シーリングライトすべて クチコミ掲示板

シーリングライト のクチコミ掲示板

(5437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シーリングライト > パナソニック

クチコミ投稿数:4181件

手前の暗い蛍光灯が問題のです。

機種名がないので@

かさの部分に番号が・・・

最近急にテーブル上の蛍光灯が着けると暗いままの症状でいます。
         これって寿命なんでしょうか?
         新築同時ですから、約20年位になります。
         他の蛍光灯は異常ありません。
         最初のころの表情は付け直すと次には明るくなっていましたが、昨日
         辺りから暗いままでいます。
         商品名・機種名などの記入はありません。

書込番号:11689004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件

2010/07/28 19:00(1年以上前)

         先程メーカーにメールを入れてみました!!

書込番号:11689010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/07/29 01:25(1年以上前)

野菜王国さん
故障の状態からすると、インバーター基板内の半田浮き(割れ)または電解コンデンサーの容量抜けが考えられます。
約20年経過ということなので、そろそろ寿命かもしれません。
点灯時間にもよりますが、照明器具の場合は約10年が取替えの目安になります。
以下のページを参考にして下さい。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/rn/01/index.html

それと機種名ですが、ペンダント式照明器具の場合は本体裏に書かれていると思います。
写真の器具の場合、プラスチックのカバー(かさ)を外さないと見れないかもしれません。
ペンダント式の器具の場合は「HD」から型番が始まるハズなので、「HKD886201」はかさの型番だと思います。

書込番号:11690843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/07/29 19:25(1年以上前)

ペンダント型蛍光灯分解画像@

A

B黒ずんでいます。

C基板裏側

         電気屋のベータローさん どうも、ありがとうございます。
         <ペンダント式の器具の場合は「HD」から型番が始まるハズ>
         松下に写真画像を送付したら、多分との書き出しですが、下記のように
         HDからの品番なようです。
         −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         <写真からお探ししましたところ照明器具はHD8862Tかと思われます。
          HD8862Tの修理可否は年代により異なります。
          お手数ではございますが、器具の電源をとっている引掛けシーリングを
          覆っている半円のカバーの内面、外面どちらかに品番の記載がある可能性
          が高いので一度ご確認頂けると幸いでございます。>・・・松下さん返信メ〜ル
         −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         見たら・・・
         電源のソケットの丸いカバー裏側にありました。
         云われないとこれがまさか機種名・品番とは思えないです。
         普通は本体の何処かに製造番号と一緒に書かれてると思うのですが!?
         兎に角問合せに対しての回答には感謝しています。
         直るか如何かについては金額との折り合いもありますので、修理依頼は
         今はまだ分かりません。
         基板が黒ずんでいるみたいなのが気になります。

書込番号:11693269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2010/07/30 22:10(1年以上前)

@ソケット裏を確認

Aこれでは気付かないですよね!!

          <写真から点灯ブロック(インバータ基板)の品番が特定できました。
           器具品番HD8862T、点灯ブロック品番HK9105でございますが、事業部
           に確認をとりましたが補修用点灯ブロックは生産終了となっており修理
           不可の状況でございます。>
          (現行品の点灯ブロックで代替できるものもございませんでした。)

          松下さんからメールでこのようなお返事を頂ました。

          残念ですが諦めるしかないようです!!

書込番号:11698339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/08/08 10:33(1年以上前)

取り替えた日立のペンダントです。

         直せなくて残念でしたけど、回答に感謝いたします。

         リール式のは取り合えずは止めて使わないでいた普通のペンダントが
         あったので今はそれを使用しています。
         縁がないので凄く明るいです。
         蛇腹状の電気のコードも少し切れていました。
         軟らかくてもろい感じの線材料な感じです。
         食事だけではないのでこれで充分満足できてます。
         ありがとう ございました。

         追・・・
         今回のような場合、プロの電気やさんなら数個の部品交換などで修理
         はできるものなのでしょうか?
         私はこれで諦めましたが・・・

書込番号:11734288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/08/14 20:40(1年以上前)

野菜王国さん
レスが遅くなりましたが、
>今回のような場合、プロの電気やさんなら数個の部品交換などで修理
>はできるものなのでしょうか?

故障の状態にもよりますが、使用年数が約20年と言う事ですのでおそらく安全のため修理はおことわりすると思います。(部品交換で直ると思いますが。)
ですが、アンティーク商品などお気に入りの照明器具や、埋め込み型照明器具などの場合、「他機種の基板を流用」や「基板を自作」して修理する事はよくあります。

書込番号:11762568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2010/08/14 22:08(1年以上前)

         電気屋のベータローさん
         そうですか・・・ちょっと羨ましい感じがしてます。
         自分では今回のは仕方ありません。
         いろいろ書き込み情報ありがとうございました。

書込番号:11763010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

引掛シーリングについて

2010/08/03 12:51(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック

台所の天井についている照明の調子が悪く買い替えを検討しています。
現状、天井から伸びている電線を直接照明器具に接続しているタイプなので、今後の取替え作業も考慮してシーリングライトタイプにしたいと思っています。

