このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年10月5日 08:57 | |
| 23 | 3 | 2017年8月27日 10:07 | |
| 16 | 3 | 2017年7月18日 21:21 | |
| 7 | 2 | 2017年7月3日 08:01 | |
| 1 | 4 | 2017年6月27日 05:54 | |
| 6 | 2 | 2017年6月20日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > スパイラルパルックシーリングライト HHJZ1311
5年使用してきて、今更ながら暗いかなと思い買い換えようと思っています。
20畳のLDKのLで使用。
この製品は9320lmで、次買おうと思っているLEDシーリングライトは同じ適用畳数のものは5499lmとなっています。
これは単純に暗くなると考えていいのでしょうか?
LEDはまた違うのでしょうか?
色味の問題でしょうか?(次のは調色機能あり)
明るさの数字だけを見たら、今以上にするなら、LEDでは20畳用ぐらいになってしまいます。
どう考えたらいいのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:21248522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
それは表記基準の違いです。
蛍光灯は単純にランプ光束で、スパイラルパルックの事を言っています。
ですから、実使用でセードを被せれば4割ぐらい暗くなります。
今回の場合、9320lm×60%=5592lmとなるわけです。
更に、蛍光灯って、使いだしてから割りと早く表記の80%程度の明るさになるので、それを加味すると、
5592lm×80%=4473lmとなります。
ですから、理屈的にはセードも含めた器具光束の5499lmのLEDシーリングライトの方が明るいって事になるんですが、
そもそも20畳のお部屋だと、メインとサブみたいな、2つの照明が必要になってくる間取りも多いですね。
書込番号:21252524
![]()
2点
>ぼーーんさん
そうですよね。その後調べて全光束と器具光束の違いだとわかりました。
計算もしていただいて、よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:21252807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
これまでLEDシーリングライトを購入したことがなく、寝室用に本製品を検討しています。
今は就寝時に子供が怖がるためオレンジの豆球をつけたまま寝ているのですが、
常夜灯とはオレンジの豆球と同等の光源と考えていいのでしょうか?
初歩的な事かもしてませんが、ご教示頂けますでしょうか。
書込番号:21147591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同等ですよ。
リモコンで常夜灯も2段階まで明るさを調節できます。
書込番号:21148247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
こんにちは。
昔のLED常夜灯はかなり暗かったですが、最近のは遜色ないぐらいまでになっていますよ。
それでも、もしかして、物足らない明るさと最初は思われるかも知れませんが、
大抵は目の方が慣れてくれるものです。
書込番号:21148624
![]()
4点
>ぼーーんさん
>真夏の雪さん
同等という事で安心して購入できます。
早速の回答ありがとうございました。
書込番号:21148694
3点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
電球色に交換することは出来ないです。
あらかじめ調色可能なモノを購入したほうが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000897404/
http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/cl6dl-50.html
ただ電球色にしますと明るさは落ちます。
電球色のLEDと昼光色のLEDの両方を点灯させてMAXの明るさですので、
電球色だけでは落ちてしまうわけです。
部屋の広さ、どの程度の色合いにするかわかりませんが、6畳用ではなく8畳用とかもっと上のにしておいた方がいいかも。
書込番号:21030618
5点
>新生活始めましたさん
こんにちは。
これに限らずLEDシーリングライトで光源が交換可能なものは殆ど無いです。
どうしても電球色が欲しければ、調色可能のものを選びましょう。
さほど値段も変わらないみたいです。本当に安くなりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897405_K0000897404_K0000897406
書込番号:21031402
2点
>新生活始めましたさん
この機種は単色シーリングと呼ばれるもので白色のLEDしか乗せていないので残念ながら電球色など色の変更はできません。
先の方も言われている通りLEDシーリングは電球などの交換はまずできません。壊れたら買い替えになります。電球色の単色はおそらく存在しないと思いますので調色可能とあるものを購入しましょう。
書込番号:21053344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZD1269
ホタルック機能がついたスリム型蛍光灯を使用していたのですが、一昨日から点かなくなりメーカーに問い合わせたところ劣化等に伴う故障であろうとのことでした。
ホタルック機能が便利でしたので同じ機能が付いたものが欲しいのですが、メーカー(NEC)HPを見たところ生産終了モデルかハイスペックモデルにしかホタルック機能の記載がありませんでした。
出来たらこの価格帯のモデルであったらいいなと思ったのですが、ハイスペックモデルにしかホタルック機能は付いていないのでしょうか。
2点
いくらまでならOKなのかわかりませんが、家電ルート、住設ルートの「ホタルック」付きが
リンク先に書かれています。
https://www.nelt.co.jp/products/house/lifeled/ceiling_afterglow.html
あとは気になる商品があったら検索することで、価格はわかりますが。
書込番号:21010909
![]()
2点
>ポテトグラタンさん
価格はHLDZD1269と同価格でホタルック機能が付いたものが、欲しいなと思っていました。
最初にお教え頂いたリンク先の家電ルートを見たのですが、生産終了モデルしか見当たらなかったもので高価格帯モデルにしかホタルック機能は付いていないのか知りたくてメーカーがお休みでしたので質問した次第でした。
ダメもとで量販店に電話して生産終了モデルの在庫がないか問い合わせたところ、HLDCD1262SGが4台残っているとのことで取り置きしてもらい価格.comより安く購入出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21015212
3点
はじめまして、購入された方にお伺い致します。検討していますが、12畳リビングにLC520A 8畳用は、暗いでしょうか。LC720A 12畳用だとかなり高いので他のPanasonic製品にしようかとかも思っていましたが、やっぱりこちらのデザインが素敵なので。宜しくお願いします。
書込番号:20996485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5000lm越えしてないと
やはり“暗いなー”と言う印象です。
あるいは、「夜は暗いもの」と言う解釈ですと
それはそれで生活出来ないわけでもないでしょうが。
普通は12畳越えのお部屋だと、
8畳を二台設置とか、補助照明を追加するでしょう。
と言うか、パナソニックは高いです。
普通にNECの7000円程度の品物でも
性能は同じだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000797269_K0000898702_K0000651850&pd_ctg=2290&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3-4,102_2-1-2
書込番号:20996497
![]()
0点
at_freedさん、
判りやすくして頂き有難うございます。
シンプルなデザインだと現在のリビングの雰囲気と違ってきてしまい部屋に 合わないので デザインを考えて 迷っていたのですが やっぱり暗いみたいですね〜。もう少し考えてみます。
有難うございました。
書込番号:20996532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年の6月23日に楽天で購入しました。私の場合は8畳のリビングなので10畳用が欲しかったのですが、12畳と8畳の設定しかなかったのでかなり悩みました。家電量販店に何度か足を運んでも決められず、パナのサポートにも数回TELしました。それによると8畳には8畳用でもいいけど、高齢になったら10畳じゃないと文字が見えにくいそうです。それでLC520A 8畳用をあきらめてLC720A 12畳用を購入しました。リモコン操作ボタンには、普段点灯・勉強・はなやか・エコナビ等がありますが、普段点灯・はなやかモードは明るさを調整して消灯した場合でも、次回点灯したら、明るさをメモリーしているので同じ明るさで点灯します。勉強モードだけは明るさ調整しても、消灯後に再点灯した場合には全灯で眩しいくらいです。hana@moeさんの場合は12畳なので大丈夫かな?家電量販店の照明はかなり明るいのでLC520A ・LC720A 比較は無理じゃないでしょうか?特にはなやかモードは家電量販店では効果がよくわからなかったのですが、リビングに取り付けたらその良さがわかりました。リングが4本点灯しますが、勉強モード以外は小さなリングをボタンの2度押しで点灯・消灯ができるので雰囲気が若干変わります。40,490円で他の商品よりかなり高い価格でしたが、デザインを気に入って購入しましたので満足しています。
書込番号:20997865
1点
>周ちゃん710さん
凄くわかり易い回答で感謝してます。
現在、シャンデリアがついているので 地震等になると怖くなりシーリングタイプで素敵なデザインが有ればと思い、電気屋さんに行ったらこちらと同じ12畳タイプのLC720Aが素敵で一目惚れだったのですが かなり高いので 迷っていました。
LC520Aだとやっぱり暗いみたいですねー。少し高くてもLC720Aが丁度良いみたいですのでもう少し前向きに検討してみたいと思います。
周ちゃん710さん
わかり易い回答ありがとうございました。
書込番号:20998965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
皆さん取り付けの際スペーサー付けました、自分はスペーサーのつけかたが分からなくつけませんでした。
スペーサーを付けないと何か不都合があるですか、分かる人がいたら教えてください。
1点
こんにちは。
そもそも、スペーサーがとりつかなかったりサイズが合わなかったりする場合、
スペーサーを付けない取り付けを指示されているので、スペーサー使用が必須というわけでは無さそうです。
書込番号:20980922
1点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。説明書をちゃんと読まなければだめですね、6畳3台8畳1台付けましたので
高齢者にはかなりきつかったです。1台目がなかなか付かなかったから
書込番号:20981998
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

