30分後、60分後に消灯させる機能しか見当たりません。
もしかして、このライトは留守中、時間での消灯設定はできないのでしょうか?
0点
30分後、60分の他に、指定時刻が設定出来ると思います。
指定時刻になると5パーセントまで照度を落としてお知らせとなってます。
自動消灯はしないようです。
詳しくはマニュアルをよく確認してください。
書込番号:22394689
0点
>がんのすけ333さん
こんにちは。
これには自動点灯や消灯の機能はありません。
パナでこれをやろうとするなら、留守リモコンを別途買えば出来ます。
ただ、留守に特化したリモコンですので点灯時間等がランダムになるため、
定時刻で点灯や消灯をしたい人には逆に向きません。
考え方を変えて、今回の使い方なら、
これのおまかせモードで不必要な時間を最小限の明るさにして、必要な時間を明るくすることで対応できるように思います。
懸念の明るさを絞った時の電気代ですが、LEDライトは本当に絞った分の電気代はリニアに反映されますから、
明るさを全灯の5%程度に絞れば電気代も5%程度まで絞れますので、気になるような金額ではないと思います。
書込番号:22403852
![]()
0点
>ひまJINさん
>ぼーーんさん
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
アドバイスをありがとうございます。
今まで、夜の外出時に、飼っている鳥の就寝時間の夜10時に
消灯させていたのですが、鳥部屋を替えたので、
その部屋でも消灯させたかったのです。
色々機能がついているという事で、もっと前に安く購入した照明に
付いていた機能でしたので、当然ついていると思っていたのですが、
まさかの誤算でした(^^;
時間での消灯ができないという事でしたので、
諦めてリビングの照明と寝室の照明を入れ替えました。(別メーカーでした)
書込番号:22418345
0点
シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A
今日、これ(HH-XCC1288A)を取り付けたのですが、ソニーのNW-A45をbluetooth接続したら、大きすぎて隣の家にも聞こえかねないほどの大きな音になってしまいました。NW-A45の音量調節ボタンを押したのですが、音量調節ができませんでした。同じくSonyのNW-S13、NW-ZX1でも、音は鳴るのですが、爆音になってしまい、音量調節ができません。
マニュアルの16ページ目にも「スピーカー自体には音量調節機能を搭載していないため、Bluetooth機器の仕様によって音量調節ができない場合があります」とあります。
iPodやiPadではちゃんと音量調節できたので、いま自分は、「すべてのSonyのウォークマンで、音量調節ができない」という仮説を立てています。
そこで皆様に質問なのですが、Sonyのウォークマンから再生してみた方、音量調節はできましたか? よろしかったらウォークマンの機種とともに、音量調節できた、できなかったを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点
takeuchi777_777さん、こんにちは。
NW-A40シリーズのサポートページに、Bluetoothで音量調整出来ない場合の対策が載ってます。
具体的には下記ですが、試して見ては如何でしょう。
>再生画面で−[設定]−[Bluetooth]の[オーディオ機器接続設定] −[拡張方式を利用する]をタップする。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449154.html
書込番号:22392786
![]()
3点
ひまJIN様、こんにちは。ご回答ありがとうございます!!
さっそく試してみます。結果はまたご報告いたします。まずは御礼まで。
書込番号:22392875
0点
ウォークマンは、ソニー開発のLDACなど、独自のBluetooth機能が組み込んであります。
ソニー製品とは相性良いですが、一般的なBluetooth機器とは難しいかも知れませんね。
うまく動作すると良いのですが。
因みに、NW-S13、NW-ZX1に関して、同様のサポート情報が見つかりませんでした。
取りあえず、設定を色々弄ってみてはと思います。
書込番号:22394169
![]()
1点
ひまJIN様、こんばんは。追加情報ありがとうございます!!
結論から言うと、1時間ほどいろいろ設定を変えてみたのですが、うまく行きませんでした。
ただ、ある程度、わかったこともありますので追記します。
NW-A45で選択できる出力形式には、音質の良い順に
LDAC
aptX HD
aptX
SBC
の4つがあり、aptX HDとaptXのときだけ、「拡張あり」にするとボリュームコントロールができます。
しかし悔しいことに、aptX HDとaptXを「拡張あり」にしたときだけ、再生できないのです。
(しばらくすると「接続できませんでした」という表示が出てしまいます)
他の組み合わせでは、音は出るのですが、音量コントロールが出来ず、爆音になってしまいます。
とても悔しいです。なんか直前までできている気はするのですが。
書込番号:22394206
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