そのためにはまず天井に『引掛シーリング』を取り付けなければなりませんが、いろいろなタイプがあり困っています。
他の部屋には『角型引掛シーリング』がついているのでこれでもいいのですが、例えばリンク先「カチットP」の場合ですと「引掛シーリングを接続する」となっています。
http://sumai.panasonic.jp/support/lighting/toritsuke_01.html
つまり『引掛シーリング』をもうひとつ用意する必要があるということでしょうか?
『引掛シーリング』の取り付け工事は資格のある知人にお願いするのですが、購入するシーリングライトも決まっておらず、どのタイプを購入しても対応できるように事前に備品を用意しておきたいのです。

こちら方面の知識がまったく無いのでとんちんかんな質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。

書込番号:11714110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/03 16:42(1年以上前)

シーリングライトに交換するのでしたら、リンク先にある「丸型フル引掛シーリング」でOKです。
量販店では、たいてい「丸型フル引掛シーリング」か「角形引掛シーリング」ぐらいしかありません。

>例えばリンク先「カチットP」の場合ですと「引掛シーリングを接続する」となっています。
>つまり『引掛シーリング』をもうひとつ用意する必要があるということでしょうか?
これは購入する照明器具に付属しています。

書込番号:11714652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/08/03 16:55(1年以上前)

ネットはケーブルTVさん、こんにちは

添付HPの角型引掛シーリングへのカチットP取り付けの件ですが、カチットPへのアダプタが付いていて
そのアダプタを角型引掛シーリングへ先に取り付けると言う説明ではないのでしょうか?

正直 ご質問のような コネクタに完全に万能な物は無いようです。
今春子供部屋の照明を変える時に参考にしたコネクタのページを参考までに下記に・・・
http://www.e-connect.jp/setting/torituke.html#k2

一応当方は 一番汎用性が多いのは角型引掛シーリングのようですが
安定取付を考慮して丸型フル引掛シーリングを用意しました。
角型でカチットP取付の場合 本体にクッションパッキンを貼る必要があるのと
長期利用すると そのパッキンの色が天井に残ると言う経験からです。

お役に立つかどうか分かりませんが 参考になればと思います。

書込番号:11714687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2010/08/04 08:18(1年以上前)

はなおかじった2さん、ご回答ありがとうございます。
>購入する照明器具に付属
ということは、どのタイプのライトを購入しても対応のアダプタなり金具なりが付属していると思っていればOKですね。

zop_qroさん、ご回答ありがとうございます。
タイプ毎の取付方法が知りたかったのでリンク先非常に参考になります。
はなおかじった2さんもおっしゃっていましたが、やはり『丸型フル引掛シーリング』にしておいた方がよさそうですね。


お二方のご回答、非常に参考になりました。連休に入ったら早速作業に取り掛かろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11717519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8畳リビングに最適?

2010/04/05 23:05(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4150

クチコミ投稿数:195件

南向きの8畳リビングに買おうか迷っていますが、基本6畳となっております。
どなたか同条件で使われているかたいましたら教えて下さい。
現在は78Wのスリム蛍光灯を使用しております。
宜しくお願いします。

書込番号:11193526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/07 20:08(1年以上前)

こんにちは。

当方6畳ですので、8畳で使っている訳ではないので参考にならないかも知れませんが…。

本日この製品を購入しましたが、全灯状態でちょうどいい感じなので、8畳だと少し暗いと感じるかも知れません。最低照度(10%)にすると暗すぎますね。
8畳では、多少高くなりますがHHFZ4340(8畳〜12畳用)が良いと思いますよ。
同様に照度を調節できますから、明るすぎるということも無いと思いますので。

書込番号:11331398

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4150

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

この口コミ中に、LEDは「なつめ球」とありましたが、
LED常夜灯(6段調光可能)は、交換可能な口金E12のナツメ球ですか?
もし、交換可能なら下記LED電球と交換および調光できますか?

ヤザワ LED電球 黄色 口金E12 MS4012YL ワット数1.4W
http://www.yazawa.bz/item/298/

このLED電球は、旧タイプのパナソニック製シーリングライトで
現在使っており、付属してたナツメ球(おそらく5W)より明るいので重宝してます。

書込番号:11117537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ムシベールは必要でしょうか?

2010/01/20 22:19(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4150

クチコミ投稿数:32件

現在、購入して3ヶ月位のHHFZ4150を1個使用しています。

今度、戸建を新築するのですが、
それをふたつある子供部屋の一室に使用しようと考えています。

もう一部屋の照明も揃えてHHFZ4150にするか、ムシベール対応のHHFZ4160にするか迷っています。

@ムシベールの効果があまりないのであれば、二部屋とも同じデザインの照明に揃えたいし、
Aムシベールの効果が優れているのであれば、デザインは異なるがHHFZ4160(または、これ以外)にしようかとも思います。

ムシベールを使っている方、印象を教えてください。
よろしくお願いします!!!

書込番号:10814583

ナイスクチコミ!1


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/20 23:25(1年以上前)

虫ベール搭載機3台使っています。
印象としては、「やはり効果はある」が結論です。
しかし、その効果をどうとるかは人次第かと・・・
というのも、効果がない場合、部屋の中にいた虫が電灯の周りをぐるぐる回っているのですが、効果があると部屋のあちこちをブンブン飛び回るので逆に不愉快です。
ただし、電灯の近くまでいくと虫にも見えるようで、電灯の周りをフラフラながらも飛び回ります。
また、窓に張り付く虫や網戸を開けていると飛び込んでくる虫も少なくはなりますが完璧ではありません。
以上が使用してわかったことです。
他に疑問があれば答えられる範囲でお答えしますので、なんなりと。

書込番号:10815090

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング