このページのスレッド一覧(全737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年12月23日 20:05 | |
| 5 | 2 | 2011年12月22日 23:34 | |
| 0 | 0 | 2011年12月21日 01:19 | |
| 5 | 7 | 2011年12月21日 00:27 | |
| 2 | 1 | 2011年12月20日 19:33 | |
| 1 | 2 | 2011年12月20日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC600A
先週、コジマにシーリングを見に行きました。ほとんどがLED化しておりびっくりしました。但し、当方の質問に対し店員の歯切れが悪かったです。@発光効率 スパイラルパルックシーリングライト HHJZ1310より悪いのでは?と聞くと、あいまいな回答。色が変えられる、調色できるなどの付加価値で訴求している。→実際使わないので不要。A消費電力が蛍光灯の方が少なくかつlmは蛍光灯が圧倒的に明るいのはなぜ?と聞くと省エネでLEDというイメージで今は蛍光灯のほうがはるかに安く明るいとの回答がでました。結局、蛍光灯が特価処分されていたのでこちらを購入しました。パナソニックのシーリングに関してはLED=節電ではなさそうです。
0点
師走の掃除やろうさん こんにちは。
単純にw/Lm比較で考えた場合、LEDは蛍光灯には及びませんが、蛍光灯と違い、
LEDは光源が全て下を向いているので、その辺りが明るさ的には有利になってくる物と考えます。
感覚的には蛍光灯の30%引きで蛍光灯と一緒の明るさ程度になるんではないでしょうか?
とは言え、単純な単位辺り光束で考えたら、
LED電球では白色だと90w/Lmを超えているのにシーリングだと50w/Lm程度なので、
もうちょっと頑張って欲しい所です。
一方、蛍光灯との省エネで比較しても絶対消費電力は大して変わらないので、
これを省エネとして売っているのには確かに疑問があります。
現状では電球色と昼白色両方の色を楽しみたい人以外は買う妙味は乏しいかと考えます。
もし、停電用にバッテリーが搭載され、
減光でも良いので停電時でも点いてくれる製品が出ると、
話はまた変わってくると思いますし、私自身触手が伸びるかもしれません。
書込番号:13926524
0点
スレ主さん
こんにちは。
LEDの最大の特徴は調色です。
昼は昼白色、夜は電球色のパターンを使用することになります。
省エネは蛍光灯器具も優れていますのでLED=省エネの図式にはならないと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13927078
0点
明るさ=光束と考えればLEDのメリットはほとんど無いと思います
LEDの特徴は指向性の高さです、必要な方向にのみ光を放射することで放電灯の約半分の光束で必要な明るさを確保できるのです
また、光のスペクトル分布の関係で虫が寄りにくい事も特徴です
うちは田舎のため毎年虫の掃除が大変で、対策としてLEDの導入を進めています
書込番号:13931789
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C501V
ちょうど新築用の照明探していて、すごい!って思ったけど・・
これって、玉切れというか、故障したら器具ごと交換ですよね?
例えば、メーカー保証の1年過ぎたら突然壊れた・・とかになったら、
照明にしちゃリスクでかすぎないですか?5万もする照明の消耗品て・・
「10年以上もつ」ってうたうなら、せめて10年保証をつけてくれるのなら
是非買いたいものですが・・ちょっとこの価格では怖いです。
1点
拝見しました
詳しいことが分かりませんが
多分量販店にて購入されるなら延長保証は付けれるのかなと思います
お店によって内容が異なりますが 多分大体が5年位〜はいけるとおもいます
10年となると・・店にもよるので???
それでは
書込番号:11964623
![]()
1点
確かシャープはLEDデバイス3年保証だったはず。他メーカーは1年だと思います。
それでもご不安のようでしたら有料で家電量販店5年保証を付ける事もできます。
ちなみに従来のシーリングライトでも寿命はあります。
当方の場合ですが約5〜8年でインバータ回路寿命で点かなくなり買い換えておりました。
修理に来てくれた人に聞くとインバータ回路の寿命ですと言われましたので・・・。
結局、修理可能でしたが買い替えた方が安くつくので私は買い替えを選択しました。
まぁ、使う頻度(点灯時間)とスイッチの入切で従来のシーリングライトの寿命は変わります。
LED照明はスイッチの入切では寿命に影響しませんが点灯時間は寿命と直結するようです。
また従来のシーリングライトは定期的な蛍光灯の交換と虫や埃による中のお掃除が必要でしたが
LED照明の場合は蛍光灯の交換が不要。しかもLEDは紫外線が低く虫が寄り付きにくいですし
こちらのシャープ製品は確か密閉型だったはずなのでカバー内側のお掃除が不要なはずです。
話はそれましたが要するに長期的に考えるとお安くなったLED照明の選択肢は個人的にアリです。
ただ、あまり点灯しないお部屋なら従来品で十分ですよ。要は使い分けではないでしょうか?
書込番号:13928641
3点
12畳リビング用に色を変えられるシーリングライトを探しています。
その機能に意味があるとは思えませんが、小さな子供もいるので
どうせ買うなら楽しい付加機能が欲しいと思いまして。
東芝 LEDH95004YX-LC
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2290/id=16926/
http://kakaku.com/item/K0000291951/
日立 ペアルミックIC DRC10732LK
http://kakaku.com/item/K0000119854/
などが候補ですが、他メーカーで赤や黄色や緑や青に変化する
シーリングライトってないものでしょうか?
カタログひと通り見たつもりですが、発見できず…。
加えてできればLEDで昼白色、電球色も選べて、自動明るさ調整も
してくれるモノが希望です。
おすすめ機種がありましたら教えてください。
0点
シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93002Y-LC
東芝製のシーリングライトってダサくないですか?
デザインをもう少し考えてもらいたいと思います。
四角いタイプの物も買おうかと思いましたがセンサー部分がダサく思えて結局買えませんでした…
パナは高いのでシャープの新製品とこちらの製品ではどちらの方が性能が良いのでしょうか?
使用したい部屋はリビングとつながっている6畳の部屋です。
リビングにはシーリングファンタイプで電球色のライトを使用しています。
0点
スレ主さん
こんにちは。
シャープの新型は丸型と比較すると全光束、消費電力が10%向上しています。
デザインも良しと言えます。
私はシャープからパナのこちらの機種に交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13314771/
ご参考にして下さい。
書込番号:13465497
![]()
1点
シャープはパナ、東芝と違い、高周波の甲高い音が鳴る欠点があります。
様々な電気店でシャープの製品に近づくと、耳が痛くなり購入検討を辞めました。
書込番号:13466047
3点
初期に音問題はあったようですが
我が家はELM DL-C301Vを洋間に使用していますが音は皆無です。
書込番号:13468823
0点
>ダサイ
天井に取り付けると、案外まとも。
蛍光灯では考えられないほど薄型なので、天井が広くなった気がします。
反面、照度が暗いので必ずワンランク上の機種を買うことをお勧めします。
例:6畳なら8畳用。
書込番号:13765594
![]()
1点
シャープの製品では甲高い音がする。
それも店頭で聞こえた。と言うことは相当大きな音ですね。
本当に聞こえたのですか?
と言うのは、我が家では静かなときには掛け時計(クオーツ)の秒針の音が聞こえる静かな環境でもそんな音が聞こえません。
家族も聞こえないと言っています。
そして一年トラブルが無かったので、もう2台買い足しましたが、勿論異音はしません。
書込番号:13856140
0点
slow2さん
アドバイスされる方はネット情報のみでご自身購入している方は
皆無が現状です。
私自身、購入している方を参考にしています。
書込番号:13859652
0点
私もシャープ製を使用していますが、音なんかしませんよ。
単に不良品だったか気のせいじゃないでしょうか?
他の人も同様に書いていますし、たまたま展示してあった製品を見ただけで全てが悪いみたいな書き方は間違っていますし不公平だと思います。
他社の関係者(アンチシャープの方)等が書いているのかもしれませんけど・・・。
書込番号:13921014
0点
シーリングライト > ドウシシャ > ルミナス WY-CL46
リモコンで明るさを50%にして リモコンではなく壁のスイッチで 切にした時
再度壁のスイッチを入りにしても点灯しませんか?
やはりリモコンで点灯して、また50%にしなとだめでしょうか?
1点
おっしゃるとおり再度50%にするにはリモコンです。
100%で点灯してしまいますね。
もう一機種シャープの201Dを使ってますが、こちらは大丈夫です。
書込番号:13919595
1点
シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
皆さん
こんにちは。
先日、パナ電工のショールームを見学したのですが
EVERLEDSシリーズはしっかり作りこまれていました。
ただ、HH-LCシリーズは作りが良くない感じがしました。
セードのプラスチックは薄い感じがします。
すぐに割れそうです。
パルックの照明器具はしっかりしている印象があります。
で売られているのでしょうか。
0点
スレ主さん
私もパナソニック電工新橋に機器購入時には必ず訪れます。
ご指摘のとおり、このシリーズはLED高級機種として展示してあります。
量販店で直接手に取り確認したところ、ミシミシ音がします。
拡販版はどちらかというと丸型ではないでしょか。
角型は部屋のレイアウトによるところが多いと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13917982
![]()
1点
typeR 570Jさん
早速のご返答ありがとうございます。
>ミシミシ音がします。
他の器具はしっかりしているのに(笑)
来年の新型機種を購入検討したいと思います。
書込番号:13918043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)

